【新卒向け】ベンチャー企業の魅力とは?リスクや成功させるコツも解説 !

【新卒向け】ベンチャー企業の魅力とは?リスクや成功させるコツも解説 !

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

新しいプロジェクトなどにどんどんチャレンジしているベンチャー企業は、成功すればその業界でも大いに注目されて一気に会社発展につながります。

そんなベンチャー企業に興味を持つ就活生も増えています。

ベンチャーで働くことにはどういったメリットがあるのでしょうか。

具体的な魅力を知れば、成長していく自分の将来像もイメージできることでしょう。

ベンチャーで働くことで得られるメリットについて、ここでは紹介していきます。

おもしろそうだと思っている人は参考にしてみてください。

ベンチャー企業の魅力

ベンチャー企業に求められる人材は、成長意欲があることが基本です。

そんなベンチャーだからこそ、たくさんの魅力が詰まっています。

業務面や企業の在り方などに注目して、具体的なメリットを見ていきましょう。

自身の成長できるチャンスの多さ

少ない人数ながら、やることが多く個々への責任感も大きくなるのがベンチャーの特徴です。

そして生まれて間もない会社をみんなでどんどん発展させていかなくてはなりません。

そんな環境下で日々働くのですから、自然とスタッフは成長できます。

ベンチャーで働く大きな魅力は、成長できるチャンスがあふれていることだと言えるでしょう。

実際に、「ベンチャーで働けば急速に成長できる」と言われているのは事実です。

ゼロの状態からスタートするので、会社自体に研修セミナーなどもまだ確立していないことも多いです。

先輩たちでさえ手探り状態のこともあります。

そうなると誰かが何かを教えてくれるというわけではありません。

自分で能動的に仕事を探して、やり方を見つけて試行錯誤して学ぶ形が増えます。

つまり「育成される」のではなく、」自ら自分を育成していく」という形です。

それゆえに、成長意欲の高い人がベンチャーには向いています。

「もっと仕事を通じで成長したい」という気持ちが高い人であれば、どんどん自分を育成できることは確かです。

意思決定のスピード感

大手企業の場合、会社のやり方について社員が意見を行ったり決めたりすることはなかなか難しくなってきます。

考えを会社に伝えたくても、まずは上司、そこから役職へと話を進めてもらうことになり、そもそも代表者まで届くことは少ないかもしれません。

それゆえに現場で働く社員の声を上は知らないという状態が起こってしまいます。

いわゆる通気の悪さと言われるのがこの状態です。

その一方でベンチャー企業は、規模も小さく社員人数も少ないです。

そして一人ひとりの考えや意見、案こそが会社作りに必要になってきます。

個人の意思に対して、どうするかという会社の決断が非常にスピーディーです。

これは動きたいときに動きやすいというメリットにもつながります。

皆の意見や考えをみんなで相談し、まずは実践してみて試行錯誤する形です。

もちろん失敗に終わることもあるでしょうが、それも体験であり失敗を積み重ねながらそこから学び取り発展していくのがベンチャーです。

仕事へのやりがい・責任感

ベンチャーの職場では、個々それぞれが代表者と言っても過言ではありません。

皆の良きアイディアが反映されて、会社が大きくなっていきます。

まるで代表者のような責任感が求められますし、その分やりがいも大きいです。

自分の存在価値を十分に実感できる環境と言えるでしょう。

同じフロアや現場に社長がいることも多く、社長自ら一緒に働く光景も目立ちます。

社長との距離が近いうえに、「これはどう思う?」、「何か良い案はないかな?」などと意見を聞かれることも少なくありません。

そして聞かれた意見をどんどん取り入れてもらえるわけです。

それにより売上が伸びるなどの成果が出れば、それは非常に喜ばしいことであり大きなやりがいを感じられるはずです。

自分の意見が会社の発展に貢献するのは感動を覚えるかもしれません。

なかなか一般企業や大手では、こうした実感はないのではないでしょうか。

ルールは自分たちで作れる

ゼロからのスタートともいえるベンチャー企業には、まだ既存の会社のルールが確立していないところも多いです。

福利厚生や仕事内容、休憩の取り方などさまざまな点において、みんなで考えて相談し合って決めていくこともたくさんあります。

ルールについても個々が良き案を出して、そこから創造されていく傾向にあるでしょう。

また大手のように社員が大人数ではないので、一人ひとりの声がトップに伝わりやすいです。

ルールに関して「もっとこうしたほうが良いのでは?」、「こういうやり方に変えませんか?」というような意見も聞き入れてもらえる可能性が高いです。

逆にそういった意見もどんどん言ってほしいという風潮があるのが、ベンチャー企業と言えます。

より良い会社になるためには、皆の意見が必要だからです。

ルールを自分たちで作ったり変えたりできることも、ベンチャーならではの醍醐味と言えます。

そして決済フローについてもベンチャーはシンプルです。

直接的に意見を言いやすい

企業に勤めてなんらかの不満を抱き、上司に相談しても会社で取り扱ってもらえずうやむやにされることは多いです。

その結果、何も現状が改善されず、不満がエスカレートして辞めてしまう人も見られます。

会社という集団の中では、下の人間の意見は通らないことがほとんどです。

働く人数が多ければ多いほどそれは難しいですし、不満やストレスを溜め込んでいる社員も増えてしまいがちになってしまいます。

ベンチャーはその点、自分の意見を言いやすい職場です。

もっと言えば、意見を発信することを求められます。

こうした雰囲気は、社員が不満を溜め込まずに済むというプラスの状態を生み出します。

言いたいことも何も言えず、ただ会社の理不尽な方針に従って働くことは苦痛にもなってくるでしょう。

ベンチャーはそういう面では伸び伸びと働けるはずです。

将来性

みんなで会社を作っていくのがベンチャーなので、言うなれば会社の将来に自らが貢献できます。

何かしら新しい企画に挑戦しようとする中で、社長の指示に従うというよりもみんなで成功させるための知恵を出し合うのがベンチャーの雰囲気です。

つまり会社の将来を、自分たちで創造していくわけです。

ゆくゆくプロジェクトなりで成功して同業界でも称えられたときに、そのプロジェクトメンバーとして自分が関係しているというのは誇らしいものでしょう。

あの時発言した〇〇が役に立ち、自身の行動により会社の将来が安定していくのですから、それは身震いするほどの達成感ではないでしょうか。

会社の将来に直接的に貢献できることもベンチャー企業の過大なる魅力です。

ベンチャー企業に就職するリスク

ベンチャー企業には魅力もありますが、一方で認識すべきリスクもあります。

「リスクがあるのは知っているけれど、具体的にはよくわかっていない」という方もいるでしょう。

また、リスクがあるためなかなか就職への一歩を踏み出せない方もいるかもしれません。

就活をするうえで、各企業の長所と短所を知ることは、基本中の基本です。

また事前に知ることで、就活の際の不安材料がなくなり、そして実際に就職した際のギャップもなくせます。

今後のためにも、ここでリスクも把握しておきましょう。

経営が不安定

ベンチャー企業は、職種や業界など関係なく、新しいことにチャレンジしたい人が希望する就職先です。

しかし、その多くは発展途上です。

ベンチャー企業は事業を拡大させている最中にあるため、すでに歴史がある企業と比べると、どうしても経営は不安定になりやすくなります。

そのため、ベンチャー企業はベンチャーキャピタルやエンジェル投資などの支援を受けて、資金を調達しています。

経営が不安定という点でよく見るケースは、事業を起こしたは良いが、自社のサービスや商品がヒットせずに、そのまま倒産を余儀なくされるというものです。

提供したいサービスや商品は、まだ世間での知名度がないに等しいため、名前を売るまでが困難であるといわれています。

経営が、いつどのように傾くかわからないということは、覚えておいたほうが良いでしょう。

待遇が充実していない

ベンチャー企業は、スピード感のある成長を重視します。

すべてのベンチャー企業に当てはまるわけではありませんが、創業から間もない、または成長期である企業は現状よりも良い成果を出すため深夜まで残業をして、本来休日である日にも業務の連絡をします。

充実していないのは、給料形態と福利厚生に関しても同じです。

そもそもベンチャー企業の多くは、業績が不安定になりやすく、同時に規模が小規模から中規模であるため、あらゆる体制が整備されていません。

したがって、給与が自分の仕事量に見合っていないほど低いケースや、福利厚生が充実していないパターンもあります。

しかし、会社の業績が伸びて経営が安定すると、おのずと待遇は良くなり、雇用形態も改善します。

短期的な目線で見るか、長期的な目線で見るかで、待遇面の見方は変わってくるでしょう。

実力主義の企業が多い

年功序列よりも、実力主義であることの多いベンチャー企業ですが、社風が実力主義重視になると、集まる社員も自然と成長志向が高くなります。

「成長したい」であったり「いち早く成果を出したい」という考えをもっている人間が集まれば、またそのなかで考えが洗練されたり、より成長志向に拍車がかかるという現象が起きるのです。

たとえ、全体として見ているビジョンが同じでも、行き着くまでの速度や過程なども合っていなければ、どんどん雰囲気は悪くなってしまいます。

最終的に周りと関係がうまくいかなくなり、精神的なダメージを受けたという人もいます。

ベンチャー企業には結果に貪欲な人々が多く入社するため、成長志向がなければ、ほかの社員に置いていかれる可能性が大きいのです。

ベンチャー企業に向いている人とは

ベンチャー企業に就職するのはどういった人が向いているのかを見ていきましょう。

これからに期待する会社だからこそ、必要となるスキルや特質があります。

大手の企業が求める人材とは少し異なる適性もあります。

新しいことにチャレンジしたい人

チャレンジ精神が旺盛な人、さらに未知のことに対して挑んでいけるタイプはベンチャー向きです。

見えないものに対して勇敢に挑めるかどうかも大切と言えます。

ベンチャーはまだ見ぬ新しいことに取り組んでいく会社です。

安定している未来に対してチャレンジできる人は多いですが、見えないものに向かっていくのはやはり勇気がいります。

大変さもありますが、そこには言い様のないおもしろさも存在するでしょう。

敷かれたレールの上を歩みたい安定志向タイプには、不向きかもしれません。

道なき道を行くのが好きで、それこそがおもしろいと感じることができる人はベンチャーにとても合っています。

ぜひとも挑んでみてはどうでしょうか。

やりたいことに熱中できる人

手探り状態の中、どうしても成功にはつながらない仕事も出てきます。

実になるならない関係なく、仕事量が多いのがベンチャー企業です。

自分からどんどん仕事をこなしていける人は、ベンチャーで働くのがおもしろくなってきます。

ズバリ仕事が好きな人は、ベンチャー向きなのです。

たくさんの仕事を次々と要領良く行うためには、熱中できる集中力も求められます。

好きなことややりたいことに打ち込むことができる人も、ベンチャーに合っていると言えます。

仕事が趣味とも言えるような人は、ベンチャーの仕事量が苦痛よりもむしろ快感になってくるかもしれません。

成果報酬が良い人

たとえば、出世欲の強い人は、大手企業よりもベンチャーのほうが圧倒的に早く昇格できます。

大手は人数も多いですし、上に上がれるかどうかのライバルも多数いるわけです。

仕事の成果が確実には上に伝わらず、納得のいかない評価をされることもあります。

一方で、ベンチャーは従業員数も少ないですし、個々の意見も通りトップとの距離も近いです。

仕事ができるかどうかが表れやすいですし、できる人であれば早い段階で認められて役職に就ける可能性があります。

そうすると給与も自然と上がります。

ベンチャーは成果が出せればそれなりの給与額が貰えるところも多いです。

成果報酬が良い人にとっては、とても魅力的な会社と言えます。

ベンチャー企業への就職を成功させるコツ

就活において事前準備は必須になりますが、ほかの企業と比べてベンチャー企業には、より徹底した準備が必要になります。

なぜならば、ベンチャー企業は歴史が浅く、対策例が少ないからです。

それでも、ベンチャー企業とほかの企業を並行して志望している方もいるでしょう。

準備に割けられる時間は限られているため、ポイントを押さえて結果へ確実につなげることが重要です。

次の項から、ベンチャー企業への就職を成功させるコツについてご紹介します。

実践して、就活に活かしていきましょう。

自己分析をする

ベンチャー企業と一口に言っても、業界や職種はさまざまです。

また、新しい事業を行っているがゆえに、社員がマルチタスクをこなしている企業も多くあります。

そして、既存の業界や職種に当てはまらないような企業も、もちろんあります。

企業によって、必要とされるスキルや人物像は異なるため、自己分析はかなり大切です。

また、エントリーシートや面接などでも自己分析は役立ちます。 「自分はこういう人間だ」という軸を作ると、その後のビジョンもより鮮明になり、そして何より、軸がブレない人はとても魅力的に映るでしょう。

ベンチャー企業は、仕事に積極的な人材を求めています。

したがって、自分を強くアピールするために、事前の自己分析は欠かせないのです。

企業調べを念入りに行う

前述の通り、ベンチャー企業には体制が整備されていないところも少なくありません。

そのため、就職後のミスマッチが起こりやすいという難点があります。

新卒の皆さんにとって、ミスマッチだけは避けたいでしょう。

こうした事態を防ぐためにも、企業研究の段階で、給料形態やライフワークバランスなどの状態を確認しておいてください。

ただ、企業のホームページやネットの情報だけでは、すべての情報を把握できません。

ベンチャー企業の就活では、OB訪問や企業説明会へ積極的に参加することも大切です。

参加することで、自分で調べるだけでは出てこない情報を得られ、企業とのつながりもできます。

現職の社員から実際に話を聞き、自分の目で確かめ、企業をしっかりと見極めてください。

より詳細なことが下記の記事に載っているので、参考にしてください。

キャリアビジョンを明確にする

「とりあえずやりたいからやってみる」という姿勢も良いですが、そこにプラスして自分のキャリアビジョンがあると、よりいっそう仕事の意義が出てきます。

ベンチャー企業が当たり前になってきた昨今、企業の特色はさまざまです。

企業理念にひかれて入ったにもかかわらず、企業の方針が途中で変わるという可能性もあります。

環境がどんどん変わる中で大切なのは「自分はどうなりたいのか」ということです。

「果たしてこの企業に就職して自分の目的は達成できるのだろうか」という疑問や「そもそも自分の目標はなんだろうか」といったことをぜひ考えてみてください。

考えるうちにビジョンが明確になり、就活もスムーズに進むでしょう。

プラン立てというものは、社会に出るとますます大切になります。

今後のためにも、実践しておきましょう。

まとめ

こうして見てみると、ベンチャーはメリットも多く働くことで自分磨きもできる仕事です。

大手企業とはまた異なる魅力がたくさんわかったことでしょう。

自己分析と企業研究を確実に行い、自分に合うベンチャー企業を選ぶことができればやりがいを感じながら活躍できるはずです。

ここではメリットを述べましたが、当然のことながらデメリットもあります。

冷静にデメリットについても知っておくことも、企業選びでは必要です。

デメリットについても知りたいという人は、「ベンチャー デメリット」の記事をご参照ください。

 

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます