【徹底解説】長期インターンとOB/OG訪問、就活に有利なのはどっち? 

【徹底解説】長期インターンとOB/OG訪問、就活に有利なのはどっち? 

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

長期インターンやOBOG訪問を行っている企業は大変多くあります。

実際にインターンへ参加し、その会社で働いてわかることも多いでしょう。

また、OB/OG訪問で話を聞きに行くことで、リアルなその会社の内情を知ることもできるかもしれません。

長期インターンとOB/OG訪問は、どちらに行ったほうが就活には有利なのか悩む人もいるでしょう。

どちらも行くという場合もあると思いますが、その分費用や時間も必要になります。

今回は、長期インターンとOB/OG訪問では、どちらが就活で有利になるかを徹底解説していきます。

長期インターンとは

長期インターンとは、有給で約6ヶ月以上の長期間、実際のビジネス現場で就業することを指します。

昨今の長期インターンは、ほとんどが有給であるため、アルバイトの代わりに長期インターンをする学生もいるくらいです。

めでたく採用され、入社したものの、相性が良くなく辞めてしまう事態多くの人が経験することです。

そのようなことを防ぐためにも、長期インターンは有効でしょう。

長期インターンに参加した結果、そのまま内定をもらってその会社に就職というパターンもあります。

企業と就活生のお互いの不安を払拭したうえで入社できるため、長期インターンに参加することは大切です。

長期インターンのメリット

ここからは、なぜ長期インターンが就活で有利といわれているのか、具体的なメリットを紹介しましょう。

企業側も、就活生が実際に働いているところを見て採用したいという本音があります。

しかし、就活生側も「どんなに魅力を感じた会社でも、実際に働いてみないとわからない」部分が多くあるでしょう。

ほかにも、長期インターンに参加することで就活に有利な点はたくさんあります。

それでは、長期インターンに参加することで得られるメリットを解説していきましょう。

ビジネス経験やビジネススキルが身につく

長期間の実務経験を積むことで、社会人に必要なビジネススキルを身につけられます。

その会社に入社しなかったとしても、社会へ出たときに、長期インターンで培った経験やスキルを活かせるでしょう。

アルバイトでは、ただお給料をもらうことが目的になってしまいがちですが、長期インターンは就活の一環として働くため、学ぶこともより多いです。

実際に、就職したい業界の企業の長期インターンに参加すれば、実務上のスキルも身につき、あとから役に立つこともあります。

ESや面接でアピールできる

就職活動を進めていくと、ESや面接で、どの企業でも必ず質問されるのが「学生時代に力を入れた経験」です。

長期インターンは、失敗や成長・学びの機会がたくさんあるので、ESや面接時にアピールできます。

ESや面接の話題作りになるのはもちろんですが、実際に長期インターンは学ぶことが多いので、気持ちのこもったアピールができるでしょう。

アルバイトもサークル活動も特にしておらず、アピールポイントがないという方も、長期インターンに参加しておけば武器となります。

大学生のうちに頑張った経験が欲しい人は、長期インターンがおすすめです。

そのまま就職できるケースも

長期インターンで成果を残せば、そのままインターン先の企業に就職するケースもあります。

長期インターンに参加し、実力を認められ採用されるチャンスがあるのは大きなメリットです。

特に、外資系企業やベンチャー企業を志望している学生は、志望先が長期インターンを募集しているかチェックしましょう。

外資系企業やベンチャー企業は、実力主義であり即戦力となり得る人材を求めている会社が多く、採用されるチャンスが大きいのです。

長期インターンのデメリット

就活に有利な点が多い長期インターンにも、デメリットはあります。

メリットが多く、良い経験になるからといって、これからすぐ長期インターンに参加するのはリスクが大きいです。

インターンといっても、実際にビジネスの現場に入って働かなければならないので、簡単なものとは言えないでしょう。

長期インターンに行って、時間を無駄にしたと後悔することもあり得るので、慎重に考えて進めましょう。

ここでは、長期インターンのデメリットについても解説していきます。

授業やサークルとの両立がきびしい

まずは、長期インターンに行くことにより、学校生活に支障が出るというデメリットです。

ビジネスの現場で就業することになるため、週3~5日ほど勤務しなければいけないケースも多々あります。

勉学や研究に力を入れている人、サークル活動を活発に行っている人は無理に参加しなくても良いかもしれません。

長期インターンだけが、ESや面接でのアピールポイントではありませんし、大学での研究成果やサークル活動も充分、武器になります。

授業やサークルと両立したい方は、「勤務時間」や「勤務日数」などをよくチェックしてから応募しましょう。

責任が問われる

長期インターンでは、たとえ学生であっても一社員としての行動や責任が問われます。

企業の一員としての自覚をもって働く必要があるので、ある程度の心構えは必要です。

長期インターンで、良い成果が残せなかったり良くない評価があったりすれば、そのあとで面接を受けても採用されないでしょう。

学生としてではなく、従業員の1人として見なされて働くため、あまりにも気軽な気持ちで参加することはおすすめしません。

長期インターンに参加するなら、入社したつもりで働くくらいの心持ちで参加すると良いでしょう。

OB/OG訪問とは

OB/OG訪問とは 、自分が興味のある企業や業界で働いている先輩を訪ね、仕事内容や企業の雰囲気について教えてもらうことです。

実際に、その業界で働いている先輩から直接話を聞くことで、その会社の内情や具体的な仕事の中身までくわしく知ることができます。

OB/OG訪問は 、企業研究や業界研究の1つと言えるでしょう。

希望している企業や業界について直接、話を聞けるのは大変貴重な機会です。

ここからは、OB/OG訪問のメリットについて解説します。

OB/OG訪問のメリット

なぜ、OB/OG訪問が必要といわれているか、理由がよくわからない人もいるでしょう。

「会社説明会や短期のインターンでも話は聞くし、わざわざOB/OG訪問にまで時間は割けない」という人もいるかもしれません。

しかし、OB/OG訪問は就活に有利になる情報源の宝庫でもあり、会社説明会などでは聞けない話を聞ける可能性もあります。

ここでは、OB/OG訪問をすることで得られるメリットを具体的に解説していきましょう。

仕事内容をくわしく聞ける

企業の説明会とは違い、基本的に1対1で行われるため、疑問に思っていることを詳細に聞くことができます。

実際にその企業で働いている人から企業の内部について、深い話を聞ける、貴重な機会がOB/OG訪問です。

また、OB/OG訪問は基本的に1人で行くか、志望する業界が同じ友人と同行するなど、限られた人数で行われます。

会社説明会は、複数人の就活生で行われることが多く「遠慮してしまい、大したことは聞けなかった」ということもあるでしょう。

OB/OG訪問では比較的、カジュアルな雰囲気で会話ができるので、仕事内容や職場の雰囲気など、少し進んだ話も聞けます。

人事担当者には聞けない会社の内情を聞ける

説明会など、ほかの就活イベントの担当者は、深い内情や現場の人しかわからない情報はあまり教えてくれません。

OB/OG訪問では、現場で働く社員の視点で教えてくれるので、働き方のイメージをしやすくなることもメリットの1つです。

人事担当者に質問する場合、質問内容が選考に関わるケースもあるため、表面的な内容しか聞けないこともあります。

人事担当者に聞きづらい会社の雰囲気や福利厚生などは、OB/OG訪問の際に聞いてみましょう。

選考に通過するためのアドバイスをもらえる

OB/OGは、自分が志望している企業や業界の選考を実際に合格してきた人です。

OB/OGから聞いたアドバイスや情報は、人事担当者が話す内容よりも深く、何より話をゆっくり聞けます。

人事担当者に、選考に通過するためのアドバイスをもらうとなると、勇気がいるでしょう。

また、選考を勝ち抜いたOB/OGに就活のアドバイスをもらうことで、自分の改善点を発見することもできます。

OB/OG訪問に参加することで、その会社のことだけでなく、就活のアドバイスももらえるのは大きなメリットです。

OB/OG訪問のデメリット

このように就活にたくさんのメリットがあるOB/OG訪問にも、デメリットは存在します。

OB/OG訪問は、会社の内情や雰囲気など、実際に面接を受ける前に知っておきたい情報を知れる貴重な機会です。

しかしながら、OB/OGに会うまでの流れの手間や不安がネックとなり「OB/OG訪問はやめておこう」という人も多くいます。

OB/OG訪問をしてみたが、行ってから後悔したというケースもあるでしょう。

ここからは、OB/OG訪問のデメリットについて紹介していきます。

訪問するまでに手間がかかる

まず、大学のキャリアセンターで、大学のOB/OGがいるかを探す必要があります。

そもそもOB/OGを探すだけでも手間がかかりますし、連絡を取るのは勇気がいるという人も多いでしょう。

最近ではWeb上で、直接OB/OGとマッチングできるサービスもありますが、いずれにしても自分で探し、自分で連絡を取らなければなりません。

訪問する日程も組まなければなりませんし、忙しい就活期間ではブッキングにも注意したいところです。

会ってみるまでどのような人物かわからない

すべてのOB/OGが、親切で有益な情報を提供してくれるとは限りません。

なかには現役社員という強い立場を利用して、犯罪を起こすケースもあります。

会社でOB/OG訪問を行う場合もありますが、相手側が指定した飲食店等で行うことも多いのがOB/OG訪問です。

時間や場所の指定は、基本は相手側に任せますが、「怪しいな」と少しでも思ったら、注意したほうがいいかもしれません。

「絶対夜には会わない」「極力リモートで話を聞く」など、対策を講じましょう。

【結論】長期インターンとOB/OG訪問、就活で有利なのは?

長期インターンとOB/OG訪問ですが、どちらも就活において、有利に働く要素があります。

しかし、目的を考えずに実行すると、無意味なものになりかねません。

何を目的に参加するのか、何を得たいのかをまず考えて行動することが必要でしょう。

長期インターンとOB/OG訪問では、メリットもデメリットもまったく異なっていました。

自分がどの段階で悩んでいるかを考え、その課題に合わせて実行することが大切です。

打ち込んでいる学問やサークル活動がある中、まったく興味のない業種の長期インターンに参加するのはデメリットしかないでしょう。

また、就職したい企業も決まっていない人がOB/OG訪問をしても、あまり中身のない時間を過ごしてしまいかねません。

長期インターンとOB/OG訪問の、どちらが自分の課題に合っているかを考えて選んでみましょう。

「ガクチカ」を手に入れたい学生は長期インターン

長期インターンの経験は、就活で充分にアピールできる経験です。

アルバイトやサークルなど、定期的なスケジュールがなく、ほとんど大学の授業と課題だけという生活の人は、長期インターンが良いでしょう。

「サークルも忙しいけれど、長期インターンに行ってみたい」という人は日数が少ないところを探してみるのもおすすめです。

長期インターンは、採用のチャンスもありつつ、大学に通いながら実務経験を積むことができます。

ESや面接に書くことも増え、就活の際に人事担当からの大きな評価にもつながります。

もしも、長期インターンの期間で内定が決まれば、とても効率よく就職することが可能となり、入社したあとも働きやすいでしょう。

やりたいことがまだ定まっていない人、大学生のうちに何かに打ち込んだ経験がない人は、長期インターンをおすすめします。

「志望動機」を手に入れたい学生はOB/OG訪問

OB/OG訪問をすることは、深い企業理解・業界理解につながります。

志望動機がうまくまとまらないと悩んでいる人は、OB/OG訪問をすると解決の一歩になるでしょう。

OB/OG訪問をすることで、実際の職場の雰囲気や業界に属している人のことを聞けるのでより深い志望動機が書けます。

実際に働いている人の話を聞くことは、「私もこのような仕事がしたい」という純粋な動機を生むきっかけにもなり得るでしょう。

OB/OGの人は、人事担当者よりも気さくに話してくれる人が多く、会社や業界のリアルな話を聞けることもメリットです。

ある程度、志望業界が決まっている人や志望動機で差をつけて採用を勝ち取りたい人は、OB/OG訪問をおすすめします。

まとめ

今回は、長期インターンとOB/OG訪問、就活に有利なのはどちらか徹底解説しました。

長期インターンとOB/OG訪問は、どちらにも、それぞれ素晴らしいメリットがあり興味も湧いたでしょう。

また、長期インターンにもOB/OG訪問にも、それぞれデメリットがありました。

自分の就活や学校生活の状況を見ながら、どちらを選択するか考えるということがポイントです。

長期インターンとOB/OG訪問の両方に参加するという積極的な人もいるかもしれません。

就活で誰よりも有利になるよう、自分には何が必要か、この記事を参考に考えてみてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます