はじめに
この記事ではベンチャー企業がキツいと言われている理由を紹介します。
またその後キツい中でもベンチャーで働き続けられる人はなぜ続けられるのかについて考えていきます。
キツいといっても感じ方は人それぞれなので、ベンチャーのキツいが自分にとっての許容範囲かどうかが重要になってくるのです。
他人には耐え難いきつさであっても、自分にとってはそうでもないということが普通にあります。
その逆もあるでしょう。
【ベンチャーってキツいの?】キツいと言われる理由
まずはベンチャーのキツいについて理解しましょう。
キツいキツいと言われても、どんなきつさなのか想像できなければ比較することはできません。
また、仕事をするということは、学生時代に比べると、キツいの連続であるということは忘れてはいけません。
ネームバリューがない
これはベンチャー企業の弱点でもあります。
大企業のようにネームバリューがないので、顧客を集めるのがとにかく大変です。
また、扱っている技術も新技術であることが多いので、その技術がまだまだ認知されていない可能性もあります。
どこの会社だかわからない人たちが、まったく不透明な技術を扱っている、このように考えてみると、ベンチャーにネームバリューがないのは当然だと言えるでしょう。
しかし、ネームバリューがないからこそ、それを認めてもらったときの嬉しさは半端なものではないでしょう。
給料形態
ベンチャーの給与形態は、普通の企業とはまったく違ったものになっています。
まず、基本的に労働時間の割にあまり給与が増えていかないという特徴があります。
ベンチャー企業では新規産業に多くの経費を使うため、あまり大きな給与は期待することができないのです。
その代わりに成果主義であることが多く、成果報酬によってたくさんの給与を貰える可能性もあります。
成果によっては、新卒では考えられないような給与を貰える可能性もありますので、これはベンチャーの大きな魅力でもあると言えるでしょう。
しかし、多くの場合は、給与に反映されない激務に悩まされることになるはずです。
責任の重さ
ベンチャーでは一般的な企業に比べると、一人ひとりの責任の重さが大きくなりがちです。
そもそも、少人数体制であることが多いため、どうしても、それぞれの責任は大きくなってしまいます。
これをやりがいだと考える人もいれば、プレッシャーだと考える人もいます。
人によってはこのプレッシャーに押し潰されてしまいうちになってしまうような人もいるのです。
プレッシャーに対する抵抗力は、人それぞれまったく異なってきますので、この部分は向き不向きがあると言えそうです。
教育環境の不足
ベンチャー企業というのは、ある意味で放任主義と言えるかもしれません。
自分で仕事をこなしていく中で、成長していくしかないのです。
そのため、まったく成長しない人は成長しませんし、成長する人は驚くほど成長します。
この部分に馴染めない場合は、つらい仕事になってしまうでしょう。
そもそも、ベンチャー企業は社員教育に回すだけの余裕がありませんので、即戦力を求めますし、高い成長力を社員に求めます。
そのため、自分で課題を見つけて仕事をしていけるかが非常に重要になっていくのです。
福利厚生などの制度不足
ベンチャーでは福利厚生などの制度についてはあまり期待することができません。
いろいろな意味で制度不足であることが多く、大手と比べてしまうと、かなり格下になってしまうでしょう。
そのため、安定を求める人からすれば、こういった状況はつらいと言えます。
しかし、ベンチャーには自分たちで会社を育てていくという社風がありますので、そういったルールを自分たちで整備していくおもしろみがあるのも特徴でしょう。
労働時間
ベンチャー企業は基本的に激務です。
いろいろな意味で激務なのですが、まず労働時間は一般の企業に比べると、長いと考えておいたほうが無難です。
残業というのは当たり前になっていて、あまりプライベートとビジネスの区別がつけづらいのです。
このような状況のため、思っていたよりも労働時間が長くつらく感じるという人も多いです。
ただし、これについてはイメージで就職や転職をしてしまったほうも悪いと言えるでしょう。
確かにベンチャーは華やかな部分もあるのですが、決してそれだけではありません。
【ベンチャーってキツいの?】ベンチャーの魅力
ベンチャーをキツいという観点からばかり見ていては、このタイプの企業の魅力には気付けません。
ここではベンチャーの魅力について紹介しますので、ポジティブな観点から企業を確認してみましょう。
新規事業に貢献できる
これがベンチャーの一番の魅力かもしれません。
新規事業に貢献することができ、新しいものを生み出している事業や拡充させている事業が多くなっています。
最近の若者は、仕事をしているという実感を覚えられない人が多いですが、ベンチャーではそういった実感をしっかりと得ることができます。
この部分は決してお金では買えないものだと言えるでしょう。
経営陣との距離が近く裁量権が大きい
経営陣との距離が近いのも魅力です。
さらに、裁量権についても、普通の企業よりも与えてもらえますので、自分の判断で大きな仕事ができる可能性があります。
もちろん、その分だけ責任も大きくなるでしょう。
しかし、自分の意見が経営に浸透することがあれば、大きなやりがいを感じることができるはずです。
また、こうすることによって、自分が会社の一員であるというある種の帰属意識や当事者意識が生まれやすくなります。
自分の居場所を探しているような人にとっては、かなりの魅力になってくれるはずです。
仲間と同じ方向を向いて頑張れる
良い意味での仲間意識を持つことができます。
少数精鋭のベンチャーでは、役に立たない人間は一人もいません。
一人ひとりが力を出し切って、チーム一丸となって頑張ることが重要なのです。
そして、そうすることによって仲間意識が芽生えることでしょう。
大企業であっても確かにチーム力は重要なのですが、チーム一丸となってというようなイメージが湧きにくいです。
しかし、ベンチャーのような企業にはそれがあります。
【ベンチャーってきキツいの?】どんな人が向いているの?
ここではベンチャーに向いている人を紹介します。
ベンチャーは向き不向きが激しい業界だと言えますので、適正についてはしっかりと確認したほうが良いです。
人によっては適正がなく、まったく何も学べずに退職してしまうようなこともあるのです。
しかし、やりがいを持って働ける人であれば、普通の企業ではなかなか手に入れることができない経験値を手に入れることができるはずです。
新しいことにチャレンジしたい人
新しいことにチャレンジしたい人は向いています。
ベンチャーは、新規事業や新技術を研究していることが多いです。
そのため、新しいものが好きな人にはたまらない環境になっています。
また、一から何かを生み出すような仕事をしたい人にもピッタリだと言えるでしょう。
また、それらを自分主体で行うことができますので、やりがいもあります。
主体性を持つ人
主体性を持つ人はベンチャーに向いています。
何から何まで自分でやらなければ満足できないような人にはピッタリです。
さらに、素早く成長したいような人にもおすすめだと言えるでしょう。
ベンチャーは少人数で、一人ひとりが即戦力として認められるので、どんどん仕事を任せられます。
そのため、チャレンジ精神を持って、恐れずにどんどん突き進むことによって、成長速度が速くなっているのです。
【ベンチャーってキツいの?】自分にあった企業の選び方
ベンチャーの魅力といっても、すべての企業が同じではありません。
そこで重要になってくるのが自分にあった企業を選ぶというものです。
相性が良ければ長く続きますし、相性が悪ければ、すぐにやめることになってしまうかもしれません。
企業の理念・サービスに共感できるか
企業理念やサービスに共感できるかは非常に重要な部分です。
やりがいにもつながりますし、仕事に対して熱量を持って、邁進することができるからです。
就活の際にはしっかりとその部分を確認して、この企業は何をなそうとしているのか、そしてそれは自分が共感できて、自分もその夢を追いかけたいと思えるのかを考えてみましょう。
企業と夢を共有することができれば、それほど素晴らしいことはなかなかありません。
自身のスキルと合っているか
ビジョンが共有できるとしても、自身のスキルと合致していなければ、なかなか大変です。
これまでに自分が培ってきたスキルを改めて考えてみて、そのスキルがこの会社では活きるのかどうかを考えてみると良いでしょう。
また、必要なスキルを持ち合わせていると、就職の際に有利なりますし、優先的に採用してもらえるかもしれません。
逆にそういった適正がなければ、そもそも合格を貰うのも難しいかもしれません。
市場に拡大の余地・優位性があるか
これも切実な問題です。
どんなに魅力的なビジョンを見せてくれる企業であっても、どんなに自分のスキルと合致していようとも、市場に拡大の余地がなければ、突然大きなリスクにさらされるかもしれません。
ただし、ベンチャー企業というのは、基本的には今後大きく成長する分野にいち早く飛び込んで仕事をするタイプの企業のため、多くの企業は今後拡大を見込めるような業界にいることが多いです。
そこで重要になってくるのが、その企業には確固たる優位性があるかという点です。
どんなに有利な業界にいても、そのほかのライバルに勝てないのであれば、魅力的なベンチャー企業とは言えません。
【ベンチャーってキツいの?】まとめ
これまでベンチャーといえば、キツいとレッテルを貼ってきた人たちも、改めてベンチャー企業について掘り下げてみると、そうでもないと感じるかもしれません。
また、意外に自分はベンチャーに向いているのかもしれないという意見を持っている人もいるかもしれません。
これからの時代は、自分にどれだけ合致した企業に就職できるかが豊かな人生を歩むためには重要になってきます。
それが必ずしも大企業だとは限りませんので、ベンチャーという選択肢についても差別をせずに考えてみると良いでしょう。
そうすれば、必然的に選択肢は増えていきます。