業界研究のやり方とは?業界研究を行うべきタイミングや役立つものを徹底解説!

業界研究のやり方とは?業界研究を行うべきタイミングや役立つものを徹底解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・業界研究について
・業界研究の方法
・業界研究に役立つもの

この記事をおすすめしたい人

・業界研究について知りたい人
・業界研究の方法について知りたい人
・志望業界研究に時に役立つものを知りたい人

はじめに

就活において業界研究は非常に重要なものの1つではありますが、なかなかやり方が分からずに頭を抱えている人も多いでしょう。

そこで今回は、業界研究のやり方や行うべきタイミング、役立つものについて徹底的に解説します。

【業界研究のやり方とは】業界研究とは

まず、業界研究とは何であるのかについて簡単に定義をおさえておきましょう。

業界研究とは、その名の通り世の中の業界について理解を深めることです。

自分がどのような業界に就職したいのかを考えるために行う、非常に重要な作業の1つであると言えます。

業界研究をしっかり行わなければ理解が浅いまま就活に臨むことになり、内定を得られる可能性は低いです。

また、もし内定をもし得られたとしても、就職後に違和感を感じ、早期離職につながってしまう可能性があるため、しっかりと行う必要性があります。

【業界研究のやり方とは】業界研究の目的

では、業界研究を行うにあたっては、どのような目的があるのかについて考えてみましょう。

業界研究を行うメリットには大きく分けて2つあります。

業界の知識を得る

業界研究を行うことで業界についての知識を深めることができます。

例えば、その業界ではどのようなものが流行しているのか、どのような企業が牽引しているのか、などについて理解できます。

それだけでなく、どのような能力が求められているのか、どのような人が向いているのかについても理解できるため、自分がその業界で活躍できるか、ある程度イメージすることも可能です。

もし、活躍できないと判断した場合は、他の業界を研究してみるのも選択肢の1つです。

諦めきれない場合は、就活本番までに適正を手に入れられるように取り組むのも良いです。

志望業界を絞るため

興味関心の幅が広い人にとって、志望する業界を絞ることも非常に重要です。

なぜならば、色々な業界が魅力的に感じられてしまった場合、なかなか絞って業界研究を行うことができず、業界知識を深められないだけでなく、どの企業を受けるのかについてもなかなか決まらなくなってしまうからです。

業界の中でも、どれが長く働きたいと思えるのか、自分に適性があるのかについて考えてみましょう。

【業界研究のやり方とは】業界研究を行うタイミング

果たして、業界研究はいつ行えば良いのでしょうか。

就活に取り組む前にしっかりと行っておきたいところですが、それ以外にもしっかり業界研究を行わなければならないタイミングは大きく分けて3つあるため、確認しましょう。

自己分析後

自己分析が終わった後は、必ず業界研究をするようにしましょう。

自己分析を行った後は自分のことについて理解を深められている状態です。

そのような状態で自分の興味関心に合う業界を考えてみると、スムーズに業界を絞り込めるはずです。

反対に、自分に対しての理解が深まっていない状態で行うと、なかなか業界を絞ることができず、向き不向きが判断できないため、必ず自己分析の後に行うようにしましょう。

エントリー企業を選ぶとき

エントリーする企業を選ぶ時にも、しっかりと業界研究をしておきたいところです。

どの業界や企業に優先的にエントリーすれば良いのか、優先順位をつけて効率的に進められるからです。

色々な企業に興味を持っている人の場合、特にエントリー企業を選ぶ前に業界研究を行っておかないと、大量の企業にエントリーすることになり、一つひとつの企業への対策ができなくなってしまいます。

エントリー企業を選ぶ際は、業界研究を行い、ある程度自分の中で受けたい企業の順位付けを行い、絞り込んでおきましょう。

ES作成時

エントリーシートを作成する際にも、業界研究はしっかりと行っておきたいところです。

ES作成時には業界の志望動機を求められることが非常に多いです。

なぜその業界に入りたいと思ったのか、またはなぜその企業に入りたいと思ったのかについて聞かれた時にスムーズに答えられるようになっておきましょう。

業界研究を行い、理解を深めてから書くと効率的にエントリーシートを作成できます。

【業界研究のやり方とは】業界研究のやり方

では、業界研究はどのように行えば良いのかについても確認してみましょう。

様々な方法がありますが、以下の3つは取り組んでおきたいところです。

どんな業界があるのかを知る

まずはどのような業界があるのかについて理解を深める必要があります。

世の中にはあなたが知らない様々な業界が存在しており、想像以上に多岐にわたるものです。

自分が知らない業界についても触れてみることで意外な興味や適性が見つかり、働きたいと思う企業が見つかるかもしれません。

よって、業界にはどのような企業があるのかについて詳しく分析してみましょう。

業界ごとの特徴をおおまかに把握する

業界ごとの特徴を大まかに把握するのも、業界研究に取り組む上で非常に重要なポイントの1つであると言えます。

業界ごとの特徴をまずは大まかに理解することで、自分がその業界で価値を提供できるのかについて判断できます。

自分がその業界でどのように活躍できるのか、やりがいを持って業務に取り組めるのかなどについて考えることで、業界を絞り込むことも可能です。

気になる業界を絞る

ある程度業界研究が進んだら気になる業界を絞り込むようにしましょう。

興味関心の幅が広い人にとっては非常につらいかもしれませんが、本当に入りたいと思う業界だけに絞り込まなければ就活はなかなか進みません。

自分が最も興味のあるものの中から順位付けをして数個の業界に絞り、インターンや説明会の参加を通じて深く理解をする必要があります。

業界を絞り込めないと、企業研究やインターンに時間を割くことができず、全ての業界に関する理解が中途半端になってしまいます。

【業界研究のやり方とは】業界研究時に役立つもの

最後に、業界研究時に役立てられるツールについて紹介します。

これらはほんの一例ですが、代表的な8個を紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。

就活サイト

このサイトのような、就活サイトを活用するのは業界研究をする上で非常に有力な選択肢の1つであると言えます。

就活サイトは就活生のために作られているサイトであるため、忙しい人でも分かりやすく業界の特徴について説明されていることが多いです。

本メディアにもそれぞれの業界について詳しく紹介している記事が複数あるため、ぜひ参考にしてみてください。

書籍

ある程度時間に余裕があるならば、ぜひとも書籍を用いて業界研究を行いたいところです。

その業界について詳しく紹介している本や業界地図、就活指南書などの書籍を活用することをおすすめします。

これにより非常に詳しく業界について分析することができ、自分が本当にその業界で働きたいのかについて様々な知見をもとに判断できます。

会社説明会

気になる企業があれば、会社説明会に実際に参加してみるのも選択肢の1つです。

実際にその業界の企業の担当者から話を聞くことで、より企業について詳しく理解できます。

また、疑問点などがあればその場で質問ができるため、わからないまま終わることも少ないです。

自分が本当にその業界、またはその企業で働きたいと思っているのかについて、冷静に分析し直すことが可能です。

OBOG訪問

OBOG訪問も積極的に行いたい業界研究の対策方法の1つであると言えます。

実際にあなたが興味のある業界や企業で働いている人の声を聞いてみましょう。

インタビューなどを通じて、現在どのような能力が求められているのか、また、どのようなやりがいがあるのかについて聞くことができれば、あなたは実際に働いているイメージができるでしょう。

ただし、いざ本番になると聞きたいことを忘れてしまうこともあるため、事前に聞きたい内容などについてはまとめておくことが重要です。

キャリアセンター

大学のキャリアセンターを利用するのも業界研究を行う上で、非常に有力な選択肢の1つであると言えます。

大学のキャリアセンターでは業界研究のセミナーや個別の相談会が開かれていることが非常に多いです。

特に就職実績などに力を入れている大学の場合はこの傾向が非常に強いため、就活就職活動が本番化する前にキャリアセンターに行って、色々と相談に乗ってもらうことをおすすめします。

新聞やニュース

新聞やニュースに数回目を通しただけでは業界についての理解をあまり深めることはできませんが、社会的なニュースはあらゆる業界全体に影響を与えます。

つまり、自分が興味のある業界に関連しているニュースが目に入った場合は必ずどのようなことが起こったのかについて確認しておきましょう。

最新情報を収集する習慣を身につけることで就職後も知識をアップデートする姿勢が身につくため、ぜひ新聞やニュースを普段からチェックすることをおすすめします。

SNS

SNSなども、使い方によっては十分業界研究に活用できるものであるため、普段から利用する方はぜひ、一度業界研究にも利用してみてください。

InstagramやTwitterなどから就活について発信しているアカウントも複数あります。

このようなアカウントの情報を見てみるのも選択肢の1つです。

ただし、公式アカウント以外は情報の信憑性などについて吟味が必要であるため、間違っていそうな情報は必ずファクトチェックをするようにしましょう。

就活エージェント

就活については、就活のプロに相談するのが結局のところ最も手っ取り早い方法です。

就活について知識のある社会人から客観的なアドバイスをもらいましょう。

ジョブコミットでは志望動機や自己PRの制作、面接対策などはもちろんのこと、企業研究の方法についても詳しく紹介しています。

何より、おすすめの企業の紹介なども行っています。

完全無料で利用できるため、ぜひ興味のある方は一度登録してみてください。

おわりに

今回は業界研究の重要性やポイント、注意点などについて詳しく紹介しました。

業界研究をしっかり行うことができれば、自分がなぜその企業に入りたいと思ったのかについて明確に説明することができ、ESの内容もクオリティーを上げられます。

ぜひ、本記事を参考に自分に合っている業界は何であるのかを理解した上で就活を進めてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます