【例文あり】グローバルに働くことは就活の軸になる?おすすめの構成や注意点を解説

【例文あり】グローバルに働くことは就活の軸になる?おすすめの構成や注意点を解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

就職活動を始める上で、まず就活の軸を考えることが大切になります。

就活を始めていこうとしている方の中では、グローバルに働きたいと考えている人は多いでしょう。

そこで本記事では、グローバルに働くということが就活の軸になるのかどうか、また面接で伝える際に大切な構成や注意点を解説していきます

グローバルを就活の軸にした例文も紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・グローバルに働くことは就活の軸になるのか
・グローバルの就活の軸の注意点
・グローバルの就活の軸の面接時回答例文

この記事をおすすめしたい人

・グローバルの就活の軸について知りたい人
・グローバルの就活の軸の注意点を知りたい人
・グローバルに活躍したい人

就活の軸とは

そもそも就活の軸とは何でしょうか?

就活の軸とは、自分の価値観やなりたい姿に基づく企業を選ぶ際の判断基準を指します。

就活の軸が明確になっていれば、企業を選ぶ際には、自分の希望に合っているかどうかに着目することができます。

面接やESにおいても、質問されることが多く、就活の軸をしっかりと決めておくことが大切になります。

就活の軸を決めるために、自己分析で自分の強みや弱み、今後のありたい姿を理解し、自分の価値観を深堀りすることが必要です。

また、インターンシップや会社説明会に参加し、実際に社員の方と話すことで、自分の就活の軸が見えてくるかもしれません。

グローバルに働くことは就活の軸になる?

それでは、「グローバルに働く」という希望は就活の軸になるのでしょうか。

結論からいうと、グローバルに働くということは、もちろん就活の軸になります。

ただし、「グローバルに働く」というだけでは、抽象度が高くなってしまいます。

そのため、自分の言葉で、具体的に説明できるようにしなければなりません。

なぜグローバルに働きたいのか、グローバルに働くために自分が努力していることは何か、グローバルに働いて何を成し遂げたいかなどを考え、他の就活生と差別化を図りましょう。

この就活の軸がしっかり定まっている人は、曖昧な人に比べて就活を成功させやすいです。

グローバルに働くことができる企業の特徴

就活の軸を明確に具体的に決めることについて解説していきました。

ここからは、就活の軸を決める上で、「グローバルに働く」とはどういうことか、

  • 会社の公用語が外国語
  • 海外企業との取引がある
  • 海外勤務の機会がある

の3つを紹介していきます。

企業内の公用語が外国語

グローバルに働くことのポイントの1つ目は、会社の公用語が外国語であることです。

実際に、楽天やファーストリテイリング(ユニクロ)、アサヒビール、武田薬品工業などといった大手が公用語を英語に定めています。

なぜ企業が公用語を外国語に設定しているのか、その最大の理由は海外マーケットへの進出のためです。

外国語を公用語としている企業は、グローバルなビジネスを展開しています。

そのため、グローバルに働くことを軸にしている就活生が希望する仕事が待っているかもしれません。

海外企業との取引がある

グローバルに働くことのポイントの2つ目は、海外企業との取引があることです。

海外の取引というと、大手企業のイメージが強いですが、最近では中小企業も海外と強く関わりを持っていることが多いです。

その理由は、インターネットが普及により、距離の問題がほとんどなくなり、十分に海外と取引できるようになったからです。

企業を選ぶ際、取引先の会社もインターネットなどで閲覧しやすくなりましたが、大手企業だけでなく、中小企業の取引先にも注目するとよいでしょう。

海外勤務の機会がある

グローバルに働くことのポイントの3つ目は、海外出張・海外赴任があることです。

特に、航空会社や貿易会社、商社などに多いです。

海外出張・海外赴任では、ネイティブに話す現地の人々と同じ立場でコミュニケーションを繰り広げ、自社の目的を果たす必要があります。

そのためにも、語学力を身につけ、現地の情報や相手のことをしっかり理解するなど、事前の準備は大切です。

グローバルに働きたい人にとって、海外出張や海外赴任は一度は夢見たことのある仕事かもしれません。

ですが、出張・赴任の目的を把握し、遊びにいくわけではないということをわきまえる必要があります。

グローバルに働くを就活の軸にする際のポイント

グローバルに働くことを就活の軸に据える際のポイントは大きく分けて2つ存在します。

以下の2点を踏まえた上で就活の軸の回答の下書きを用意することで、面接で聞かれた際もより良い印象を与えられるでしょう。

具体的な経験を伝える

グローバルに働くことを就活の軸にする場合は、ぜひ具体的な経験を伝えるようにしましょう。

自分がどのような経験を通じてグローバルに働きたいと考えるようになったかを具体的に説明することでより説得力を持たせることができます。

例えば留学経験や国際ボランティア経験、多文化交流プログラムへの参加など実際に異文化に触れた経験がある場合、その経験を詳細に述べることで自分の意欲と適性を強くアピールできます。

また、これらの経験を通じて得た学びやスキルを具体的に説明するのも良いでしょう。

具体的に説明することでグローバルな環境でどのように適応できるか、はもちろん、問題解決能力などについてもアピールすることができます。

具体的な経験に基づいた書き方をしましょう。

グローバルに働くことの定義を明確にする

「グローバルに働く」という言い方は少し定義が曖昧であるため、より明確に定義してから話すことが重要です。

グローバルに働きたいと一言言うだけでは、海外で働きたいのか、それとも日本で海外の顧客と多く関わりたいのか、いまいちよくわかりません。

そこで「海外での駐在員として現地市場の開拓に貢献したい」、「国際プロジェクトで多国籍チームを率いて成果を出したい」、「外国人顧客とのビジネス関係を構築したい」など、自分の目指すグローバルな働き方の具体的な例を示すことが大切です。

具体的な定義を明確にすることで面接官に対して自分のキャリアビジョンをより具体的に伝えられるだけでなく、なぜそのような役割を求めているのか、背景や動機を説明することもできます。

グローバルに働くを就活の軸にする際の注意点

ここでは、グローバルに働くことを就活の軸として伝える際に、注意すべきことを

  • グローバルに働くことが目的にならない
  • 曖昧な理由を述べない
  • どの企業でも言えそうなことは言わない

の3つに分けて解説します。

グローバルに働くことが目的にならない

注意点の1つ目は、グローバルに働くことが目的にならないということです。

ただグローバルに働きたいと伝えると、自分の希望を述べているだけになってしまいます。

企業側からすれば、企業にどのような貢献ができるのかが、知りたいポイントです。

そのため、自分がグローバルに働くことで、企業にどう貢献できるかを伝えることが大切になります。

その企業がどのような利益をもたらすことを望んでいるのか調べ、自分の強みと照らし合わせて、貢献できると思うことを伝えましょう。

曖昧な理由を述べない

注意点の2つ目は、曖昧な理由を述べないということです。

グローバルに働きたい理由として、「海外に興味があるから」や「外国語が得意だから」など、曖昧なものは誰にでも言えることです。

他の就活生との差別化を図り、具体的に理由を伝えるためには、自分がグローバルに働きたいと思った、独自の経験を盛り込むことが大切になります。

特に面接で、グローバルに働きたい理由を自分の経験と結びつけて伝えると、説得性や独自性が増します。

なぜグローバルに働きたいと思ったのか、自分のこれまでの経験を振り返り、掘り下げてみましょう。

どの企業でも言えそうなことは言わない

注意点の3つ目は、どの企業でも言えそうなことは言わないということです。

どの企業でも言えそうなことを言うと、「他の企業でもいいじゃん」と不採用になる可能性があります。

こうした事態を避けるためにも、グローバルさとその企業独自の特徴とを結びつけて伝えることが大切です。

なぜこの企業を選んだのか、この企業でなくてはいけない理由は何か、はっきりさせましょう。

そのためにも、やはり企業独自の特徴を知ることが大切になるので、徹底した企業研究が欠かせません。

グローバルに働くを就活の軸にする際の具体例3選

グローバルに働くことを就活の軸にする際の具体例として代表的なものは以下の3つです。

  • 海外進出している企業で働きたい

木下恵利

スーツの男性の画像

海外進出している企業で働きたいと説明する就活生は数多くいます。

この話をする際はあなたがなぜ海外進出している企業で働きたいのか、なぜ他の海外に進出している企業ではなくその会社を目指しているのかについて説明しましょう。

  • 語学力を活かして働きたい

木下恵利

スーツの男性の画像

語学力を活かして働きたいと説明する際は、あなたがどのように語学力を身につけたのか、そしてその語学力はどのようなレベルであり、実際にどのような場面で活用できるのかについて説明しましょう。

ただTOEICのスコアなどを述べるだけでなく、実際にあなたが外国語を用いてコミュニケーションを取れるのかについて説明することが大切です。

  • 製品の魅力を広めたい

木下恵利

スーツの男性の画像

製品の魅力を広めたいと説明する人は特に商社などにおいて非常に多いです。

この軸について説明する際は、あなたがなぜ製品の魅力を海外に広めたいと思ったのか、数多くの中でなぜその企業を目指し、なぜその企業の製品を海外に広めたいと思っているのかについて説明しましょう。

グローバルに働くを就活の軸にする際におすすめの構成

続いて、グローバルに働くことを就活の軸として、面接やESなどで伝える際のおすすめの構成を紹介します。

ここでは、結論→エピソード→入社後の貢献の順で伝えることをおすすめします。

具体的に、1つ1つ見ていきましょう。

結論

最初に「私の軸は◯◯です」と結論から述べましょう。

結論から先に述べることによって、何について伝えたいのかが明確になります。

普段話しているときにはどうしても、理由→結論の順番になってしまいがちです。

ですが、企業側に伝えたいことを理解してもらうためにも、まず結論を明確に示しましょう。

エピソード

つづいて、なぜその結論(軸)に至ったのか、エピソードを盛り込んでみましょう。

ただ漠然と「グローバルに働きたい」と伝えただけでは、その軸に思い入れがないと思われるかもしれません。

グローバルに働きたいと思うようになったきっかけや、自分がグローバルに活動した経験などを盛り込み、アピールしてみるといいでしょう。

入社後の貢献

最後に、その軸を持ってして、入社後にどのようなことがしたいのか、貢献できるのかを述べましょう。

「グローバルに働きたいです!」と自分のやりたいことばかり言っても、企業側には響きません。

その企業で、自分がどう貢献できるのか、利益増加のために何ができるのか、自分の価値を伝える必要があります。

就活の軸に関してよくある質問

グローバルに働くことを就活の軸として伝えるためのポイントを紹介していきました。

ここでは、就活の軸に関してよくある質問である

  • 複数あってもいいか
  • 複数ある場合は優先順位をつけるべきか
  • 途中で変化してもいいか
  • どこまで本音を反映させればいいか

に、回答していきます。

複数あってもいいか

まず、就活の軸が複数あってもいいかという質問。

複数あっても大丈夫ですが、多すぎても希望する企業を絞りきれません。

「これは譲れない!」と考える軸を2~3個までに絞っておきましょう。

複数ある場合は優先順位をつけるべきか

つづいて、就活の軸が複数ある場合は優先順位をつけるべきかという質問。

優先順位をつけること自体はいいですが、それに固執しすぎないようにしましょう。

優先順位をつけておくことで、優先度の高い軸に合う企業を探すことができ、企業研究がしやすくなります。

ただ、2~3位の軸と合致する企業に内定をもらえたとき、どうするのかを考えておく必要があるでしょう。

途中で変化してもいいか

就活の軸が途中で変わってもいいかという質問。

変化が生じても問題ありません。

就活の中で、自分の軸に即した企業とご縁があっても何かしっくりこないことは、よくあります。

そのようなときには、自分の軸で「何に違和感があるのか」を検証し、深堀りしていきましょう。

そうすることで、自分だけの本当の軸を見つけることができます。

どこまで本音を反映させればいいか

最後に、就活の軸をどこまで本音で話せばいいかという質問。

全て本音で話す必要はありません。

ただ、大半を取り繕ったり、企業に合わせすぎてしまうと、ミスマッチにつながるおそれがありますので、注意が必要です。

企業に即して回答するだけでなく、自分の気持ちもはっきりと伝えることも大切になります。

グローバルに働くを就活の軸にした例文3選

ここでは、就活の軸をグローバルに働くこととした場合の、例文を紹介します。

留学の経験をもとにした場合と、旅行の経験を基にした場合の2つに分けていますので、ぜひ参考にしてください。

海外進出している企業で働きたい

私の就活の軸は、グローバルに働くことです。
私は大学2年生の時にアメリカに半年間短期留学をして、様々な言葉や文化に触れることで、知見を広げることができました。
中でも印象に残ったのは、貧困街であらゆる通り沿いにゴミやが散乱し、ホームレスの方が地面に寝ていたことです。
この経験から、私は世界中で貧困に苦しむ方が安心して暮らせるようなまちづくりを目指したいと考えるようになりました。
貴社は先進国だけでなく、発展途上の国に対してもサービスを展開する積極的な事業方針を継続しており、そこに魅力を感じました。
培った語学力を生かし、海外の企業とも積極的にコミュニケーションを取り、貴社の業績アップに貢献していきます。

語学力を活かして働きたい

私の就活の軸は「語学力を活かして働きたい」です。
私は元々、英語が得意でしたが、ビジネスレベルの会話力は無く、1年間、カナダへ留学し、実践的な英語力を養成しました。
これにより、帰国後の試験ではTOEICで920点を取得し、ネイティブの方とも全く問題なく英語で会話できるようになりました。
貴社はグローバルな展開を進め、海外市場でのビジネス展開に積極的であると説明会でお伺いしました。
私の英語力を活かし、貴社の海外戦略の一翼を担うことができると確信しています。
海外取引の拡大や新規顧客の獲得に向けて積極的に活動し、貴社の国際的なビジネス展開に貢献する所存です。

製品の魅力を世界に広めたい

私の就活の軸は、グローバルに働くことです。
私は大学1年生のときに、フランスに旅行に行きました。
中でも印象に残ったのは、貴社の商品「◯◯◯◯」が店頭に並んでいるのを見たことです。
店員の方から、現地の方に大変人気だという話を聞いて、私は日本の製品の使いやすさや機能の高さを感じました。
そして、貴社の商品である「◯◯◯◯」や日本で人気の「△△△△」のすばらしさを、世界に広げていきたいと考えるようになりました。
私はビジネスをおこなう上での英語力には自信があり、大学の異文化交流ゼミではコミュニケーションについて研究しました。
培った語学力を生かし、貴社の商品を世界中の方々に届けることをお約束いたします。

就活の軸に悩んだら

これから就活の軸を考えて、企業の研究を始めようとする方も多いでしょう。

しかし自分の就活の軸といっても、漠然としていてよく分からないと不安になってしまいますよね。

そこでおすすめなのが、就活エージェントへの相談です。

就活エージェントサービス「ジョブコミット」では、優良企業の求人を1000以上ご紹介しています。

また、就活のプロの視点から添削やアドバイス、親身な相談を受けることができます。

気になる方は、ぜひ下記リンクからアクセスし、登録してみてください!

おわりに

今回は、「グローバルに働く」は就活の軸になるのか、伝え方のポイント・注意点について紹介していきました。

インターネットの普及により、国と国との距離が近くなり多文化共生が叫ばれている現在、グローバルに働きたい就活生は多いです。

他の就活生との差別化を図るためにも、まずは自分の経験や感じたことを思い返して、自己分析を進めてみましょう

ぜひ、本記事を参考に、就活の軸について考えてみてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます