自己prの伝え方がわかる!企業が見ているポイントや例文も解説!

自己prの伝え方がわかる!企業が見ているポイントや例文も解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・自己PRの使い方
・企業は何を見ているか
・自己prを伝える際の注意点

この記事をおすすめしたい人

・自己PRの使い方を知りたい人
・企業は何を見ているかを知りたい人
・自己prを伝える際の注意点を知りたい人

自己prについて、あなたは企業がどこを見ているのかを知っていますか?

「自己prに不安をもっていているが、ベンチャー企業への転職を考えている社会人」 「自己prをどのように伝えたら良いかを知って、不安を解消した上で転職活動をしたい」 「面接での自己prに不安がある」 いろいろな人がいて、いろいろな事を思っているでしょう。

ここでは、そんな人たちに向けて、自己prの伝え方や企業が見ているポイント、注意点などを紹介していきます。

それでは、見ていきましょう。

【自己prの伝え方】自己prとは

まずは、自己prとは何かを知っていきましょう。

自己prとは何かをきちんと理解しているのと、理解していないのとでは、今後の選考に影響があると言っても過言ではありません。

それほど、大切なことと言えます。

あなたは自己prとガクチカの違いを聞かれたとき、とっさに答えることができますか? もしかしたら、自己prとガクチカの違いを分かっていない人も少なくはないのではないでしょうか。

自己prとガクチカとは違います。

「自己pr」とは、「自分の良さや長所をアピールして、相手に伝えて知ってもらう」というものに対して、「ガクチカ」とは「学生時代に頑張ったこと」です。

ガクチカでは「〇〇を達成・解決するために、どう取り組み・何をしたのか」の部分をアピールし、自己prでは「こんなスキル・強みがあるから、〇〇を達成・解決できた」の部分をアピールします。

「自己pr」とは、伝え方がとても大切になり、いかに「自分のことを相手に知ってもらえるのか」が重要になります。

そのことを忘れないように、意識して自己prを考えましょう。

①自己紹介とは異なる

次は、自己紹介との違いです。

自己紹介も「自己pr」とは違います。

「自己紹介」は、初対面の相手に自分がどのような人物なのか、「自分の氏名や性別など、単に自分の情報を一方的に伝える」というものです。

基本的に面接の冒頭で求められることが多いため、自分の経歴・職歴などを簡単に、相手に伝えることで興味を持ってもらうことができます。

対して、先ほどの説明した通り、自己prでは「自分の強みや良いところを知ってもらうことが目的」になります。

自分の強みやスキル、良いところなどを掘り下げて伝えます。

自分が応募した企業で、どのように貢献・活躍できるのかをアピールすることができます。

面接で良く聞かれる質問なので、その企業に最もアピールしたいことを考えておきましょう。

また基本的に、自分の短所や単なる情報などを述べる必要はありません。

むしろ、止めましょう。

②自分のことを知らなければいけない

「自己pr」は、「自分のことを相手に伝えることで、自分の良さを知ってもらう」ためのものです。

そのため、相手に伝えるためには、「自分自身が一番自分のことを知っている必要」があります。

これは、自分自身の事を知っていなければ、自己prを考えることが難しいからです。

そのため、自己分析などを行なって、自分のことについて十分に知ってから考え始めるべきです。

自己prを考える前に、自分の強みは何か、良いところはどのようなところなのか、分析してみましょう。

もし、自分1人だと難しい場合は、友達や先輩・後輩など、周りの人に聞いてみるのも良いでしょう。

また、短所は見方を考えると、長所にもなります。

一度、自分の短所を書き出してから、長所に直してみるのも良いと思います。

【自己prの伝え方】企業は何を見ているのか

自己prとは、どのようなものなのかが分かったと思います。

では、そんな自己prの何を企業は、質問をしてまで見ているのでしょうか。

それが分かれば、より良い自己prを作ることができるでしょう。

①人間性

自己prで企業は、まず第一に人間性を見ています。

面接ではまず、面接を受けにきた人が「どのような考え方を持っているのか」が見られています。

入室の仕方、服装、髪型などからも判断されますが、実際に面接を受けにきた人と話をすることで、どのような人物なのかを判断しています。

これは、面接を受けにきた人が「企業で働く上で適切な人間性を持っているか」を、企業が判断するためです。

そのため、その人間性をアピールすることはとても大切です。

覚えておきましょう。

②企業への貢献度

次に見ているのは、企業への貢献度です。

面接官は、企業に「どのくらい貢献してくれそうか」を判断しています。

企業への貢献度が低ければ、十分な仕事をしない、早期退職などの可能性もあるからです。

面接は、時間もお金もかけて行われています。

わざわざ、企業への貢献度が低い相手に時間をかけることはしないでしょう。

時間をかけるのなら、貢献度が高い人に時間をかけたほうが、効率的です。

面接を受ける側としては、具体的な経験やスキルなどを、実務の中で「どのように活かすか・活かせることができるのか」をアピールすることが重要です。

実際に、自分が仕事をするのを想像して見ながら、考えてみましょう。

③コミュニケーション能力

企業は、コミュニケーション能力もチェックしています。

なぜかというと、コミュニケーション能力は、「仕事内容によらず全ての職業に必要だから」です。

例えば、事務職は、ただ黙々と誰とも話をせずに仕事をしているだけではありません。

経理であれば、営業担当が提出してきた経理申請書に不備があった場合、どこが間違っているのかなどを正確に伝えるために、コミュニケーション能力が必要です。

また、分業して経理処理を行う場合では、他の同僚や他の課のメンバーとやり取りしなければ行けません。

何を行っているのか、何が終わっていないのかなど、協力し合うために必要になってきます。

また、営業職であれば、想像しやすいと思います。

自社に商品やサービスを買ってもらうために、コミュニケーション能力でメリットを感じてもらう必要があります。

このように、どのような仕事にも一定のコミュニケーション能力が必要と言えます。

自己prでは、面接官の質問に対し焦らずにスムーズに対応し、途切れることなく話を続けることが重要であるといえます。

どんな質問が来ても、冷静に対応しましょう。

④入社意欲

入社意欲も自己prの中で、企業は判断しています。

これは、面接官は限りある時間の中で、「どれだけ入社したいと思っているのか」を判断しなければならないからです。

入社意欲が低い人に時間を使うよりも、入社意欲が高い人に時間を使う方が効率的と言えるからです。

なぜなら、入社意欲が高い人は、入社後も企業に貢献してくれるケースが多いからです。

そのため、面接官に「この人は企業に貢献してくれる」と思われるように、入社意欲が高いこともアピールできると良いでしょう。

【自己prの伝え方】自己prを考える前にやっておくべきこと

これまでは、「自己prとは何か」「企業が自己prで何を見ているのか」を紹介しました。

そのため、自己prを考えやすくなったのではないでしょうか。

では、そんな「自己prを考える前にやるべきこと」とは、どのようなことでしょうか。

ここでは、「自己prを考える前にやっておくべきこと」を紹介していきます。

①自己分析

まずは、自己分析をしてみましょう。

自己分析ができているのか・いないのかで、自己prの精度が変わると言っていいでしょう。

自己prでは、「自分の強みや長所をアピールして、自分を企業に売りこむこと」が必要になります。

そのためには、自分のことを「誰よりも、深く知っておく」必要があります。

その方法として、自己分析があります。

自己分析とは、「自分の性格や特徴、長所・短所、価値観などを把握し、分析することで自分の強み・弱みなどを明らかにすること」をいいます。

自己分析をすることで、客観的な視点から自分をみることができるようになり、今までは気づいていなかった自分のことに気づけるようになるかもしれません。

また、客観的に見ることで、自己prはもちろんのこと、志望動機やエントリーシートなどを具体的な内容で考えることができます。

そのため、自己分析はとても重要な方法です。

まずは、ノートに強みや長所・短所を書き出してみましょう。

それに、「強みや長所が分からない」「短所しか思い浮かばない」という人でも大丈夫です。

短所というのは、言い換えれば長所にもなります。

例えば、「優柔不断」→「協調性、柔軟性、慎重」、「大雑把」→「行動力、大胆さ」などです。

自分の今までのことを思い出しながら、分析していきましょう。

もし自分一人では、難しい場合は家族や友達、先輩・後輩など、周囲の人に聞いてみるのも良いでしょう。

自分では思ってもいなかった、強みや長所が見つかるかもしれません。

また、大学のキャリアセンターなどにも相談するのも良いでしょう。

きっと一緒になって、真剣に考えてくれると思います。

②企業研究

自己prでは、自分のことをアピールすることに加えて、企業のことも踏まえなくてはなりません。

そのためには、志望する企業についての研究、「企業研究」をしましょう。

「企業研究」とは、関心のある企業や志向に合う企業について、「自分とマッチするのか」など、さまざまな角度から調べることでその企業について詳しく理解するし、その企業の性質を明らかにすることです。

ただ、企業研究と言っても、「何を調べたら良いのか」「どこまで調べたら良いのか」分からない人も多いのではないでしょうか。

企業研究では、まずは「企業情報・会社概要」を調べましょう。

「企業情報「企業研究」」は、企業研究の基本とも言えます。

「経営理念」「設立年度」「資本金」「本社・事業所の所在地」「代表取締役」「従業員数」など、企業のホームページや会社案内、就活サイトなどで調べましょう。

また、「事業内容」「制度(福利厚生)」「採用情報」なども知っておくべきことです。

次に、企業の強みや社風なども調べておきましょう。

また、企業のホームページや就活サイトなどでは、社員の生の声を紹介しているところもあります。

疑問や聞きたいことは、会社説明会やその企業で働いているOB・OG訪問を行い、聞いてみるのも良いでしょう。

中には、工業見学や実際の店舗へ見学に行ってみるのも、実際に働いている環境を知ることができるので良いと思います。

企業研究のポイントとしては、「その企業でなければならない理由を明確にする」「情報の整理と取捨選択」「自己分析した結果と、企業研究の結果をセットにする」ことが大切です。

企業研究をすることによって、興味のある業界の中から自分に合う企業を見つけることや、企業への志望理由を明確にすることができます。

また、企業について深く知ることができるため、熱意をアピールすることができます。

【自己prの伝え方】自己prの伝え方

前述した内容で、「自己prを考える前にやるべきこと」が分かったと思います。

次は、「自己prの伝え方」について紹介していきます。

①結論ファースト

自己prを伝えるときには、まず「結論」から述べるようにしましょう。

結論を話の最後にすると、相手にアピールしたいことが伝わりづらいです。

対して、結論から述べることで、話に一貫性を持たせることができ、企業側にも伝えたいことが伝えやすくなります。

大前提として、自分が持つアピールしたいことが伝わらなければ意味がありません。

そのため、「私の強みは〇〇です」「これまで△年間〇〇を続けてきました」などと、結論からのべましょう。

②具体的な経験を述べる

結論から述べた後は、それを「裏付ける具体的な経験を述べる」のが効果的です。

強みや長所を発揮した経験は、面接官にとっては「その強みや長所が本当に備わっているのか」を判断する材料になります。

つまりは、「その強みや長所が本当に備わっている」という根拠になります。

経験の中で、どのような達成・問題に直面し、どうやって取り組み達成・解決していったのかを具体的に、分かるように伝えましょう。

その際には、自分がこれまで経験してきたことの中で、自分の強みの裏付けとなるような経験を述べましょう。

③仕事で活かせることを述べる

具体的な経験から自分の強みの裏付けができたら、最後に「それを仕事でどのように活かしていくのか」を述べて、アピールする必要があります。

アピールしたいことによって、「仕事にどのように活かせるのか」「どのような局面で発揮できるのか」など、さまざまです。

具体的に、かつ仕事の内容とリンクさせることでアピールの効果が上がります。

そのような意識を持って、しっかりと述べましょう。

【自己prの伝え方】自己prを伝える際の注意点

ただ、自己prを伝えてはいけません。

自己prを伝える際には、注意点があります。

しっかりとおさえていきましょう。

①アピールポイントを絞る

アピールポイントは絞る必要があります。

自分のアピールポイントが複数ある場合でも、アピールポイントは絞って自己prを考えるべきです。

アピールポイントがたくさんあり、すべてを伝えようとすると自己prが長くなり、話に一貫性がなくなってしまうことにつながります。

その結果、全てについて触れることができず中途半端になってしまいます。

そのため、志望する企業に対して、何を最もアピールしたいのかを明確にしていき、一つに絞っていきましょう。

②提出したものと内容を合わせる

事前に、提出したものと内容を合わせましょう。

企業に提出したものと、自己prで伝える内容がずれていると、嘘をついていると思われる可能性があります。

せっかく頑張って考えた自己prであっても、本当のことを話しているのに、事前に提出したものと内容があっていないだけで損をしてしまうのは、もったいないと思いませんか?

必ず企業に提出したものはコピーを取ったり、写真などで手元にいつでも見れるように残しておき、内容が一致するように自己prを考えましょう。

③詰まっても慌てない

面接では、緊張する人が多いと思います。

しかし、だからといって詰まっても慌てないようにしましょう。

自己prを考えてきたとしても、面接本番の緊張感などでど忘れしてしまい、慌ててパニックになってしまうこともあるでしょう。

そのような時でも、深呼吸をして冷静に自己prを続けましょう。

企業は、そのような場面でも普段通りに対応できるかも評価しています。

言葉や自己prの内容を忘れてしまい、慌ててしまっても大丈夫です。

逆に、「評価してもらえるチャンス!」と考えて、対応しましょう。

【自己prの伝え方】例文

ここまでで、自己prとは何か、ポイントや注意点を解説してきました。

ここでは、例文を紹介しています。

今までの内容を頭に入れて、見てみてください。

部活動とリーダーシップ

私は、大学の準硬式野球部で、チームのキャプテンであり、練習メニューを考えるリーダーとして、リーダーシップを発揮しました。
私のチームには監督がいなかったため、練習から試合まで全て自分たちだけで行う必要がありました。
また私たちには、数年間全国大会に出場できていない現状を変えたいという思いもありました。
そこで、私が中心となり、全体の練習を考えるのはもちろん部員それぞれの個人練習も考えるリーダーとして貢献することを決心しました。
最初は、私に反発していたメンバーもいました。
そのため、提案を押し付けるのではなく、各メンバーと話し合ったうえで、それぞれの価値観を尊重した練習内容としたため、受け入れてもらうことができました。
その結果、全国大会出場に導くことができました。
御社では、入社当初からリーダーとしてプロジェクトを率先して行える環境があります。
そのため、この経験を生かして、プロジェクトの経験や実力がない状態からでも、リーダーシップを発揮する力を活かせるのではないかと考えています。
以上です。

まとめ

いかがでしたか。

この記事を読んで、「自己prの伝え方」は分かりましたか? 改めまして、この記事では以下の6つに内容を紹介しました。

「【自己prの伝え方】自己prとは」

「【自己prの伝え方】企業は何を見ているのか」

「【自己prの伝え方】自己prを考える前にやっておくべきこと」

「【自己prの伝え方】自己prの伝え方」

「【自己prの伝え方】自己prを伝える際の注意点」

「【自己prの伝え方】例文」

ここまで、読んでいただきありがとうございます。

この記事を読んで、自己prについての不安を解消できればと思います。

就職活動を頑張ってください!

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます