明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート
・ベンチャー面接における質問の特徴 ・ベンチャー面接のよくされる質問 ・ベンチャーの面接で重要なこと
・ベンチャー面接における質問の特徴を知りたい人 ・ベンチャー面接のよくされる質問を知りたい人 ・ベンチャーの面接で重要なことを知りたい人
ベンチャー企業の面接でよくされる質問は、入社後の働き方などを見据えた質問が多く、大手などとは意図が違います。
そのため、大手の企業などと同じ質問でも、志望動機などは答える内容も違う点に注意してください。
また、ベンチャー企業は即戦力を求める傾向が強いため、安定よりも成長する人材を求めます。
今回は、ベンチャー企業の質問内容や面接時の注意点などを解説します。
ぜひ質問の意図を探り、面接でも好印象が与えられるような受け答えをしてみましょう。
目次[目次を全て表示する]
なぜ採用のために面接をするのか?
ベンチャー企業でなぜ採用のために面接が行われるのかというと、即戦力の人材を求めているからです。
質問をする中で、会社を成長させてくれる人物なのか、また会社とマッチしている人物かを探ります。
そのため、これらが読み取れるような質問をするのがベンチャー企業で行われる面接の特徴です。
ベンチャー企業では、面接を行う理由もほとんど変わらないので、企業が異なっても同じような質問をされます。
もし、一般の企業との違いがあるとすれば、一般の面接とは違い、形式が存在しないことです。
ベンチャー企業の面接では、経験談 (よかったことや悪かったこと)、生い立ちなども深掘りされます。
またベンチャー企業では、ポータブルスキルが重要視される点や、カジュアルな面接が多い点、社長による面接がある点などは大きな違いでしょう。
会社を成長させる人材か
ベンチャー企業にとって、ほしいのは自社を成長に導いてくれる人材です。
それを見極めるには、面接の質問内容が重要です。
成長という言葉はあいまいなイメージもありますが、定義はあります。
たとえば「成果を向上させる」「部下に仕事を教えられるようになる」「自分なりの仕事のやり方を探す」などです。
面接では、成長という言葉はすでに聞き飽きている企業も多いでしょう。
ただベンチャーでは、成長の定義は必須の質問で、どれだけ本気で面接に臨んでいるかを質問から探ります。
ベンチャー企業では、まだ規模が小さいため、会社の成長をうながしてくれる人材が求められているからです。
企業にとっての成長の定義はありますが、それよりも自分の志向性に合わせた回答をしたほうが面接も有利になるでしょう。
会社とマッチしているのか
ベンチャー企業では会社とマッチした人材を求めており、良い環境を作り出したいと考えています。
そのため、大手企業に多い集団面接ではなく、1対1の個別面接を取るケースが多いのも特徴です。
会社のビジョンなどとマッチしているかどうかを見るために、個別面接で一人ひとりをじっくり観察します。
ベンチャー企業は、採用する人数も少ないため、できる限り会社とマッチした人材を求める傾向が強いからです。
もし志望動機がはっきりしていたとしても、企業が掲げるビジョンとかけ離れていては、ほしい人材とはいえません。
入社後のミスマッチを防ぐためにも「入社後に社員とともにやっていけるのか」や「会社と同じ方向性で仕事をしてくれるか」などを探る質問は必須といえるでしょう。
ベンチャー面接における質問の特徴
ベンチャー企業は大手などとは異なり、即戦力となる人材を求める傾向が強くなっています。
また、大手企業などは会社を安定させる人材が望まれます。
一方、ベンチャーでは臨機応変に対応できる人材を求めるのも大きな違いでしょう。
そのため、人柄やスキルも質問されますし成長意欲も確認されます。
人柄やスキルを聞くために深掘りされる
ベンチャー企業の面接では、学歴や職歴よりも人柄などが重視されます。
そのため、自身の経験やもっているスキルなど、人柄や性格を見抜く質問が多いのも特徴です。
ベンチャー企業は成長途中でもあり、ビジョンなどに人柄や性格がマッチしているかを見抜く必要があります。
ベンチャーでは少数精鋭、かつチームワークを重視するため、人柄のよさは重要なポイントだからです。
和を乱さずに円滑に仕事ができる人でなければ、チーム内で軋轢が生じることもあるでしょう。
また、企業を成長させる人材かどうかを見るために、もっているスキルも重視されます。
ベンチャー企業では資金を新規事業にまわすため、即戦力を求める傾向があるからです。
ベンチャーでスキルが重視されるのは、何か問題が起きたときの対応力を見抜くためでもあります。
成長意欲を確認する質問が多い
ベンチャー企業では、新しいサービスやビジネスにチャレンジすることも多く、挑戦する機会が多いのも特徴です。
そのため、入社後の将来像や自身の成長意欲に関する質問も多く聞かれます。
もし企業で問題が起きたときに、現状を打破できるチャレンジ精神や困難を糧に成長できる人材かどうかも重要なポイントです。
また、ベンチャー企業は成長過程にあり、さらに成長するためには企業も人間も成長し続けていく必要があります。
成長スピードについていくためには、成長意欲や向上心などは必須の要素でしょう。
ベンチャー企業では新しいことにチャレンジする機会は多く、その中でも成長できる人物を求めます。
成長意欲の確認は、自身の成長のためでもありますが、企業の成長のためにも欠かせない要素でしょう。
フランクな面接が多い
ベンチャー企業では、大手と比較すると、面接よりも面談のようなフランクな面接が多いのも特徴の1つです。
たとえば、面接会場も会議室などの定番の場所から、社外のカフェ、社内のラウンジなど、求職者がリラックスできる環境で面接を行います。
求職者がリラックスできれば、面接官も人柄などの質問がしやすいのはメリットでしょう。
ただ、フランクな面談だからといって、あくまでも面接であることは忘れてはいけません。
また、服装も自由な面接も多いですが、どんな服装でもOKではなく社風にマッチした服装が重視されます。
ベンチャー企業の面接では必ずスーツを着る必要はありません。
ただ、面接であることを忘れず、デニムなどのカジュアル過ぎる服装は避けるようにしましょう。
ベンチャーの面接で試験官が見ているポイント
ベンチャー企業の面接で、試験官がよく見る箇所は「主体性や成長意欲がある人物か」や「柔軟性をもつ人物か」などです。
どちらも企業へのマッチ度、仕事に対する姿勢、コミュニケーション能力があるかを見られているので、受け答えには十分注意しましょう。
主体性や成長意欲があるか
ベンチャー企業の面接でよく見られるのは、積極的に動ける人材であるかどうかです。
特に、いつも主体性をもって働けるかは大切なポイントでしょう。
主体性をもつというのは、仕事を自分で見つけられるかどうかを指します。
ベンチャー企業の多くは、社内のルールや教育制度が充実していないため、他人から指導されてはじめて動く人は向いていません。
ただ、許可なく行動するのはもちろんNGです。
その面ではチームワークやコミュニケーション能力も重視されます。
また、ベンチャーでは成熟していない市場もターゲットにするため、新しいことにチャレンジする精神や成長意欲も必要です。
状況に応じて自身のスキルをアップデートできる人こそ、ベンチャーにとっても必要な人材でしょう。
柔軟性をもっているか
ベンチャー企業は、市場に対して柔軟に対応しなければなりません。
そのため、面接でも変化を嫌うことなく、柔軟に対応できるかも見られるポイントです。
ベンチャーでは仕事の幅が広く、事務仕事をすることもあれば、配達など、複数の業務をこなす必要もあり、臨機応変に対応する必要があります。
また、ベンチャー企業では、業務内容が180度方向転換する例も珍しくありません。
状況に応じて柔軟に対応できれば、よりスピード感を維持しつつ業務にあたれるでしょう。
変化を楽しめる余裕や柔軟性をもっていれば、企業の方向転換も苦に感じないで済みます。
ベンチャー企業の多くはマニュアルやルールも整備されていません。
ただ、柔軟に対応できる人ならどんな状況でもストレスを感じずに働けるでしょう。
ベンチャーでよくされる質問とは?
ベンチャー企業の面接でよくされる質問は、大別して以下の3種類があります。
・志望動機
・成功などの体験談
・将来のビジョン
ただ、ベンチャー企業の多くは即戦力になる人材を求めるので、大手の企業と同じ志望動機では物足りません。
たとえば「なぜ、大手ではなくベンチャー企業を選んだのか」「ビジョンへのアピール」「給与や待遇以外に感じたメリット」などを答えれば、面接官の印象もよくなるでしょう。
大手が求める人物像とは違うことを意識するのも大切なポイントです。
志望動機は?
ベンチャー企業の面接では、「なぜ数ある企業から、ベンチャー企業を選んだのか?」という質問は必ずといっていいほど聞かれます。
大手のほうが待遇も良い場合もある中で、ベンチャー企業を選んだ理由は面接官が一番確認したい部分だからです。
面接官は、ベンチャー企業を選んでくれたことに喜ぶ面もある一方で、理由が明確でなければ「長く働いてくれそうもない」と感じる可能性もあります。
大手企業とは違い、ベンチャーは採用にかける費用も多くはありません。
そのため、人材選びは慎重になり、特に志望動機はふるいにかけるときに大切な要素です。
また、ベンチャー企業で志望動機を伝えるなら、給料や待遇以外で感じたメリットなども伝えるようにしましょう。
給料だけでベンチャーを選んでいると判断されれば、「給料だけなら他社のほうが向いているのでは」と面接官が感じる可能性もあります。
体験談は?
ベンチャー企業の面接では、求職者の性格や人柄を引き出すため、成功談などの体験談もよく聞かれます。
体験談を聞き出す理由は、過去の経験から何を学び、何を得たのかを確認するためです。
質問をすると同時に、自社の環境と照らし合わせ、入社後の仕事内容をシミュレートしています。
もし、面接で体験談を聞かれたときには、単に体験を語るのではなく、経験に対しての自分の考えや行動を伝えるようにしましょう。
成功した体験談であれば、具体的に数字を出し、成果を伝えるのもポイントです。
また、失敗した体験談のほうが重視されるので、どのように失敗を乗り越えたのかも面接官に伝えましょう。
失敗を乗り越えた経験談は、ストレスへの耐性も見られます。
体験談を面白く語るよりも、経験に対してどう感じたかが重要です。
将来のビジョンは?
ベンチャー企業の面接では、入社後のビジョンもよく聞かれます。
ビジョンが聞かれる理由は、求職者の企業入社に対しての本気度をはかれるからです。
入社後のビジョンは、その企業で働く意欲が十分であること、また将来を見据えて働けるかをはかるうえでも欠かせない質問でしょう。
また、将来のビジョンを聞くのは、入社後にどんなキャリアを積みたいのかも確認しています。
求職者の意欲や姿勢を聞くことは、入社後の配属先、立ち位置などの判断材料になるからです。
もし面接官の印象をよくしたいなら「○○の業務に慣れているので、○○に就きたいです」と答えるのはあまりおすすめできません。
「○○の業務内容の中で○○なチームに加わり、○○のプロジェクトを希望したいです」などと具体的に答えるほうが、面接官の印象はよくなるでしょう。
ベンチャーの面接で重要なこととは?
ベンチャーの面接では、スキルなども大事なポイントです。
ただ、どうしてその会社で働きたいのかなど、熱意をアピールすることも大切でしょう。
面接に臨むときには、堅苦しくなり過ぎないようにしながら、自分を出すことも重要です。
もし、熱意をアピールするなら、どのような仕事をしたいかを伝えるだけではなく、いかに仕事に取り組みたいのかも伝えるようにしましょう。
ベンチャー企業では、求職者はもちろん企業の成長も重要な要素です。
そのため、仕事に熱意を感じられないなら、「長く働いてはもらえないな」と悪い印象を与える可能性もあるでしょう。
ベンチャーの面接では、「未経験で勉強のために入社したい」や「これからは○○の時代だと思いました」などは避けましょう。
長く働きたい意欲を見せるようにしてください。
まとめ
ベンチャー企業の面接でよくされる内容や質問の特徴などをご紹介しました。
ベンチャーは企業にとっても求職者にとっても、成長が求められます。
そのため、大手の面接とは意味の異なる質問も多くなりがちです。
即戦力を求めるベンチャーと、安定性を求める大手企業などは、そもそも立ち位置が違う点には注意しましょう。
特に、志望動機は大切で、ありきたりの内容ではなく個性を出すことも必要です。
ぜひベンチャー企業の面接のポイントをふまえ、面接官に好印象を与えましょう。