就活の軸が決まらない時はどうしたらいい?詳しく解説!

就活の軸が決まらない時はどうしたらいい?詳しく解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

 

はじめに

就活を始めるタイミングは人それぞれです。

そして大学4年生になり、周りが積極的に進めている様子なのに、自分は就活の軸が決まらないと悩んでいる人は意外と多いです。

卒業までに決めなければいけないという焦りも生まれてしまい、余計に決まらなくなってしまっている人もいるのではないでしょうか。

就活の軸はどのようにして決めればいいのかを解説していきたいと思います。

就活の軸とは?

そもそも就活の軸とは言っても、具体的には何を指すのでしょうか。

就活の軸というのは、あなた自身が重視している価値観や、あなた自身が入社後何をしたいかなどを具体的に考えたものです。

軸と表現するのは、自分で就活に関する決断を下す際に、この価値観や将来のビジョンが理由にできるためです。

価値観や将来のビジョンはあなたがこれからどうなりたいかを明確に表しているものと言えるでしょう。

言うなれば、価値観はあなたの人柄や考え方、将来のビジョンはどのように成長していきたいかという目標です。

これらを軸として就活を行っていくことが基本となります。

簡単に決めることはできないものですが、これからの指針になることは間違いがないです。

面接の際にも就活の軸が役立ってきます。

就活の軸は決めた方がいいのか?

そもそも就活の軸は必ず決めるべきなのかという疑問のある人もいるでしょう。

もちろんこれを考えずに就活を進める人もいます。

頭の中で情報を整理できていれば、軸を決めずとも就活を進めることができるのでしょう。

しかし、就活の軸を決めずに就活を進めるとデメリットが多いのです。

着実に就活を進めていきたいのであれば、就活の軸は決めておくことをおすすめします。

では、どうして決めておくべきなのか、その理由に関してを紹介していきます。

就活に一貫性を持たせることができる

就活の軸を決めておくことのメリットは就活に一貫性を持たせることができる点です。

就活の軸が定まっていると、自分が何を重視しているのかが明確になり、企業選びや就活が効率的になっていきます。

ある程度自分が行きたいと思う企業の雰囲気が共通してくるため、企業選びもスムーズになります。

そして志望理由もそれぞれ共通してくるはずなので、応募書類を書く際や面接の際にも同様の理由を用いることができるでしょう。

もしも就活の軸が決まっていないと、企業ごとに個別でエントリーした理由を一から考える必要が生まれてしまうのです。

これは、非常に体力と時間を使うため、企業ごとに志望理由などの諸々を考える方法はあまりおすすめできません。

一方で、就活の軸が定まっていればどの企業でも一貫して同じ理由を用いることができるため、時短にもなり非常に効率的です。

就活の軸を考えることは大変ですが、その分役に立つため、じっくりと考えておいても損はないでしょう。

就活の軸を決めておきたい理由の一つはこれです。

面接の際に質問される可能性がある

就活で必ず行うのが面接ですが、面接で就活の軸を聞かれる可能性があります。

質問のされ方はさまざまであるため、「就活の軸はなんですか」と聞かれるわけではありません。

たとえば、「どんな将来像を描いていますか」や「あなたが最も重視している価値観はなんですか」などです。

それ以外にもいろいろな聞かれ方があるとは思いますが、どれも就活の軸をベースに答えることができます。

ここで、あらかじめ就活の軸を考えていることで、他のライバルと差をつけることができるでしょう。

就活の軸を参考にして、自分の答えにしっかりとした具体性や説得力を持たせることができるはずです。

また、このような質問を聞かれなかった場合でも、就活の軸があることによって、志望理由を聞かれた時にも説得性を持たせることができます。

面接でハキハキとスムーズに答えられる様子は自分の考えに自信を持っている印象を相手に与え、会話もリズム良く進んでいくでしょう。

実際に入社してから後悔するリスクを減らせる

意外と落とし穴であるのが、実際に入社してみたら自分に合っていなかったというパターンです。

入社してから後悔するのはできれば誰もが避けたいことだと思います。

就活の軸があれば、実際に入社してから後悔が生まれるリスクを減らすことができます。

実際に入社してから自分の思い描いていたものと違うといったようなミスマッチを減らすことができるためです。

残念ながらミスマッチしてしまった場合の原因は、おそらくだいたいが自分にあります。

就活の軸を考えずに就活を進めていくと、ミスマッチが生じる可能性が高いです。

それは、自分の選ぶ企業に一貫性がなく、なんとなくで決めてしまっているためです。

焦っていろいろな企業に応募したり、よく考えずに応募してしまったりしているとミスマッチする可能性は上がります。

そして、応募するたびに志望理由を考えることを重ねていると、このような落とし穴にはまるかもしれません。

実際に入社してから、ここは自分に合っていなかったということがないように、就活の軸はできれば決めておきたいです。

決まらない時はどうしたらいい?

就活の軸を決めたいとは思っていても、なかなか決められないという人もいるでしょう。

今まで決められていないのに、今から決めるのは難しいのではないかと考える人もいるかもしれません。

しかし、しっかり段階を踏んでいけば自分の就活の軸はいつか見つかります。

では、就活の軸を決めるためにはどうしたらいいのか考えていきましょう。

やることは多いですが必ず今後の就活で活きてきます。

時間がないからとめんどくさがらずに、しっかり時間を作ってやっていきましょう。

徹底的に自己分析を行う

就活の軸を決めるための最も簡単な方法は、徹底的な自己分析を行うことです。

自己分析を行うことで過去に経験したことや自分が重視していること、やりたいことなどが明確になります。

それに加えて、自分が大切にしている価値観などリストアップすることで就活の軸を決める材料につながるのです。

自己分析は就活を行う際には必須であるため、やらないというわけにはいきません。

自分についての理解を深めて、自分がどんな人間なのかを掘り下げていきます。

大変な作業ではあるため、徹底的にやることはもちろん大変です。

自分の嫌なところとも向き合わなければならないでしょう。

しかし、そうすることで就活の軸となる自分の考え方や価値観、将来はどんな人になりたいのかが明確になります。

つまり徹底的な自己分析を進めていくことで、自分にその気がなくても就活の軸が自然と出来上がっていくのです。

自己分析のやり方がいまいちわからないという方は以下の記事を参考にしてみてください。

業界や業種について調べる

なかなか就活の軸が決まらない時には、さまざまな業界や業種について調べてみましょう。

自分が興味のない業種なども一度簡単に調べてみるのをおすすめします。

インターネットを活用すれば、業界について解説したさまざまな記事を見つけることができるはずです。

今まで知らなかったような業界・業種を調べることで、自分にとってやりたい仕事・やりたくない仕事がわかってきます。

まずこの業界は興味がない・仕事内容が自分に合っていなそう・働いているビジョンが想像できないなどの自分に合っていない業界・業種が明らかになります。

嫌だと感じた時には必ず理由があるものです。

そう考えた理由を忘れずに覚えておきましょう。

逆にやりたいと思った・働いているビジョンが想像できるというような業界・業種を見つけたのであれば、その理由を考えてみましょう。

自分の好きと嫌いが明らかになることで、自然と就活の軸が見えてきます。

さまざまな業界や業種を調べてみることによって、自分の好き嫌いがはっきりして就活の軸が決めやすくなります。

周りの人の話を聞く

就活の軸が決まらず、悩みに悩んでしまったのであれば、周りの意見を聞いてみるのもいいかもしれません。

就活はそれぞれ個人で進めていく印象が強いですが、他人からの情報が何かのきっかけになることもあるのです。

たとえば、家族や友人、先輩などに仕事についての話を聞くことでより自分の働いている姿をイメージしやすくなります。

人の話を聞くことで自分の場合はどうなるのかという考え方ができるため、イメージが広がりやすいのです。

イメージが広がることによって、自分のキャリアビジョンややりたい職業などが具体的に見えやすくなります。

また、友人や家族に相談するのが難しい場合は、就活エージェントに相談するという方法もあります。

インターネットで申し込みができ、最近は普及が進んでいて、利用している人も多いです。

就活エージェントがあなたの悩みを聞いたうえで、どんな企業が合っているのかという相談に乗ってくれるはずです。

以下のページから詳細を見ることができるので、もし興味がある方は試してみてもいいかもしれません。

OBインタビューなどを参考にする

最近は企業のホームページから企業のスタッフが更新するSNSなどを見ることができます。

そういったところから情報を集めて、自分が働いている姿のイメージを広げるのも手です。

また、OBのインタビューを参考にしてみるというのも良いでしょう。

先述のSNSと同様に、企業に勤めている社員やOBのインタビュー記事などが企業のホームページに載っていることが多いです。

就活をしている際の感想や経験談が載っている場合が多いため、その人が就活の軸に関わる内容について語っている点を参考にするのも効果的です。

企業のホームページからは意外とさまざまな情報が集められるので、就活に詰まってしまったら一度いろいろな情報に触れてみてもいいでしょう。

まとめ

就活の軸が決まらないと悩む人は多いかもしれませんが、ここまで紹介してきた通り、簡単に見つかるようなものでもありません。

就活の軸を決めるのには時間がかかるものです。

ただし、行動しなければ見つからないものでもあるので、まだ見つかっていないのであれば、自分と向き合う時間を作って探してみましょう。

自分と向き合うことが済んでいても軸がわからない場合は人に相談したり、新たな情報に触れたりしてみましょう。

見つけるのが難しいものではありますが、必ず就活に役立ってきます。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます