【例文有り】長期インターンの志望動機の書き方とは?ポイント解説

【例文有り】長期インターンの志望動機の書き方とは?ポイント解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

長期インターンに参加したいけど、志望動機の書き方がわからなくて二の足を踏んでいませんか?

長期インターンに限らず、志望動機の書き方にはいくつかのポイントがあります。

コツさえ押さえていれば、説得力がありなおかつご自身の考えや熱意がしっかりと伝わる志望動機が書けるでしょう。

そこで今回は、長期インターン先に出す志望動機の書き方について解説します。

企業が志望動機を聞く理由から、書き方の構成を知ることで、内容を整理しながら志望動機が書けるようになります。

志望動機に悩んでいるという人はぜひ参考にしてください。

長期インターンで志望動機を聞く理由

企業が長期インターンの応募者に対し、志望動機を聞く理由は主に2つです。

・熱意があるか確認
・ミスマッチをしないか確認

長期インターンに参加する学生はまだまだ少ないとはいえ、少ない定員に対し多数の学生が応募することが予想されます。

そのため、企業側も効率を重視しながらも、自社に合う学生との出会えるよう書類選考を通じて学生を厳選して選んでいるのです。

まずは、企業が長期インターンの募集時に志望動機を聞く理由について詳しく見てきましょう。

熱意があるか確認

長期インターンを実施する企業が、志望動機を聞く理由の一つに学生の“熱意の確認”があります。

長期インターンで学生を募集している企業の多くは、学生が持つ将来性に期待を寄せています。

もちろん、今現在、何かしらの能力を持っている学生は重宝するでしょう。

しかし、多くの学生は社会での就業経験がないため、何かしらの能力を持って会社に貢献できるとは考えにくいものです。

そこで企業は、学生が持つ仕事や長期インターンに対する熱意を聞くことで学生のポテンシャルを見極めます。

熱意があれば、仕事においてどのような逆境に立たされたとしてもあきらめずに前を向けるでしょう。

仮に長期インターンから入社する運びとなったとしても、困難を乗り越えながら成長できると考えられるため好まれているのです。

ミスマッチをしないか確認

長期インターンを実施する企業は、あらかじめ志望動機を聞くことで学生の考えを把握し、自社とのミスマッチが起きないよう努めています。

長期インターンとは、学生が企業に労働力を提供するというよりは、企業が学生に働き方や社会人として欠かせない知識を教える場です。

企業側からしても、長期インターンでは学生か人員や相当な時間を割きます。

インターン生を育てながらも、人材として良いと判断した学生についてはそのまま就職してもらいたいと考えているのです。

つまり、長期インターンに迎え入れるのであれば、少しでも社風が合うような学生が良いと考えるのは自然なことでしょう。

そういった学生の気質や考え方を判断するうえでも、志望動機は大事な判断材料の一つとなっているのです。

長期インターンの志望動機の強調すべきポイント

長期インターンの志望動機に書く内容には、以下に挙げる4つのポイントを強調するよう心がけましょう。

・なぜその業界なのか
・なぜその企業なのか
・理想の人物像
・自分のスキル

一般的に、社会で働いた経験を持ち合わせない学生は、自分自身の考え方や行動パターンを明確に言語化しなければなりません。

つまり、普段では考えられないような頻度で自分自身に“なぜ”と問いかけながら自己PRなり志望動機を考えていく必要があります。

一見、しっかりと考えたつもりでもどの業界や企業にでも言えてしまうような汎用的な志望動機になってしまうことは少なくありません。

強調すべきポイントをしっかりと押さえ、面接官の心に響く志望動機を書けるよう強調すべきポイントを整理しましょう。

なぜその業界なのか

まず、長期インターンの志望動機にはなぜその業界を志したかを必ず書いておかなければなりません。

世の中には、メジャーなものからニッチなものまでとにかく多種多様の業界があります。

志望度を図るため、企業側も学生がなぜこの業界を目指しているのかは明確にしておく必要があります。

また、業界を志した理由を明確にすることで、働きながら目指す将来のビジョン(キャリア)についても考えられるでしょう。

業界を志望する理由なんて、簡単には思い浮かばないという人は、以下の順番に沿って考えをまとめてみてください。

・日々自分が働く姿を想像する
・仕事内容を考えて業務に携われる自分を想像する
・仕事のやりがいについて考える
・業界特有のやりがいが味わえないかどうか考える

なぜその企業なのか

長期インターンの志望動機には、なぜその企業で長期インターンに取り組みたいと思ったかについてもしっかりと明記しておきましょう。

学生が、長期インターンに参加するにはいくつかのメリットがあります。

社会人として使えるようなビジネスに関する知識や、経験を積みたいといったものはその最たる例でしょう。

長期インターンを積極的に実施する企業の多くは、特色のあるカリキュラムを用意してインターン生を受け入れています。

長期インターンを通じて学生に“〇〇のような体験をしてほしい”といった明確なビジョンを掲げる企業が多いからです。

つまり、こうした会社ごとの違いを理解しているとアピールでき、なおかつ高い志望度を表現できるのが、企業に対する志望動機です。

理想の人物像

長期インターンの志望動機には、インターンを通じて自分がどのような人物に成長したいかも書けると高評価につながります。

そのためには、理想の人物像を明確に定めて、どういった人物を目指しているかについてもしっかりと考えておく必要があるでしょう。

たとえば、業務内容的に地道な努力を要する長期インターン先であれば、業務を通じて忍耐力が養われるはずです。

志望動機にも、そうした理由に該当する目指す人物像に触れる部分があると、長期インターン先への理解度が示せます。

通常の面接における志望動機でも、入社してからの活躍や企業への貢献を具体的に考えられる学生ほど、意欲が高い人材として評価される傾向があります。

就業経験のない学生にとっては少々難易度の高いエッセンスではありますが、極力、将来のビジョンにも触れる内容を入れておきましょう。

自分のスキル

志望動機には、自分の人材としてのアピールできる項目やスキルについてもしっかりと書いておきましょう。

自分のスキルとしてアピールできるものには、資格と名の付くものから能力までさまざまな種類があります。

たとえば、パソコンのプログラミングスキルは立派な知識です。

パソコン関連の資格や英検のように、ビジネスに直結はせずとも活かしやすい資格についても必ず書いておきましょう。

もし、これといった能力が思い浮かばない、資格を持っていないという場合も不安になることはありません。

真面目である、コミュニケーション能力が高いといった項目も立派なスキルです。

自身の性格や育った環境を踏まえて言える気質はたくさんあるでしょう。

志望動機では、こうした自分のスキルもうまく記載することで人材としての魅力を感じ取ってもらうことも大事です。

長期インターンの志望動機の鉄板テーマ

長期インターンの志望動機として、鉄板とも言われるテーマ・セオリーは以下の流れです。

①事業内容に魅力を感じた
②企業理念に共感
③成長できる環境だから
④社風が自分と合っているから

鉄板と言われるテーマは、相手にも伝えたい内容が伝わりやすい反面、ほかの学生との差別化がしづらくなるといった難点があります。

ここからは、テーマごとに言える内容や志望動機に書く際の注意点について解説します。

ポイントを押さえることで、オリジナリティあふれる志望動機が書けるようになるでしょう。

事業内容に魅力

志望動機として、企業が取り組む事業に興味関心があり、働くことに強く惹かれているといった内容は王道中の王道です。

学生で働くことについて考えを巡らせていると、どうしても企業に対するブランドやステータス、華々しいイメージだけで志望動機を語ってしまいがちです。

しかし、事業内容まで深くリサーチを重ねたうえで語られる志望動機には説得力があります。

「〇〇という業務に大変興味があり、○○ができるのは貴社しかないため志望している。」というような内容になるだけで、大きなアピールとなるでしょう。

また、こうした事業内容に絡めた志望理由については、企業側にも下調べをしっかりとしてきたという印象が与えられるため高評価につながります。

企業理念に共感

志望動機では、企業理念に共感したという理由もよく使われます。

企業理念には、会社の成り立ちや創業者の思い、そして企業としての行動指針が言葉にしてつづられています。

こうした企業理念に共感したということは、人として持ち合わせる気質や考え方そのものが企業とマッチングするとダイレクトにアピールすることにつながるでしょう。

しかし、企業理念は時として会社の体質や社風を表すために、抽象的な言葉を用いて表現されることもあります。

また、過渡期にある会社であれば、現行の企業理念から新しいものへと作り変える動きがあってもおかしくありません。

つまり、志望動機に企業理念への共感を持ってくるなら、自分なりに企業理念が言わんとすることを理解したうえで志望動機に書きましょう。

成長できる環境

志望動機には、長期インターン先が成長できる環境であると考えたという認識も入れておきましょう。

社会人としてのマナーやスキルを身につけたいと考えており、長期インターンを自身が成長できる場だと捉えていることはかなり好印象の志望動機となります。

たとえば、就活の内定獲得までのプロセスと同じように、長期インターンへも参加することがゴールになってしまう場合があります。

しかし、重要なのは長期インターンでどのような経験を積み何を学ぶかです。

同じ経験をしたとしても、学生自身の心構えが違うだけで得られる成果には大きな差が生まれてしまうでしょう。

志望動機には、ぜひそうした長期インターンをゴールではなく手段の一つとして捉えているというようなアピールも必要です。

そのためには、成長できる環境であると認識していると伝えなければならないのです。

社風が合っている

社風に魅力を感じた、自分に合っていると思うといった内容も、志望動機ではよく使われます。

会社の在り方、仕事への取り組み方が示されるのが社風です。

学生であっても、社会人になってからの働き方をより具体的に想像しているというアピールにもつながります。

ただし、志望動機に社風にまつわる内容を書くのであれば、業務内容についても今一度きちんと把握しておきましょう。

面接では、業務内容について詳しく聞かれることも多々あります。

企業理念や沿革といった当たり障りのない情報から想像する社風に魅力を感じているという程度では、詳細な情報がリサーチできていないと捉えられてしまいます。

きちんとした下調べを行うことで、説得力をプラスしましょう。

長期インターンの志望動機のおすすめの構成

長期インターンを書くなら、PREP法と呼ばれる以下の構成で書くことをおすすめします。

①結論

②理由(結論を裏付ける内容)

③具体的なエピソード(学生時代の経験や自身の考えによって理由を裏打ちする)

④結論(冒頭に伝えた結論と同じ内容を伝える)

自己PRや志望動機は、まず何よりも自分が思っていること・考えていることの結論を明記しましょう。

この結論が自分の中で固まっていないと、後に続く理由や具体的なエピソードの内容が整合性の取れないものとなってしまいます。

人の性格や気質が一言で言い表せないように、誰しも志望動機についてあれこれと考えを巡らせるでしょう。

しかし、短い文章内でほかの学生と差別化ポイントを作りながら志望動機を明確に伝えたいなら何よりも結論を固めておくことが大事です。

結論さえ固まってしまえば、それを裏付けるような考え方や具体例を提示しましょう。

長期インターンの志望動機の例文

それでは、先ほど解説した、結論・理由・具体的なエピソード・結論の構文であるPREP法を用いた志望動機の例文をご紹介いたします。

ここでは、事業内容・企業理念・成長できる環境の3つにスポットライトを当てています。

いずれも内容としてはよくある志望動機になるので、良い文章がぜんぜん思い浮かばない、手が一切進まないという人はぜひ参考にしてください。

悩んでいるよりもまず文章を書いていったほうが、良い志望動機が書けるようになります。

事業内容に魅力

私は、広告で社会に変化を与えるという事業内容に魅力を感じたことから、貴社の長期インターンに応募しました。
私は幼い頃からテレビが大好きな子どもだったそうです。
中でも幼い頃の私が好んで見ていたのはTVCMです。
特色がある内容であることは、もちろん、印象深いBGMや世界観を持つビジュアルが幼い私に大きな感銘を与えました。
後から知りましたが、当時から大好きだったCMが◎◎であり、それを制作したのが貴社ということは少ししてから親に教えてもらいました。
あのCMは非常に秀逸で、当時ご法度とされていた表現方法をうまく取り入れながら公共性の高く、ゆくゆくは自分もそうした仕事に携わりたいです。
私は、学生時代のアルバイトで培った真面目さを活かし、企業の中で仕事を誰よりも早く覚えて貢献できる人材に成長したいと考えています。
貴社の長期インターンプログラムで、個別に能力を伸ばしていきたいため志望しました。

企業理念に共感

私は、情報により世界に革命をという貴社の企業理念異共感したので、長期インターンに応募しました。
私は大学の社会学部に所属しており、地域政策という学問を専攻しています。
基本的には、過疎化の進んだ地域においてどういった形で地域振興を考えるかといったテーマで研究を進めています。
そうした中、世界的なコロナ禍により情報の重要性を再認識するに至りました。
感染状況やワクチンなど、未知の脅威に対する集団心理にはとても怖いものがあります。
今まで、情報戦略と過疎化した地域の復興はどう考えてもうまくつながりませんでしたが、貴社の手掛けた◎◎プロジェクトの事例でその考えは覆されました。
こうした状況下における情報の優位性と、どのようなネットワークをつなげば日本の過疎化した地域にも応用できると今では大きな可能性を感じています。
貴社の長期インターンプログラムには、貴社の業務ノウハウを学生でも学べるという点に大変興味があり応募を決意しました。
企業理念に触れながら、社会人として通用するスキルを一つでも身につけていきたいと考えています。

成長できる環境

私は、将来の起業を見据えたうえで成長できる環境に身を置きたいと考えていることから、貴社の長期インターンに応募しました。
ただ、起業にチャレンジするならなるべく若くでと考えているため、学生時代から積極的にビジネススキルを身につけたいと考えています。
大学の勉強やサークル活動では、こうしたビジネススキルを実践的に学べる現場はそうないため今回、貴社のインターンに応募しました。
貴社の長期インターンプログラムにある、学生支援プログラムが自分にとって有益なものであると考えています。
ビジネススキル習得に向けても段階的に指導があると聞いたので、自身もより体系的にビジネススキルが学べると思いました。
また、学生でも先輩社員と同様の仕事を任せてもらえるため、スキルだけではなく精神面でもビジネスマンとして大きく成長できると考えています。
貴社の長期インターンを通じて知見を広めながら、学生インターンとして◎◎という成果を上げたいと考えています。
まだまだ仕事の成果だけで会社に大きく貢献できるとは考えていませんが、自分の振る舞いや行動で貴社に新しい風を吹き込める存在になれればと考えています。

社風が合っている

私は、誰でもアットホームに働けるという貴社の社風に魅力を感じたので、長期インターンへの参加を強く希望しています。
私が就職を希望する不動産業界では、取扱額が大きくなるため、どうしても営業成績を求めるあまりお客様に寄り添ったしづらいといった傾向があります。
そのような業界にある中でも、営業成績を個人単位ではなくチーム単位で考える貴社の社風・営業戦略に強く共感しています。
また、こうした社風の会社で働ければ、自分一人のために仕事をするのではなく、誰かのために自分に熱心に取り組めると考えました。
どうせ同じ不動産業界で働くのなら、こうした魅力的な企業に身を置いて仕事をしたいと考えています。
貴社は、業界でも顧客満足度の高い不動産会社として知られています。
私の地元でも、営業マンの対応がとても良かったという理由で、とても頼りにされているため私もそのような企業で学びたいと考えました。
まだまだ社会人として立派なスキルがあるわけではありませんが、アットホームな環境でこそ自分の力も最大限に発揮できると考えています。

まとめ

長期インターンにおける志望動機の書き方、注意点、例文をご紹介いたしました。

長期インターンの志望動機は、本番の就活における志望動機を書く時とやり方が非常に似ています。

唯一違うとすれば、ゴールが就職なのか長期インターンの内定なのかといったところでしょう。

志望動機はただ熱意を伝えるだけではなく、裏付けとなる業界や企業に対する志望理由も添えられるとベストです。

理想のビジョンやなりたい人物像があると、より具体的な志望動機が書けるようになるので、ぜひ考えてみてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます