【例文付き】ガクチカで体育会系所属をアピール!魅力的なガクチカの書き方を解説!

【例文付き】ガクチカで体育会系所属をアピール!魅力的なガクチカの書き方を解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

就職活動で必ず聞かれるであろうガクチカのテーマ選びは大変重要であり「何を使えば良いのか、使える経験がない」と悩む方もいらっしゃいます。

しかし、もし体育会系の部活動に所属していたのであれば、ぜひそのことをテーマにガクチカを作成してみてください。

実は、体育会系所属は企業から評価が高く、好感をもたれやすいのです。

大学生活のほとんどを部活動に費やしたのであれば、困難を克服したエピソードもたくさんあるのではないでしょうか。

体育会系の部活動で経験したことは、就活でも役に立ちます。

【ガクチカで体育会系所属をアピール】なぜ体育会系は企業から評価される?

企業によって社風というものがあるにせよ、体育会はどこに行っても高く評価される傾向があります。

なぜなら、体育会の学生はスポーツを打ち込んだ経験があり、その経験が就職後も活きていくると考えられているからです。

体育会系に所属していたのであれば、一般的な学生が遊び回っている間も練習に明け暮れるなど、努力に努力を重ねてきたのではないでしょうか。

なお、大会での成績が振るわなかったとしても、見られているのは努力の過程なので心配は無用です。

熱意がある

体育会系には、1つのことに対して熱意をもち、全力で努力を続けてきた方が大勢います。

チームスポーツであれば、チームが少しでも良い成績を残すことに貢献できるよう、つらい練習を乗り越えてきたはずです。

もちろん個人競技でも、目標を達成するためにハードな毎日を送ってきたことでしょう。

何かに熱意を燃やしたことがあれば、仕事にも全力投球できるのではないかと、企業は期待しているのです。

特に、ベンチャー企業は、会社全体の雰囲気を盛り上げていくためにも、熱いキャラクターを求めていることがあります。

まだ若くこれからも成長を続けていくであろうベンチャー企業には、熱意にあふれ周囲を良い方向に引っ張っていくことで、会社に貢献する人材が必要不可欠なのです。

ストレスに対する耐性の強さ

仕事を続けていれば当然ストレスを感じることもあり、企業はその社員にストレスに対する耐性の強さを求めています。

少しストレスがかかっただけで、結果を出す前に辞めてしまうようでは、会社にとってはマイナスでしかありません。

ストレスがかかってもそれを跳ね除けるだけの精神力をもっているタイプは、少しくらいの困難ではへこたれず、企業で高く評価されます。

その点、体育会系はストレス耐性に優れていると言えるでしょう。

日頃からきびしい練習に耐え、指導者や先輩からときにはきびしい言葉をかけられたり、大声でしっ責されたりすることにも慣れており、つらい環境にも耐えられると考えられるからです。

強いストレスを感じるような環境で過ごしてきたことは、強いストレス耐性の証明になります。

礼儀正しさ

一般的に、体育会系は礼儀正しいというイメージがあり、企業側も礼儀正しさを高く評価しています。

ビジネスの場は学校や遊びの場ではないため、相手が顧客か自社のメンバーかに関係なく、いつでも誰にでも折り目正しく振る舞わなければなりません。

特に、上司や取引先が相手であるときは、マナーを守った接し方の徹底をすることが重要です。

その点体育会系のコミュニティは、上下関係がきびしいところも多く、先輩に対する言葉づかいや態度などもきびしく指導されており、その出身者の礼儀正しさには定評があります。

口答えをせず、まずは素直に動けることも、体育会系出身者に会社が求める長所の1つです。

体育会系特有の礼儀正しさは社会に出たあとも十分通用し、就活でも大きな強みとなることでしょう。

目標に対して努力する力

体育会系に所属していた方は、目標に対して努力する力があり、それが企業から高く評価される理由の1つです。

体育会系は、常に何かしらの目標を設定し、その目標を達成するために必要なことや時間を逆算して、努力が続けられる能力を身につけています。

もちろん、相手や自分に勝つためには、きつい練習にも耐えられるといった強いメンタルが必要です。

しかし、結果を出すためには、ただがむしゃらに努力するだけでは足りず、計画的に物事を進めなければなりません。

勝つためにすべきことは何か、できていることとできていないことを理解したうえで動く必要があります。

そして、そのような能力は、社会に出てからも確実に役立ち、企業側も体育会出身者にそういった力を期待しているのです。

【ガクチカで体育会系所属をアピール】ベンチャー企業から好まれる体育会系の特徴

ベンチャー企業から特に好まれる体育会系の部活には、アメフト部やラクロス部があげられます。

なぜなら、両者とも大学生になってから新しく始める人が多く、あえて大学から新しいことに挑戦するというチャレンジ精神が認められるからです。

働き始めたら、それこそはじめてのことばかりですが、チャレンジ精神が豊かであれば、問題なく乗り越えていくでしょう。

また、大学から始めたスポーツで試合に出られるまで成長するのは、決して簡単なことではありません。

それをやってのけたということは、仕事の面でも即戦力になれる可能性があることを意味しています。

ベンチャー企業は、新卒の学生にも即戦力となることを期待していることが多く、アメフト部やラクロス部出身の学生とは相性が良いのです。

【ガクチカで体育会系所属をアピール】体育会系所属を活かすための伝え方

体育会系の部活に所属していたことを最大限アピールするためには、伝え方にも工夫が必要です。

事実だけを伝えても、企業側はあまり興味を示してくれない可能性があります。

体育会系の部活動に所属していたといっても、所属していた事実だけしか伝わらなければ、そういった学生自体は特に珍しくもなく、ほかの就活生に埋もれてしまうでしょう。

ほかの就活生よりも目立って企業から注目されるためには、自分がその企業にどのようなメリットをもたらせるのかアピールしなければなりません。

活動内容や実績だけを伝えない

体育会系所属をアピールするとき、その活動内容や実績だけを伝えることのないようにしましょう。

企業が興味をもっているのは、就活生が過去に残した成績ではなく、これから社会人として成長するポテンシャルがどれくらいあるか、ということであるからです。

したがって、企業側は就活生のガクチカを通して、その人の人柄ならびに何に対して熱意があるのかを知ろうとしています。

たとえ、その就活生が全国大会で優秀な成績を収めていたとしても、それが採用に直結するわけではありません。

スポーツの才能や実力があるからといって仕事ができるとは限らないことを、企業側はよく知っています。

目標を達成するまでの過程を説明し、結果そのものではなく課題達成能力をアピールする必要があるのです。

企業で活かせることを伝える

体育会系に所属していたことを自身のアピールポイントにする場合は、就職したら企業でそれが活かせることをしっかり伝え、納得させる必要があります。

体育会系で得た経験も、実際に仕事で役に立たないのであれば、会社にとってその人を採用するメリットがなく、興味をもってもらえません。

実業団に入るなどであれば別ですが、会社はスポーツをするところではなく、学生時代の輝かしい記録が話題になることもほとんどないでしょう。

しかし、体育会系で得た経験がビジネスでどのように活かせるかを伝えられれば、企業側もその人を採用するメリットについて想像しやすくなります。

企業としては、体育会系の経験があるから採用するのではなく、その経験が自社にとってもプラスになると判断した場合のみ採用するのです。

専門用語をできるだけ避ける

ガクチカで、体育会系に所属していたことをアピールするときは、専門用語を使うのはなるべく避けましょう。

自身の競技について語りたくなる気持ちは理解できますが、企業側にとって競技そのものは興味がない内容であり、当然ガクチカにも不要です。

また、自分にとっては常識的な言葉かもしれませんが、その種目の門外漢にとっては聞いたこともない言葉であったり、意味がわからなかったりすることもあるでしょう。

知らない言葉で意気揚々と興味のないことについて語られて、その人に良い印象をもつ人がはたしているかどうか考えてみてください。

競技そのものについての専門用語が出てくるような話題は必要最低限に抑え、聞かれたら答えるくらいのスタンスで良いでしょう。

【ガクチカで体育会系所属をアピール】ガクチカの構成を解説

ガクチカで体育会系に所属していたことを効果的にアピールしようとするならば、構成の工夫が大切です。

きちんと内容を把握しやすい構成になっていれば、あなたの良さがきちんと企業側に伝わり、良い印象をもってもらえるでしょう。

ビジネスの場面でも、相手にわかりやすく説明し納得させる能力は必須です。

わかりにくい説明は、それを聞かされたり見せられたりする相手にとっては苦痛でしかなく、説明とは呼べません。

ここでは、内定にぐっと近づけるガクチカの構成について解説します。

動機

ガクチカの最初に来るのが、なぜそれに取り組もうかと思ったのかという動機です。

「部活に入った理由」「何を成し遂げたかったのか」など、目標をもつに至った経緯を最初に説明しましょう。

大学で体育会系の部活動に所属する方はそこまで多くないため、企業側が目を留めてくれるチャンスは十分にあります。

ここで大切なのは熱意であり、特にベンチャー企業の場合は、どれほど自分が熱意をもっていたのかを伝えなければなりません。

なぜなら、相手が知りたいのはどのようなことに熱意をもっているのかであり、ベンチャー企業は採用にあたってその人の熱意を重視しているからです。

体育会系の部活に所属したときの熱意が伝わるような出だしで、採用担当社の興味を引きましょう。

目標と困難

動機の次は、自らが設定した目標とそれにともなう困難について説明しましょう。

その際、一般的に考えて妥当な目標ではなく、できるだけ高い目標を設定したほうが評価は高くなります。

試合で1勝をあげるという地道な目標よりは、大会で優勝するといった大きな目標のほうが、やる気や熱意が伝わりやすいうえに、人目を引きやすいからです。

また、目標を達成するうえでどのような困難があったのか、そしてそれを困難だと感じた理由についても説明してください。

企業側は、目標を達成するうえでどの程度のことを困難だと感じるのかを、ガクチカを通して見ようとしているからです。

小さなことに困難を感じているようでは、就職してからも先が思いやられてしまうため、内容には十分注意しましょう。

取り組みと結果

次は、先程あげた取り組みと困難に対して、どのように取り組み、その結果がどうなったのかを伝えます。

ここで大切なのは、困難に対してどのように対処したのかをきちんと伝えることです。

特にベンチャー企業の場合は、就職後も多くの困難に直面することが予想され、それに対してどう対処するかが注目されています。

したがって、自分のとった対処法が明確になるように説明しなければなりません。

必ずしも目標を達成したエピソードについて述べる必要はありません。

ただし、目標から逆算した結果どのような手段をとったのかという過程については、しっかりと伝えましょう。

結果ではなくそこに至るまでが重要であり、たとえ成功体験であってもそれまでのプロセスを省いてしまっては、意味がないのです。

学び

ガクチカの最後は、その経験から何を学んだかということについて説明します。

ここが、単なる気づきや感想にならないよう、学んだことを社会に出てからどう活かせるのか、どう活かしていきたいのかを伝えましょう。

体育会系に所属していろいろなことを感じたとは思いますが、あなたがどう思ったかということは、就活において、あまり重要ではありません。

学生が書く感想文であれば、感じたことを書けば良いのですが、就活は社会人としての第一歩であり、どんなことも学びに変えていく必要があるのです。

気づきに関しても、その内容を将来活かせるかどうかで価値が決まります。

自分本位の視点ではなく、自分の経験が企業にどのようなメリットをもたらせるのか、企業目線で考えてみてください。

【ガクチカで体育会系所属をアピール】ガクチカの例文を紹介

ガクチカに書くべきことは何かはわかっても、実際に書くとなると手が止まってしまうこともあるでしょう。

ガクチカのような文章は普段書くことがあまりないため、どのような構成にすれば良いかわかっていても、どのエピソードについて述べるか迷ってしまうこともあるはずです。

ここでは、そういったときのために、ガクチカの例文を紹介します。

ぜひ参考にして、企業が自分を採用したくなるような熱意にあふれるガクチカを完成させてください。

例文①野球部

私は学生時代に野球部の活動に力を入れてきました。

中学生から続けていた野球の実力が大学でも通用するかどうか、試してみたかったからです。

しかし、試合に勝てない日々が続き、徐々にモチベーションも下がっていきました。

そこで「まず試合で1勝すること」を目標とし、毎日行っていた練習の日数を減らして、その代わり練習メニューを全員で考えて行うようにしたのです。

最初は難色を示したメンバーもいましたが、必要と思われる練習メニューを考えて実行した結果、念願の1勝をあげました。

この経験から学んだことは、常に自分で何をすべきか考えて行動することの大切さです。

もし入社できましたら、指示待ち人間にならないように自分から動ける社員になって、貴社に貢献したいと思います。

例文②サッカー部

私の学生時代は、常にサッカーと共にあったと言っても過言ではありません。

私はサッカー歴も長く、自分のプレイに自信があり、チームの中でも主力選手でした。

あるとき、チームメイトと意見が折り合わず、チームの雰囲気が険悪になったことがありました。

私はそのような状況には負けることなく、ミーティングを設けたり自主練習にメンバーを誘ったりするなど、チームの雰囲気を良くすることに務めるようにしたのです。

そして、私たちのチームは再びチームワークを取り戻し、大会で優勝できました。

この経験から、チームワークの大切さとそれを維持することの難しさを知りました。

入社後もチームワークを大切にし、一丸となって仕事が進められるような雰囲気を作り出すムードメーカーになりたいと考えています。

例文③バレー部

私は、学生時代にバレー部に所属していました。

ただし、私は身長に恵まれなかったため、レギュラーとして試合に出ることはできませんでした。

「試合に出られないなら部活を辞めたほうが良いのではないか」と悩みましたが、悔しくて辞められなかったのです。

そこで思いついたのが、メンバーの様子をじっくり観察して、取り入れたほうが良い練習メニューを提案することでした。

バレーボールについての深い知識を必要としましたが、チームのためと思えば勉強もつらいと思ったことはありません。

この経験から、自分の役割を理解し、それを実行に移すことで、レギュラーでなくてもチームの一員として貢献できることを学びました。

もし入社できましたら、チームの一員としてやるべきことに邁進し、売り上げのアップへ貢献できる社員になります。

おわりに

体育会系の部活動に所属していた経験は、ガクチカでも役に立ちます。

そこで得たストレス耐性や熱意、そして目標に向かって努力する力は、どこで働いても必ず求められるものであるからです。

特にベンチャー企業は、熱意にあふれる人材を大切にするため、何かに熱意をもって打ち込んだ経験は高く評価されるでしょう。

もし自信をもって語れるような結果が出ていなくても、遠慮する必要はありません。

なぜなら、企業が興味をもっているのは、スポーツでの実績ではなく、そこに至る過程であるからです。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます