【例文あり】面接で長所を聞かれたら?答え方や差別化の方法を徹底解説

【例文あり】面接で長所を聞かれたら?答え方や差別化の方法を徹底解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・面接時に長所を聞かれた時の答え方
・面接時に長所を差別化する方法
・長所を答えるときの例文

この記事をおすすめしたい人

・面接時に長所を聞かれた時の答え方について知りたい人
・面接時に長所を差別化する方法について知りたい人
・長所の例文を見たい人

はじめに

面接においては「長所について教えてください」と言われることが非常に多いです。

しかし、他に聞かれることが多い「強み」との違いや、長所について聞かれる意図については、ご存知でない人も多いでしょう。

そこで今回は面接で長所についてアピールする際のポイントや強みとの違いについて詳しく紹介します。

【面接の長所の答え方】強みとの違い

長所と強みは非常に似ていますが、細かい定義は異なるため、しっかりと区別しておきましょう。

長所は個人が生まれつき持っている資質や特性を指し、その人の個性や能力の根源であると言えます。

例えば、コミュニケーション能力、柔軟性、リーダーシップなどが挙げられます。

これらの長所は人が持って生まれた特性であり、自己認識や他者からのフィードバックを通じて発見できます。

一方、強みは経験や努力を通じて磨かれたスキルで特性のことを指します。

これは個人が過去の経験や学習を通じて身につけ、実践してきた能力や技術です。

例えば、プロジェクト管理能力、データ管理スキル、プログラミングスキルなどが挙げられます。

【面接の長所の答え方】長所を聞かれる意図

続いて、企業がなぜ長所について聞いてくるのか、意図を理解しておきましょう。

相手がどのような回答を求めているのかについて把握して作成することで、より質の高い回答を提出できます。

自社とのマッチ性を見るため

多くの企業は自社とのマッチングを確認するために長所について確認しています。

企業は採用する就活生が自社の文化や価値観に適合し、業務内容に適した能力を持っているかについて確認したいと思っています。

なぜなら、候補者と企業のマッチングが悪い場合、内定時でのリスクが高まるからです。

面接で長所を聞くことで、就活生は自分の持つ能力や特性を素直に表現し、それが企業の求める人物像に合致するかどうかを確認できます。

例えば、企業がチームワークを重視している場合、コミュニケーション能力や協調性を持っているかどうかをアピールすることが重要です。

人となりを知るため

面接で長所を聞かれる理由の1つとして、人となりを確認したいということが挙げられます。

企業は採用する就活生が単なるスキルや経験だけでなく、個性や人間性でも企業に適しているかを確認したいと思っています。

なぜなら、採用後のチーム内での相互作用やコミュニケーションの適応性を重視しており、候補者の人となりがその企業との相性に影響を与えるからです。

面接で長所を尋ねられた際は、どのような性格や価値観を持っているのかについて伝わりやすい回答を心がけましょう。

自己分析の精度を見るため

自己分析の精度についても、長所について聞くことを通じて確認されている場合が多いです。

自己分析は自分自身を客観的に見つめ直し、自分の強みや成長の余地を理解するために非常に重要なプロセスです。

企業は就活生が自己分析をしっかりと行い、自分の長所を正確に把握しているかどうかを評価したいと考えています。

社会人としての成長やキャリアの発展において自己分析の能力が不可欠です。

自己分析を通じて人は自身の強みや成長のポイントを把握し、それを生かして目標に向かって行動できます。

よって、自己分析をしっかりと行っていることが伝わるような話し方を心掛けましょう。

【面接の長所の答え方】長所の答え方

続いて、自分の長所の答え方についても紹介します。

この構成方法はどのような長所をアピールする際にも、どのような企業を受ける際にも活用できるものであるため、本記事でマスターしてしまいましょう。

結論

まずは一言、自分の長所が何であるのかについて説明します。

企業の採用担当者は複数のESを読むことになるため、最初に結論が述べられていない、だらだらと書かれている文章については、読む気を失ってしまいます。

まずはあなたの長所が何であるのか、結論から述べて、その後に話を展開していきましょう。

経験

続いて、あなたの長所がどのように発揮されたのか、またはどのように身につけられたのかについて、わかりやすく説明するためのエピソードについて話しましょう。

例えば、コミュニケーション能力についてアピールするならば、グループのやり取りが円滑に進むように取り計らったなどが良いです。

いずれにせよ、企業の採用担当者は初対面の相手であるため、誰が読んでも理解できる客観的な書き方を心がけるようにしましょう。

再現性

長所についての説明が終わったら、最後はそれがどのように活用できるのかについて話さなければなりません。

企業の採用担当者は活躍してくれる人材を採用したいと考えているため、あなたの長所がどのように活用できるのかについて、わかりやすく説明することが重要です。

企業研究をしっかりと行い、自分の長所がどのような場面で活用できるのかについて説明しましょう。

【面接の長所の答え方】答える際のポイント

続いて、長所について聞かれた際に答えるポイントについても確認しましょう。

大きく分けて2つのポイントがあるため、それぞれを念頭に置いた状態で回答を作成することが重要です。

経験を1つに絞る

面接で長所について尋ねられた際には、経験や能力を1つに絞って具体的に伝えることが重要です。

複数の強みを上げることは一見、魅力的に思えますが、それでは深さや具体性が確認しにくく、印象が薄くなりがちです。

そのため、1つの強みに焦点を絞り、それを具体的な経験や事例と結びつけて説明しましょう。

例えば、コミュニケーション能力をアピールするならば、その中でも特にプレゼンテーション能力に焦点を置いて、成功したプレゼンの経験や具体的な成果について話すことが効果的です。

このように、1つの強みを深く掘り下げることで、面接官に自身の能力や経験を具体的に理解してもらえます。

短所との一貫性を意識

短所との一貫性を意識することも、面接で長所について説明する際に重要なポイントです。

長所と短所が矛盾していると、面接官に混乱を与え、信頼性や一貫性に欠ける印象を与えてしまいます。

例えば、コミュニケーション能力を少々としてあげた場合に、短所が人見知りであると話してしまうと、どちらが本当なのかわからなくなってしまいます。

【面接の長所の答え方】他の就活生を差別化をする方法

他の就活生と差別化をする方法についても確認しましょう。

就活においてはアピールする長所がかぶってしまうことは多いです。

そこで、内容をブラッシュアップして、他の就活生と差別化を図ることが重要です。

5W1Hを明確にする

5W1Hを明確にすることは、他の就活生と差別化する上で非常に重要なポイントです。

誰が、いつ、どこで、何を、なぜ、どのようにという具体的な情報を明確に盛り込みましょう。

これにより、自分の長所をより具体的かつ鮮明に伝えることができ、他の就活生との差別化を図れます。

具体性を持たせることによって、面接官に入社後の自身の活躍が想像してもらいやすくなります。

どのような状況でその能力を発揮したか、具体的な事例や成果を示すようにしましょう。

また、なぜその能力を持っているのか、どのようにして磨いてきたのかといった背景を明確に説明することも有効です。

チャッチーフレーズを使う

キャッチフレーズを使うことで、自分の特徴や特性を完結で記憶に残るような言葉やフレーズで表現できます。

独自の表現を用いることで、面接官により強い印象を与えられるでしょう。

例えばコミュニケーション能力を長所として挙げる場合、「話すのが得意なだけでなく、聞く力で人々の本音を引き出し、共感と理解を生む」などと表現できます。

また、リーダーシップをアピールする場合は「チームを率いるだけでなく、メンバー全体の能力を引き出し、ともに成長する」などのキャッチフレーズを使うのもおすすめです。

キャッチフレーズを使うことで、自身の長所をより強調し、独自性をアピールできます。

独自性を持たせる

独自性を持たせることも、長所を差別化するにおいて非常に重要なポイントです。

同じ意味の言葉であったとしても、自身の経験や価値観に基づいた独自の言い回しを行うことで個性を際立たせることができます。

例えばコミュニケーション能力の場合、一般的な例としては「人と円滑にコミュニケーションを取れる」と述べます。

しかし、独自性を持たせるためには自身の経験や特性に基づいた言い回しを行うことが重要です。

「過去の経験から学んだことを共有し、新しいアイデアや視点を生み出すための橋渡し役を果たせる」などという表現を用いれば、個性を際立たせられます。

【面接の長所の答え方】避けるべき長所

長所は人によって様々ですが、面接においてあまり良い印象を与えられない長所も存在します。

以下の3つはマイナスな印象を与えてしまう可能性が高いため、あまり使わないようにしましょう。

求める人物像に当てはまらない長所

求める人物像に当てはまらない長所をアピールしてしまうと、マイナスのイメージを与えてしまう可能性が高いです。

例えば企業がチームワークを重視しているにもかかわらず、孤立して作業できることを長所として述べるのは適切ではありません。

このような回答は、企業とのマッチングにおいてマイナスの印象を与える可能性が高いです。

なぜならば、企業は採用する就活生に自社の文化や価値観に適合した人物を求めているからです。

求める人物像に合致していない就活生は採用されにくいといえます。

また、企業研究をあまり行っていない人であるというイメージも与えてしまう可能性が高いです。

仕事での再現性がない長所

仕事での再現性がない長所も、マイナスなイメージを与えてしまう可能性が高いです。

自身の長所が具体的な業務や職務において再現可能でない場合は、むしろアピールしない方が良いこともあります。

例えば、抽象的な長所は具体的な業務や職務に直接関連する能力・特性ではないため、仕事での再現性が低いとみなされてしまいます。

その他にも、英語を話す機会がほとんどないにもかかわらず英語力をアピールしたり、体力がそこまで必要でない職場で体力をアピールしたりすることが挙げられます。

このように、あまり意味のない仕事で使えなさそうな長所をアピールするのはマイナスイメージを与える可能性が高いです。

曖昧な長所

曖昧な長所を説明してしまう場合も、マイナスのイメージを与えてしまう可能性が高いです。

例えば、リーダーシップという言葉は一般的な長所の1つではありますが、具体的な内容、そのリーダーシップがどのように発揮されるかを示さない限り曖昧なままです。

面接の回答では、より具体的で明確な表現や言い換えを心がけることが大切です。

例えば、リーダーシップという長所をアピールする場合は、どのようなリーダーシップのスタイルを持っているかについて話しましょう。

過去の経験や具体的な事例をあげて説明することが大切です。

例えば「プロジェクトでチームを率いて目標達成に導くリーダーシップを発揮しました」などといった、具体的な表現を使うことをおすすめします。

【面接の長所の答え方】長所の例文紹介

ここまで面接において長所をアピールする際のポイントで注意点などについて紹介しました。

ここからは本記事で紹介してきたポイントを踏まえた上で長所の例文を10個紹介します。

あなたがアピールしたい長所を中心に是非参考にしてみてください。

責任感

私の長所は責任感です。
責任感があることを示す具体例として、大学時代にプロジェクトリーダーを務めた経験があります。
このプロジェクトでは、チームのメンバー全員が異なる専攻で、知識の差がありました。
そこでロジェクトの目標達成に向けて、メンバー一人ひとりを的確に割り振り、スムーズにプロジェクトを進めました。
プロジェクトは予定よりも早く完成し、授業内で最優秀賞を受けました。
この経験から、私はどんな状況でもチームの目標達成に責任を持ち、プロジェクトを成功に導く力があると自負しています。
今後は、この責任感を活かし、さらにチームワークを重視し、より大きなプロジェクトにも積極的に取り組み、貴社の発展に寄与していきたいと考えています。

協調性

私の長所は協調性です。
大学時代、留学生サポートプログラムのコーディネーターを務めました。
合わせて8カ国からの留学生が参加しており、文化や言語の違いは大きな問題でした。
しかし私は英語とボディランゲージで留学生一人ひとりと丁寧にコミュニケーションを取り、一人ひとりの悩みを解決できるよう取り組みました。
これにより留学生たちから「快適に学校生活を送れた」と嬉しい声が聞けました。
この経験から、私はどんな環境でも柔軟に対応し、チーム内の調和を保ちながら目標に向かって進む力を持っていると自負しています。
今後はこの協調性を活かして、貴社でのチームプロジェクトにおいても中心的な役割を果たし、プロジェクトの成功に寄与する所存です。

傾聴力

私の長所は傾聴力です。
私は大学でのグループワークでリーダーを務めました。
私たちのグループはプロジェクトの初めの段階で意見が分かれてしまい、作業が進みませんでした。
そこで私はメンバー一人ひとりの意見を2分間ずつ聞き、それぞれの考えを統合することでプロジェクトを進めました。
チーム内での意思疎通もスムーズになり、それぞれの意見を尊重した最終提案ができたことで、プロジェクトは無事、成功しました。
この経験から、私は傾聴力がチームでの協力と調和を促進する重要な要素であると確信しています。
今後はこの傾聴力を活かし、貴社でのコミュニケーションを円滑にし、チーム全体の生産性向上に寄与することを目指しています。

コミュニケーション能力

私の長所はコミュニケーション能力です。
私は大学のイベント企画委員を務めました。
5学部、累計100人以上が参加していたため、多様な意見を統合することも困難でした。
そこで私は限られた時間でもメンバーの意見を積極的に聞き出せるよう、授業が無い時間帯や教養の授業でメンバーと会った際に意見を聞き、それをもとに全員が納得できるイベント計画を立案・実行しました。
その結果、大学史上最多の参加者数を記録する成功を収めました。
この経験を通じて、私は豊富な意見を効率よく聞き出し、全員が納得できる案へと昇華させる能力を身につけました。
今後はこの強みを活かして、貴社においても大規模プロジェクトにおける円滑な進行とチームワークの向上に寄与する所存です。

論理的思考力

私の長所は論理的思考力です。
この長所を示す具体例として、大学での研究プロジェクトの話をさせていただきます。
プロジェクトでは、複雑なデータセットを分析して、消費者行動のパターンを明らかにする必要がありました。
そこで私は仮説を立て、データを系統的に分析することで、予想外の消費者行動のトレンドを発見しました。
この分析結果は、学術雑誌にも論文として掲載されました。
この経験から得た論理的思考のスキルは、今後のキャリアにおいても大いに活かせると考えています。
私は自分のこの能力を活かして、貴社の戦略立案や問題解決のプロセスに貢献し、チームやプロジェクトの成果を最大限に引き出せるよう、取り組みたいと考えています。

気配り

私の長所は気配り力です。
大学時代、アルバイト先のレストランでの対応を通じて身につけた能力です。
ある日、接客中に、アレルギーを持つお客様に出会いました。
何が食べられるかわからないと困惑されていたため、アレルギーのある食材を聞き、お客様が食べられるものに赤ペンで丸をつけたメニューのコピーを渡しました。
お客様は非常に満足され、後日、そのお客様から感謝の手紙が店に届きました。
この経験から、私は細かい注意を払い、相手のニーズに敏感に対応する力があると自負しています。
今後、この気配り力を職場で活かし、チームメンバーやクライアントの小さなニーズにも応え、プロジェクトやタスクの成功に貢献する所存です。

向上心

私の長所は向上心です。
大学でのゼミを通じて身につけた能力です。
私は3年次に別の大学から編入したため、専門知識が不足していました。
そこで、独学で書籍や論文を読み漁り、卒業論文の執筆が始まるまでに必要な知識を身につけました。
この結果、スムーズに卒業論文を執筆でき、卒論発表会でも表彰されました。
この経験から、私はどんな困難な状況にも臆することなく、自己のスキルと知識を向上させるために努力を惜しまない強い意志を持っていると自負しています。
今後は、この向上心を活かし、新しい業務にも迅速に適応し、常に最新の業界知識を習得し続けることで、貴社の成長に寄与していきたいです。

粘り強さ

私の長所は粘り強さです。

大学3年次に参加した営業インターンのお話をします。
最初の2週間は全く成約を勝ち取れず、自分は営業に向いていないのかもしれないと感じました。
しかし、粘り強く取り組み、そして成績の良い社員の方の営業スタイルを分析し、3週目にして初めての成約を獲得し、最終的にはインターン生で最多の成約を勝ち取りました。
この経験は、目標に向かって一つひとつ、努力を積み重ねることの大切さを教えてくれました。
今後は、この粘り強さを活かして、どんな困難な業務にも前向きに取り組み、成果を出し続けることで貴社の目標達成に貢献したいと思います。

リーダーシップ

私の長所はリーダーシップです。
大学でテニスサークルに所属していた際の話をさせていただきます。
当時、競技志向のメンバーと、あまり激しい練習はせず、純粋に楽しみたいメンバーとで意見が割れてしまいました。
そこで双方の意見を聞き、曜日ごとにレクリエーション、実践形式の練習とに分けることでお互いが楽しんでテニスに取り組み、大会でも初めて3位に入賞しました。
この経験から、私は目標に向かってチームを一つにまとめ、各メンバーが最大限のパフォーマンスを発揮できるよう導ける自信があります。
将来的には、このリーダーシップを活かして、貴社でもプロジェクトリーダーを担い、組織の目標達成に向けて貢献していきたいと思います。

集中力

私の長所は集中力です。
この能力が顕著に発揮されたのは、大学での論文執筆期間中です。
データ分析に関する複雑な論文を書いていた際、集中力を最大限に活用し、長時間のリサーチとデータ処理作業を続けました。
この集中力のおかげで、他の学生よりも早く、高品質な論文を完成させました。
また、その論文は学内の学術会議で評価され、表彰を受ける結果となりました。
この経験から、私はどんなに困難で時間がかかるタスクでも、集中して取り組むことで成果を出すことができると自信を持っています。
貴社においては、この集中力を活かして、業務においても同様に効率的かつ高い成果を上げることができると考えています。

【面接の長所の答え方】志望動機作成で困ったら

今回は面接において長所をアピールする際のポイントや例文などを紹介してきましたが、なかなか志望動機が書けないという人も多いはずです。

そんな時におすすめしたいのはジョブコミットという就活エージェントです。

志望動機や自己PRなどの添削を徹底的に行ってくれるだけでなく、面接対策やおすすめの企業の紹介もしてくれます。

完全無料で利用できるため、興味のある方はぜひ一度登録してみてください。

おわりに

今回は面接において長所について聞かれた際の回答例や注意すべきポイントなどについて紹介しました。

自己PRや志望動機ほどではありませんが、高い確率で聞かれる質問であるため、スムーズに答えられるよう、本記事の内容を参考に練習しておきましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます