30代でベンチャーに転職するのはあり?デメリットも含めて詳しく解説!

30代でベンチャーに転職するのはあり?デメリットも含めて詳しく解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

一定のキャリアを積んだ30代のキャリアチェンジとして、ベンチャー企業への転職というのもひとつの選択肢です。

ただ、一般企業とは異なる部分も多いのがベンチャー企業なので、この記事でご紹介するメリット・デメリット双方を理解したうえで検討してみてください。

30代でベンチャーに転職するのはあり?

30代は、転職を決断するのには少し躊躇し始める年代です。

実際、それなりのスキルや知識、経験がなければキャリアアップを目指すのは難しいといえます。

そんな中でも、30代の転職先として比較的有利だとされているのが、ベンチャー企業です。

これまでの社会人経験を活かして「新たなチャレンジをしたい」「自分の力を試したい」と考える人にとって、ベンチャーへの選択は「あり」といえるでしょう。

その理由のひとつとして、ベンチャー企業のニーズが挙げられます。

ベンチャー企業のニーズ

多くのベンチャー企業が抱えている課題として、人手不足が挙げられます。

常に人材を求めている環境は、転職先として有利です。

また即戦力となる人物を採用したいと考えていることから、30代の社会人経験者が選ばれやすいといえます。

一から丁寧に人材育成をするよりも、一定のキャリアを積んだ人材を採用して企業を成長させようと考えるケースも珍しくありません。

そのためキャリアを積んだ社会人の方が、新卒に比べて採用されやすいと考えられます。

その分入社後の期待値は大きくなり、活躍できる可能性も高いのがベンチャーならではの魅力でもあります。

新天地で自分のスキルを存分に発揮したい人にとっては、最適な転職先の候補といえるでしょう。

転職するメリット

企業側からのニーズが高いことからも、30代でベンチャー企業への転職を志す方も少なくありません。

これまでの経験から即戦力となれることや新たな業務に携われること、スキルアップしやすい環境があることなど、ベンチャーへの転職で得られるメリットは多岐にわたります。

さらに、マネジメントスキルが身につくこと、自身の業務内容が経営や業績といった結果に直結しやすいことも魅力のひとつです。

ここからは、ベンチャー企業への転職で期待できるメリットについて詳しく解説していきます。

仕事の幅が広がる

ベンチャー企業では、仕事の幅が広く、業務内容も多岐にわたるのが特徴です。

一人ひとりが担当する仕事量とともに裁量権も増えるので、これまで経験できなかったようなことまで任せてもらえる可能性が高くなります。

転職によりキャリアアップしたい人にとって、仕事の幅が広がるのは大きなメリットといえるでしょう。

また、ベンチャー企業では良くも悪くも幅広い業務に対応する力が求められます。

自ら考え、動いていく積極性が必要な分、自分の成長が実感しやすいでしょう。

ベンチャー企業に転職して、さまざまな事業に関わりながらマルチに仕事をこなすことは、その先のキャリアにもプラスに働くはずです。

目まぐるしく変化する現代だからこそ、新たなことにチャレンジしてスキルアップを図るのが重要です。

即戦力になれる可能性

ベンチャー企業が求める人材として、「会社の即戦力となり得る人物」が挙げられます。

その点、社会人経験ありの30代は、少なくとも基本のビジネススキルは習得しているはずなので、条件に該当すると考えられます。

また、成果を出した分だけ評価につながりやすいのが、ベンチャー企業の特徴です。

意欲的に業務に携わり、それなりの結果が出せれば、成果に応じて正当な評価をしてもらえます。

企業の即戦力となり、キャリアアップのチャンスをつかみやすいのがベンチャー転職へのメリットのひとつです。

さらに、転職先の企業がまだ発展途上の場合には、自身の実力次第で役員クラスにまでなれる可能性もあります。

会社の経営に携われる経験は、一般企業ではほとんど得られません。

経営者との距離が近い

会社の規模や社風から、社長をはじめとした経営陣との距離感が近いのも、ベンチャー企業ならではの魅力です。

風通しの良い職場環境であることが多く、自分の意見が通りやすいのがメリットとして挙げられます。

また、経営者たちの仕事を間近で見られるので、マネジメントスキルをはじめとして、さまざまな能力が身につけやすい環境でもあります。

経営者との距離が近い場所で働けるのは、一般企業からベンチャー企業へ転職するからこそ得られる貴重な体験といえるでしょう。

将来独立したいと考えている人にとって、経営陣の身近な場所でキャリアを積むのは貴重な経験になります。

このように、30代からベンチャー企業へ転職するのは今後のキャリアプランを見据えた場合にも有効です。

デメリットはないのか?

今後のキャリアを考えるうえでメリットが多いベンチャー企業への転職ですが、その一方でデメリットがあるのも事実です。

発展途上で成長途中にあるベンチャー企業では、大手企業や歴史ある一般企業と異なり、不安定さがあるのは否めません。

年収が下がる可能性

転職前と比べ、年収が低くなる可能性があるのがデメリットのひとつです。

ベンチャー企業の特徴として、事業拡大に多くを費やし、人件費を抑えている傾向が強いことが挙げられます。

そのため、以前よりも給与が下がってしまったというケースも少なくありません。

また、メディアで取り上げられているようなベンチャー企業は、すでに成功していて事業が好調なことが多く、そのイメージが先行してしまい転職後にギャップを感じることがあるようです。

さらに30代は結婚して子どもを持つ年代でもあり、そんな環境下での年収ダウンは大きな痛手です。

生活費や教育費など、出費が増えていくことが予想できるため、給与に関しては特に、事前にきちんとリサーチしておくことをおすすめします。

業務内容の多さ

ベンチャー企業への転職後、業務内容の多さに戸惑ってしまうケースがあります。

特に、ワークライフバランスを重視したい人にとっては大きなデメリットと感じるかもしれません。

ベンチャー企業の業務は多岐にわたり、さまざまな経験が積める一方、社員一人ひとりの裁量権が大きくハードワークになりがちです。

また人手不足を課題としている企業が多いため、一人ひとりに課される業務量が多くなるのはある程度覚悟しておかなくてはなりません。

ただし裁量権が大きく与えられる環境は、スキルアップや新たなキャリア形成には有効であることに変わりはなく、人によっては好機ともいえます。

自身の捉え方ひとつで、業務内容の多さはメリットにもデメリットにもなり得るということです。

福利厚生面や待遇

成長途中であるベンチャー企業におけるデメリットとして、福利厚生や待遇の不十分さが挙げられます。

前述のとおり、ベンチャー企業では人件費を抑える傾向にあるので、給与面だけでなく、福利厚生面での粗さが目立ちます。

福利厚生は、企業が従業員やその家族の健康や生活の質を向上させるために提供するサービスのようなものです。

主に、保険に関する「法定福利厚生」以外の「法定外福利厚生」の充実が従業員満足度につながるとされています。

また待遇面としては、特に研修制度の環境が整っていないことがたびたびあります。

社員育成にかける時間的・物理的コストが不十分なことが多いため、業務に携わるうえで手厚いサポートは期待しない方が良いでしょう。

向いている人の特徴

ベンチャー企業の特徴をもとに、どのようなメリット・デメリットがあるのかを解説してきました。

いくつかあるデメリットのことをふまえても、ベンチャーへの転職には数多くの魅力があります。

ここからは、ベンチャー企業で働くうえでの適性について解説していきます。

仕事をするとなると、やはり向き不向きは重要です。

まずはベンチャーに向いている人の特徴を紹介していきますので、自分が以下の条件に当てはまるかどうかチェックしてみてください。

仕事に対して能動的な人

自分がその仕事に対して常に前向きに、そして能動的に動けるかどうかを確認しましょう。

ベンチャー企業では、自ら積極的に業務に取り組むことが大きな評価につながります。

さらに、成果を出すことで自分の立場が明確になり、任せてもらえる仕事やポジションが変わっていくのが特徴です。

そのため、能動的であればあるほどより責任ある仕事やポジションが与えられ、やりがいにもつながっていきます。

またベンチャー企業は、社内の制度や環境が目まぐるしく変化する傾向にあり、そういった変化に対応できるような柔軟さも求められます。

これまで見たことがないような厳しい環境でも前向きに捉え、成長意欲のある人がベンチャー企業への適性が高いといえるでしょう。

体力がある人

単純なことのようですが、実はとても大切になるのが体力の有無です。

ベンチャー企業では、業務内容が多く労働時間が長いため、必然的に体力が求められます。

仕事上の自分の影響力が強くなるのが、ベンチャーの特徴であり、魅力的な部分です。

プロジェクト遂行に際しては、少人数でこなさなければならないことも多く、やりがいがある分、時間と労力が必要となります。

逆にいうと、自分がどんどん進めていかなければ業務が滞ってしまいます。

常にスピード感を持ち、軽いフットワークでこなしていくことが大切ですが、そのためには十分な体力、さらに精神力が欠かせません。

このような背景から、体力面に自信がある人はベンチャー企業に向いていると考えられます。

向いていない人の特徴

仕事に対して常に能動的に、十分な体力があって迅速に業務をこなせる人が、多くのベンチャー企業で求められる人材像です。

一方、ベンチャー企業の適性がない方も珍しくありません。

次に、ベンチャー企業での仕事に向いていない人の特徴をご紹介します。

性格が安定志向な人

まず、安定志向の強い人はあまり向いていないと考えた方が良いでしょう。

なぜなら、ベンチャー企業は安定した会社とはいえないからです。

一般企業でも同様のリスクはありますが、まだ成長途中であるベンチャー企業の方が、事業が傾く可能性が高いと考えられます。

企業の業績が、社員の給与・福利厚生面に直接影響を与えやすいことからも、ベンチャー企業の不安定さは否めません。

そのため、安定して、一定以上の職場環境や労働条件などを確保したいと考える人は慎重に考えてから転職するかどうか決めましょう。

むしろ、企業の不安定さを自分が努力し貢献することで好転させようといった意欲が求められます。

ベンチャー企業では、逆境をも乗り越えられるようなチャレンジ精神が必要です。

仕事に対して受動的な人

仕事に対して受け身なタイプの人も、あまり適性があるとはいえません。

ベンチャー企業の業務では、主体性や積極性を求められることがほとんどです。

自ら考えたうえで積極的に提案し、業務を遂行する力が求められます。

「自分の仕事は何か」「どのように取り組むのか」「どう改善すべきか」など、能動的に動く姿勢が必要です。

そのため、決まった仕事をこなしたい人や、指示を待つタイプの人には向いていないと考えられます。

そのほか、社内研修や上司からの指導により、一から丁寧に仕事を教わりたいと考える人もベンチャー企業の環境はあまり良いとはいえないでしょう。

仕事についてしっかり学び、業務に関して十分理解したうえで取り組みたい人は、ベンチャーへの転職はおすすめできません。

転職を失敗しないために

転職先がベンチャー企業でも一般企業であっても、「転職して失敗した」と感じる人は一定数いるものです。

そこにはさまざまな原因があり、人によって異なります。

さまざまなケースがありますが、多くの場合共通していえることは、転職前の準備不足です。

では具体的に、転職に失敗しないためにはどうすれば良いのか、2つのポイントについて解説します。

以下で紹介する2つの事項をふまえて、事前準備をしたうえで転職活動を始めましょう。

事前に企業の情報を仕入れる

まず、転職を検討している企業については十分にリサーチしておきましょう。

基本的な企業情報に加え、事業内容についても深く知っておく必要があります。

また、転職する前と比較して、給与面や福利厚生面がどうなるのかなども把握しておくと、入社後のミスマッチを防ぐことができます。

新卒で就職活動をしているときは、企業研究にしっかり取り組む人がほとんどですが、30代での転職の場合、そういった事前準備を怠りがちです。

企業のHPに記載されていることだけでなく、口コミサイトはもちろん、同じ業界の人が発信する情報なども活用すると良いでしょう。

さまざまな角度から、志望先について調査することが大切です。

企業理解に努めることは、転職後の不安を払拭することにもつながります。

自己分析をする

転職先だけでなく、自分自身についてもきちんと分析しておきましょう。

自分のしたい業務は何か、転職後どうキャリアチェンジしたいのか、最優先事項は何かなど、仕事に関するあらゆることを掘り下げて考えることが大切です。

徹底的に自己分析すると、転職したい企業が絞り込めるほか、自身とのマッチ度合いを計ることもできます。

転職後のミスマッチを防ぐには、企業と自分、双方の分析が必須です。

「新たな環境で経験を積んでいずれは起業したい」「転職先の業界で仕事を極めてエキスパートになりたい」といったビジョン・展望などを明確にし、自己分析を進めましょう。

目標や方向性が定まっていれば、業務内容が多くハードなベンチャー企業であっても、挫折することなく続けていくことができるでしょう。

まとめ

社会人経験のある30代は、ベンチャー企業のニーズにマッチしていることも多く、転職先としては比較的有利です。

ベンチャー企業のメリットとしては、即戦力として幅広い業務に携われること、経営陣との距離が近いことなどが挙げられます。

一方、給与面・福利厚生面で前の会社よりも条件が悪くなる可能性があることや、業務がハードになりがちなことを頭に入れておかなければなりません。

ベンチャー企業への転職を志す際は、双方をきちんと理解したうえで、企業分析・自己分析を徹底的に行うようにしましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます