【例文有り】長期インターンの自己PRって何書けばいいの?書き方を解説

【例文有り】長期インターンの自己PRって何書けばいいの?書き方を解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・長期インターンの自己PRで問われる点
・長期インターンの自己PRのポイント
・長期インターンにウケル自己PR

この記事をおすすめしたい人

・長期インターンの自己PRで問われる点を知りたい人
・長期インターンの自己PRのポイントを知りたい人
・長期インターンにウケル自己PRを知りたい人

本選考に向けて、本格的に動き出す方が多くなる時期になりました。

中にはもう第一志望が決まっており、インターンシップへの参加を考える方もいるかもしれません。

インターンシップは業界や企業への理解を深められるだけでなく、参加者のみが早期選考を受けられることもあるのです。

特に長期インターンは、本選考を有利に進めるために非常に役立ちます。

しかし、長期インターンに参加するためには、自己PRなど選考が設けられていることも珍しくありません。

そこで今回は、長期インターンでの自己PRの書き方について詳しくご紹介します。

長期インターンの自己PRで問われている点

自己PRとは、自身の良いところをアピールすることを指します。

良いところに重点を置かずに話すと、自己紹介になってしまうので気を付けましょう。

就職活動では主に、応募者の良いところが仕事に活かせるかを見られています。

活躍できるか、この職種に活かせるかといった点をチェックされていると思いましょう。

また、考え方や価値観が社風に合っているかも見られる可能性が高いです。

以上のことから、長期インターンの自己PRで問われる点は、大きく分けて2つあります。

能力

長期インターンの自己PRで問われる点の1つ目は、能力です。

あなたの能力が、長期インターンでどれほど活かせるかを見られています。

これまで何をしてきたか、現在何をしているか、打ち込んでいることや努力したことについて触れましょう。

それによって身についた力やスキルを、自身の能力としてアピールできます。

その経験の中でどのように努力したか、その能力をどう発揮できたか詳しく説明しましょう。

その能力がこの業界・業種でどう活かせるかまで説明できるとより良いです。

また、長期インターンでどう活かせるか、具体的に話せるように準備しておきましょう。

面接官に、自身が長期インターンで活躍する姿をイメージさせることを意識すると良いです。

人柄

長期インターンの自己PRで問われる点の2つ目は人柄です。

応募者がどのような人物かを見ています。

エピソードを通して、自身の考え方や価値観をチェックされていると思いましょう。

加えて、協調性やコミュニケーション能力なども同時に見られます。

面接官に一緒に働きたい、社風に合う人材だと思わせることが重要です。

また、成長意欲や伸びしろがあることも伝えましょう。

失敗したことから学んだり、改善しようと努力したりできる人物はかなり好印象です。

努力した経験の中で感じたことや、どのように課題に取り組んだかを伝えるとうまく話すことができます。

たとえ能力が素晴らしくても、嫌味な言い方をしてしまうと印象が悪いので注意が必要です。

長期インターンの自己PRのポイント

能力や人柄がどれだけ優れていても、うまく伝えられなければ意味がありません。

伝え方のポイントを押さえて、より伝わる自己PRを作れるかが非常に重要になります。

エピソードに自信がない方でも、話し方がうまいだけで好印象に見られることは少なくありません。

では実際、長期インターンで自己PRを話す時に、どのようなことがポイントになるのでしょうか。

自身の良さをよりアピールするために、押さえたいポイントをご紹介します。

自身の経験を交えながら話す

1つ目は、自身の経験を交えながら話すことです。

自己PRを行う時は必ず、エピソードと絡めましょう。

自分の能力を一言だけで伝えても、面接官は想像をしづらいのです。

そのため自身の経験を交えて動機付けを行うと、説得力が増します。

その能力が実際どのように役に立ったか、具体的にどうすごいのか伝えることができるでしょう。

また、エピソードを話すことで、人柄についてもアピールすることができます。

どうしてその経験に取り組もうと思ったのか、課題に対しての考え方、失敗を糧に成長できるかなどを伝えられるようにエピソードを選びましょう。

経験を交えることで、能力に加えて人柄も伝えることができるのです。

リアルな人物像をイメージさせるためにも、具体的な経験と自己PRをセットで伝えるのは必須になります。

わかりやすい表現を使う

2つ目は、わかりやすい表現で伝えることです。

自己PRは、簡潔にわかりやすく伝えることが非常に大切になります。

面接官は、多くの応募者の自己PRを見ているのです。

そのため、ダラダラと長くなってしまうと、どうしても飽きられてしまうことがあります。

最終的に何が伝えたいかわからないと思われてしまえば、印象は良くありません。

面接官に印象づけるためにも、わかりやすい表現で自己PRを行いましょう。

また、簡潔に物事を伝えられる能力があるかも評価対象なのです。

初めて会う相手にも、自身をわかりやすく説明できるかを見られています。

簡潔にわかりやすく説明ができる人物は、社会人として非常に魅力的です。

誰が聞いてもわかりやすいように、事前に自己PRの内容を整理しましょう。

能力自体をアピールしない

3つ目は、能力自体をアピールしないことです。

能力を付けることはあくまで手段であって、目的ではありません。

その能力を持っているからどう役に立てるか、どのように活躍できるかを明確にしましょう。

能力自体をアピールするのでなく、その能力を使って何ができるかをアピールするのです。

具体的にできることを提示することで、長期インターンで活躍する姿を面接官にイメージさせることができます。

また、能力自体をアピールしてしまうと、企業が知りたいと思っている、応募者の人柄が伝わりません。

それどころか、話し方次第では高圧的に見えたり、自信家に見えたり、悪い印象に取られてしまうこともあるので注意が必要です。

どうやって身についた能力か具体的なエピソードを交えると、人間性をアピールできます。

長期インターンにウケル自己PR

長期インターンの自己PRで、押さえておきたいポイントをご紹介しました。

最低限、面接官に好印象を持ってもらえる伝え方をおわかりいただけたかと思います。

では、さらに他の応募者と差別化を図るためにはどうしたら良いのでしょうか。

次は、長期インターンでウケの良い自己PRの例をご紹介します。

自身に当てはまりそうなものがあれば、自己PRのエピソードに組み込むのも良いかもしれません。

ぜひ自己PRづくりの参考にしてみてください。

成長意欲

1つ目は、成長意欲が伝わる自己PRです。

長期インターンは見込み採用と言われ、現在の能力より、入社後どの程度成長できるかを重視しています。

能力を見るとはいえ応募者は学生なので、企業も即戦力を期待していることは少ないのです。

そのため、現在の能力を伝えるのももちろん大事ですが、それよりも伸びしろがあるかを伝えるようにしましょう。

経験談の中に、成長意欲が高いと思われるエピソードを組み込むとうまく伝えられます。

たとえば、失敗したけれど改善策を練って何度も挑戦したなど、粘り強さをアピールするのも良いです。

また、この能力を活かしてこれからはこんなことに携わりたいなど、キャリアプランを組み込みましょう。

入社後のことを考えていると思われ、とても好印象です。

真面目さ

2つ目は、真面目さをアピールすることです。

真面目さや勤勉さは、特に社会人として組織の中で働く際に、欠かせない要素です。

そのため、真面目さを感じる人物は好印象を持たれる傾向にあります。

真面目さを感じさせるエピソードを組み込むと、効率的に伝えることができるでしょう。

たとえば、時間や書類の提出期限を必ず守るといったエピソードからも、真面目さが伝わります。

一つのことにコツコツ取り組めることや、言葉づかいに気を付けているなども挙げられます。

しかし、気を付けたいのは、業界・職種によって求められる真面目さは違うことです。

企業によっては、ルールを守れるという人物は臨機応変さがないと思われる可能性もあるのです。

業界・企業を調べて、自分の真面目さとマッチした要素を自己PRに取り入れると良いでしょう。

主体性

3つ目は、主体性があることを伝えられる自己PRです。

先ほどもご紹介したように、成長意欲を持っていることは非常に大切になります。

しかし、教えてもらおうとするだけはダメということを注意しましょう。

企業は、自分で考えて仕事ができる人材を必要としています。

マニュアル通りにやれば良い仕事の方が少ないためです。

主体的に動ける人材は入社後、事業に積極的に取り組んでくれると思われます。

課題に対して、自分で考えて動いたエピソードを取り入れると、主体性が伝わりやすくなるでしょう。

また、長期インターンは、短期インターンやアルバイトとは違った働き方が求められます。

参加する学生に求めるものが多いのです。

そのため、主体性を持って働ける人材は、長期インターンでも活躍してくれると思われやすい傾向にあります。

おすすめの自己PRの構成

自己PRの材料になるエピソードを挙げられるようになったと思います。

次は、それらを文章にしていきましょう。

内容がどれだけ素晴らしくても、うまく伝わらなければ十分にアピールはできません。

おすすめは、結論を述べてから理由(具体的エピソード)を述べ、最後にもう一度結論で締める構成です。

自己PRでいう結論とは、自身がアピールしたい能力や人柄のことを指します。

はじめに結論を言ってしまうことで、具体的な内容が頭に入ってきやすくなるのです。

結論を示した後に、具体的な理由やエピソードを伝えます。

最後にもう一度結論を示すことで、さらに文章にまとまりが出るでしょう。

これを意識するだけで、簡潔でわかりやすい文章が作れます。

長期インターンの自己PRの例文

では、上記の構成を利用した自己PRの例文を実際にご紹介します。

自身が伝えたい結論となる部分はどこか、具体的な内容はどの部分にあたるかを考えながら読むと、さらに理解が深まるかもしれません。

すでに自己PRを文章にしている方は、自身の自己PRと比べてみるのも良いでしょう。

先ほどご紹介した、面接官にウケる自己PR例の3つを取り上げていますので、ぜひ参考にしてみてください。

次は、構成を明確にした自己PRの例文をご紹介します。

成長意欲をアピール

私は、成長意欲が高いと考えております。
私はアルバイト先で事務職に携わっています。
しかし、営業の方たちのことをサポートできないかと考え、経理業務も一部任せていただけることになったのです。
その後経理の業務をお手伝いするうちにしっかり学びたいと考え、日商簿記検定を取得しました。また経理の業務内容を早く覚えるために、事務業を効率化し、合間の時間を経理の業務に使いました。
たとえば、営業や顧客とのメールはすべてテンプレート化し、共有ファイルを活用することで、作成や送付する手間を省きました。
結果として経理業務を増やしても業務時間内に終わらせることができています。
このような経験から、私は成長意欲が高いと考えております。

真面目さをアピール

私はチームのために、自身の役割を最後までやり遂げる真面目さのある人間です。 
演劇サークルの制作責任者を務めた時の経験から、このように感じました。
自身の役割は小道具の制作のみでしたが、よりチームのために動きたいという気持ちが強く、財務・備品の購入まで業務範囲を拡大しました。
このように多くの業務を漏れなくこなせるよう、意識したことがあります。
それは、業務の優先順位をつけることです。
どんなに小さな仕事でもリストアップし、優先付けを行いました。
結果、すべての仕事をこなすことができ、メンバーからMVP賞をいただきました。
この経験から、私はチームのために、自身の役割を最後までやり遂げる真面目さのある人間であると考えています。

主体性をアピール

私は、チームの課題に対して解決策を考え、行動する主体性を持っています。
大学3年生の時、所属している吹奏楽サークルの雰囲気が悪くなり、コンサートで良い演奏ができなくなってしまいました。
私は、メンバーが授業やアルバイトなどで忙しくなったことで、コミュニケーションを取る機会が減っていることが原因ではないかと考えました。
より近い関係になるために、メンバー全員で合宿をすることを提案したのです。
全員から賛成を貰い、合宿でメンバー間のわだかまりをなくすことができました。
その結果、コンサートの準備や練習も、今までより協力しあえるようになったのです。
このような経験から、私はチームの課題に対して解決策を考え、行動する主体性を持っていると考えます。

終わりに

長期インターンの自己PRについて、書き方から例文までご紹介しました。

長期インターンに参加することは、採用への第一歩です。

そのためにも、あらかじめ自己分析をしっかりと行い、ほかの学生と差をつけられる自己PRを作りましょう。

自身と企業にマッチした内容の自己PRができれば、企業からも好印象をもらえます。

自己PRを作る際のポイントや面接官にウケの良い自己PRなど、たくさんの材料があったと思いますので、ぜひ自己PRづくりの参考にしてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます