はじめに
面接で自己PRを聞かれた時に、ヒアリング力についてアピールしたい人もいるでしょう。
ヒアリング力とは言い換えれば傾聴力のことですが、職種によってはこのスキルが非常に重要視されるものもあります。
特に接客サービス業や営業職では、欠かせない能力といえます。
ヒアリング力を伝える際には、どういった述べ方をすると効果があるのでしょうか。
またアピールする際の留意点についても紹介します。
せっかくなら面接官に好印象を持ってもらえる自己PRにしたいものです。
例文もいくつか挙げるので参考にしてください。
【自己PRでヒアリング力をアピールするには】企業が求める「ヒアリング力」とは
そもそもヒアリング力とは、具体的にどういった能力なのでしょうか。
その言葉の本来の意味は、「人の話をじっくり聞く力」ということです。
しかしもっと掘り下げると、「相手の本当に言いたいことを聞き出す力」ということになります。
中にはなかなか自分の気持ちを他人に打ち明けることができず、殻にこもりがちな人も見られます。
しかしヒアリング力のある人は、上手に相手が本音を話しやすい状況を作って聞いてあげることができるのです。
そして仕事に活きるヒアリング力は、ただ聞き出すことがゴールではない場合も多いです。
そこから改善策や効果的な提案ができることが目的になります。
それによって、相手に商品やサービスを受け入れてもらえるのです。
【自己PRでヒアリング力をアピールするには】ヒアリング力があることで得られるメリット
ここからは自己PRでヒアリング力をアピールすることで得られるメリットについて解説していきます。
ヒアリング力が注目されている理由についてはわかったと思います。
具体的にビジネスの現場でヒアリング力がどのように役立つのかを知ることでアピールポイントを絞ることができるので、効果的です。
コミュニケーション力が上がる
ヒアリング力とは、前述の通り相手の話をじっくりと聞く能力、相手の言いたいことを引き出す能力です。
つまり、ヒアリング力がある人は相手が話をしやすい状況を作り出すことができるのです。
相手が話しやすくなれば、相手の伝えたいことが明確にわかるようになるため、コミュニケーションが取りやすくなります。
コミュニケーションをとる上で重要なのは、まず相手の伝えたいことを正確に理解することです。
これはビジネスの場面で特に大切になります。
顧客のニーズを正確につかむことで、適切なアプローチをすることができるので成功に繋げることができます。
ヒアリング力があればコミュニケーション力が自然に上がるのです。
効率よく仕事ができる
ビジネスをする上で、効率よく働くことはとても重要なことです。
効率よく仕事ができれば、普通の人よりも短い時間でより良い成果をあげることができます。
効率化はビジネスにおいてメリットが大きいです。
ヒアリング力があれば、効率よく仕事をすることができます。
ヒアリング力を駆使して、適切な対応をすることができるので遠回りをすることなく、本質を捉えた仕事ができます。
ヒアリング力があれば残業時間を抑えることもできます。
信頼関係を築きやすくなる
ヒアリング力があると、相手の伝えたいことを正確に捉えることができます。
そのため、相手は心を開きやすくなり信頼関係を築きやすくなります。
ビジネスにおいて、信頼関係というのはとても重要です。
信頼関係があれば、契約に結びつきやすく売上に貢献することができます。
まず相手のことを理解して、相手が悩んでいることについて丁寧に傾聴するということを繰り返すことで信頼関係を構築することができます。
信頼関係が築きやすくなることは、ビジネスの場面だけではなくてもプライベートの場面でも役立ちます。
【自己PRでヒアリング力をアピールするには】ヒアリング力をわかりやすく言い換えると
「ヒアリング力」というキーワード自体は抽象的で、なかなかわかりづらい面もあります。
面接ではもっと具体的に、どういったヒアリング力を持っているのか、その強みを説明する必要があります。
いくつか事例を挙げてみますと、「相手の立場になって寄り添うことで、相手の心を開くことができる」、「まるで寺子屋のように、みんなが私に話しにくいことを相談してくれて悩みの聞き役です」というような能力です。
そのほかにも、「話しやすくて癒やされる存在」や、「空気を読んで、状況によって聞き役に徹することができる」など、気配りができるスキルともいえるでしょう。
思いやりや空気を読む力は、多くの職種で必要とされます。
事務職や医療関係の仕事でも重要です。
受ける会社がどういった面でヒアリング力が必要なのかを把握して、それに重なる面をできるだけ具体的にわかりやすくアピールすることが大切です。
つまりは、企業研究と自己分析が欠かせません。
【自己PRでヒアリング力をアピールするには】自己PRのおすすめ構成
自己PRの書き方で悩んでいる人向けに、自己PRで企業に刺さりやすい自己PRの構成を解説していきます。
自己PRは構成面でポイントを抑えるだけで、見違えるように企業の採用担当者に伝わりやすくなる文章になります。
構成面のポイントを押さえて自己PRを効果的なものにしていきましょう。
結論ファーストで書く
自己PRの構成面でまず意識して欲しいのが、結論を最初に書く、いわゆる結論ファーストです。
結論から書くことで自己PRの文章は一貫性を持つようになります。
文章全体にまとまりが出るので企業の採用担当者に伝わりやすい文章になります。
また、企業の採用担当者は数えきれないほど多くの志望者の自己PRをみることになります。
そのような時に結論ファーストで書いておくことで、企業の採用担当者に目に留まりやすくなるため採用してもらいやすくなります。
具体的な経験を書く
結論を述べた上で、結論に説得力を持たせるような具体的な経験を書くことが効果的です。
具体的な経験を述べることで、企業の採用担当者はその人がどのように強みを発揮できるのかを知ることができます。
企業に入社してからのイメージをしてもらいやすくなるので、採用されやすくなります。
具体的な経験として書くべきなのは、具体的であればあるだけ良いでしょう。
企業に自分の強みをアピールしやすくなります。
企業での再現性を伝える
具体的な経験を伝えた後で企業での再現性を伝えることが重要です。
よりイメージしやすいように企業に入社後に自分の強みをどのように活かしてどのように活躍していくのかをしっかりと伝えることが重要です。
自分が自分の強みを活かして企業にどのような好影響を与えられるのか、具体的に述べるように心がけましょう。
企業は自社にメリットのある人材を必要としています。
企業への貢献を意識した自己PRにしましょう。
【自己PRでヒアリング力をアピールするには】ヒアリング力をアピールする際の注意点3つ
面接ではライバルが多いので、他の人とはちょっと違うことをアピールするのがポイントです。
同じように「ヒアリング力」について述べる就活生がいても差がつくような回答をしたいものです。
そのための注意点として、回答内容だけではなく立ち振る舞いも意識することが大切といえます。
さらに、ヒアリング力があることを裏付けるエピソード体験を述べることも重要です。
ヒアリング力から行動した体験談を話すようにしてみましょう。
選考中の振る舞いに気を付ける
面接官はすべての就活生において、面接最中や数人でのグループセッションの場において「ヒアリング力」の有無をチェックしています。
自己PRで「ヒアリング力」について回答する以前に、しっかりとみんなの様子を見られているわけです。
質問の回答よりも普段の立ち振る舞いのほうが、作らないその人らしさが見え隠れするものです。
特にグループディスカッションや集団面接では、ほかの人の話を聞けているかどうか、空気を読める人であるかどうかなど面接官は見ています。
ここで自分ばかりがトークしてしまうなど自己中心的な部分が出てしまったにも関わらず、自己PRで「ヒアリング力があります」と述べても説得力はありません。
カッコいい回答をする前に、選考中の立ち振る舞いについて気を付けることが何より重要です。
会場に入って退室するまで、すべてチェックされているので気を付けましょう。
うまく回答するだけが、面接クリアにつながるわけではないのです。
ヒアリングをもとに行動したこともアピールする
結局のところ、ヒアリング力をもとにどういった行動をしたのかを面接官は聞きたいわけです。
持ち前のヒアリング力についてあれこれ述べても、それをどう活用したのか、もしくはそのおかげでどんなことができたのか、話すようにしましょう。
大切なのは、その人が自身のヒアリング力を入社後にどう活かしていくかです。
たとえば営業の場合は、まず初対面の相手が何に困っているのかを聞き出す必要があります。
そこからその人が抱える問題を解決できる案を提案していくわけです。
ヒアリング力は、効果的な提案につながる一つの手段といえます。
面接では過去の体験で、ヒアリング力を上手に有効活用して何かを提案したり解決したりできた事例を話しましょう。
それを聞いて面接官は、その就活生が入社後活躍しているイメージが湧きやすくなります。
つまりは現場で使えるヒアリング力でなければ、意味がないということです。
他の学生と被りやすい
「ヒアリング力」について自己PRで述べる就活生は少なくありません。
ほかの就活生とかぶってしまう可能性が高いため、面接官にインパクトを持ってもらえるような工夫が必要です。
ありきたりの回答ではいたって普通になってしまうので、内容に深みを持たせるようにしましょう。
行動力や集中力など、ほかの就活生とかぶりやすい自己PRは多々あります。
それでも面接で高評価を得ることができている人もたくさんいます。
それは説得力のある回答であることや、入社後の活かし方が明確であることなど、他者と差が出る魅力が感じられるからです。
ヒアリング力においても、自分らしい現場に活きてくる回答を考えたいものです。
また結論から述べるPREP法を用いて、わかりやすくロジカルに話すことも大事です。
PREP法とは、結論→理由→エピソード→結論まとめ、という文章構成になります。
この構成により、面接官もストレスなく聞くことができるでしょう。
【自己PRでヒアリング力をアピールするには】自己PRの書き方を紹介
自己PRは文章構成や書き方一つで差が出てきます。
どうせ作成するのであれば、良い評価につながる自己PRにしたいものです。
内容としてできる限り含めたいものとして、まず具体的な「ヒアリング力の強み」は必須です。
ただ「ヒアリング力」と記すのではなく、どういったヒアリング力なのかを簡潔かつ的を抑えてまとめます。
そして発揮したエピソードや体験談を書きます。
エピソードはヒアリング力の裏付け証拠にもなるので重要です。
エピソードの内容は、課題発見→解決策→結果、という順に話すと良いでしょう。
そしてこれらをもとに、いざ入社してからどう活かすかを話して締めます。
要するに、企業への貢献の仕方を明確にする形です。
PREP法を用いてこれらの内容を理論的に作成することで、よりハイクオリティーな自己PRが出来上がるはずです。
企業側から文字数や回答時間の制限があるなら、それに従いましょう。
だらだらと長い回答は逆効果です。
自己PRでヒアリング力をアピールするには】例文を3つ紹介
次に「ヒアリング力」を自己PRにした実際の例文を、以下に3つ紹介します。
内容や文章構成、書き方について参考にしてみてください。
ここでは良い例文について挙げていきます。
アルバイトやサークル活動の体験から身に付いたヒアリング力の事例です。
まずは自身の強みについてはっきりと簡潔に言い切り、そこから説明をしていきます。
どの例文も、出だしに結論を持ってきている点など良い回答例だといえます。
例文①
「私の強みは、みんなの意見に耳を傾けてベストな案を提案できるところです。
学生時代は吹奏楽部で部長を任されておりました。
50名もの部員がおり、コンクールでは皆が団結してこそ良い演奏ができます。
しかし我が校は演奏レベルは高いほうなのに、コンクールでは入賞できずにいました。
その原因として、皆の気持ちがバラバラであることに気づき、部員全員での話し合いを増やしてみんなの意見をもっと聞き合うことが必要だと考えたのです。
そしてディスカッションを増やすことで、今まで聞けなかった部員の気持ちも知ることができました。
練習方法への不満や提案を聞いて、良いものはどんどん取り入れて実践していきました。
その結果、皆のストレスも減り演奏力も上がり、市で3位に入ることができたのです。
部活で身に付けたヒアリング力を、入社後の営業職でも発揮してお客様の言葉をまず聞いて解決法を生み出していきたいと思っています。
チーム営業ということなので、チームメンバーの意見もしっかり取り入れることにもヒアリング力は活用できそうです。」
この例文では、大勢の部員のリーダーとして皆の意見を聞き、さらに良い演奏へと導いた能力が伝わってきます。
団体活動を通して得たヒアリング能力は、協調性なども評価されることでしょう。
お客様に対してもチームメンバーに対しても能力を発揮したいと考えている点も、この企業に適しています。
例文②
「私は空気を読んで相手に必要な接し方ができます。
それゆえに相手も心を開いてくれるのが強みです。
服屋でアルバイトをしていますが、来客者はスタッフにアドバイスが欲しい人と話しかけてほしくない人に分かれます。
私はまずお客様の様子や雰囲気から、どちらのタイプかを読んでその人に合う対応を心がけました。
中には何か聞きたそうにしておられる方もおられます。
そういう方の場合、こちらから気さくにお声掛けをさせていただくとスムーズに会話ができて、お客様も喜んでもらえるのです。
必要に応じて、商品を提案しアドバイスします。
服屋のアルバイトで得たヒアリング力は、でしゃばるのでもなくお客様の状況に合わせて動くことの大切さも知りました。
そうすることで相手は警戒心もほどけて、お買い物を楽しんでもらえました。
御社の営業職も、初めての方とはまず人間関係を築くことが第一歩だと感じております。
アルバイトで得たヒアリング力でお客様の心を開かせ、必要な情報を聞き出すことができれば何よりです。
女性がターゲットの商品とのことですので、レディースファッション店でアルバイトした経験は大いに活かせると思います。」
レディース服屋でのアルバイト経験をふまえ、そこから得たヒアリング力をアピールした例文です。
受ける会社が女性向きの商品の営業なので、なおのこと説得力のある自己PRといえるでしょう。
女性らしい傾聴力に好感が持てます。
例文③
「私の強みは、相手の悩みを聞き出して課題発見するヒアリング力です。
中学生の塾講師のアルバイトをしていましたが、思春期の子供たちはあまり喋らない子も多いです。
それでもいろいろと勉強の仕方など悩みを抱えている生徒もおり、いかにそんな気持ちに気づいてやれるかも講師の役割でした。
そこでまずは子供たちと心を通わせて、話しやすい先生になることが大切だと私は考えたのです。
勉強のことだけでなく、友達のことや好きな子のことなど面白おかしく話しかけるようにしていきました。
その結果、子供たちは私に心を開いてくれて勉強にも前向きになり、いろいろ相談してくれる存在になれました。
その子の課題がわかれば、どうすれば成績が伸びるかもアドバイスできます。
御社では接客販売職を希望しておりますが、塾講師で学んだ課題発見能力やヒアリング力はお客様とのコミュニケーションに大いに発揮できると感じております。
何に困り何を求めておられるのかをさり気なく発見して、そこからセンスの良いご提案をしたいです。
子供服の扱いもあるとのこと、塾講師では中学生相手でしたのでそれもまた経験を活かすことができそうです。」
アパレルの接客販売を受けるにあたって、塾講師で習得した課題発見力やヒアリング力をアピールしています。
一見、塾講師と接客販売は異職種のようにも思えますが、このようにうまくリンクさせています。
説得力もある良い例文といえるでしょう。
まとめ
「ヒアリング力」の自己PR作成について、心がけるべき点や高評価をもらえそうな書き方ポイントがわかったのではないでしょうか。
たくさんの就活生がいる中で、自分だけの言葉でしっかりと強みをアピールしたいものです。
ヒアリング力は協調性や思いやり、気配り力や課題発見力などさまざまな能力も含んでいることが多いです。
それゆえに発揮できる職種も多いといえます。
その会社がどういった能力を求めているのか、まずはそれを理解することが大切です。
ヒアリング力がマッチしそうなら、積極的に自分の良さを伝えていきましょう。