はじめに
就活に向けて自己分析をしたいのに、そもそも自己分析のやり方がわからないという方もいることでしょう。
そこで今回は、長期インターンを経験した・これから経験するという人に向けて、自己分析への活かし方について解説します。
具体的には以下のような項目を見ていきましょう。
・自己分析とは
・自己分析をする目的
・長期インターンの経験を自己分析に活かす方法
自己分析に関して、行き詰まらないためにも、ぜひ参考にしてください。
自己分析とは
自己分析とは、就活でよく行われる自分自身に関する分析を意味します。
自分がどのような生い立ちや経験を経て、物事をどうとらえているかについて、自分自身で明確にする行為です。
いうなれば、自分自身のバックグラウンドを明確にすることです。
人は、思いの外自分自身のことを知りません。
それだけ主観的な目線で自分自身を見つめてしまうからです。
そこで重要なのが自己分析です。
自己分析では、過去の自分の行動や考え方について具体的に振り返って分析します。
自分自身を第三者の視点から客観的に分析しながら理解できるため、適した職種や業務内容についてより深く考えられるようになるのです。
就活における志望動機や自己PRはすべて、自分自身の実体験をもとにしたエピソードが欠かせません。
自己分析には、こうしたエピソードをよりわかりやすく落とし込む役割もあります。
自己分析をする目的とは
自己分析をするには、いくつかの明確な目的があり、やり方がわからないからといって、やみくもに行うものでもありません。
具体的には、以下の観点において、自己分析を行う目的があると考えてください。
・自分の強みを理解するため
・将来なりたい像をイメージするため
自己分析があやふやだと、自分がどのような社会人になりたいのかが不明瞭なままになってしまいます。
せっかく就職できたとしても、業務内容と考えが合わないため、早期離職にもつながりかねません。
自分が行きたい企業・業界を明確にするため
自己分析は、自分が働きたい業界や職種についての理解を深めるきっかけがつかめます。
自己分析では、以下のような漠然とした認識・考えが明確になります。
・仕事を遂行するにあたっての考え方
何を大切にしながら働くかは人それぞれです。
自己分析をしていないと、自分が本当に望んでいる働き方と、実際の働き方にギャップが生まれてしまいます。
企業が学生を選ぶための判断基準を明確にしているのと同様で、学生側も企業を選ぶ判断基準は明確にしておかなければならないのです。
そのためには、自己分析を徹底して価値観や考え方を明確にしましょう。
自分が何を達成できれば喜べるのか、何にやりがいを感じているのかは、今一度整理しておく必要があります。
自分の強みを理解するため
自己分析を徹底すれば、自分自身の強みや弱みも再度認識できます。
自己分析では、以下のような手順で過去の経験を振り返ります。
・自分自身の考え方(行動指針)がよくあらわれているポイントを列挙
・そのなかから今後の自分に通ずるエピソードを吟味
・その時の情景をふまえて自身の心理的な変化をまとめる
・自己分析の結果として繰り返す
過去の経験から、自分自身の行動を言語化していくのです。
こうしていくことで、自分が無意識に行ってきた行動の原動力がわかります。
自分自身の強みや弱みが明らかとなるため、就活に活かせる内容が得られるというわけです。
就活は、自分の強みと弱みの理解なくしては進められません。
将来なりたい像をイメージするため
自己分析を徹底すると、将来のビジネスマンとしてなりたいイメージ像をより具体的にできます。
たとえば、自分自身のキャリアについては以下のような考え方ができるでしょう。
・外の世界を見るために海外で働きたい
・最年少かつ最短で大きな業績を残したい
働くことによって、さまざまな将来のなりたいビジョンが想定できるでしょう。
しかし、こうしたなりたい自分は、自分自身の行動原理を振り返る自己分析なしには割り出せないのです。
ドラマや空想の世界だけで想像しているようでは、実際の自分の働き方に落とし込んだ際に違和感を覚えかねません。
自己分析をきちんと行っていれば、将来の理想のキャリアをより明確に描けます。
長期インターンの経験は自己分析に活かせるのか
以下の2つの理由から、長期インターンの経験は、自己分析に活かせると言えるでしょう。
実務経験により、自分に適した業界・業種がわかるから
理由2
インターンで培った能力が、自分の強みになり得るから
長期インターンと自己分析は、一見無関係に思えるかもしれません。
しかし、長期インターンの経験こそ、しっかり振り返ることで自己分析に活かせます。
長期インターンと自己分析の深い関係について見ていきましょう。
理由1:実務経験により、自分に適した業界・業種がわかるから
長期インターンは実務に携わるため、実際の経験から自分に適した業種・業界を判別できるようになります。
「百聞は一見に如かず」という言葉があらわすように、どのような知識も、1つの経験から得られる学びの前では無意味です。
特にビジネス経験のない学生であれば「自分にどのような仕事が適しているか、見当もつかない」という人も多いのではないでしょうか。
想像できるようになろうとするなら、まずは自分自身で経験してみるほかないのです。
長期インターンを経験すると、実際の業務内容(実務経験)から仕事における判断軸が生まれます。
就職先の業界や企業・職種を決める際にも、この判断軸は大いに活用できるでしょう。
今までの自分では想像もできなかった職種・業界に興味をもつきっかけにもなります。
理由2:インターンで培った能力が、自分の強みになり得るから
長期インターンで培った能力は、社会に出てからもあなたを助けてくれる可能性があります。
多くの長期インターンでは、実際の社員と同じような業務をこなしていきます。
・客先へ訪問した
・飛び込み営業を経験した
・テレアポにチャレンジした
こうした実際の経験から言える強みは、今後の社会人生活でも大いに役立つでしょう。
何より、学生の想像や自己PRの枠から一歩踏み出し、自分自身の実際の経験をもとにアピールができるのは大きな利点です。
営業力や企画力・分析力など、携わった業務によってこれらのアピールできる能力は異なります。
長期インターンでは、それだけ多くの時間を使って仕事というものを一から覚えます。
「必ず自己分析に活かせるんだ」と意識して、真剣に向き合いましょう。
失敗しない自己分析の方法とは
失敗しない自己分析の方法とは「自分史を作る」ことです。
自分史とは、その名の通り自分のディスコグラフィーを作ることです。
誰が読んでもわかりやすく、自分という人間がどういった人生をたどってきたのかを記します。
このとき、何かに挑戦したきっかけや感情が揺れ動いた経験は、自分史を語るうえでのれっきとしたエピソードになります。
・なぜそう考えたのか
・なぜ行動しようと思ったのか
・実際の行動をやってみてどのように感じたのか
こうした定点的に言える感情の変化や状況の変化については、しつこいくらいに細かく分析して言語化しておきましょう。
決して失敗しない人、後悔しない人はこの世に存在しません。
重要なのは、自分の喜怒哀楽をベースに、すべての感情の遷移を事細かに記していくことです。
文章量やボリュームは気にせず、まずはありのままの自分を書き出してみてください。
何度も推敲しながら読み返すことで、より精度の高い自分史が作れるようになります。
まとめ
長期インターンと自己分析の関係について解説しました。
自己分析とは、就活においてなくてはならない作業の1つです。
より具体的な経験・具体的な自分自身の感情を分析できると、非常に実りのあるものになるでしょう。
自己分析に活かせる経験がないという人は、ぜひ長期インターンを活用してみてください。
相互に良い影響があるだけではなく、長期インターンも自己分析もしっかりとやりきることで社会人としてのスキルが身につきます。