【自己PRにSDS法は使える?】フレームワークSDS法について詳しく解説!

【自己PRにSDS法は使える?】フレームワークSDS法について詳しく解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・SDS法について
・SDS法のメリット
・SDS法を使った例文

この記事をおすすめしたい人

・SDS法について知りたい人
・SDS法のメリットを知りたい人
・SDS法を使った例文を知りたい人

一般的に、自己PRなどの就活において企業に提出するESにはPREP法という構成を用いて作成することが主流とされています。

しかし、実は自己PRを作成する際、SDS法というものを用いることもあります。

SDS法がどのようなものなのか、PREP法とどのような違いがあるのか、一緒に確認していきましょう。

【SDS法で自己PRを作ろう】SDS法とは?

まず、SDS法とはどのようなものなのかについて一緒に考えていきましょう。

SDS法とは文章を構成する際に内容を要件→詳細→要件の順番に沿って書くことで相手に伝わりやすくするフレームワークのことを指します。

就活においては結論ファーストが重要とされるため、PREP法と同じく、最初に結論を述べていきます。

SDS法は話の要点や結論を最初に述べ、それに続けて詳細、そして最後にもう一度話の要点結論を述べることで、伝わりやすくまとまりのある文章を構成することができるというものです。

【SDS法で自己PRを作ろう】活用できる場面は?

大まかな概要はPREP法と同じであると分かったところで、SDS法が活用できる場面についても考えていきましょう。

SDS法は限られた時間や文字数で分かりやすく内容を伝えることに適しています。

例えば、ニュース速報やスピーチ、商品サービスの簡単な説明などに用いられることが多いです。

ESや面接も、伝えられる量や所要時間には限りがあるため、その中でしっかり内容を伝える必要があります。

よって、自己PRだけでなく自己紹介やガクチカなどその他の頻出問題においてもSDS法を活用することができます。

ぜひ覚えておくようにしましょう。

【SDS法で自己PRを作ろう】PREP法との違い

ここまでの流れでなんとなくPREP法とSDS法の違いがわかっている人もいるかもしれませんが、大まかにPREP法との違いについて確認していきましょう。

どのような場面でそれぞれの構成を用いるのかについて把握しておくことで、より就活において質の高いESを作成できるはずです。

PREP法とは?

まずSDS法と比較するにおいて、PREP法とはどのようなものであるのかについて再度確認していきましょう。

PREP法とは初めに結論を伝え、それに続けて結論に対する理由を述べる構成方法です。

その理由に説得力を持たせるために事例やデータ、エピソードを具体的に提示した上で、最後にもう一度結論を述べるといった構成で文章を書いていきます。

SDS法との違いは?

SDS法とPREP法の違いはなんとなくわかっている方もいるかもしれませんが、PREP法は結論に対する理由と、それに対するより具体的な内容を述べるため、真ん中の詳細の部分に重きを置きます。

一方でSDS法は要点と結論を重要視するため、少し強調する部分が異なるのです。

文字数や与えられた時間、質問のされ方によって明確に結論を述べた方が良いのか、より詳細を求めているのか判断し、使い分けることが大切です。

例えば、就活において、自己PRや志望動機などは300文字から400文字程度で作成することが多いです。

しかし、稀に100文字や200文字程度での提出を求めてくる企業もあります。

そうした場合、文字数が足りない際はSDS法を用いるのが良いでしょう。

【SDS法で自己PRを作ろう】SDS法のメリット

SDS法について概要がわかったところで、続いてこの構成にはどのようなメリットがあるのかについて一緒に考えていきましょう。

SDS法のメリットは何と言っても、要点を絞り、素早く伝えたい情報を相手に伝えられることです。

初めに結論を述べることにより、話の流れや要点を相手に伝えることができます。

また、その後に続く詳細への理解を促進することもできるでしょう。

そして、最後にもう一度結論を述べることで、最も伝えたい事柄を強調することができ、文章全体としてのまとまりを出してくれます。

限られた時間、文字数の中で伝えたいことを最大限強調したい時に使えることでしょう。

【SDS法で自己PRを作ろう】SDS法のデメリット

一方で、SDS法にはデメリットも存在します。

簡単に要点を伝えることに優れているSDS法ですが、より詳しく説明することには向いておらず、具体的なエピソードなどを用いて説得力の高い印象を残すことはあまりできません。

例えば学生時代に力を入れたことについて聞かれた際にSDS法を用いてしまうと、重要な部分であるエピソードに力を入れることができません。

自分の考え方や感情に訴えかける場面においては詳細の部分が大切になってくるので、あまりこのフレームワークを使用することはおすすめできません。

特に文字数が多い時は、無理に使う必要はないでしょう。

【SDS法で自己PRを作ろう】SDS法を上達させる方法

続いて、このSDS法を練習するにあたって重要なポイントについて一緒に考えていきましょう。

SDS法を上達させ、PREP法と使い分けることで、就活をスムーズに進めていきましょう。

フィードバックを貰う

こちらはPREP法の練習と同じです。

SDS法の練習においても、フィードバックをたくさんもらうようにしましょう。

自分自身では伝わりやすさや印象に気づきにくい部分があります。

どうしても自分という人間を20年以上やっていると、客観視することができないこともあります。

自分にとっては前提条件となっているものでも、就活において初めて会う企業の採用担当者には伝わらない部分もあります。

よって、客観的なフィードバックをもらうことでSDS法のメリットである「端的に内容が伝わり」やすいかどうかを確認することができます。

自分では気がつかない視点でアドバイスをもらうことで大きな気づきを得ることもできるので、フィードバックを受けることは上達にも欠かせません。

新聞・雑誌・書物などを要約する

SDS法は短い文章の中で端的に情報を伝えることに適しているため、新聞や雑誌、書物、記事などの文章を要約するのも練習になるでしょう。

要約する上でSDS法を積極的に用いて、元の文章を少ない文字数で、そしてより分かりやすい内容にする練習をすることが大切です。

情報の全体像や因果関係、優先順位など把握していなければ内容のチョイスをすることができません。

自分の長所を書く上でも、伝えたい情報を整理した上で、どの情報をチョイスするのかべきなのかを判断する必要があるため、その観点から考えても、要約は良い練習になります。

箇条書きなども活用して、重要な部分だけを伝えられる工夫をしましょう。

【SDS法で自己PRを作ろう】SDS法を使った例文(自己PR)

ここからは、ここまで紹介してきた内容をもとにSDS法を用いた例文を2つ紹介していきます。

記事のおさらいにもなりますし、SDS法で自己PRを書く際のポイントなどについても感覚を掴むことができるでしょうから、ぜひ確認してみてください。

例文①

私の強みは継続力です。幼少期から学業には人一倍力を入れてきました。高校受験では、第一志望校に合格することができず、挫折を経験しました。しかし、その先の大学で何を学習したいのか、見通しを持っていたことでモチベーションを保ち、自分に合った勉強法を模索していくことで、現在の大学へ進学することができました。与えられた課題に対して「ただこなす」だけではなく、その目的・見通しを必ず意識することで、物事に対してコツコツと継続することができると考えています。入社後は、配属されるプロジェクトに責任を持つことはもちろん、貴社全体がどうするべきかの視点を持つことで、継続力を活かし、貢献していきたいと思います。

例文②

私の強みは、コミュニケーション能力です。大学のゼミ活動では、ディスカッションをする機会が多く、意見のぶつかり合いを乗り越えなければいけない場面を経験してきました。私は自分の主張を押し付けるのではなく、相手が何を考えているのかを理解し、整理したうえでコミュニケーションを取っていくことで、互いに納得感を保つディスカッションを心がけていました。この心がけを続けることで、言語化する力、相手と波長を合わせる力が身に付き、コミュニケーションを円滑にしていくことができるようになりました。貴社に入社した暁には、このコミュニケーション力を活かし、社内でのコンタクトを大切にしながら業務に貢献していきたいと考えています。

【SDS法で自己PRを作ろう】ES対策・面接対策が不安な就活生へ

この記事を開いてくれている人の多くはES対策や面接対策に不安を覚えて、「どうすれば良いのかわからない」と検索して、この記事に行き着いたことでしょう。

一人で思い悩み、文章を捻り出すのも悪いことではありませんが、プロに相談する方が手っ取り早いことが多いです。

ジョブコミットではアドバイザーが専属であなたをサポートしてくれ、ES対策から面接対策まで徹底的に行ってくれます。

何度でも面接対策をしてくれますし、納得できるまで練習に付き合ってくれるのが魅力です。

「就活相談に本気で向き合ってくれる会社」というランキングでも3年連続で1位に輝くなど、非常に信頼性が高いエージェントです。

無料ですし、より質の高いESを短期間で作成するためにも、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。

【SDS法で自己PRを作ろう】まとめ

今回はSDS法も用いた自己PRの作成方法について解説してきました。

SDS法はPREP法よりも短い文字数や短い時間であなたの魅力をアピールする際に活用できる構成方法と言えるでしょう。

一般的な構成の方法はPREP法の方が良いとされていますが、文字数や時間などによってはSDS方法を活用するのも選択肢の一つです。

ぜひ両方マスターして、適切な場面で活用し、あなたの就活がうまく運ぶように工夫してみてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます