エンジニアインターンの具体的な探し方やポイントを徹底解説!気になる選考事情も!

エンジニアインターンの具体的な探し方やポイントを徹底解説!気になる選考事情も!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

message_bg

昨今のウィズコロナ時代の中、IT技術の進歩がさらに加速し、オンラインでのコミュニケーションやリモートワークなども定着してきました。

ふと周りを見渡してみると、私たちの身の回りにはありとあらゆるところにIT技術が活用されています。

SNSやYouTube、ネットショッピングや調べ物を検索するなど、おそらく毎日私たちは何かしらのIT技術の恩恵を受け便利で豊かな暮らしができているとも言えます。

ITエンジニアは、社会に新しい価値を生み出すことができる醍醐味のある仕事なのです。

エンジニアインターンとは

IT業界の成長により、近年エンジニアインターンはとても人気のインターンになっています。

エンジニアインターンでは、実際にITエンジニア職の実務を経験ができるということが最大のメリットです。

ITエンジニアの仕事は、専門職のため実際にどのような仕事をするのか具体的なイメージをすることが難しい側面があります。

また、ITエンジニアの職種は、Webエンジニア・システムエンジニア(SE)・プログラマー・サーバーエンジニアなど多岐にわたり、たとえばWebエンジニアではECサイトやWebサイトの設計、開発を行います。

インターンでは、実際にコーディングやプログラミングなどの実務経験ができるので、IT技術を身につけながら、どのような仕事なのか、自分に合った仕事なのかなどを確かめることが可能です。

エンジニアの長期インターンについては、以下の記事に詳しく掲載していますのでぜひご覧ください。

エンジニアインターンの選考事情

エンジニアインターンを経験することで、専門知識や実務経験などのITスキルを身につけることができます。

エンジニアは専門職なので、即戦力につながるITスキルを持ち合わせていることは就活時にとても有利です。

企業側としては、インターンを通して学生の人柄や意欲、エンジニアとしての適正などを見ることができます。

優秀な学生が見つかればそのまま採用したいという意向もありますので、インターンから場合によっては内定につながる可能性もあります。

インターン選考の際には、採用を意識した選考が行われるということを念頭に置いておくと良いでしょう。

未経験でも参加できる

エンジニアインターンでは、学生にプログラミングスキルを期待していない企業も多く、未経験でも参加可能です。

しかし、エンジニアの採用では専門知識や即戦力が重宝されることが多いので、未経験であっても事前にできる限りの準備をしておくことをおすすめします。

あらかじめ、プログラミングに関する知識を独学で学んだり、オンライン講座などで学んだりすることで、ある程度のITスキルを身につけることができます。

まったく知識がゼロの状態と、未経験でもある程度の知識やスキルがある状態とでは、断然後者のやる気のある学生が採用されるでしょう。

ITスキルを身につけておくことは、インターンだけでなく就職活動時にももちろん役立ちますし、入社後も他の同期と差をつける強みにもなります。

ポートフォリオの出来で差がつく

インターンの選考で採用されるために、自分のITスキルを効果的にアピールできるポートフォリオを作成しましょう。

ポートフォリオとは、これまでに作成したアプリやサイトなどの成果物をまとめた自分のスキルレベルを示す作品集のことを言います。

エンジニアとしての実務経験がない場合、履歴書などに記載する情報だけでは十分なアピールができません。

自分自身のやる気やスキルをアピールするために、ポートフォリオにはとても重要な役割があります。

特に、即戦力重視の企業の場合は、面接の内容に加えてポートフォリオの出来によって差がつきます。

選考前に応募する企業や職種をリサーチし、その企業が求めている人材にマッチするポートフォリオになっているかどうかのチェックも入念にしておくと良いでしょう。

採用倍率は高め

政府によるDX推進やコロナ禍におけるリモートワークの普及など、世の中的にIT化がますます加速する中、ITエンジニアの需要は急速に高まってきています。

ITエンジニア職は比較的年収が高く、ITスキルを身につけることで将来的に安定して職に就ける可能性も高いため、エンジニアインターンに参加を希望する学生も年々増加しているのです。

エンジニアインターンの倍率は約5%と言われており、20社受けて1社内定ということもあります。

また、企業がインターンを募集する人数は1社につき数人程度になることからも狭き門になっています。

特に人気のある企業は倍率が高いので、選考スケジュールや倍率を考慮したうえで、あらかじめ3~5社の複数企業に応募することがおすすめです。

エンジニアインターンを探すポイント

エンジニアインターンと一口に言っても、その業務内容や期間などは多岐にわたります。

採用後のミスマッチがないように、事前に募集されているインターンに求められているスキルや業務内容などを確認しておくことが大切になります。

「インターンでどのようなことを経験したいのか」、「その経験を入社後どう活かしたいのか」などの志望動機を明確にしておきましょう。

このようなポイントを意識してインターン先を探すことで、より自分にマッチした企業や職種のインターンを見つけることができるでしょう。

スキルレベルを見る

インターンの業務内容や求められるスキルレベルは、企業や職種によって実にさまざまです。

そもそも、企業はエンジニアインターンの学生に対して高いプログラミングスキルを求めてはいませんが、プログラミングがまったくの未経験や初心者でも募集している企業もあれば、具体的な言語やツールの使用経験を求める企業もあります。

一般的には、短期インターンの場合は未経験や初心者であっても参加可能な場合が多く、長期インターンの場合は実務経験が求められるため、ある程度の知識やITスキルを求められることが多い傾向があるのです。

インターン採用の面接の際に、スキルレベルや経験を質問されることも多いので、自分のITスキルレベルを明確にしておく必要があります。

業務内容を見る

先述の通り、エンジニアインターンの業務内容は驚くほど多岐にわたります。

事前にインターンでは具体的にどのような仕事をするのか、気になる企業の業務内容を確認しておきましょう。

企業の仕事内容が自分のやりたいこととマッチしているかを軸に、将来目指している仕事のビジョンや身につけたいスキルにつながるかどうかという点に焦点を当てて探すと良いでしょう。

手当たり次第に探すのではなく、目的に沿ったインターン先で実務経験ができることで、その後の就職活動や入社時にも大いに役立つスキルアップが期待できます。

あらかじめ自分がどんな業務を担当し、どんなスキルを学びたいのかを明確にし、将来のキャリアアップまでイメージしておくと良いでしょう。

勤務条件を見る

インターンでは、最低勤務期間が定められている場合が多いため、どのくらいの期間コミットできるのかを考えておく必要があります。

インターン学生であっても、企業にとっては貴重な戦力とみなされます。

企業によって違いはありますが、長期インターンの場合、教育期間としておおむね6ヶ月を目処とし、平日の週2~3回を出勤目安にするところが多いです。

また、長期インターンの場合、ある程度実務に慣れてくれば自宅でリモートワークが可能かどうかも確認しておくと良いでしょう。

リモートワークが可能であれば、学業やアルバイトなどとの両立もやりやすくなります。

通勤時間や福利厚生など、自分の希望する働き方とマッチするかどうかも合わせて確認しておくと良いでしょう。

エンジニアインターンの具体的な探し方

「なんとなく興味のある仕事はあるけどまだ明確ではない」、「どんな職種に就きたいかわからないけどインターンを経験してみたい」などインターンを希望する理由はさまざまあります。

希望する職種が明確になっていたとしても、インターンでは実際に企業で働くことになるので、ハードルを感じる就活生も多いかもしれません。

インターンはその後の就職活動にも大きく影響する貴重な経験になるので、インターン先を慎重に選びたいと感じている方も多いでしょう。

やみくもに探すのではなく、自分にマッチしたインターン先を効率的に探すために、ここでは具体的な探し方を紹介していきます。

インターン求人サイトやアプリで探す

王道のインターンの探し方は、求人サイトやアプリを利用することです。

さまざまな求人サイトやアプリがありますが、おすすめの求人サイトは月間150万人が利用し、近年人気上昇中の『Wantedly(ウォンテッドリー)』が挙げられます。

Wantedlyは、300万人のプロフィールと37,000社の募集を掲載しており、人と企業をつないでいる、いわゆるビジネスSNSです。

大手企業からベンチャー企業まで、登録企業が幅広く、エンジニアの求人が多いことが特徴です。

プロフィールに自身の学歴や資格、ポートフォリオなどを載せておくと、企業側からスカウトが来ることもあります。

気軽に企業の担当者に質問したり、グループチャット機能が使用できたりもするので、インターンの情報を得るだけではなく、人脈を広げるなどの就活ツールとしても役立ちます。

Wantedlyが気になるという方はぜひ公式サイトをご参照ください。

Wantedlyはコチラ

知人の紹介

周りにインターンを経験したことのある知人や先輩がいれば、直接企業を紹介してもらうという方法もあります。

特に理系の学部であれば、友人や先輩がエンジニアのインターンに参加しているということも稀ではありません。

紹介の場合、実際の職場の雰囲気や評判、業務内容など、働いてみないとわからない情報を事前に知ることができるため、採用後のミスマッチを避けることができます。

膨大な情報の中からインターン先を探す時間が省けますし、知人の紹介であれば応募側も採用側も両者安心して採用することもできるでしょう。

ただし、紹介の場合は、紹介してくれた知人と企業の信頼関係がありますので、自身の働き方によって信用を失うことがないように特に責任が伴うことも頭に入れておきましょう。

SNSで探す

最近ではTwitterやInstagramでエンジニアインターンの募集をしている企業も出てきています。

コロナ禍において、対面の説明会や募集イベントの減少も影響し、SNSアカウントで情報発信を積極的に行う企業も多くなっています。

SNSを活用する最大のメリットは、募集情報やリアルな実体験などの自分が知りたい情報を、効率的に収集することできるということです。

また、場合によっては直接企業担当者とコンタクトを取ることも可能なので、詳細情報や疑問点を質問することができる可能性もあります。

中には募集サイトには掲載されていないような、掘り出しものの募集情報が見つかるケースもあります。

ただし、気軽に情報が得られる反面、情報が精査されていないため、自分自身で情報の取捨選択をしたり、信頼できる情報かどうかの判断をしたりする必要があります。

エージェントを利用する

エンジニアインターンに興味はあるけど「実際どう進めたら良いかわからない」、「どういう職種が自分に合っているかわからない」などの悩みや不安がある場合はエージェントの利用がおすすめです。

通常の求人サイトとは違い、長期インターンのエージェントを活用すると、個別に個人面談を受けることができるというメリットがあります。

インターンの悩みや不安、疑問を解消したり、おすすめのインターン先を教えてくれたり、面接などの選考対策も受けることもできます。

エージェントの利用をする場合は、ベンチャー就活ナビを活用してみましょう。

ベンチャー就活ナビでは、インターンや就活に関する情報発信に加えて、ハウツーや動画配信、イベントやセミナーの情報など、役立つ情報が満載に紹介されています。

気になる方は、以下の公式サイトから確認してみてください。

まとめ

近年、デジタル庁の発足やDX推進など、世の中的にIT業界に追い風が吹いています。

ITエンジニアの需要はますます高まり、今後さらに需要は増え続けると予想されていますが、その反面、ITエンジニア不足が顕著になってきているのです。

このようなITエンジニア不足を背景に、IT企業は積極的にエンジニアインターンを募集し、将来有望なエンジニア候補を獲得しようとしています。

ITエンジニアを希望する学生にとって、エンジニアインターンで実務経験を積むことは確かな実績となり、将来につながる一歩となることは間違いないでしょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます