【ES】エントリーシートはどこでダウンロードできる?入手法と注意点を解説!

【ES】エントリーシートはどこでダウンロードできる?入手法と注意点を解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・エントリーシートとは
・エントリーシートの入手方法
・ESを紙面で扱うときに気をつけること

この記事をおすすめしたい人

・エントリーシートの書き方について知りたい人
・エントリーシートの入手方法について知りたい人
・ESを紙面で扱うときに気をつけることを知りたい人

就活の際に、誰もがお世話になるのがエントリーシートです。

エントリーシートと履歴書を混同して考えてしまう人もいますが、エントリーシートはあくまでも選考に使われる資料のことを指します。

つまり、自分のアピールを詰め込むためのものだと認識しておいてください。

エントリーシートの入手方法

ではそもそも、エントリーシートはどこで入手できるのでしょうか。

実はさまざまな入手方法がありますので、ここからは具体的な入手方法のパターンを5つ紹介します。

これから就活を控えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

企業ページからダウンロードする

まずもっとも一般的なのが、企業のホームページから直接エントリーシートの雛形をダウンロードするケースです。

企業が就活生に向けて定期的に採用ページを公開するので、そこにエントリーシートをダウンロードできるリンクが貼られます。

そのため、気になる企業が採用活動を始めた際には、その専用ページにエントリーシートをダウンロードする場所がないかどうかを、必ず調べるようにしてください。

ちなみに、企業によってはエントリーシートをダウンロードさせるのではなく、あらかじめ用意したエントリーページに必要事項を入力させることもあります。

もちろんその場合でも、エントリーシートを書いて応募するのと同じ形になりますので、そのまま入力して送信すれば問題ありません。

相手が望んでいる応募方法とは異なる方法で応募しないようにだけ、注意してください。

就活ナビサイト経由でダウンロードする

エントリーシートは、就活ナビサイト経由でもダウンロード可能です。

どのような形でエントリーシートをダウンロードするのかは企業によりますが、基本は就活ナビサイト内のメッセージ機能を通じて、エントリーシートを受け取ることになるでしょう。

ここで注意してほしいのが、複数の企業に応募を検討しているパターンです。

人によっては、1社だけではなく何社も応募することがあるかもしれません。

もちろん就活をスムーズに成功させるためには大切なことですが、複数の企業に応募してしまうことによって、エントリーシートをダウンロードできるメッセージが他のメッセージに埋もれてしまうおそれがあります。

つまり、重要なメッセージが来てもそれに気づかない可能性があるのです。

さらにメッセージからダウンロードできるエントリーシートについては、あらかじめダウンロード期限が設けられていることも多々あります。

期限が過ぎるとダウンロードできなくなってしまいますので、日頃からマメにチェックしておかないといけません。

メールでもらう

企業の求人に応募すると、企業から折り返しで応募完了メールが送られてくることがあります。

単純な自動返信メールだけの時もありますが、場合によってはエントリーシートの雛形もセットで送られてくることも珍しくありません。

そのため、企業からメールが届いた際には、必ずエントリーシートのダウンロードボタンがないかどうかを確認するようにしましょう。

もちろん就活ナビサイトのメッセージと同じく、メールで送られてくる場合は他のメールに埋もれてしまわないように注意しなければいけません。

特にプライベートで使用しているメールアドレスだと、普段から他のメールも受け取ることが多いかもしれませんので、就活中は常に企業からのメールがないかどうかを見ておいてください。

また、エントリーシート付きのメールが届いたのを確認できた際には、忘れないように他のフォルダへ振り分けておくようにしましょう。

そうすれば、あとからスムーズに見返すことができます。

説明会・インターンシップで手渡しされる

今のご時世は、どちらかというとインターネットを通じてエントリーシートをもらうことが多いといえます。

しかし、場合によっては直接紙の形でエントリーシートをもらうこともあるのを、覚えておいてください。

例えば、企業の説明会やインターンシップに参加する人もたくさんいるでしょう。

その際に、企業からエントリーシートの雛形を渡される場合があります。

ちなみに、応募する企業によっては、説明会やインターン限定の選考もおこなっていることがあるため、その場合はエントリーシートの記載が採用ページに存在しないこともあるでしょう。

だからこそ、本命の企業に関するイベント情報は常にチェックしておくことが大切です。

わからないときは企業に問い合わせる

ここまでエントリーシートの入手方法のパターンを紹介してきましたが、場合によってはどうしてもエントリーシートのダウンロード先が見つからないこともあるでしょう。

もしそんな状況に陥ってしまった時は、焦らずに直接企業に問い合わせることが大切です。

問い合わせることによって悪い印象を持たれてしまうのではないかと不安になってしまう人もいるかもしれませんが、そんなことは決してないので心配しないでください。

多くの場合は、どんな企業も丁寧に回答してくれるはずです。

ただし、企業に問い合わせる際には、あくまでもできることをすべてやったあとにしましょう。

なぜなら、誰にでもわかる形でエントリーシートが入手できるようになっているにもかかわらず問い合わせてしまうと、まともに調べもせずに聞いてると思われるおそれがあるからです。

そのため、事前に自分でエントリーシートの場所をきちんと調べることは、大前提であることを理解しておきましょう。

ESをダウンロードするときに気をつけること

これからエントリーシートをダウンロードする人は、あらかじめ注意しておかなければいけないことがあります。

ここでは重要なポイントを3つ紹介しますので、必ず頭に入れておいてください。

そうすれば、余計なことで失敗せずに済むでしょう。

ダウンロード期限に気をつける

まずエントリーシートのダウンロードファイルには、有効期限があることを認識しておいてください。

つまり、ダウンロードファイルは永遠に使用できるものではありません。

人によってはメッセージが届いたことに気づいても、つい後回しにしてしまうことがあるかもしれませんが、それは非常に危険な行為であることを覚えておきましょう。

だからこそ、エントリーシートのダウンロードリンクが添付されたメッセージが届いたのを確認したら、すぐにダウンロードしておくことが重要です。

また、複数の企業に応募している人の場合は、それぞれどの企業から送られてきたエントリーシートなのかわかるように、管理しておかなければいけません。

その理由は、企業によってエントリーシートの雛形が違うことも多々あるからです。

誤って送られてきたものとは違う雛形のエントリーシートを使ってしまうと、それだけで不採用になるおそれも出てくるため、気をつけておく必要があります。

原本は保存しておく

人によっては、もらったエントリーシートの原本にそのまま必要事項を書いて応募してしまうこともあるでしょう。

しかし、それは基本的におすすめしません。

なぜなら、何らかのトラブルによって、せっかく作成したエントリーシートが破損したり、保存していたエントリーシートのデータをなくしたりしてしまうこともあるからです。

万が一そんなことが起こると、やり直すことが不可能になってしまいます。

そのため、エントリーシートをダウンロードした際には、まず原本を確保しておくことが大切です。

原本をコピーするようにし、そこから初めて書き始めるようにしてください。

そうすれば、どんなトラブルが起こったとしても、焦らずもう一度エントリーシートを作り直すことができます。

ちなみに、これは手書きの場合でも、パソコンで入力する場合でも同じです。

間違っても、企業に問い合わせてもう一度原本をもらうようなことがないようにしましょう。

記入方法を守る

エントリーシートの記入方法は、企業によって指定があることもあります。

そのため、指定されたとおりに作成することが大前提です。

例えば、最近ではパソコンで入力することを求められることもありますが、中にはまだ手書きを指定してくるケースも珍しくありません。

また、いずれにしても注意しなければいけないのが、どのような形でエントリーシートを作成する必要があるのかです。

パソコンであれば、文字を明朝体にするのか?それともゴシック体にするのか?などを、あらかじめ調べておくことになるでしょう。

手書きであれば、指定されたペンを使って書く必要性もあります。

この辺については企業から指示がある場合もあれば、特にない場合もあるので、覚えておいてください。

なお、パソコンであれば上記で伝えた書式を使用し、手書きであればボールペンで書くようにするのがもっとも無難です。

もちろん、どうしても心配な人は、自ら直接企業に質問してみるのも良いでしょう。

ESを紙面で扱うときに気をつけること

これからエントリーシートを紙で取り扱う場合は、注意してほしいことが2つあります。

いずれも非常に重要なポイントなので、これだけは忘れないようにしてください。

そうすれば、無駄なところでミスをして頭を抱えずに済みます。

コピーを取る

まず説明会やインターンでエントリーシートをもらった際には、すぐに原本をコピーしておいてください。

なぜなら、原本にいきなり清書してしまうと、仮にミスをしてしまった場合に取り返しがつかなくなってしまうからです。

念のために必要以上の枚数をコピーしておくと、安心して書き始めることができるでしょう。

また、エントリーシートをもらった際には、紙媒体だけを所持するのではなくデータ化しておくこともおすすめです。

多くの人はPDF化して原本を所持しているので、これで万が一原本をなくすようなことがあったとしても、データ化したエントリーシートから再度プリントして使用することができます。

ちなみにデータ化する方法は、自分がもっともやりやすい方法で問題ありません。

例えば、コンビニのコピー機を使ってスキャンし、そのままUSBに保存しても良いでしょう。

あるいは、画質さえ良ければスマートフォンで直接撮影してデータ化するのもありです。

汚れ・折り目をつけない

エントリーシートは、企業の説明会やインターンの場で配られることもあります。

そのため、万が一に備えてクリアファイルは常に持ち歩いておくようにしましょう。

なぜなら、もらったエントリーシートをそのままカバンの中に閉まってしまうと、それだけで汚れてしまったり、折り目が付いてしまったりするからです。

エントリーシートはどんな時でも綺麗な状態で保ち続けていないと、選考に大きく響いてしまうおそれがありますので、決して汚してしまってはいけません。

どんなに良い内容のエントリーシートも、紙の状態が悪ければ、それだけでマイナス評価につながってしまうため、管理の仕方には十分注意しましょう。

ちなみに、エントリーシートだけではなく、履歴書などの提出書類についても同様に、綺麗な状態を維持しておく必要があります。

汚れてしまうと適当で大雑把な人間だと思われてしまいますので、最後の最後まで気を抜かないように気をつけてください。

ES作成するときに気をつけること

初めてエントリーシートを書く人は、具体的にどこに気をつけながら書かなければいけないのかわからない状態でしょう。

そこで、ここからはエントリーシートを書く時の大事なポイントを3つ紹介します。

パソコンで作成するとき

エントリーシートをパソコンで作成する際には、まずフォントの種類やサイズに注意してください。

なぜなら、あくまでも就活で提出する資料になるからです。

特にフォントはさまざまな種類が存在しますが、エントリーシートで使用されるフォントは一般的に明朝体かゴシック体になります。

それ以外のフォントを選んでしまうと、それだけで非常識な印象を抱かれることもあるため気をつけましょう。

また、パソコンで入力することになるからこそ、文字の変換ミスには注意しておかなければいけません。

ささいな変換ミスも選考に響いてしまうおそれがあるので、一度入力し終えたあとは必ず見直ししてください。

さらに、企業によっては文字数を指定してくることがあります。

その場合は、文字数制限にも注意しながら綺麗にまとめる必要があるので、うまくエントリーシートの枠に収まるように意識しながら入力しましょう。

手書きで記入するとき

エントリーシートを手書きで作成する場合は、とにかく文字の大きさや綺麗さに注意しなければいけません。

自分が読める文字なら何でも良いわけではありませんので、読み手のことを考えて綺麗な文字を最後まで書くことが重要です。

また、手書きだからこそ難しいのが、文字の大きさや余白の調整だといえるでしょう。

エントリーシートでは決まった枠の中で、自分が伝えたいことをどれだけうまく伝えられるのかがカギを握るので、あらかじめ計算しておかないとまた最初から書き直すことになってしまいます。

そうなると時間も手間もたくさんかかってしまうので、いきなり書き始めるのではなく、どれくらいのサイズ感で文字を書く必要があるのかを、きちんと考えておいてください。

ちなみに、途中で書き間違いをしてしまうこともあるかもしれませんが、間違っても修正テープや修正液を使わないでください。

どんな時でも、必ず1から書き直さなければいけません。

手書きの場合は代筆サービスを使うのもあり

企業からエントリーシートの作成方法を手書きで指定されてしまった場合、人によっては字が汚くて悩んでしまうこともあるでしょう。

どうしても自分の書く字に自信が持てない人は、内容だけ自分で考えて代筆サービスを使って文字を書いてもらうという手があります。

これによって、どんな人でも綺麗な文字でエントリーシートを完成させることができるので、文字の見た目に心配な人は検討してみる価値ありだといえるでしょう。

ちなみに、代筆サービスは業者によって料金が違ってきますが、一般的には1枚数千円ほどになります。

もし余裕がある場合は、ぜひ試してみてください。

ただし、必ずしも綺麗な文字じゃないと採用されないわけではないので、どうしてもこだわりたい人だけ検討してみると良いでしょう。

写真はプロに撮ってもらう

エントリーシートでは、自分の顔写真をはじめ、人によってはさまざまな写真も使ってアピールすることになるでしょう。

そこで重要なのが、写真の見た目にはきちんとこだわることです。

当然のことですが、就活で提出することになる資料だからこそ、少しでも見栄えが良く見えるように撮影されていなければいけません。

もし自分で写真を撮ってもなかなかうまくいかないと思っている場合は、プロに撮影を依頼してもらう方が安心できるでしょう。

また、可能であればPhotoshopのような加工アプリケーションを使って、綺麗にレタッチするのもおすすめです。

もちろん、レタッチはあくまでも常識の範囲内でするようにしましょう。

ESを提出するときに気をつけること

エントリーシートは、完成させたらゴールではありません。

ここでもう1つ大事なのが、エントリーシートの提出の仕方を間違えないことです。

これから初めて提出する際には、以下のポイントをチェックしておいてください。

提出方法を確認

エントリーシートは、どのような形で提出しても良いわけではありません。

その理由は、企業によって求められている提出方法が異なるからです。

万が一指定された方法以外の方法でエントリーシートを提出してしまうと、それだけでマイナス評価につながるおそれがあるので、気をつけてください。

なお、各方法による注意点は、以下のようになっています。

  • 採用ページ:採用ページから提出する際には、まずデータ化しておかなければいけません。

    そのため手書きで作成した場合は、スキャンすることを忘れないようにしましょう。

  • メール:メールも同様にデータ化する必要があります。

    また提出の際には、件名にエントリーシートを送付していることがわかる内容を入れるようにしてください。

  • 郵送:郵送で出す場合は、必ず市販の白い封筒を使い、エントリーシートが折れない状態で入るものを選ぶことが重要です。

    その際には「応募書類在中」と書くことも覚えておいてください。

  • 面接で手渡し:あまりないパターンですが、面接の場合でも封筒に入れて持参するのがマナーです。

ESの書き方

まだエントリーシートを書いたことがない人は、根本的にどんな内容を意識して書けば良いのかイメージできていないでしょう。

ここで最後に、それぞれの項目に関する具体的な書き方のポイントを、簡潔にまとめておきます。

志望動機

志望動機とは、なぜその企業に入りたいのかを書く項目になります。

ここで注意しておいてほしいのが、あくまでも相手に良い印象が残せるような志望動機になっていることです。

例えば、企業選びに関して、人によっては給料が良ければどこでも良いと考えていることでしょう。

しかし、だからといって、その気持ちをストレートにエントリーシートで表現してはいけません。

企業からすると、他に給料が良いところがあれば退職されてしまうという不安を抱かせることになるため、大きなマイナス評価につながってしまいます。

そのため、その企業じゃなければいけない理由をきちんと探した上で、志望動機として書くようにしましょう。

企業は数ある企業の中でも自社を選んでくれた具体的な理由を知りたいと思っているため、企業研究は必要不可欠な要素です。

もし自分の書いた志望動機に自信がない場合は、以下の記事で添削方法を紹介していますので、チェックしてみてください。

自己PR

自己PRは、エントリーシートの肝となる部分の1つです。

具体的には、自分の長所や強みを、ここでしっかりアピールする必要があります。

ただし、自己PRの伝え方次第では、採用担当者にまったく刺さらない内容になってしまう可能性があるでしょう。

例えば、よくあるのが抽象的な言葉ばかりを使ってしまうケースです。

文章の内容全体がぼんやりとしてしまうため、どれだけ長文を書いても何も伝わらない自己PRになってしまいます。

また、自分でいうようなことではないアピールをしてしまう人も、中にはいるでしょう。

例えば、コミュニケーション能力が高いことを伝える人がいますが、これはあくまでも周りが判断することであり、自分で決めることではありません。

このようなアピールの仕方にならないように、注意しながら書いてください。

もし具体的な自己PRの書き方を知りたい人は、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみましょう。

ガクチカ

ガクチカとは、要するに学生時代に力を入れていたことを指す言葉です。

このガクチカも、エントリーシートを書く上で重要な要素になります。

学校の勉強に関することでも良いですし、もちろん部活やサークル活動に関することでもかまいません。

しかし、どうしてもそのようなエピソードが思いつかない人もいるはずです。

その場合は、必ずしも学校に関連することである必要はありません。

例えば、プライベートで何か取り組んでいたことがあるなら、その内容をガクチカに持ってきても良いでしょう。

自分が努力をしていたことであれば、それはすべてガクチカのエピソードとしてエントリーシートに書くことができます。

ただし、あくまでも就活の場で提出する資料になりますので、常識の範囲内でかつ良いイメージを残せるようなエピソードであることが大前提です。

より詳しくガクチカについて、書き方や注意点を知りたい人は、以下の記事も一緒にチェックしておいてください。

就活の軸

就活の軸とは、これから社会に出て働く際に、絶対に譲れない軸となる部分のことを指します。

例えば、自分が企業でやりたいことがすでにあるなら、その内容を就活の軸にしても良いでしょう。

あるいは、自分が将来的に実現したいゴールを就活の軸に設定するのもありです。

企業によっては就活の軸もよく聞いてくることがあるため、あらかじめ準備しておいた方が安全だといえます。

また、就活の軸を事前に明確にしておくことで、これから自分がどの業界に飛び込むべきなのか?どんな企業に入社するべきなのか?も、ハッキリとするのが大きなポイントです。

そのため、いずれにしても就活の軸を決めておくことは、自分自身にとって大きなメリットだといえるでしょう。

ちなみに、就活の軸の見つけ方や答え方について、もっと詳しく知っておきたい人は、以下の記事をチェックするのがおすすめです。

ESの書き方がわからないときは

ここまでエントリーシートに関するさまざまなアドバイスをしてきましたが、それでもあまり書き方がわからない人もいるでしょう。

書き方について、どうしても頭を抱えてしまう人は、就活エージェントと呼ばれるサービスを使うのがおすすめです。

就活エージェントとは、就活に関するサービスを受けられるもので、どんな人でも無料で活用できるようになっています。

つまり、誰もが利用して損のないサービスですので、興味がある人はぜひ試してみてください。

まとめ

今回はエントリーシートのダウンロード方法から、エントリーシートに関する注意点などを詳しく紹介しました。

これでどんな人でも、エントリーシートをダウンロードして、適切な取り扱い方ができるようになったことでしょう。

ささいなミスでも、就活に大きく響いてしまうおそれがあるので、これから就活を始める人は絶対に気をつけてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます