【例文付き】ひとこと自己PRで面接官から好印象を得よう!ポイントや作り方を解説

【例文付き】ひとこと自己PRで面接官から好印象を得よう!ポイントや作り方を解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・ひとこと自己PRについて
・面接官から好印象を得る方法
・ひとこと自己PRのポイント

この記事をおすすめしたい人

・ひとこと自己PRについて知りたい人
・面接官から好印象を得る方法を知りたい人
・ひとこと自己PRのポイントを知りたい人

就活で面接を受けていると面接官から「あなたを一言で自己PRしてみてください」と質問を投げかけられることがあります。

どの企業でも、面接中に奇をてらった質問が飛ぶことはあります。

質問を想定してあらかじめ準備しておくことで、もしものときも落ち着いて対応できるでしょう。

そこで今回は、面接官に好印象を抱かせる一言自己PRの作り方について解説したいと思います。

どういった内容にすべきかのポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次目次を全て表示する

【ひとことで自己PRをするには】自分を一言で自己PRしてくださいという質問で面接官は何を見ている?

適切なひとこと自己PRについて考えるためには、まず企業側の狙いについて把握しておかなければいけません。

多くの場合、面接におけるひとこと自己PRで企業側が知りたがっているのは就活用に作られた個性ではない素の部分についてです。

尋ね方としては「ひとことで自己PRをお願いします」「自分のキャッチコピーは?」「自分をひとことで表すと?」といったバリエーションが考えられるでしょう。

今回は、企業が知りたがっている素の部分について、具体的な3つのポイントをピックアップして解説します。

自己分析はできているか

面接官は一言自己PRの内容を聞いて、学生がきちんと自己分析できているかどうかをチェックしています。

そもそも、自己分析とは就活の成功を大きく左右する、とても重要なワークです。

自分の物事に対する考え方を探ることで価値観を明確にし、仕事におけるやりがいが何になるかで、自分の適職を判断します。

自己分析が十分できていないと、入社してからも仕事がおもしろくない・会社を辞めたいと思ってしまう、採用のミスマッチが起こってしまうのです。

つまり、就職してからも楽しく仕事を続けるなら、十分な自己分析をする必要があります。

企業側はこうしたミスマッチを防ぐべく、一言自己PRを聞いて学生の自己分析がきちんとできているかどうかを確かめているのです。

つまり、自己分析がきちんとできていなければ、あいまいな回答となってしまい、企業側はあなたの人柄やポテンシャルを正しく判断できません。

あなたについて正しく評価をしてもらうためにも、自己分析は欠かせないと言えます。

自社が求める人物像にマッチしているか

面接官が学生に一言自己PRを聞く理由に、自社が求める人物像とのマッチングを確認するという目的もあります。

実にさまざまな人材が大抵の企業には所属していますが、人物像には一定の傾向のようなものがあると考えて良いでしょう。

たとえば、仕事における困難に直面した際どう対処するかが、企業によってカラーが分かれるところなのです。

一言自己PRには、学生の気質や物事に対する考え方のようなものが反映されます。

面接という限られた時間で、さらに一言という制限も設けられていますが、自分自身の個性がしっかりとアピールできると良いでしょう。

さらに、面接官に良い印象を与えたいなら、事前に面接を受ける企業が好む人材の傾向もつかんでおいてください。

自社が求める人物像にマッチしていると判断してもらえれば、内定に一歩大きく近づけるでしょう。

とっさの対応力・頭のキレ

面接官の中には、一言自己PRのような学生が答えの準備ができていないであろう質問をあえて投げかけ、とっさの対応力やキレを見ている人がいます。

実際に、とある企業の面接官は、学生に対してあえて難しい質問を投げかけ、学生の反応やとっさの判断・対応力を見ているそうです。

単純に学生のポテンシャルが知れるといった意味合いもありますが、実際の現場で似たような場面に遭遇した場合の対応力も見ているのだそうです。

特に、業務の進め方が確立されていないベンチャー企業や、ビジネスの土台が固まっていない新規事業を扱う会社ではこうした能力が欠かせません。

臨機応変な対応やとっさの判断力がある学生のほうが重宝されるのは自然なことであり、一言自己PRは、そうした対応力は頭のキレを見るのにも利用されているのです。

【ひとことで自己PRをするには】伝えるときのポイント

次は、面接において効果的にひとこと自己PRを伝えるために押さえておきたいポイントについて解説します。

内容が同じでも伝え方によって自己PRの印象は大きく変わり、それが就職活動の合否に影響することも少なくありません。

質問されたその場で臨機応変に答える対応力も重要ですが、少しでも内定を得る確率を高めるためには、しっかりと事前に準備して対策を考えておくことが大切です。

今回ご紹介する5つのポイントはひとこと自己PR以外でもさまざまな面で役立つので、早い段階でスキルとして身につけておくと良いでしょう。

自分自身を一言でアピールする際には、以下に記す3つのポイントを意識してみてください。

まず1つ目は、面接官に与えたい印象と、自身が思い描く自分のイメージとが一貫したものであるかどうかです。

自分自身の魅力を伝えたいからと、一言自己PRにいくつもの要素を取り入れてしまうことは得策と言えません。

2つ目はできるだけキャッチーなフレーズを用いるよう心がけること、3つ目は簡潔に答えることへの意識です。

この3つのポイントが守れるだけで、一言自己PRはしっかりと内容の詰まったものになるでしょう。

面接官に与えたい自分のイメージと一貫性をもたせる

一言自己PRでは、的確に自分自身のことが言いあらわせるフレーズを使う必要があります。

自分が面接官や採用担当者からどのような人間だと思われたいかを考え、そのイメージと一言自己PRが乖離しないよう注意しなければなりません。

このような質問に答える際は、ガクチカをベースにした自分自身の強みや弱みの洗い出しを行い、一貫性のある回答ができるよう心がけましょう。

具体的に言えば、自己分析で導き出した自分の長所が忍耐力であるのに対し、一言自己PRで俊敏な対応力をアピールすると違和感を覚えます。

忍耐力に紐づいて連想されるのは、じっくり考えて行動するような慎重さや思慮深さであり、スピーディーな対応とは少々異なるからです。

このように、自分のイメージと内容が噛み合わないようでは、一言自己PRによって自分の良さを面接官にアピールできません。

「自分をしっかり把握できていないうえに、アピール内容が乏しい」と判断されれば面接で落とされてしまうため、必ず一貫性のある一言自己PRを意識してください。

できるだけキャッチ―なフレーズを用いる

一言自己PRをできるだけ印象的なものに仕上げるには、できるだけキャッチーなフレーズを用いると良いでしょう。

突飛で厄介な質問だと思われるかもしれませんが、実は一言自己PRには自分という人間を面接官に印象づける大きなチャンスが眠っています。

回答によっては面接の雰囲気そのものをやわらげる効果もあるため、質問された場合は臆することなくしっかりと答えるべき質問でもあるのです。

特に有効なのが、一言自己PRをキャッチーなフレーズで作ることです。

聞いている面接官の立場に立って考えても、ほかの学生とほぼ同じような一言自己PRよりも、キャッチーで印象に残る言葉を使った一言自己PRのほうが印象深いことは明白でしょう。

特にベンチャー企業のような自由で開放的な社風を重んじる会社なら、型にはまった真面目な回答よりも、キャッチーでおもしろみのある回答のほうが好まれやすい傾向にあります。

フレーズがなかなか思い浮かばない人は、時事ネタやトレンドをヒントに、キャッチーな言葉を普段からストックしておくと良いでしょう。

簡潔に答える

最後に、一言自己PRは内容をシンプルに伝えられるよう心がけてください。

一言自己PRと名が付くぐらいなので、一言自己PRで長々と自分をアピールしてしまうことは得策と言えません。

時間にすれば30秒程度の長さで自身をアピールできるのが理想です。

一例として以下の自己PRなどが該当します。

「私を一言で言いあらわすなら愚直なカエルです。

理由は、真面目な性格と学生時代に携わっていたテレアポのアルバイトにおける業績からついたあだ名です。」

ここから面接官の質問に受け答えするもよし、補足を説明する流れで自己アピールしていくのも良いでしょう。

内容を1つに絞る

自己PRを作成する際に重要なのは、取り扱う内容を1つに絞ることです。

たとえ強みや長所が複数ある場合でも、そのすべてを自己PRに盛り込もうとすると内容が煩雑になってしまいます。

なんとかうまく構成しわかりやすく伝えられたとしても、複数の内容を盛り込んだことにより1つひとつのアピールポイントの印象が弱まり、逆に悪い印象を与えてしまう可能性もあります。

とくにひとことPRは通常の自己PRに比べてコンパクトにまとめることが求められるので、扱える内容は1つが限度です。

アピールポイントの候補が複数ある場合は、自己分析や企業研究をとおして適切な1つを選出し、その内容を深堀りするようにしましょう。

また、後述するような裏付けがあり説得力を持たせやすいアピールポイントを選択する方法も有効です。

裏付けとなる経験を伝える

ひとこと自己PRの内容に説得力を持たせるためには、その強みの裏付けとなる経験を伝えることが大切です。

具体的なエピソードを提示することによって、そのアピールポイントが適当に考えたものではなく、実際の経験に基づいた根拠のある強みだと認識してもらえます。

また、多くの就活生が活用する普遍性の高いアピールポイントを扱う場合でも、個別のエピソードを添えることによって独自性が生まれ、より良い自己PRになるでしょう。

裏付けとなる経験のエピソードを伝える際は、具体的な数字や前後の変化などをわかりやすく伝えることが重要です。

一方で、自分しか知らないような個人名や知識がないと理解できない専門用語は、ほかの言葉に言い換えることにより、より内容が伝わりやすくなります。

【ひとことで自己PRをするには】回答の作り方

次は、実際にひとこと自己PRを尋ねられた際の回答の作り方を確認していきましょう。

ひとこと自己PRを作成する際は、企業研究や自己分析といった準備をしっかりおこなうことが重要です。

十分に事前準備をしないまま作成に着手すると、自己PRの内容が企業の求める人物像とズレてしまったり、裏付けとなる経験が準備できなかったりする可能性もあります。

今回は、ひとこと自己PRを作成するプロセスを4つの段階に分けました。

焦らず順番にステップを進めて、より良いひとこと自己PR作りにチャレンジしてみてください。

面接官にアピールしたい自分の強みを決める

一言自己PRを作るファーストステップは、面接官にアピールすべき自分自身の強みをきちんと決めることです。

ポイントはこれまで解説したように、企業が求める理想の人物像をベースに、自分がアピールしたい自身の強みを選んで一言自己PRを作ります。

この軸が定まっていないと、面接官に「どういった意図でその一言自己PRにたどり着いたのか」と質問されたとき、きちんと答えられません。

人の強みとは1つだけと限らないため、さまざまな場面において、いろいろな気質が出てくるでしょう。

企業側も単純に学生の自己PRを聞きたいのではなく、自社の理想とする求める人物像に合う人かどうかを見極めたいと考えています。

つまり、企業が求める人物像をもとにした自分の強みを定め、そこから一言自己PRを考えることが理想的な流れなのです。

打ち出したい自分の強みがあらわれているエピソードを掘り起こす

一言自己PRには、アピールしていきたい自分自身の強みがしっかりとあらわれているエピソードを必ず添えてください。

自己PRや志望動機には何よりも説得力が欠かせません。

企業に対する思いや憧れをいくら語ったとしても、その気持ちを裏打ちするようなエピソードがなければ、信憑性に欠けると判断されてしまうのです。

ここで言う具体的なエピソードとは、学生自体のアルバイトやサークル活動といった、いわゆるガクチカに象徴される自身の経験です。

自己分析や他己分析を通じて自分がどういった人物であるかを深く理解し、一言自己PRで打ち出したいエピソードをなるべく多く見つけ出しておきましょう。

そこから過去のエピソードと結びつくアピールポイントを抽出すれば、一貫性があり自分自身の強みが強く反映された一言自己PRにできるのです。

物や動物、四字熟語などに自分の打ち出したい強みや特徴をたとえる

一言自己PRで適切な表現が思い浮かばない場合は、自分自身を物や動物・四字熟語などに言い換えてみるのもおすすめです。

たとえば、自分自身の強みや人間性を「協調性があり、周囲の人とバランスよくやり取りができる調整役である」というように伝えたいとします。

この場合、身の回りにある調整役としてイメージがつきやすい物のたとえに、潤滑油があげられます。

「必要不可欠な存在、縁の下の力持ち」といった付帯するイメージも一緒に伝えられるでしょう。

また、リーダーシップをアピールするなら、自分自身を灯台にたとえるのも1つの手です。

周りを広く照らすような存在であり、先導役になるといった大衆を導くような力があるというイメージも与えられます。

このように、自分自身の強みや特徴が日常生活にある何とリンクできるか考えておくことも、一言自己PRを考えるうえで有効な手段です。

特徴や強みを強調するワードをくっつける

一言自己PRには、自身の人間性や特徴が強調されるフレーズを付けることでさらに印象を強めることができます。

具体的には〇〇の鬼や〇〇の達人といった言い回しが効果的でしょう。

自分自身を言いあらわす言葉は真面目や責任感があるといったように、他者と表現が被ってしまうことも多々あります。

こうした被りを簡単に回避するには、一言自己PRに強調ワードを付帯させるのが、もっとも手っ取り早い方法と言えるでしょう。

協調するワードを利用すれば、キャッチーなフレーズが思い浮かばなくとも、簡単に印象的な自己PRができます。

面接官の興味を惹きつけることにも一役買ってくれるため、アピールから自身の話を詳細に深掘りしてもらいやすくもなるでしょう。

【ひとことで自己PRをするには】面接の武器にするには

ひとこと自己PRは就活生の素の部分や対応力などを把握するために質問されているので、比較的初期の選考であれば、ある程度自身の個性をアピールできていれば通過できるケースも少なくありません。

しかし選考段階が進むほど就活生は優秀な人材が残り、次の選考に進むための基準も厳しくなっていきます。

そのため内定を勝ち取るには、自己PRをほかの就活生と自身を差別化する武器として使える状態までブラッシュアップすることが大切なのです。

次はひとこと自己PRを面接の武器にするために重要な2つのポイントをご紹介します。

友人に話してブラッシュアップする

一言自己PRの内容をしっかりと磨き上げて面接の武器とするには、友人に一言自己PRを話してブラッシュアップする方法があります。

話す相手は友人だけでなく、親や兄弟、就活仲間と自分の周りにいる人なら誰でもかまいません。

ポイントとしては、あなた自身のことをより深く理解している人と、まだ付き合いの浅い人など、幅広い人間関係から意見がもらえると良いでしょう。

チェックしてもらうべきは、言葉選びや一言自己PRそのものが、的確に自分自身を言いあらわせているかどうかです。

また、人に話すことで自分にはない発想を得られたり、自分でも意識していなかった自己の特徴を見いだせたりする場合があります。

最初から自分で自己PRを考えられない人は、作る段階で最初から人に相談してしまうのも良いでしょう。

他人の意見を聞けることは客観的な分析にもつながるため、積極的に依頼しましょう。

OB訪問などで自分の印象と乖離がないか、腹落ちするか確認する

一言自己PRがきちんと自分を言いあらわせているかどうかは、面談やOB訪問などの機会を利用して確認するのも1つの手です。

特にOB訪問は、自分が志望する企業で働く先輩社員に聞いてもらえるため、会社が求める理想の人物像と自身の一言自己PRを確認できる有効な方法です。

すでに企業で働いている先輩社員が納得する内容であれば、実際の面接官も納得して一言自己PRを聞いてくれる可能性が高くなるでしょう。

もし可能であれば、OB訪問で一言自己PRを試すならフィードバックも一緒にもらうようにしてください。

自分が与えたい印象と、実際に先輩社員が抱いた印象に乖離がないかどうか確認し、納得感のある一言自己PRになっているかどうかを確かめましょう。

【ひとことで自己PRをするには】注意点

次は、ひとこと自己PRを作成する際の注意点やするべきではないことについて解説します。

ここまで解説してきた内容を踏まえてひとこと自己PRを作成したとしても、以下の点を意識していなかった場合は、面接官から良い評価を得られない可能性が高いです。

なかには後からの修正が難しい注意点も存在するので、ひとこと自己PRの作成に着手する前にしっかり注意点について確認しておいてください。

当初は意識していた場合でも、作成するうちに忘れてしまう可能性もあるので、完成後にしっかり時間をかけて見直すことも大切です。

嘘をつかない

就職活動における各選考では、自身の個性や強みをしっかりと把握し、それを最大限にアピールすることが大切です。

場合によっては、選考を受ける企業の社風や求める人材に合わせてアピールする強みを変えることも効果的ですが、嘘をついてはいけません。

就職活動では以前の回答内容が先の選考で深堀りされるケースが多く、主張の一貫性については注意深くチェックされています。

そのため、自身の強みやその根拠となるエピソードを捏造すると、どこかでバレてしまう可能性が高いです。

仮にバレなかったとしても、自身の適性やスキルに見合わない企業に入社することは、自分にとっても企業にとってもプラスにはなりません。

あくまで事実や実際の体験をどう効果的にアピールするかを考えることが大切です。

まとまりのない回答にしない

ひとこと自己PRは自身の強みや個性を面接官に伝えるものであり、そこにはわかりやすさと説得力が求められます。

内容が煩雑でどこをアピールポイントにしたいのかが不明瞭だったり、論理の展開が飛躍していたりするようなひとこと自己PRでは、面接官に良い印象は与えられないでしょう。

自己PRを作成する際は、完成後にしっかり見返し、主張の一貫性や全体のまとまりに問題がないかを確認することが大切です。

ただし、作成者である自分自身の主観的な視点だけでは、論理のねじれや飛躍、煩雑さに気づけないケースも少なくありません。

そのため、完成したひとこと自己PRを家族や友人に見せて感想を聞くなど、他人の意見も取り入れて内容をブラッシュアップしていくと良いでしょう。

将来への活かし方が含まれていない

ひとこと自己PRに限らず、就職活動の選考で尋ねられる質問に対しては、入社後に可能な貢献やキャリアプランといった将来への活かし方に関連付けた回答をおこなうと高評価が得やすくなります。

逆に、どれほど優れた実績やスキルをアピールしたとしても、それがどのように入社後の業務に活かせるかどうかを答えられない場合は、悪い印象を与えてしまう可能性もあります。

場合によっては、十分な企業研究をおこなっていない、入社後のビジョンを描けていないと判断されて、就職活動の熱意や入社意欲を疑われるケースもあるかもしれません。

そのため、ひとこと自己PRを作成する際は、自身のアピールポイントが将来にどう活かせるかをしっかり考え、それを内容に盛り込むようにしましょう。

【ひとことで自己PRをするには】回答例

次は、ひとこと自己PRの回答例を2つご紹介します。

今回は就職活動においてアピールポイントとして活用しやすい柔軟性と挑戦の姿勢に焦点を当てて例文を作成しました。

以下の例を参考にしつつ、自分のアピールポイントを当てはめてアレンジしてみてください。

また、ひとこと自己PRに類似する質問にはさまざまなバリエーションがあり、キャッチコピーなどを求められるケースも少なくありません。

同じアピールポイントに関して複数パターンの自己PRを考えておくと、安心して面接に臨めるでしょう。

行動力を伝える例

私は、思い立ったが吉日を信条としており、行動力に自信があります。
アルバイトでもプライベートでも、私は考えが思い浮かんだら、その日のうちに行動するようにしています。
最近では、思いつきでその日のうちに沖縄へ旅行に行きました。
着のみ着のままで家を出たのではなく、出る前に宿泊先と滞在プランを決めていたため、2泊3日と短い滞在ながら充実した時間を過ごせました。
御社に入社しても、誰よりも早く仕事に取り掛かり、事業内で新しいプロジェクトを打ち立てて会社に貢献したいと考えています。

信頼される人柄を伝える例

私はたとえるなら、みんなの命綱のような人です。
大学時代に所属していたテニス部では、毎日誰よりもストイックに練習をこなしていました。
どれだけつらいトレーニングでも、私がいることで安心できると顧問や部活動の仲間から言ってもらえました。
命綱は、普段つけていることは意識せずとも、危機感を覚えたときに、その存在の大きさに気づかされます。
自分の人柄を活かして、御社に入社しても縁の下の力持ちのような働きぶりを見せ、業績安定に貢献したいと考えています。

柔軟性を伝える例

どんな状況でも臨機応変に対応し、最適解を探すために動ける柔軟性が私の強みです。
この強みに気づいたのは、学生時代にベンチャー企業の長期インターンに参加したときでした。
まだ若いその企業は成長途中にあり、指示の内容や職場環境が変化するスピード感に疲弊する同期も多かったのですが、自分は移り変わる周囲の状況に合わせて考え、行動することを楽しんでいました。
御社に入社した際はこの柔軟性を活かし、どのようなプロジェクトに配属された場合でも必要なことを学び、成果を上げられる自信があります。

挑戦の姿勢を伝える例

「恐れる前に飛び込め」が私のモットーであり、誰にも負けない私の強みです。
私は文学部に所属しているのですが、新入生勧誘で見かけたロボット制作サークルに感銘を受け、異分野でありながら迷うことなく参加しました。
そこで得た多くの知見は文系の枠に留まっていては得られなかったものであり、あえて外部の視点に立ったからこそ、自身の専門分野を新しい側面から客観視することもできました。
この強みは御社に入社した後も、新しい販路の開拓や新規事業の展開といったチャレンジが必要な場面で役立つと考えています。

【ひとことで自己PRをするには】対策が難しいと感じたら

ひとこと自己PRは企業側が就活生の素の部分を知るための重要な質問であり、その回答からは企業とのマッチ度や、突発的な自体への対応力も把握できます。

しかし、好印象なひとこと自己PRを作成して内定を勝ち取るためには、入念な自己分析と企業研究が不可欠です。

就職活動ではしなければいけないことが多いので、なかなか十分な時間が確保できない方もいるでしょう。

そういった方におすすめなのが、自己分析や企業分析の手法について相談が可能であり、面接練習やひとこと自己PRの添削なども受けられる就活エージェントです。

ひとこと自己PRの作成に不安のある方や、自身の武器として活用するためにブラッシュアップしたいと考えている方は、以下の転職エージェントの利用も検討してみてください。

おわりに

一言自己PRはまったく何も考えていない状態だと、面接中に頭が真っ白になりかねない質問です。

面接官とのやり取りを止めてしまわないためにも、自己分析は余すことなく行い、日頃から自分を言いあらわすフレーズについて考えておくと良いでしょう。

一言自己PRをある程度考えられたら、必ず第三者のチェックを受けてください。

無駄な表現や、自分では思いつかなかった自己の特徴と出会える可能性もあるため、ぜひ活用して一言自己PRのブラッシュアップに活用してみましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます