農業ベンチャーってどんなことしてるの?仕事内容やこれからの農業について紹介!

農業ベンチャーってどんなことしてるの?仕事内容やこれからの農業について紹介!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

pixta_75615013_M

国内にはさまざまなベンチャー企業があります。

最近では農業ベンチャーにも注目が集まっています。

一方で農業やベンチャー企業には興味があるものの、具体的な事業内容については知らないという方もいるのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、農業ベンチャーの仕事内容や特徴についてご紹介します。

農業ベンチャーの事業例も紹介していますので、一読すれば農業ベンチャーのイメージをつかめるでしょう。

就活の準備を進めている方は、ぜひともこの記事を参考にしてください。

【農業ベンチャーって何してる?】農業ベンチャーの現状は?

農業ベンチャーとはIoT技術を用いて、農業に関する研究をしている企業のことです。

IoTとは英語の「Internet of Things」を略した言葉で、「モノのインターネット」ともいわれています。

現実世界にあるモノに通信技術を搭載し、インターネットに接続したり連携させたりします。

農業の場合は収穫ロボットを生産したり、生産環境の整備をしたりするのです。

人間が生きていくためには食物が欠かせません。

しかし穀物や野菜などは、気候や天候といった不確実な環境の中で育てなければならないため、高度な知識や技術が求められます。

そこでロボットやAIにより、省力化や生産量のアップなども期待できるのです。

農業はIoTといった技術とは縁遠いとされていましたが、最近は世界中でIoTの導入が進められています。

農業ベンチャーは、それらの分野をリードする存在なのです。

【農業ベンチャーって何してる?】農業ベンチャーの仕事内容

国内のベンチャー企業の中には、農業従事者の減少や世界的な自由貿易化などの課題を解決するために、農業ビジネスに参入しているところもあります。

農業ベンチャーは大きく分けると3つの仕事があるのです。

・研究開発
・生産技術
・営業・マーケティング

ここではそれぞれの仕事内容について、詳しく見ていきましょう。

研究開発

研究開発とはさまざまな研究を通して農業関連の製品をつくることです。

主な農業関連の製品として排水システム・車両消毒装置、堆肥かくはん装置・太陽光発電設備などがあげられます。

ベンチャー企業はIoTの技術を用いて、新しい製品の開発に取りかかることもあります。

種子や農薬散布に関して以前はヘリコプターを使用していましたが、最近では農業用ドローンも登場しているのです。

農業のベンチャー企業にはさまざまな業務もありますが、多くの企業では研究開発をメインに業務を手がけています。

生産技術

生産技術とは、製品をいかに効率的に高品質で生産できるのかを研究する仕事のことです。

農業で売り上げを伸ばすためには生産量を増やすだけではなく、高い品質を保つことも重要です。

ベンチャー企業はインターネットやAIを用いて、高品質の野菜や穀物を生産するための研究をしています。

最近では生産量を増やすため、AI画像解析による収量予想、最小限の農薬のみで栽培する技術などもあります。

またカメラを使用して病害虫を早期発見する、画像解析技術なども用いられているのです。

営業・マーケティング

営業・マーケティングとは、自社の商品を売り出すための営業をする仕事のことです。

農業のビジネスを成功させるには、売れる仕組みをつくることが重要となります。

Webマーケティングでは、商品を認知してもらうためにSNSを利用します。

商品の購入を検討している顧客には、ダイレクトな通知をして購買意欲を高めていくのです。

安定した売り上げを残すには、再購入につなげるためのセールスが重要です。

メールやビジネスレターなどを用いて、再購入してもらうようにアフターフォローをします。

【農業ベンチャーって何してる?】農業ベンチャーの特徴

国内では分野におけるベンチャー企業も増えていますが、農業ベンチャーにはほかのベンチャー企業とは異なる以下の特徴があります。

・世界でも農業は注目を集めている
・市場に迅速な対応ができる
・人材不足が進行している

ここではそれぞれの特徴について、詳しく見ていきましょう。

世界でも農業は注目を集めている!

農業ベンチャーの特徴の1つは世界で注目を集めていることです。

世界では人口増加とともに、食料不足の問題が深刻化しています。

国際連合世界食糧計画による2018年の統計によれば、世界の飢餓人口は8億2,000万人となっております。

つまり9人に1人は、飢餓に直面しているといわれているのです。

食料問題の主な原因は自然災害・極度の貧困、需要と供給のバランスの崩壊です。

日本では少子高齢化が進んでいます。

しかし、一方は2019年の食料自給率は38%となっています。

農業ベンチャーではインターネットやAIを使用した生産の改善により、食料不足や自給率の問題解決にも貢献できるのです。

具体的な方法として、農地を使わない植物工場の利用や農業機械のIT化などがあげられます。

市場に迅速な対応ができる

農業ベンチャーの2つ目の特徴は、市場に迅速な対応ができることです。

農業ビジネスは世界でも大きな注目を集めており、先進国では農業におけるIoTの導入に力を入れています。

たとえばドイツでは植物にバイオテクノロジー、ロボット工学・IT技術を積極的に導入しています。

アメリカでもアグリフードテックに力を入れているのです。

農業ロボットの導入・培養肉や新しい原料を使用した肉の生産、屋内農場の建築・食品以外から精製した、バイオエネルギーの開発などを行っています。

国内でもスマート農業の加速化を政府主体で進めており、他の分野と比較すると農業ベンチャーにはスピード感があります。

求められている技術に対して迅速に対応できるのが魅力です。

人材不足が進行している

農業ベンチャーの3つ目の特徴は人材不足の進行です。

国内では慢性的な人材不足の問題を抱えており、農業従事者の高齢化も進んでいます。

さらに最近ではコロナウイルス感染症のひろがりにより、海外からの実習生も集まらないという問題を抱えています。

農業研究に携わるためには専門知識も必要ですが、人材不足の状態が続いているのです。

ベンチャー企業では農業従事者の環境の改善や、能動的なアプローチによる人材不足の解消を目指しています。

人材不足の状況自体を改善するための方策を提供する企業や、IoTなどの技術を利用して人が従事しなくても農業が進められる環境づくりを目指す企業などもあります。

さまざまなアプローチで、人材不足の状況を改善しようとしているのです。

【農業ベンチャーって何してる?】農業ベンチャーの事業例

農業ベンチャーに興味のある方の中には、事業例について詳しく知りたいという方もいるのではないでしょうか。

農業ブームをビジネスチャンスととらえている企業は増えています。

ここでは農業ベンチャーの事業例を4つ紹介しましょう。

株式会社ファームノート

「株式会社ファームノート」は2013年に設立したベンチャー企業です。

ファームノートという社名には「牧場に関わるすべての情報を、手書きのノートへ簡単に書き込めるようにしたい」との思いが込められています。

株式会社ファームノートでは「世界の農業の頭脳を創る」を理念に、センシング技術の開発や人工知能の活用に取り組んでいます。

株式会社ファームノートの魅力の1つは、人工知能を使ったITツールです。

牛用のIoTセンサー「Farmnote Color」を開発しており、活動・反すう・休息などの活動データを収集しています。

集めたデータを人工機能が分析して、妊娠鑑定や疾病対策などに役立てているのです。

収集したデータはグラフ化されます。

牛の行動を可視化できるので、人手不足に悩む酪農家や畜産家の負担を軽減したり、安定した経営を続けるために役立てられたりしています。

inaho株式会社

「inaho株式会社」は神奈川県鎌倉市に本社を置くベンチャー企業です。

inaho株式会社の実績の1つとして自動野菜収穫ロボットの導入があります。

農家が負担に感じている作業の1つは収穫です。

決められた季節に収穫しなければならず、状況によっては多くの人手を必要とする場合もあるでしょう。

inaho株式会社では人工知能を搭載した自動野菜収穫ロボットの開発に従事しており、多くの農家から注目を集めています。

inaho株式会社では、初期費用とメンテナンス費用を完全無料にしてロボットを提供しています。

導入コストを抑えられるため、安心してロボットを利用できるのです。

最近ではアスパラガスの高うね栽培や、スマート農業の導入に関する講演にも力を入れています。

seak株式会社

「seak株式会社」は東京都港区に本社を置く、ベンチャー企業です。

農作物の生産や販売、農業に関する情報プラットフォームの構築をメインに活動しています。

seak株式会社の実績の1つはツールの開発です。

国内では人手不足も続いていますが、一方で初心者の方がすぐに農業をはじめるのは難しいという、課題も抱えています。

seak株式会社では新規農業をする際に使えるツール「LEAP」を提供することで、新規参入者の拡大をはかっています。

LEAPでは農地の手配・施設の整備・栽培技術の提供、販路の確保・自己資金不要の低金利ローンをセットで提供しているのです。

seak株式会社では農業経営に関わるすべてのデータを収集しており、安定した農業を続けるためのサポートを可能にしています。

Agrobot社

Agrobot社は2009年に設立されたベンチャー企業です。

スペインを拠点としており、イチゴを収穫するための農業用ロボットを開発しています。

農業従事者の人手不足はヨーロッパでも課題となっており、自動化による農業のスマート化が求められています。

Agrobot社は傷をつけずに効率よく、イチゴの収穫ができるロボットを提供しており、労働力不足の課題に取り組んでいるのです。

Agrobot社が開発したロボットは、24の独立したロボットアームがついており、一度に最大で4列のイチゴを摘み取ります。

摘み取られたイチゴはロボットに搭載した短距離色彩センサーと、赤外深度センサーによって熟度をたしかめます。

効率よく摘み取るだけではなく、品質を保持するためにも用いられているのです。

【農業ベンチャーって何してる?】農業ベンチャーのこれから

農業は急速に変化を遂げており、将来性を秘めている分野です。

以前は農協や市場に流通させてから、消費者に届けるのが一般的でした。

しかし最近ではSNSの普及により、効率よく消費者に届けられるようになりました。

農業はさまざまな課題を抱えていますが、AIやIoTを用いることで課題の克服だけではなく、さらなる発展も期待できるでしょう。

農業の将来性は高まっており、企業参入も増加傾向にあります。

農業ベンチャーの中には新しい製品の開発により、急速な進歩を遂げているところがあります。

農業従事者は減少傾向にありますが、農業ベンチャーの担う役割は大きくなっているのです。

ベンチャー企業への就職をお考えの方は、農業ベンチャーへの就活も検討しましょう。

【農業ベンチャーって何してる?】まとめ

農業ベンチャーとはIoT技術を用いて、農業に関する研究をしている企業のことです。

以前は気候や天候といった不確実な環境の中で育てていましたが、IoTの導入により効率のよい生産も可能になりました。

国内にはさまざまな農業ベンチャーがあります。

特徴や得意分野は各企業で異なるため、ビジョンや経営理論をチェックしておくのがよいでしょう。

農業ベンチャーの主な仕事は研究開発・生産技術、営業・マーケティングです。

各企業によって力を入れている分野は異なります。

志望を考える際には、事前に確認しておきましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます