はじめに
就職活動を有利に進めるためには、インターンシップに参加するのがおすすめです。
インターンシップはさまざまな時期に開催されていますが、秋のインターンシップのスケジュールは、果たしてどのようなものになるのでしょうか。
学生の夏休みが終わった後に開催される秋のインターンシップは、当然学校の講義を受けながら参加しなければいけません。
インターンシップの恩恵を最大限受けられるよう、計画的にスケジュールを組み立てましょう。
秋のインターンシップについて知りたい方は、ぜひこの記事別を参考にしてください。
・秋のインターンシップのスケジュール
・業界ごとの秋のインターンシップ期間
・秋のインターンシップに参加するメリット
・秋のインターンシップに応募する際のポイント
・秋のインターンシップのスケジュール感を知りたい人
・業界ごとの秋のインターンシップ期間を知りたい人
・秋のインターンシップで志望する企業から採用してもらいたい人
【早期選考】秋のインターンシップはいつから?
9月から11月頃に開催される短期の就業体験プログラムのことです。
秋インターンは、主に9月下旬から11月頃にかけて開催されることが一般的ですが、企業や業界によっては12月に開催される場合もあります。
夏インターンと異なり、秋は学業が始まる時期と重なるため、短期の1dayインターンや、週に数日だけ参加できる形式が多く見られます。
応募時期については、7月から8月にかけて始まる企業が多く、9月中旬までに締め切られることが一般的です。
サマーインターンと時期が重なるため、早めに情報を収集し、スケジュールをしっかり管理することが重要です。
秋インターンは、夏に比べて参加者が少なく、競争率が低い傾向にあります。
そのため、夏に応募できなかった企業に再挑戦するチャンスでもあり、早期選考や内定につながるケースも多くあります。
この時期をうまく活用することで、他の就活生と差をつけることができるでしょう。
そもそもインターンシップとは
インターンシップとは、就職活動でよく利用される就業体験のことです。
企業が学生を職場に招き、指導役の現役社員を配置して、その会社の仕事を体験してもらいます。
とくに長期型インターンシップに見られる特徴ですが、学生に給与が支払われる場合が多いです。
学生であっても給料をもらっている以上、真剣に業務に取り組まなければいけません。
その代わり、アルバイトではなかなか体験できない社会人同様の仕事ができるなど、貴重な経験を数多く得られます。
インターンシップの経験をもとに、あらためて自分が志望する業界や職種を決める方も多いです。
「社会人として働いているイメージができない」という方は、インターンシップを通して心構えをするのも良いでしょう。
インターンシップの種類
インターンシップは、主に1day・短期・長期の3種類があります。
それぞれ目的やメリットが異なるので、自分に合ったインターンシップを探して参加することが大切です。
もちろん、長期インターンシップのほうがその企業をよく理解できたり、しっかり給料がもらえたりなど、多くのメリットを得られます。
しかし、長期インターンシップに参加するには、学校の授業やアルバイトの予定を調整しなければなりません。
忙しい時期に長期インターンシップに参加すると、学業がおろそかになる可能性もあるため、自分が参加できるスケジュールの範囲内でプログラムを選ぶ必要があります。
長期インターンシップと短期インターンシップの違いや、それぞれのメリットをより詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。
【早期選考】秋のインターンシップのスケジュール
秋のインターンシップとは呼ばれているものの、スケジュール自体は夏から始まることもあります。
そのため、準備は早いうちから進めておくようにしましょう。
ここからは、秋のインターンシップが、おおむねどのようなスケジュールで進行していくかをご紹介します。
秋のインターンシップに応募する予定がある方は、ぜひ参考にしてください。
・7~8月:インターン情報の公開
・8~9月:インターンへの応募、締め切り
・10~12月:インターン本番
7~8月:インターンシップ情報の公開
秋のインターンシップの情報は、7~8月ごろに公開される場合が多いです。
情報は企業のホームページや就職情報サイト、SNSなどから確認できます。
企業によっては独自でリクルートサイトを持っているところもあり、そういった企業においては、一年を通して新卒の採用情報を公開していることも珍しくありません。
もちろん、大学の就職課や就職支援センターに、インターンシップの情報を提供している企業も数多くあります。
できるだけアンテナを広げ、さまざまな媒体から情報を収集しましょう。
おすすめなのは、就職エージェントサービスを利用することです。
専任の就活エージェントがついてくれるサイトなら、利用者の志望に合ったインターンシップの情報なども紹介してくれる可能性が高いです。
8~9月:インターンシップへの応募、締め切り
秋のインターンシップの応募は、8~9月ごろから始まります。
9月末にはエントリーを締め切ってしまう企業も多いため、8月中にはどの企業に応募するか絞り込んでおきたいところです。
エントリーは企業のホームページに加え、就職サイトなどからもできます。
人気企業だと、エントリーシートの時点から選考が始まっていると考えた方が良いでしょう。
応募する前に、エントリーシートの添削などをしてもらい、選考に通る確率を高めておくことが大切です。
またこの時期には、インターンシップの具体的な日程もおおよそわかってきます。
大学の授業やアルバイトの予定と照らし合わせて、どの企業のインターンシップなら最後まで参加できるか、休まず参加できるかを考えておくようにしましょう。
10~12月:インターンシップ本番
10~11月には、秋のインターンシップに参加できる学生の選考が実施されることが多いです。
11月下旬から12月には、いよいよインターンシップ本番が始まります。
インターンシップ本番が始まったら、なかなか日中は参加企業での仕事以外に取り組めなくなります。
授業に出られず単位を落とすわけにはいかないので、9月ぐらいからどう進めていくか考えておくのがおすすめです。
業務体験型の長期インターンシップでは、まとまった給料が得られます。
アルバイトよりも長い時間働くことが多いので、毎日きちんと出社して仕事をすれば、学生にしてはかなりの金額が得られるでしょう。
インターンシップで稼いだお金を、資格取得や就職活動に必要な交通費などに充てるのもおすすめです。
【早期選考】夏のインターンとの違いとは?
インターンシップに参加する方の多くは、夏休みの期間中に行われる夏のインターンシップを選びます。
夏のインターンシップと秋のインターンシップには、どのような違いがあるのでしょうか。
開催時期が違うと、プログラムの内容や実施目的、学生が参加する目的も変わってきます。
学業との兼ね合いもあり、夏と秋のインターンシップ両方に参加するのが難しいという方も多いでしょう。
それぞれの違いを理解し、インターンシップに参加する時期を考えることをおすすめします。
開催時期
夏のインターンシップの開催時期は、6~8月が中心です。
テスト期間と重なることもありますが、夏休み期間と重なる場合が多いため、多くの学生にとって参加しやすい時期といえます。
一方の秋のインターンシップは、8~11月に開催されることが多いです。
8月中に完結するインターンシップもありますが、多くの秋のインターンシップは、大学の授業が始まってからも続きます。
そのため授業のコマ数が多い方は、あらかじめ時間の調整が必要です。
アルバイトを多めに入れている方も、ある程度シフトを調整しなければインターンシップと両方はこなせず、過密スケジュールになってしまう可能性があります。
業務体験型の長期インターンシップに参加する場合は、基本的に日中の間は、企業の仕事に専念しなければいけないと考えておきましょう。
内容
夏のインターンシップは、主に企業の概要を知ってもらう目的で開催されます。
そのため、学生側の参加意識も企業研究をしたい、もしくはその業界について深く知りたいといった目的であるケースが多いです。
もちろん夏のインターンシップでも、学生に業務体験をしてもらったり、インターンシップの結果が選考の一部に組み込まれたりしている企業もあります。
しかしながら、より本格的な業務体験プログラムを提供する企業が多いのは、秋のインターンシップです。
秋ともなれば、本格的な就職活動の時期が近づき、企業もインターンシップの時点で選考を意識するようになります。
学生側も、秋のインターンシップに参加するときは、直接選考と関係ないと案内されている場合でも、将来の選考につながる可能性があると考えておきましょう。
参加する目的
夏のインターンシップは、志望する業界を絞ったり、本選考を有利にしたりするために参加する学生が多いです。
夏の段階ではまだ業界・業種を絞り切れていない学生が多く、インターンシップで業務を体験できれば、自分がどのような企業を志望するか考えるきっかけになるでしょう。
秋のインターンシップでも、そういった目的で参加する方がいないわけではありませんが、早期選考を狙って参加する学生が多くなります。
近年は、インターンシップに参加した方や優秀な成績を収めた方に、通常の選考とは違う専攻コースを用意したり、インターンシップを選考過程の一部に位置付けたりする企業も多いです。
そのため秋のインターンシップでは、すでに就職活動が始まっているという意識で臨む必要があります。
【早期選考】秋のインターンシップに参加するメリット
次に、秋のインターンシップに参加するメリットを5点紹介します。
秋は夏のインターンシップと比べ、より選考につながる実践的なプログラムを体験できる可能性が高いです。
秋のインターンシップをより実りあるものにするためには、夏の段階で業界・企業研究をしておき、自分に合った企業を選ぶことが大事です。
・より実践的な経験が積める
・社会人としての経験が積める
・自分の将来につながる
・早期選考につながる
・選考の練習になる
・夏の反省点を活かすことができる
・他の就活生と差をつけられる
1.より実践的な経験が積める
秋のインターンシップは選考につながるものが多く、夏のインターンシップよりも実践的な経験が積める可能性が高いことが、メリットとして挙げられます。
実践的なプログラムになっている大きな理由は、企業が学生とのミスマッチを防ぎたいと考えるためです。
せっかく能力が高い学生を見つけて採用しても、入社後すぐに「イメージが違った」といった理由で離職されてしまっては意味がありません。
そのため、企業では選考の際に「自社とマッチする学生か」「本当に自社を強く志望しているか」といったポイントを重視します。
実際の業務に近い実践的な体験をしてもらったうえで、入社したいと応募してくる学生は、このポイントを満たしている可能性が高いです。
秋のインターンシップで企業から高く評価される学生は、そのまま採用となる可能性もあるでしょう。
2.社会人としての経験が積める
秋のインターンシップで体験できる業務体験では、実際に社内での業務ができます。
実際に営業や営業補助として、クライアントと商談をする可能性もありますし、毎日上司や先輩とミーティングをする可能性も高いです。
そういったシーンで必要なビジネスマナーを身につけたり、ビジネスの雰囲気に慣れておけたりするのは、就職活動においての大きな武器になるでしょう。
もちろん、その企業の日常的なルーティンを経験できることもメリットです。
アルバイトでも接客などを求められる可能性はありますが、学生が社会人と並んでビジネスシーンを経験できる機会はそこまで多くありません。
社会人になる前にそうした場数を踏んでおきたいという方は、ぜひ社会人と一緒に仕事ができる職場を選んで応募しましょう。
3.自分の将来につながる
インターンシップを通じて、その職場の実際の業務を体験することは、自分が将来どのような仕事をしたいのかを考えるのに役立ちます。
体験したインターンシップが、必ずしも自分のイメージ通りであるとは限りませんが、インターンシップの段階ではミスマッチがあっても構いません。
むしろ就職前に自分のイメージが間違っていたことを知り、別の業界・職種に志望を変えられて良かったと考えましょう。
またインターンシップでは、自分のビジネスパーソンとしての長所や短所が見えてくることもあります。
担当についてくれた上司や先輩から、今後についてのアドバイスをもらえることもあるでしょう。
コミュニケーション能力をさらに磨きたい、PCスキルを上げておきたいといった課題を見つけ、入社までに弱点を克服しておくのがおすすめです。
4.早期選考につながる
秋のインターンシップでは、早期選考につながるケースが多いです。
多くの企業では、インターンシップが選考と関係しているかどうかを募集要項で明記しています。
早期選考で内定を勝ち取っておきたい場合、インターンシップ参加者に向けた早期選考が用意されている企業を選ぶのがおすすめです。
逆に、インターンシップを受けた参加者に、ほとんど選考面でのメリットを与えない企業もあります。
しかし表向きには選考と無関係であるとする企業でも、インターンシップに参加した学生を企業は覚えている場合が多いです。
インターンシップを通して学べた経験や、インターンシップでよりいっそう志望度が高まった理由をしっかりアピールできれば、その後の選考で他の学生より有利に進められるでしょう。
5.選考の練習になる
長期の業務体験型のインターンシップには、選考を含むものが非常に多いです。
学生に仕事を教えるには、担当の先輩社員をつけなくてはならないため、基本的にすべての応募者を受け入れることはできません。
人気企業ともなれば、就活本番と同レベルに倍率の高い競争が生まれることもあります。
エントリーシートの書類選考やグループワーク、面接という選考過程も、本番同様になる企業は多いです。
そのため、インターンシップでは落とされる可能性もありますが、あえて人気企業の選考にチャレンジするのも良いでしょう。
インターンシップの選考で失敗をしておくと、就活本番で同じ失敗を繰り返さずに済む可能性が高いです。
とくに就職面接は独特の緊張感があるので、インターンシップの面接で、その緊張感を一度経験しておくことをおすすめします。
6.夏の反省点を活かすことができる
秋インターンの大きなメリットとして、夏の反省点を活かすことができることが挙げられます。
夏は初めてのインターンということもあり、どうしても準備不足だったり、最大限のパフォーマンスを発揮できなかったりと、満足できなかった方も多いでしょう。
そして、初めて会社の一員として働く経験をすることで、自分に足りなかったものを見つけた人も少なくないはずです。
このように、夏のインターンを通じて得た経験や反省点、改善点を踏まえて、もう1度インターンに臨むことで、夏から自分がどのように成長したかを確認できるのが、秋インターンの魅力的なポイントです。
7.他の就活生と差をつけられる
夏や冬のインターンに参加する就活生は非常に多いですが、秋のインターンはすべての就活生が参加するわけではありません。
むしろ「夏に頑張ったから少し休もう」「大学が始まったから、学業に専念しなければならない」などの理由から、少し中だるみしている人も多いのです。
そのような状況で、秋のインターンにも積極的に参加し、様々な知識や経験を身につけることができれば、他の就活生と大きく差をつけられます。
目指している企業のインターンに参加するのはもちろん、他の企業の秋インターンにも参加し、その経験をどのように活かしたかを説明できれば、本選考の際にも良い印象を与えることができるでしょう。
【早期選考】業界別の秋のインターンシップ応募時期
続いて、業界別の秋のインターンシップ応募時期を見ていきましょう。
ただし、地方の企業や大手で通年インターンシップを実施している企業などは、以下で紹介する時期に当てはまらない企業もあります。
秋のインターンシップがもっとも実施されている時期を逃したとしても、その後インターンシップに参加できるチャンスがなくなったわけではありません。
・コンサルティング、金融
・メーカー、商社、IT
・広告、メディア、人材、サービス
コンサルティング、金融
コンサルティングや金融といった業界は、他の業界よりも早いうちから、秋のインターンシップのエントリーを受け付け始める傾向があります。
7月~9月がメインで、早い時期に応募を締め切る企業が多いので、これらの業界でインターンシップに参加したい方は早めに動いておきましょう。
これらの業界は、営業や営業補助といった仕事を体験できることが多いです。
就活本番でその他の業界を志望する場合でも、インターンシップで学んできた経験を活かせる可能性が高いです。
メーカー、商社、IT
メーカーや商社、ITといった業界の企業は、秋のインターンシップのエントリーを8~10月ごろに受け付ける場合が多いです。
もっとも標準的なスケジュール感で、秋のインターンシップが実施される業界といえるでしょう。
ただし遅めの企業だと、インターンシップの本番が11~12月まで食い込むこともあります。
夏休み期間中に業界・企業研究を進めておきやすいですが、就活のライバルも活発に動く時期であるため、競争に勝てるようしっかり準備を進めなければいけません。
広告、メディア、人材、サービス
広告やメディア、人材、サービスといった業界の企業では、9~11月と比較的遅めに秋のインターンシップのエントリーを受け付け始めます。
もちろん、もう少し早いうちから応募を受け付ける企業も多いです。
しかしながら、年内にインターンシップのプログラムを終えるためには、エントリーから選考までをかなりの速度で進めていかなければなりません。
これらの企業に応募する場合、9~11月はインターンシップの選考で忙しくなるかもしれないと考えておきましょう。
【早期選考】秋のインターンシップでできることは?
秋のインターンシップでは、実践的で選考につながる内容のプログラムが提供されていることが多いです。
その中で、学生はどのような経験を得られるのでしょうか。
以下の見出しでは、秋のインターンシップで学生が経験できることを3点紹介します。
これから秋のインターンシップに参加しようとしている方は、ぜひ参考にしてください。
・企業の概要や業務内容が知れる
・業務内容の体験ができる
・現場の社員と交流ができる
企業の概要や業務内容が知れる
インターンシップでは、学生も一時的に企業の一員とみなされ、実際に業務を体験させてもらえます。
そのため、外部の方が入れないオフィスの内部に入り、社員だけのミーティングに参加することもあります。
そういった経験を通じて、企業の概要や業務内容、社風を知れるのは大きな収穫です。
とくに社員同士の雰囲気や人間関係などは、実際にその中に入らなければまず見えてきません。
デスクの場所が決まっておらず、自由で風通しの良い社風の企業もあれば、上長が部下をしっかり育てる意識が浸透しており、上下関係がはっきりした企業もあるでしょう。
若手や新人にどれだけ仕事を任せてもらえるのか、どれほど裁量を与えてもらえるかも、インターンシップの業務体験から見えてくることがあります。
業務内容の体験ができる
秋のインターンシップでは、実際にその企業で毎日されている業務内容を体験できます。
同じ営業の仕事でも、業界や企業によって、そのやり方はさまざまです。
とにかく数をこなし、現場に飛び込むタイプの企業もあれば、綿密なマーケティングを重視し、事前準備を大切にする企業もあるでしょう。
そうした違いを知れば、同じ業界の中でもどのような仕事が自分に向いているかに加え、どういった仕事が苦手なのかも知れます。
また仕事を通じて、その仕事で成功するためにはどういう資質が必要なのか、先輩がしている努力の方法などもわかるでしょう。
とくにインターンシップの前半では、なかなか仕事がうまくいかず、苦労する方も多いはずです。
壁にぶつかったときに、その課題を解決する経験も、社会人になったときに役立ちます。
自分で調べるだけでなく、先輩に質問したり違うやり方を試したりなど、インターンシップのうちに試行錯誤してみましょう。
現場の社員と交流ができる
インターンシップでは、その企業の社員が指導担当としてサポートしてくれることが多いです。
仕事で困ったことがあれば、その社員にどんどん聞いていけます。
企業によっては、仕事だけでなく歓迎会や懇親会などで、先輩と仲良くなる機会を用意してくれることもあるでしょう。
社員と交流できれば、現役社員でなければ話せないような、企業に関する本音を聞ける可能性が高まります。
仕事でどういった苦労があるのか、その企業の良いところはどこなのかなど、気になることがあれば積極的に質問してみましょう。
企業によっては、経験豊富な社員と直接話せることもあります。
長年その企業で働いてきた幹部社員や役員と話をする機会を得られれば、より多くの知識を吸収できるでしょう。
【早期選考】秋のインターンに応募するときのポイント
秋のインターンシップは、まず自分の目的に合った企業を選ぶのに時間がかかります。
また、自分に合った企業を見つけられても、選考に通らなければインターンシップに参加できません。
そのため、企業研究をした後には、選考の対策を講じる必要があります。
ここからは、秋のインターンシップに応募する際のポイントをご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
・早めに情報収集をする
・企業のホームページやSNSを見る
・エントリーシートの対策をする
・面接の対策をする
早めに情報収集をする
秋のインターンシップは、夏のインターンシップが終わってすぐ、もしくは夏のインターンシップの実施期間中に情報が解禁されます。
そのため、早め早めに情報を集めていくことが大切です。
企業によっては、9月のうちにエントリーを締め切って、選考を早めに始めるケースもあります。
とくにチェックしておきたいのは、志望先企業のホームページや就職情報サイト、就職エージェントサイトです。
これらの媒体には日程やプログラム内容に加え、選考過程など、かなり詳しい情報が紹介されていることがあります。
長期インターンシップに参加する場合は、日程をしっかりチェックしておくことが大切です。
事前にスケジュールを調整し、フル日程で参加できるようにしておく必要があるためです。
企業のホームページやSNSを見る
企業のホームページやSNSで情報収集するときは、リクルートページやインターンシップに関するページ以外にも、目を通しておきましょう。
その企業に関する情報を、くまなく調べておくことをおすすめします。
企業に関する情報収集が大切なのは、その情報をエントリーシートの志望動機などに活かせることが主な理由です。
面接がある企業の場合、なぜ数ある企業の中から自社でインターンシップに参加したいと思ったのか聞かれる可能性もあるでしょう。
そうした際に、企業の強みや魅力を、自分の言葉で話せるかどうかは選考結果に大きく影響します。
その後の就職活動でも、インターンシップの際に調べた知識は、活きてくる可能性が高いです。
本命の企業一社に絞らず、興味のある企業や業界に幅広く目を向けてみましょう。
エントリーシートの対策をする
競争倍率の高い人気企業のインターンシップなどでは、選考に通るだけでも非常に大変です。
エントリーシートの段階から、書類選考で多くの方が落とされる可能性もあります。
希望する企業でインターンシップに参加できるようにするため、エントリーシートの対策をしっかり進めておきましょう。
エントリーシートで記入を求められる主な内容は、志望動機と自己PR、ガクチカなどです。
企業によって書くべき内容は少し変わってきますが、文章構成や盛り込むポイントは、どの企業でも共通するところがあります。
志望動機やガクチカ、自己PRについては、必ず聞かれるといっても差し支えないほど頻出の項目なので、対策しておいて損はありません。
エントリーシートの対策についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
面接の対策をする
インターンシップの際に選考が行われる企業では、エントリーシートに通ってから、さらに面接を受けなければいけません。
面接で話す内容についても、しっかり対策しておく必要があります。
また、面接は話す内容を事前に準備していても、緊張で流暢に話せなかったり、マナーや立ち居振る舞いが難しかったりといった課題を感じる方も多いです。
そのため事前に、できれば模擬面接を受けておくのが理想といえます。
模擬面接は大学の就職支援センターのほか、就職エージェントサイトのサービスなどでも受けられます。
面接の流れや受け答えのポイント・対策すべき質問などについては、一通り対策しておきたいところです。
インターンシップの面接対策についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事をご参照ください。
【早期選考】秋のインターンシップから就活を始めても間に合う?
秋のインターンシップから就活を始めて、就活本番に間に合うのかと不安になっている方も多いのではないでしょうか。
たしかに就職活動は早めに動く方が有利であり、夏のインターンシップから活動していた方のほうが有利であることは間違いありません。
しかし、秋のインターンシップから就活を始めて、第一志望の企業の内定にいたる方も多くいます。
早期内定を狙う場合
早期内定を狙う場合、夏のインターンシップに参加した就活生と比べて、大きく後れをとってしまう可能性はたしかにあります。
しかしながら、秋のインターンシップから早期内定につながるケースも多いです。
夏のインターンシップは、主に企業をより知ってもらうために開催し、秋から本格的に選考を始めるという企業も珍しくありません。
授業や部活の事情で、夏のインターンシップに参加できなかったという方は、確実に秋のインターンシップには参加できるようにしておきましょう。
早期内定を狙いたい場合は、インターンシップを選考に含めている企業を選ぶのがおすすめです。
大手の内定を狙う場合
早期選考ではなく、一般選考で大手の内定を得たい方は、秋のインターンシップから就活を始めても十分間に合います。
しかし人気の大手企業では、本選考の倍率が非常に高く、参加する学生のレベルも高いです。
そのため秋から選考の練習ができると考えて、さまざまなインターンシップに参加したり、そこからつながる早期選考にチャレンジしたりすると良いでしょう。
大手企業の早期選考では、優秀な就活生でなければ内定を得るのは難しいですが、たとえ落とされたとしても、その経験がその後の就職活動に活きてきます。
大手企業の早期内定を狙っている方や、大手かベンチャーのどちらをメインに受けるか迷っている方は、ぜひこちらの記事もご一読ください。
特に終了時期を考えていない場合
とくに終了時期を考えておらず、自分に合う企業を探しながらじっくり就職活動をしていきたい方にとっても、秋のインターンシップから就活を始めておくのがおすすめです。
逆に、この時期から就活を進めていたことが、後々になって有利に働くケースことが多いです。
たとえば、社会人と同じ業務を実際に体験できるほか、インターンシップに参加することで、就活に高い意識を持って臨んでいるとアピールしやすくなることがメリットとして挙げられます。
スケジュールの都合がつくのであれば、ぜひ秋のインターンシップに積極的に参加するようにしましょう。
選考を受ける企業にもよりますが、基本的にインターンシップから就活の本選考までは少し時間が空きます。
インターンシップの経験を踏まえ、あらためて本選考を受ける業界や企業を選ぶのもおすすめです。
【早期選考】秋のインターンに参加をおすすめする人
次に、秋のインターンシップに参加をおすすめする人について解説します。
どのような学生であっても、秋のインターンシップに参加するメリットはありますが、とくに以下でご紹介する特徴に当てはまる方にはおすすめです。
ぜひ早い段階から情報収集し、自分の目的に合った良い企業を探しておきましょう。
・夏のインターンに参加していない人
・夏のインターンに参加したが選考につながらなかった人
・就活を本気でやりたい人
夏のインターンに参加していない人
夏のインターンシップに参加していない方は、就活の選考の流れや雰囲気を知っておくために、秋のインターンシップに参加することをおすすめします。
エントリーシートを一枚書くだけでも、実際にやってみると、想定より多くの時間を要することに気付くでしょう。
企業の情報を調べつつ自己分析をし、そのうえで企業に合ったアピールポイントを見つけて、短くわかりやすい文章にまとめておく必要があります。
実際の就職活動では、ピーク時に何社も同時にエントリーシートを提出したり、面接を受けたりしなければいけません。
選考日程が重なると非常に忙しくなるため、面接やエントリーシートの質が低くなってしまう可能性も考えられます。
秋のインターンシップで選考に慣れておき、少しでも本選考で戸惑うことを減らしておくのがおすすめです。
夏のインターンに参加したが選考につながらなかった人
夏のインターンシップで選考に通らなかった方も、秋のインターンシップで再チャレンジすることをおすすめします。
秋のインターンシップで選考を積み、できれば内定を得るところまで進み、成功体験も積んでおきたいところです。
夏休みの期間で参加しやすい夏より、秋のインターンシップは応募人数が少なくなりやすい傾向にあります。
倍率が低く参加しやすくなるため、夏にダメだったからといって、秋のインターンシップでも内定がもらえないとは限りません。
まずは秋のインターンシップで選考に通る自信をつけ、実際の業務を体験することで、社会人になるための心構えをしましょう。
夏のインターンシップの選考でミスをしたり、準備が不足していたりして受からなかった方は、その失敗を繰り返さないように意識して選考に臨んでください。
就活を本気でやりたい人
就活を本気で進めていきたい方も、秋の早期選考につながるインターンシップを探してチャレンジすることをおすすめします。
早期選考でひとつでも内定をもらっておけば、今後の自信にもつながり、内定先の企業があるという安心感も得られます。
また、秋のインターンシップへの参加をアピールすれば、自分が本当にその業界や仕事に興味を持っていたことを、本選考のエントリーシートや面接で伝えられるのもメリットです。
秋の段階で、自分が進みたい業界ややりたい仕事がある程度はっきりしている方は、ぜひ秋のインターンシップから就活を始めてください。
もちろんまだ業界を決め切っていない方も、興味がある業界の雰囲気や業務内容を体験しておけば、本選考の助けとなる可能性が高いです。
【秋のインターンはいつから?】秋のインターンに参加する時の注意点
続いて、秋のインターンに参加する際の注意点について紹介します。
以下の3点を意識せずに秋のインターンに参加してしまうと、秋のインターンを最大限に活用できなかったり、参加自体ができなくなったりする可能性があります。
ぜひ、それぞれのポイントを踏まえた上で臨みましょう。
学業との両立が必要になる
秋のインターンシップに参加する際の注意点の1つとして、学業との両立が必要であることが挙げられます。
夏のインターンシップは多くの応募者が夏休み期間中に参加するため、学業の影響をほとんど気にせずインターンに参加できます。
しかし、秋のインターンは、授業が始まっている時期に行われるため、インターン参加と学業の両方をうまく調整しなければなりません。
特に、出席が厳しく管理されている授業がある場合や、重要な試験、課題の締め切りが重なる場合、時間管理能力が問われることが多くなります。
学業をおろそかにしてしまうと、成績の低下や単位取得に影響が出る可能性があり、せっかく内定を獲得しても卒業できなければ意味がありません。
したがって、インターンと学業のスケジュールが重なってしまった場合は、企業側に相談するか、柔軟に対応することを推奨します。
参加企業の優先順位をつける必要がある
秋のインターンでは参加する企業を選ぶ際に優先順位をつけることが重要な注意点となります。
夏インターンでは比較的多くの企業や業界に触れる機会があるため、幅広い分野に挑戦することが可能です。
しかし、秋になると就職活動の選考が本格化するため、参加できる企業の数も限られてきます。
そのため、応募者は自分が本当に志望する業界や企業を絞り込み、その中でどの企業のインターンに参加するかを慎重に決定しなければなりません。
まず、自分の志望業界や企業の選考スケジュールを確認し、それに基づいて優先順位をつけることが重要です。
例えば、秋の段階で志望度の高い企業が複数ある場合、参加可能なインターンシップのスケジュールが重なることも考慮し、どの企業が自分にとって最も価値のある経験を提供してくれるのかを見極める必要があります。
夏よりも締め切りが早い
秋のインターンシップは夏に比べて応募締め切りが早いことも忘れてはなりません。
多くの応募者は夏のインターンに参加するため、秋のインターンシップは夏よりも規模が小さくなりがちです。
したがって、応募者数が限定され、選考プロセスも早く進行する企業が多くなります。
「後回しにしていたら、すでに締め切られていた」ということがないよう、締め切り日をしっかりと確認し、事前に準備を整えることが大切です。
特に、複数の企業のインターンシップに応募しようと考えている場合は、それぞれの締め切り日を確認し、応募書類の作成や提出に余裕を持って対応することが求められます。
【早期選考】秋のインターンの探し方
秋のインターンシップは、さまざまなところから情報を得られます。
ひとつの媒体だけに頼らず、いくつかの媒体を定期的にチェックするのがおすすめです。
ここからは、秋のインターンでの主な探し方を3つご紹介しますので、これから情報集めをする方はぜひ参考になさってください。
自分の目的に沿った企業を見つけられるよう、この3つの方法をすべて使って情報収集するのが良いでしょう。
・公式の情報を見る
・サイト、アプリから探す
・エージェントで探す
公式の情報を見る
もっとも基本的な秋のインターンシップの情報収集先は、企業公式のホームページや採用ページ、公式SNSです。
早い企業だと、夏の段階で秋のインターンシップに関する情報が公開されます。
とくに大手企業は、独自の採用ページを持っている場合が多く、早めに情報を公開する傾向が強いです。
大手企業は人気があり、選考の倍率が高くなりやすいので、周りの学生より有利に選考を受けられるように、早いうちから情報を集めておきましょう。
学生の応募が多い企業や、インターンシップに力を入れている企業では、選考内容まで明記している場合もあります。
「どういった学生にインターンシップに参加してほしいか」「選考にどのように影響するのか」といった情報を掲載しているケースもあるので、しっかり目を通しておくのがおすすめです。
サイト、アプリから探す
マイナビやリクナビといった、就活サイトやアプリから秋のインターンシップの情報を探すのも良いでしょう。
こういった就職情報サイトを使う最大のメリットは、多くの企業の情報をまとめて仕入れられることです。
業界や職種だけでなく、期間などまでを絞って検索でき、自分に合ったインターンシップの情報を得られます。
また、こうしたサイトを通じて自分が今まで興味のなかった企業や、知らなかった企業の情報を得られる可能性も高いです。
多くの学生は、小売や飲食などをはじめとする自分の生活に身近なもの以外は、企業について情報を得る機会がそこまで多くありません。
インターンシップの情報に限らず、就職活動が本格化する前に、就活サイトのさまざまなコンテンツに目を通しておくのがおすすめです。
エージェントで探す
最後に、就活エージェントを通じてインターンシップの情報を集めるのもおすすめです。
就活エージェントとは、学生ごとに専任のエージェントがつき、さまざまなサポートをしてくれるサービスです。
学生にヒアリングをしたうえで、その学生に合ったインターンシップの情報を教えてくれます。
気になる業界のインターンシップについて、自分で探す手間がある程度省けるのは、就職活動の忙しい時期において大きなメリットです。
インターンシップの時期が過ぎてからも、エントリーシートの添削や面接対策など、就活エージェントが学生の力になることは数多くあります。
就活エージェントでは、一人では行えない模擬面接などの実践的な対策も講じてくれます。
就活エージェントの詳細は、こちらからチェックしてみてください。
まとめ
秋のインターンシップは、夏のインターンシップに比べ、より選考と直接的に関わってくる可能性が高いです。
早期選考を狙う方や、ここから本気で就活に臨みたいと思っている方は、ぜひ夏から準備を始めて、秋のインターンシップにチャレンジしてみましょう。
スケジュールの都合がつくのであれば、実際に企業の一員となって働く「業務体験型」の長期インターンシップがおすすめです。
苦労をすることもあるかもしれませんが、その分学生ではなかなかできないような、貴重な社会人経験ができます。
秋インターンに参加して就活を有利に進めましょう!