【金融ベンチャーとは?】金融業っていいの?

【金融ベンチャーとは?】金融業っていいの?

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

pixta_32421373_M

「金融業界」という言葉はよく耳にするけれど、実際に何しているかわからない、という人も多いのではないでしょうか。

金融業界とは、銀行などお金に関連したサービスを提供している業種の集まりです。

そして、その金融業界から派生したのが、金融ベンチャーです。

ここでは、金融ベンチャーについて理解を深めるために、金融業界の意味から金融ベンチャーのメリット・デメリットなどについてご紹介します。

【金融ベンチャーとは?】金融業界って何があるの?

金融ベンチャーを知るために、まず金融業界を理解しましょう。

金融業界って?
金融業界には、銀行、信用金庫、証券会社、クレジットカード会社などがあります。

・銀行
銀行は、個人または法人を相手に、貸付や預金などのサービスを提供する金融機関です。

・信用金庫
信用金庫は、地元の個人または中小企業を相手に、融資などのサービスを実施しています。

・証券会社
証券会社は、株式の売買を仲介し、その手数料から利益を得ています。

・クレジットカード会社
クレジットカード会社は、クレジットカードを発行し、代理店から手数料を得ている会社のことです。

【金融ベンチャーとは?】金融ベンチャーとは何か

「金融ベンチャー」とは、金融の分野から派生したベンチャー企業のことを指します。

金融業界には変化が訪れていて、従来のファイナンスの概念では、くくりきれなくなってきています。

ファイナンスに、テクノロジーが加わった「フィンテック(Fintech)」という言葉がありますが、これは、仮想通貨など、これまでにない、新しい金融や経済のスタイルを言い表しています。

金融ベンチャーは、まさに、このフィンテックにおいて、急成長しているのです。

Fintechの具体例

フィンテックを実践している企業には、どのような特徴があるのでしょうか。

ファイナンスとテクノロジーの組み合わせは、インターネット上で送金などができる、キャッシュレス化を実現しました。

PayPalは、キャッシュレス化をいち早く導入した企業として知られていますが、キャッシュ化により、利用者は自由にお金の出し入れができるようになりました。

目的を達成するために、ネット上で出資を募るクラウドファンディングも、フィンテックの影響を受けて発展しました。

MakuakeやCAMPFIREといったクラウドファンディング会社がありますが、出資を募る側と、出資する側のやり取りは、コンピューターによって自動化されている部分が多くあります。

今後も、フィンテックによる自動化が進み、新しいサービスが誕生する可能性を秘めています。

金融ベンチャーの特徴

金融ベンチャーの数少なく、業務内容も大手金融企業とは、大きく異なる点が多くあります。

そのため、金融業界でも銀行などのお堅いイメージの分野ではなく、資産運用や決算にしても、新しいビジネスをはじめるというのが、金融ベンチャーの特徴です。

たとえば、ネットで資産運用する投資家も少なくありませんが、その発展を後押ししたのが、ロボアドバイザーの存在です。

ロボアドバイザーを活用することで、ユーザーは最適なリターンを合理的に求めやすくなり、さらに、各ユーザーの好みや要望に合わせた商品の提案も可能になりました。

仮想通貨の登場も、ベンチャー企業を象徴する特徴のひとつといえます。

ビットコインに代表される仮想通貨というと、投機的な資産を連想しますが、本来は、できるだけコストを抑えて決算することを目的として誕生しました。

【金融ベンチャーとは?】メリットは何か

金融ベンチャーは、金融業界に新しい風を吹き込み、金融業界自体の概念を変えようとしています。

金融ベンチャーによって、これまでにないサービスが誕生しましたが、金融ベンチャーのメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。

ここでは、「高収入であること」と「金融に関する知識がつくこと」の2つに絞ってそれぞれ紹介します。

高収入であること

金融ベンチャーは、給与が他の業界水準に比べて高い傾向があります。

そのため、必然的にそこで働く人は高収入になる傾向にあり、初任給も他の業種より高いことが期待できます。

大学を卒業し、大手企業に就職した場合の初任給は、およそ21万円が相場です。

一方金融ベンチャーでは、25~28万円となり、さらに優秀であれば、入社して間もない場合でも、給与アップする可能性があります。

会社内で昇進するには、年齢や経験を重ねる必要があります。

しかし、金融ベンチャーは実力主義にウエイトを置いているため、若くても重要なポストを任されることも珍しくありません。

役職が高くなれば高くなるほど、収入も増えていきます。 高収入の可能性があれば、仕事にやりがいも出てくるのではないでしょうか。

金融に関する知識がつくこと

金融業界は専門的な知識を必要とするため、そこに身を置き、じっくりと仕事に取り組むことで、金融に関する専門的な知識がつくようになります。

とくに営業担当者は、経済の流れに敏感になり、そこから今後を推測する力がつくことが期待できます。

経済の動向は、会社経営に必要な財務や会計にも結びつきますので、たとえ金融業界以外の分野で働くことになっても、得た知識は、大いに役立つでしょう。

金融ベンチャーでは、新しい試みやサービスが、次々と誕生しています。

新しく誕生したサービスの仕組みや内容、使うことによって得られるメリットなどについて、いち早く理解を深めることで、多くの人の役に立つ情報を伝えられるようになります。

金融業界、とくに金融ベンチャーを就職先に選ぶことは、その後の人生を有利に展開することも期待できるでしょう。

【金融ベンチャーとは?】デメリットもあるの?

金融ベンチャーには、魅力的な特徴があることがわかりました。

金融業界についての専門的な知識に加え、今後の経済活動に大きな影響を与えると考えられます。

さらに、フィンテックについても詳しくなれば、キャリアの選択肢が、大きく広がるでしょう。

しかしその反面、金融ベンチャーにはデメリットもあります

主なデメリットには「精神力が求められる」「クリエイティブな要素が少ない」の2つあります。 どのようなものか、それぞれ説明します。

精神力が求められる

金融ベンチャーの現場では、多額のお金を当たり前のように運用しています。

このことはどういうことを意味しているかというと、ミスが許されないということです。

ほんの些細な計算ミスが、命取りとなることがあるからです。

投資家からの信用を一瞬で失うことにもなりますので、ミスは許されないのです。

人間は、ミスをするようにできているといわれています。

しかし、そのミスが仕事では許されませんので、精神的に重圧がかかり、ストレスに押しつぶされる可能性が出てくるでしょう。

金融ベンチャーに就く人は、ストレスを跳ね返すような、精神的なタフさが求められます。

クリエイティブな要素が少ない

新たなサービスが生まれやすい金融ベンチャーに、クリエイティブな仕事というイメージをもつ人も少なくありません。

しかし、金融ベンチャーは、一般的には決められた業務内容を、忠実にこなせることを求められる傾向にあり、クリエイティブな要素が少ない仕事です。

ただし、クリエイティブ要素が少ないかどうかは、企業の方針によっても変わる場合がありますので、企業研究をして、理解を深めていく必要があります。

【金融ベンチャーとは?】まとめ

お金という、人の生活に大きく関わる金融業界は、なくてはならない存在です。

金融業界は、古くから存在する業界になりますので、体育会系な雰囲気や、年功序列などの古きしきたりが残っている部分があります。

しかし逆に、そこから派生したベンチャー企業や、新たなことに挑戦している企業も多くあるため、新しいことに挑戦したい人にも向いている業界といえます。

できるだけたくさんの企業を調べ、理解を深めていきましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます