はじめに
就職活動を続けるうえで志望動機は非常に重要なポイントで、採用担当者は必ず注目している項目です。
志望動機をたずねると「企業についてどれだけ調べているか」、「入社後に社内でどれだけの貢献をしてくれるか」、「会社の理念にそった人物か」を知ることができるからです。
就職活動の最重要ポイントである「志望動機」の書き方で、採用担当者に与える印象はまったく変わります。
この記事では志望動機で高評価を得るためにはどのような書き方をすればよいか、書き方とポイントを解説します。
【新卒ベンチャー就活の志望動機の書き方】志望動機って何を書けばいい?
志望動機をどのように書けば好印象をもってもらえるのか、そこがわからずに企業の魅力的な部分だけをピックアップしてしまう就活生が多いです。
志望動機を書くときに大事なのは、「企業のどこに魅力を感じたか(what)」と「なぜ魅力を感じたか(why)」を構造的に書くことです。
企業には「what」よりも「why」を重要視しています。
そして、会社でどのような働きをしてくれるかイメージしやすい人物を採用します。
なぜなら「why」の部分がわかると、その人の価値観や人物像がわかりやすく、仕事にも意欲的に取り組む姿をイメージできるからです。
ただし注意したいのは、なぜ魅力を感じたのかをばく然とした理由で書いてはいけない点です。
採用担当者は企業にとって必要な人材を求めています。
仕事で辛いことや苦しい時期があっても、頑張り続けられる人材を求めているのです。
そのため、なぜ企業に魅力を感じたのかを自分の生い立ちやこれまでの経験、価値観なども交えながら書くことで、就活生の人となりを判断できます。
明確な理由をもって志望していれば、企業に長く貢献できる人物だと評価されるでしょう。
【新卒ベンチャー就活の志望動機の書き方】志望動機を書くときのコツ
志望動機を書くコツには重要な3つのポイントがあります。
企業が採用する人材は企業にとって本当に必要な人材であり、企業に貢献をしてくれる人です。
したがって、そのポイントを押さえるにはつぎの3つを必ず入れましょう。
・入社後のやりたいことにも触れる
・その企業でないといけない理由にも触れる
この3つを盛り込むことで、採用担当者から好印象をもってもらえます。
志望動機で採用担当者から高評価を受けられるようにポイントを守ってください。
自分の原体験と絡める
企業にとって採用で大事なことは、就活生の人となりを知ることです。
人となりとは、人生における価値観や判断基準のことです。
どのような体験をしてきたかが人となりを形成します。
志望動機に自分の原体験を絡めることで、就活生がなぜその企業を選んだのかがわかりやすく、企業にとってもどのような活躍をしてくれるか想定しやすくなります。
特にプラスにとらえられやすいのは、その企業と自分のつながりを書くことです。
企業の開発した商品への感銘や自分だけでなく、家族も含めた企業とのつながりを書くことで、本心から就職を望んでいることが伝わります。
自分の積んできた経験は自分だけのものですから、企業とのつながりを人生経験も交えて書いてみてください。
入社後のやりたいことにも触れる
つぎのポイントは入社後にやりたいことを志望動機にも書くことです。
入社前からやりたいことを書くのは難しく思えるかもしれません。
しかし、志望動機になぜ企業に魅力を感じたか、どのような体験があって志望したかを書いたなら、入社後をイメージしてやりたいことについて書くのが効果的です。
自分のやりたいことを書けば、企業についてよく調べていることもわかり、採用担当者にとっても採用後にどのような働きをしてくれるかイメージできます。
やりたいと考えていることを記載し、その企業でなければ取り組めないとアピールすることで、志望動機の根拠をより高めてくれます。
また入社後にやりたいことを明記されていれば、企業側も「入社してもすぐ辞められるかもしれない」、「この会社で本当に働きたいと思ってくれているのか」といった不安がなくなるので、採用されやすくなるでしょう。
その企業でないといけない理由にも触れる
企業の採用担当者は多くの履歴書やエントリーシートを目にすることになります。
そのため、ほかの就活生と似通った内容では印象に残りにくく、評価もされにくくなります。
志望動機にはその企業でなければならない、個別の志望動機でアピールが必要です。
その企業でなければ開発できない商品、提供できるサービス、社内でどのようなキャリアを築いていくかなど、志望するにあたっての動機づけを書きましょう。
会社説明会や職場体験などで社内の気風を実際に体験したなら、そのとき感じたことを志望動機に記載するのもよいでしょう。
どのような内容を記載するにせよ、志望動機にはその企業にしかない強みを書いて、会社のことをよく理解している姿勢と入社への意欲が高いことをアピールしてください。
【新卒ベンチャー就活の志望動機の書き方】志望動機の構成
ベンチャー企業は資本が小さい分、少数精鋭で活動する企業です。
求められる人材も大手企業とは異なる基準を設けられています。
ベンチャー企業で採用される人材には、自発的な考えで動けるか、変化に対して柔軟に対応できるか、向上心はあるかという点で、採用される傾向があります。
そのため、志望動機にもそれにふさわしい構成が必要です。
まず書くべきなのは、なぜベンチャー企業を志望するのか、その業界に対してどのような魅力を感じているのか(why)を明確に書くことです。
ベンチャー企業は成長すること、革新的なサービスや技術開発することを目的としているので、どこに魅力を感じたのかは重要になります。
つぎに魅力を感じるようになった体験やエピソードを書きましょう。
体験を通じての気づき、学びを書けばベンチャーに挑戦する動機を採用担当者に印象づけられます。
最後になぜその企業への就職を志望しているのかを書きます。
その企業にしかない独自のビジネススタイル、サービスを活用し、自分がどのような目標をもっているかアピールしましょう。
ベンチャー企業は意欲をもって仕事に取り組める人材を求めています。
つまり、実現したい目標に向けて熱意をもっていると高評価を得やすいのです。
自分が企業にどのように貢献できるか、なぜその企業でなければならないかしっかり伝えられる書き方をしてください。
【新卒ベンチャー就活の志望動機の書き方】ベンチャー企業の志望動機の例文
ここからは実際にどのように志望動機を書いていけばよいか、例文も紹介していくので自分の志望動機を書くときの参考にしてください。
志望動機の書き方やコツは説明してきました。
しかし、実際に自分の志望動機として書くには、最初は難しいと感じることもあるでしょう。
下記に3つのベンチャー企業への志望動機について例文を紹介するので、参考にしながら自分の言葉で作り直す訓練をしてください。
例文① 広告業界のベンチャー企業
私が貴社を希望したのは、本当に必要なタイミングで人が求める商品の情報を得られるシステム作りに関わりたいと考えたからです。
貴社のビジネスモデルは今後のIoT発展において、人々のニーズに応えられる新たなソリューションになると思っていました。
私は現在のWeb広告では見たくないものを見せられていると感じることが多く、不要な広告による人々のストレスを軽減できないかと考えておりました。
その点で貴社では入社年数が浅くてもチームメンバーの声に広く耳を傾け、クリエイティブな意見は積極的に採用する社風であると聞いております。
貴社のエンジニアとしてシステム開発に携わり、人々が本当に必要な情報を得られるシステムの開発を目指したいと考えています。
例文② 人材業界のベンチャー企業
私が貴社を希望したのは、企業と学生がそれぞれ適切なマッチングができる仕組みを作りたいからです。
私は就職先が決まらず、あきらめることなく就職活動を続けた結果、企業への採用が決定する先輩の姿を見てきました。
企業は人材不足で人手を求めているにもかかわらず、適切な人材がいないために求人を続け、学生も企業の求める人材ではないために就職できていない現状があります。
そのような人材のミスマッチの解消も、貴社の開発しているプラットフォームならできると感じました。
また学生の求人だけでなく、地方における人材不足、農業の後継者不足といった問題の解決にも取り組みたいと思っています。
貴社で働くことで、企業・学生が就職活動を円滑に進められ、人々の人生をより豊かにできる仕事をしたいと考えています。
例文③ 不動産業界のベンチャー企業
貴社の提供する独自サービスによって、家の購入・売却の分野で働きたいと思い志望しました。
貴社のサービスであるインターネットを通じて、自由に家の内覧をできるシステムは、現地に足を運ぶ必要がなくなる革新的なサービスだと思いました。
私は貴社の提供するサービスから新しい技術を開発し、インターネットを通じてより革新的なサービスの提供を目標にしています。
学生時代には宅地建物取引士やファイナンシャルプランナーの資格も取得し、不動産に関連する知識だけでなく、顧客ニーズにも対応できる知識も身につけてきました。
貴社のエンジニアとして働くだけでなく、今後はマーケティングについてもより深く学び、市場の求めるサービスを提供し続けられる人材にないりたいと考えています。
まとめ
就活生にとって大事なことは、いかに採用担当者の目に留まる、魅力ある志望動機を書けるかということです。
企業への魅力だけでなく、どこに魅力を感じたのか、魅力を感じたのはなぜか自分の言葉で書くことが必要です。
企業が求める人材は意欲のあることはもちろんですが、企業にとってどのような利益をもたらしてくれる人物かが重要になります。
入社後にどんなことに取り組みたいのか、なぜその企業でなければならないのかを明確に書くことで、魅力ある志望動機を作りましょう。