野球をガクチカに活かそう!体育会の経験を活かしたガクチカのまとめ方やアピールポイント、例文などをとことん解説!

野球をガクチカに活かそう!体育会の経験を活かしたガクチカのまとめ方やアピールポイント、例文などをとことん解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

運動に力を注いできたいわゆる体育会系の学生の中には、野球をしてきた経験をテーマにガクチカエピソードを考える人がいるでしょう。

しかし、野球をしてきたという経験だけがガクチカになるかと言えばそうではありません。

野球の経験をガクチカにするにはちょっとしたコツが必要です。

そこで今回は、野球をガクチカに活かす方法について解説します。

野球がエピソードのベースとなる例文も3つ紹介するので、野球部や野球経験のある学生さんはぜひ参考にしてください。

【野球をガクチカに活かそう!】ガクチカとは

ガクチカとは、就活における多くの面接や履歴書の設問項目に書かれる質問のことです。

学生時代に力を入れたことの略で、学生(がく)と力(ちか)からなる造語になります。

企業が就職面接の場面で学生にガクチカを聞くには大きく2つの理由があると言われています。

1つ目は、学生の人柄を知るためです。

2つ目は、ガクチカから見える学生の価値観です。

いずれにしても、学生が企業に就職して働いた際、どのような活躍を見せてくれそうかを企業は見ているというのがポイントになります。

【野球をガクチカに活かそう!】企業はこう評価する!野球経験の評価ポイント

野球に取り組んできた経験は、ガクチカにおいて大きな武器です。

大きなポイントは2つあり、1つは野球に打ち込んできた経験を通じて人柄や人間性が感じ取れる点にあります。

たとえば、野球であれば同じチームでもレギュラー争いがある、上下関係を重んじながら競技に取り組まなければなりません。

また、野球という一つのスポーツをやり続けることでいくらか学生の価値観にも影響を及ぼすはずです。

野球をやってきた経験そのものがウリになるわけではないので、論点がズレないように注意しましょう。

人柄や人間性

就活において、学歴や学生が持つ実績のほかに重要視されるのが人柄や人間性です。

ごく稀に学生自身が持つなんらかの実績を評価している企業はありますが、大抵の場合、企業は就活の面接で学生の中身を見ています。

たとえば、野球部に所属していたが万年補欠でレギュラーになったことがなかったとしましょう。

しかし、そうした野球部での立場を学生の評価に直結する企業は多くありません。

それよりも重要なことは、自身の立場や能力からチームにどう貢献したかです。

企業は、ガクチカによって考え方や実際の行動を裏付けるようなエピソードを知りたいのです。

あらゆるものに対する価値観

ガクチカを聞く大きな理由の一つに“就職後の活躍が見込めるか”があります。

仕事をするうえでこうした物事に対する価値観はとても重要なものです。

特に、仕事で思うような成果が上がらない、大きな失敗をしてしまった時にどうやって持ち直すかは学生のマインド次第でしょう。

こうした質問を背景に、企業は学生が今後も社会人として自社でやっていけるかどうかを見ています。

また、価値観は学生の個性や性格に直結する部分でもあります。

人間性や人柄とあわせて、どういった性格をしているか知ることで、就活生がどのような人間であるかを判断しているのです。

野球をやっていたこと自体は評価されない!

ガクチカに野球経験を語ることは有効ですが、決して野球経験そのものが評価されるのではありません。

解説した通り、企業は野球経験を通じて就活生がどのような人格や価値観を形成しているのかを見ています。

輝かしい実績をアピールしたくなる気持ちもわかりますが、基本的に企業はそういった実績を評価対象にはしていません。

また、競技におけるスキルを問いているわけでもないので、レギュラーだったといような事実もアピールにはならないでしょう。

大事なのは、野球経験が就活にどのように活かせるかをしっかりアピールできるかです。

【野球をガクチカに活かそう!】野球経験を活かすためのアピール方法

野球経験をガクチカに活かすには、効果的なアピール方法を踏まえておくと良いでしょう。

ポイントは2つで、野球経験を長所の根拠にすることとその長所がどのようにビジネスシーンで役に立つかをアピールするように考えるとスムーズです。

野球をやっていたという経験から想像できる、人物像を強みやアピールポイントとして明確に言語化できれば効果的なアピールとなります。

野球経験を長所の根拠にする方法と、ビジネスを結びつけるコツについて解説します。

野球経験を長所の根拠にすべし!

ガクチカで野球経験を題材にするなら、自身の長所を野球経験で養ったとアピールしましょう。

野球は屋外のスポーツであり、本格的に打ち込むとなるとほぼ毎日練習があります。

バッティングやピッチングといった各々の技術に特化した練習メニューをこなす場合もあるでしょう。

もし、うまく成果が表れなかった場合は、自主練習や自宅でできる筋力トレーニングを交えて自己研鑽に励むはずです。

こういった野球のために積み重ねてきた努力を、自分自身の長所をアピールする際の根拠として伝えます。

毎日コツコツとメニューをこなして努力してきたことを根拠にすると、説得力もあり面接官にも良い印象が伝わるでしょう。

野球とビジネスを結びつける!

野球経験をうまくアピールに活かすなら、野球で培ったものとビジネスで活かせそうな共通点を見つけてみてください。

たとえば、「毎日の練習に励んだ忍耐力は仕事を遂行するうえで何に活かせるのか」などです。

レギュラー入りを果たすために行った努力は、仕事をする中でどのように活かせるかについて考えてみましょう。

野球経験は、自分自身を魅力的に語るための材料の一つです。

自分の長所をどのようにアピールするか、競技だけに縛られるのではなく俯瞰的な目線で見つめるようにしてみてください。

【野球をガクチカに活かそう!】野球経験を活かすアピールポイント

ここからは、野球経験を存分に活かしたアピールポイント3つを解説します。

1つは課題解決力、2つ目は忍耐力、3つ目はリーダーシップです。

野球経験をうまくガクチカに活かすなら、具体的なアピールポイントをしっかりと言語化することが重要になります。

たとえば、レギュラー入りを果たすために取り組んだ努力や毎日の練習に励んだ、チームをまとめたという事実をどのような魅力と言うかです。

これらは自分に足りない力を分析する課題解決能力である場合や努力を継続する忍耐力を裏付けるエピソードに該当します。

どう話せばうまくアピールできるかを見ていきましょう。

課題解決力

1つ目は野球経験の中で培った、もしくは意識して取り組んだ課題解決能力についてです。

野球経験における課題解決力が必要となる場面はたくさんあります。

レギュラー入りできない自分に何が足りないかを考えるには、自分の弱点を分析したうえで克服するメニューを考えなければなりません。

チームが不仲で足並みが揃わないと感じているのなら、どうやって親睦が深められるか考えて行動に移す必要があるでしょう。

野球を続ける中でさまざまな課題を解決してきたと、エピソードを背景に伝えます。

わかりやすい実例があることで信憑性があり、人柄や性格がしっかりと伝えられるので効果的なアピールが叶います。

忍耐力

2つ目は野球経験を通じて培った忍耐力です。

野球という競技をやっていると、結果が出ない場合や怪我に苦しめられるなどといった苦悩を味わうこともあります。

具体的な努力ができなかったとしても、こうした自分自身の状況に対して粛々と耐えながら練習を続けたことも大きなアピール材料となります。

特に、忍耐力が試される場面は仕事においてもよくある場面です。

辛くとも野球をやめなかった、努力を継続できたという忍耐力は、社会人として働き続けられることの根拠にもなるので大きなプラスになるのです。

リーダーシップ

3つ目は野球チームに所属する中で身についたリーダーシップです。

キャプテンやチームの中核選手ではなかったとしても、大人数で取り組む競技には必ずムードメーカーとなる存在が必要です。

もし、レギュラーに入っていなかったとしても、部員やメンバーのモチベーションを上げられる存在であったことは非常に重宝されます。

むしろ企業においても社内の雰囲気を明るくしてくれる人材は歓迎される傾向にあるため、こうしたアピールはすべて好印象なものになります。

【野球をガクチカに活かそう!】野球経験を活かしたガクチカの例文

ここからは野球経験を活かしたガクチカの例文を3つ紹介します。

同じような内容であっても、高評価を受けるためのポイントが押さえられているかどうかで大きく評価が変わるでしょう。

野球経験を活かした、課題解決力・忍耐力・リーダーシップについて書いた例文を紹介します。

どうしても競技の話ばかりになってしまう、具体的なガクチカが思い浮かばないという方はぜひ参考にしてください。

文章を言い換えるところから始めてみましょう。

例文①課題解決力

私が大学生活において力を入れていたことは野球部での部活動です。

我が校はスポーツ推薦で入学する人も多いため、野球部全体の部員数は200名以上でした。

私も努力を積み重ねてはきたものの、試合メンバーに入ることは叶わず常に補欠でしたが、チームの勝利に貢献できるよう行動しようと決意します。

そこから、他大学のスカウティングを始め、他大学でキーマンとなる選手や練習を可能な限り偵察して情報をまとめ、試合同日にはミーティングの時間を新たに設けます。

試合運びの戦略を立てて、対戦チームの対策方法をすべてのレギュラーメンバーと共有しました。

その結果、チームでリーグ戦を制覇することができました。

この結果から私が学んだのは、自分が縁の下の力持ちとなって組織に貢献する楽しさです。

貴社に入った後も、自分自身の能力を高めるだけではなく、常に組織にどう貢献できるかを考え行動していきたいと思っています。

例文②忍耐力

私は大学時代に、野球部での部活動に打ち込みました。

我が校の野球部は強豪校として名の知られた部であり、200名を超える部員が所属していました。

ベンチ入りするどころか2軍メンバーにも選ばれなかったのです。

しかし、私には「ショートで試合に出る。」という目標があったため、挫けずに努力を怠りませんでした。

さらに、練習方法も一から見直して、チームメイトや監督に指導を仰ぎながら自身の研鑽に努めます。

その結果、大学4年生でショートのレギュラーを獲得することに成功します。

練習方法を根本から見直したことで調子も上がり、チームのリーグ優勝に大きく貢献することができました。

貴社に入社後も、同期や諸先輩方と助け合いながら仕事を遂行していきます。

結果が出ずに苦しい時であっても、成果が実るよう努力をし続けてお客様に最高のサービスが提供できるよう尽力します。

例文③リーダーシップ

私は学生時代、野球部の部長として部員をまとめることに尽力しました。

我が部は100人以上の部員が所属する大きな野球部です。

リーグ制覇をチーム目標に掲げていましたが、部員の数が多いこともありモチベーションにもムラがあり一体感のなさが常に課題でした。

そこで、部が一致団結できるよう3つの取り組みを始めます。

まず、試合前日のミーティングでは試合メンバーと応援メンバー全員を集めて士気を高めることに注力しました。

次に、学年ごとのリーダーを設け円滑なコミュニケーションが取れる雰囲気を作ります。

その結果、リーグ優勝こそ叶いませんでしたが、引退試合では部員全員が試合会場に顔を出し、チーム一体となって勝利を収めました。

貴社に入社した後も、なるべく早く実力をつけてチーム全員が活躍できる雰囲気作りに尽力し、売り上げ向上に貢献したいと思っています。

まとめ

野球経験を活かしたガクチカエピソードは、野球そのものをした経験ではなく野球を通じて得た学びをアピールすることが重要です。

自身の経験を語るエピソードはどうしても「しんどかった」という気持ちが先行してしまうでしょう。

しかし、ガクチカにおける野球経験はあくまでも自分自身の人柄や性格を効果的にアピールするための題材にすぎません。

競技における実績をアピールするのではなく、あくまでも裏付ける説得材料として野球経験をうまく活用しましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます