ガクチカでアルバイト経験を使うのはダメ?印象に残るガクチカを徹底解説!

ガクチカでアルバイト経験を使うのはダメ?印象に残るガクチカを徹底解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

ガクチカを作成するうえで、アルバイトのエピソードでは、企業へのアピールが弱いのではないかと不安になるという悩みを持つ就活生は多くいます。

アルバイト経験をガクチカにすることはダメなのでしょうか?

今回はなぜそのように考えれるのかの原因や、好印象につながりやすいコツなどを合わせて紹介していきます。

【ガクチカでアルバイトはダメ?】ガクチカでアルバイトを使うのは良い?

ガクチカでアルバイトのエピソードを使うことは問題ありません。

インターン経験や留学など何か大きな成果が得られそうな経験を語らなければいけないわけではなく、どんな経験であってもそこで何を学んだのか、またそれをどう活かすのかが重要になります。

またどんな職種であっても特に問題はありません。

自分のアルバイト経験で学んだことはなにか、深掘りをしていきましょう。

また面接における深掘り質問への対策を通して、ガクチカの面接力を向上させたい就活生は以下のツールを利用してみましょう。

【ガクチカ面接対策】面接で好印象を得るために対策をしよう!

選考の面接において、「ガクチカ」は頻出質問であり、

ここで好印象を得られるかどうかが通過率を動かすキーポイントと言えます。

ESのガクチカをただ読むのではなく、面接用にガクチカを作りましょう!

またこのツールでは深掘り質問への対策もできるため、

面接力を大きく向上させることができます。

ツールで作成した面接用のガクチカ

私が学生時代に力を入れたのは飲食店でのアルバイトです。
働く店舗は売上の伸び悩みを問題としていたという理由で自分にできる売上向上施策をするという目標を掲げ、取り組みました。
飲食店でのアルバイトに取り組む中で、中々売上が向上せず、プレシャーのみが積み重なってしまうという困難にぶつかりました。
それに対して、先輩や上司に積極的に相談をするという行動を取ることでアドバイスをもとに施策を考え、売上を1.5倍に伸ばすという結果につながりました。
この経験を通して周囲とコミュニケーションを取ることと積極的に動くことの大切さということを学び、貴社に入社後は経験で得たことを活かして活躍していきたいと考えています。

【ガクチカでアルバイトはダメ?】ダメと思われる理由

アルバイトをガクチカに使うことは問題ありませんが、ではなぜダメだという考えがあるのでしょうか。

大きくは以下で紹介する2つが挙げられます。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

差別化が難しいのではないか

アルバイト経験をガクチカに使う就活生は多くいます。

そのため似たような内容が増え、就活生同士で差別化を図ることが難しいと考えられます。

確かにアルバイトのガクチカを用いてアピールする人は多く、似たエピソードが並ぶとその中に埋もれてしまう可能性は高くなります。

しかし選ぶエピソードに問題があるのではなく、表現の仕方に工夫が必要だと言えます。

学んだことや表現の仕方で差別化をする必要があり、まずは自分のエピソードを深堀することから始めましょう。

もっと成果のある経験が必要ではないか

アルバイトでガクチカを書くことに不安を抱いている人の中には、アルバイトよりもインターン経験や留学など一目置かれるような経験でなければ、企業に好印象を与えられないと考えている人がいるかもしれません。

もちろんそのようなエピソードでアピールをすることも有効的ですが、アルバイト経験を話したことで、マイナスな評価を受けることは全くありません。

繰り返しになりますが、大切なのは経験を通して何を学んだのか、そしてそれを今後にどう活かすのかを伝えることです。

【ガクチカでアルバイトはダメ?】ガクチカの書き方をおさらいしておこう

志望動機_面接_自己PR_532

差別化の方法や例文を紹介する前に、ガクチカの書き方をおさらいしておきましょう。

文章構成が以下で紹介している通りになっているかどうかを確認し、自分のガクチカを見直してみましょう。

またこれからガクチカを作成する人は、正しい文章構成を把握したうえで作ることで、伝わりやすい好印象につながるガクチカを作成することができます。

より詳しいガクチカの書き方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみましょう!

1.結論

まずは結論として、学生時代に力を入れたことはアルバイトであることをえましょう。

結論ファーストはガクチカだけでなく、就活の様々な場面で必要になることが多くあります。

結論をはじめに述べることで、あとから続ける内容が聞き手にとって理解しやすくなり、全体のまとまりも良くなります。

面接などで質問に対して回答するときも「結論ファースト」を心がけましょう。

2.エピソード

取り組んだ活動のより詳しいエピソードを話しましょう。

基本的には掲げていた目標やぶつかった困難を述べることが多く、それに対してどのようなアクションを起こしたのかを伝えていきます。

この部分をより具体的にすることで、アルバイトに対してどのような姿勢で臨んでいたのかのイメージを企業側へ伝えることができ、入社後にどのように働いてくれるかを見えやすくします。

そしてアクションを起こした結果どうなったのか、目標を達成したのかや困難を乗り越えたのかを述べましょう。

3.学びと貢献

アルバイトを通じてどのような学びがあったのかや、その学びを基に今後企業に採用された時にどのように活躍していくのかを述べていきます。

あくまでもアルバイト経験は学生時代の内容であり、大切なのは今後にどう活かすのかという点になります。

企業側もこの部分を重視して評価しているため、ガクチカの最後にはどのように今後活躍していきたいのかを述べるようにしましょう。

【ガクチカでアルバイトはダメ?】エピソードの内容:差別化を図るには?

アルバイトは多くの就活生がガクチカに使うといわれています。

そのため差別化が難しく、他のESや面接結果に埋もれてしまい、印象を残すことが難しいと不安な就活生は多いのではないでしょうか。

ここでは表現の工夫に加えて、どのような点で差別化できるかを紹介していきます。

アルバイトの期間

1つの職場を長く続けた経験がある場合は、その継続力をアピールすることで周りと差別化することができます。

長期的にアルバイトをしていることは、企業に採用された後に長期的な活躍ができることをアピールすることに繋がります。

長期的な活躍ができることは企業が求める人物像のひとつです。

長く続けるうえで、モチベーションをどのように保ったのかなども伝えられるとより好印象につながります。

アルバイトの成功体験や業績

成功体験や業績をアピールすることは企業側に対して良い印象を与えることになります。

お客様アンケートでの1位やアルバイトでのMVPになったことは成功体験のひとつであり、お金をもらうためだけに働いていたのではなく、主体的な姿勢を見せながら働いていたことをアピールすることができます。

しかし、自分の行動と結果の因果関係があるかどうかを必ず確認しましょう。

売り上げの上昇や作業効率が上がったことと一言にいっても、それが本当に自分の行動で変化したのかが明確に述べられない場合は、無理に伝える必要はありません。

【ガクチカでアルバイトはダメ?】表現の工夫:差別化を図るには?

エピソードの内容で差別化を図るために、期間の長さや成功体験・業績を述べることが効果的であると述べました。

それに伴い、自分には周りと差別化できるようなエピソードが無く、不安に思う方も多いと思います。

しかし、伝え方ひとつで、ガクチカは大きく変わり、高評価につなげることができます。

ここでは使うべき表現の工夫を紹介していきます。

学んだことを具体的に述べる

1つ目は学んだことを具体的に述べることです。

どのような場面で、何を学んだのかを明確に伝えることで、その学びの説得力を向上させるだけでなく、入社後どのような場面で活躍しそうかのイメージがしやすくなります。

アルバイトでは様々な力が身につく機会が豊富にあるため、自分の仕事場では何を得ることができたのかを一度箇条書きでもいいのでリスト化し、そこからガクチカを作成してみましょう。

志望企業とのマッチ度を考慮して作成する

企業がどのような人物像を求めているのかをあらかじめ把握し、その内容を汲むように文章を作っていくことも、周りと差別化するだけでなく、よりよい評価につながる効果的な方法です。

企業が求める人物像は企業説明会や公式のホームページに記載してある情報を確認しましょう。

またOB/OG訪問でどのような人物が活躍しているかを質問することも有効です。

企業が求める人物像に合わせて、エピソードや学んだこと、今後への活かし方などを作成することで、より高評価につながるガクチカを作ることができます。

【ガクチカでアルバイトはダメ?】アルバイト経験を伝えるメリット

アルバイト経験を述べるうえで、差別化を図る方法を述べてきました。

ここではアルバイトをガクチカに使うことでどのようなメリットがあるのかを紹介します。

このメリットを把握しておくことで、アピールするべきポイントが見えやすくなり、ESだけでなく面接を受かる際にも話す内容が定まることで、スムーズな対応ができます。

学業以外に熱心に取り組んだことをアピールできる

学業以外に熱心に取り組んだことがあると企業側に伝えることで、良い印象を与えることができます。

もちろん学業が学生にとっての本業ではありますが、それ以外の活動にも熱心に取り組む姿勢は、「主体性がある」とみなされ、入社後も様々な業務に積極的な姿勢を示してくれるのではないかと良い評価を受けることにつながります。

企業側が入社後の働く姿が想像しやすい

アルバイト経験は、「働く」ということそのものであり、あなたがどのように働くのかを知ることができるため、入社後にどのような働き方をするのかが見えやすくなります。

入社後のイメージがしやすくなると、自社とマッチしているのかを確かめることができ、より的確な評価をすることができます。

ガクチカでアルバイト経験を使う時は、働くことに対して積極的であることをアピールするようにしましょう。

そうすることで入社後もモチベーション高く働いてくれるだろうと企業側は感じ、前向きな評価をしてくれます。

【ガクチカでアルバイトはダメ?】ガクチカの例文

アルバイトをガクチカに使うことは問題がないとわかったところで、実際にどのような文章を作ればいいのか悩む就活生は多いと思います。

自分のアルバイト経験を活かしたガクチカを作る前に以下の例文から文章構成などを参考にしてみましょう。

今回は職種別に例文を紹介していきます。

自分のアルバイトエピソードでガクチカを作成したい方は、下のツールを使ってみてください!

アルバイト:カフェ

私が学生時代に力を入れたことは、カフェでのアルバイトです。
従業員の少ない個人経営のお店だったため、覚える業務内容が比較的多い職場でした。
新たなバイトメンバーが入ってきても研修制度が整っていないため、仕事ができるようにならずすぐにやめてしまうという状況が続いていました。
そこで、自分がどのように仕事を覚えていったのかを資料化し、研修マニュアルを作成しました。
そうすることで何ができて何ができないのか明確になるだけでなく、新人メンバーとコミュニケーションを取る機会が増え、マニュアルを作った以降はすぐにやめてしまうことが無くなりました。
この経験から、組織における課題に対して主体的に動くことのやりがいを知りました。
入社後も、チームとして改善すべき点に対して積極的に動くことで全体のスキルや効率性を高めていきたいと思います。

アルバイト:居酒屋

私が学生時代に力を入れたことは、居酒屋アでのルバイトです。
私が働き始めてから2年目になると、近くの競合店に売上が取られていることを課題として持っている店舗で、売上が向上しないと経営が厳しいと言われている状況でした。
そこで従業員同士で話し合ったところ、私を含め学生のほとんどがSNSを活用してPRするのは良い案ではないかという意見が出たため、アカウントを作成し、インスタグラムのアカウント運用を始めました。
他の店舗には無い良さをアピールしていき、グルメ系インフルエンサーへの紹介依頼などの施策をしていくことで、フォロワーが増加し、客数も2倍以上になりました。
この経験を通して、アイデアを形にし、実績を出すことの楽しさと主体的に動くことの大切さを学びました。
これらを御社に入社した際も、クライアントのニーズに沿った新たな施策の企画へ活かしていきたいと考えています。

アルバイト:塾講師

私が学生時代に力を入れたことは、塾講師としてのアルバイトです。
私は当時高校1年生の国語の授業を担当していました。
それぞれ得意不得意が違うので、どのような授業を展開していくべきかを考えることに苦戦しました。
そこで先輩や上司へアドバイスを貰いに行くことや、保護者の方と面談をすることで生徒一人一人の特徴を把握でき、授業の方法も皆がモチベーション高くできるような内容へと変えていきました。
その結果、全員の成績が入学当初から向上しました。
生徒からの報告は大きな達成感につながりました。
このような経験を通し、周囲とのアドバイスや相談のためのコミュニケーションの大切さを学び、今後も御社内での連携を意識して働いていきたいと考えています。

アルバイト:コンビニ

私はコンビニのでのアルバイトに力を入れました。
私が働く店舗では主に早朝、昼、夜と3回に分けてシフトが入れ替わる制度であり、時間帯ごとのメンバー同士の連携が取れず、引継ぎができないままトラブルが発生するという状況が続いていました。
そこで連携をよりしやすくするために、連絡シートを作成し、休憩室のドアに掛けて設置しました。
お客様関係の引継ぎや業務内容の変更、その他の伝言などいくつか枠を設けたシートとなっており、設置したことによって自分が勤務する以外の時間帯でのお店の動きが見えやすくなりました。
お客様対応をはじめ、その他の業務も効率的に動くことが可能になりました。
今後も、メンバー同士の連携を大切にすることを意識し、御社に貢献していきたいと考えています。

アルバイト:アパレル

私が学生時代に力を入れたことは、アパレルブランドでのアルバイトです。
私の店舗では月ごとのノルマが定められており、達成を目標に日々働いていました。
セールのシーズンになると、単価が安くなるため売り上げのノルマを達成できず、他のメンバーも苦戦していました。
そこで、セット売りすることを考え、セール品に合わせやすいアクセサリーや鞄など服飾雑貨を提案するようにしました。
するとセールシーズンに入っても、セール以外の商品が売れるようになり、売上高も上がることで、ノルマを達成することができました。
この経験を通し、お客のニーズに合わせつつ提案の工夫をすることで販売促進につながることを学びました。
御社に入社後は営業職として、アイデアを出すことも忘れずにノルマ達成を目指していきたいと考えています。

アルバイト経験を使ったガクチカについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください!

【ガクチカでアルバイトはダメ?】もっとガクチカに自信を持ちたい就活生へ

アルバイト経験でガクチカを作成したいけれど、自分のガクチカに自信が出ない、そんな悩みを抱えている就活生は多くいます。

そんなときは就活のプロに相談してみてはいかがですか?

一緒にガクチカになるエピソードを見つけるだけでなく、選考に特化したアドバイスで自信を持って就活を進めることができます。

気になる方は下のリンクからチェックしてみてください。

まとめ

ガクチカにアルバイト経験を使うのはダメなのかというトピックでここまで説明をしてきました。

ガクチカにおいて大切なのは、何を学び、それを入社後にどう活かすかであるため、どんな内容を書くかで大きく差が出ることはありません。

自分が熱心に取り組んだことが伝わるようなガクチカを作成しましょう!

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます