【IT業界の魅力】IT業界のやりがいを紹介!適性やホワイト企業の見分け方も徹底解説

【IT業界の魅力】IT業界のやりがいを紹介!適性やホワイト企業の見分け方も徹底解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・IT業界について
・IT業界のやりがい

この記事をおすすめしたい人

・IT業界に興味がある人
・IT業界について知りたい人

はじめに

IT業界で働きたいと考えているものの、そもそもやりがいにはどのようなものがあるのか、自分は向いているのかなどを知りたい方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、IT業界に向いている人の特徴やホワイト企業の見分け方などについて詳しく紹介していきたいと思います。

【IT業界の魅力】IT業界とは

ひとくちにIT業界と言ってもさまざまなものがありますが、今回は「インターネット・Web業界」「通信業界」「ソフトウェア業界」「ハードウェア業界」「情報処理サービス業界」これらの5つに分けて紹介していきます。

自分が目指している業界以外については、流し読みしても良いのではと思う方も多いかもしれませんが、IT業界全般について詳しくなることで、就活の際、業界の今後について聞かれた際にスムーズに回答できるようになります。

その他にも、意外と自分に向いている業界が見つかるかもしれませんし、仕事を進める上でいずれは関わることがある業界です。

よって、時間のある方は自分が目指す業界以外もしっかりと確認し、知識を身につけておくことで今後のキャリアをより良いものにしていきましょう。

インターネット・Web業界

まずはインターネット・Web業界です。

インターネットを活用し、さまざまなサービスを提供する企業の業界のことを指しています。

企業向けにサービスを行うBtoBの企業と、個人、つまり消費者向けにサービスを提供するBtoCの企業に分かれています。

さまざまな業務を行いますが、代表的なものには、企業のコーポレートサイトや公式ウェブサイトなどを構築・運営するウェブサイト制作や、ディスプレイ広告やリスティング広告を始めとしたインターネット広告、GoogleやYahooなどの検索エンジンやAmazon、楽天などのEC、つまり電子商取引、FacebookやTwitterのSNSといったものが当てはまります。

インターネット・Web業界の企業の多くは1つの事業のみを行うのではなく、複数の分野にわたって事業を展開していることが多いです。

例えば、Google一つとってもGmailやGoogleドキュメントなどさまざまなサービスを提供しているのが特徴です。

通信業界

続いて通信業界です。

通信業界とは、その名の通り、電話回線やインターネットの回線、光ファイバーなど通信のインフラを提供している業界のことを指します。

大きく分類すると、インターネットのサービスを提供しているインターネットプロバイダと固定電話の回線を取り扱っている企業、そしてスマホやタブレットの端末など移動体通信を取り扱う企業の3つに分かれています。

ここ20年程度で驚くほどインターネット系のサービスが成長を遂げましたが、これは通信業界が高速のインターネット回線を提供したこと、そしてスマートフォンが普及したことが大きな要因とされています。

誰でも簡単に扱えるデバイスの登場、そしてそのデバイスが安定かつ高速でインターネットに繋がるようなインフラを提供したことが、私たちの生活にとってスマートフォンやパソコンがなくてはならないものに進化した要因と言えるでしょう。

よって、通信業界はIT業界全般を根底から支えている業界であり、消費者だけでなく多くの企業に貢献している業界なのです。

ソフトウェア業界

ソフトウェア業界は、目指していない人にとってはどのようなものを指すのかよくわからないかもしれないので、詳しく紹介していきます。

主にWindowsやMacなどのオペレーティングシステム、つまりOSや、スマホなどで扱うアプリケーションの設計や開発を担当しているのがソフトウェア業界です。

ソフトウェア業界にもBtoBとBtoCという概念が存在しており、クライアントの要望を元に課題を解決するためのシステム、つまりカスタムソフトウェアを開発するのがBtoB企業であり、市場で販売し利益を上げることを目的にパッケージソフトウェアを開発するのがBtoC企業です。

大きな違いとして、BtoBの場合はクライアントの要望をもとに作成するものですが、BtoCの場合は開発を先に行うことが挙げられます。

代表的な企業としては「日本オラクル」「Microsoft」などが挙げられます。

ハードウェア業界

ハードウェア業界と聞いて、ピンと来ない人もいるかもしれませんが、重要な役割を担う業界です。

パソコンやキーボード、スマートフォンやゲーム機、家庭用のデータ製品などといった物理的な製品、つまりハード製品の規格への設計、製造、販売に至るまで一連のプロセスを担っている業界のことを指しています。

代表的な業界にはNECや富士通といった大手の企業が存在し、技術革新や製品開発を通じて市場を牽引しています。

ハードウェアの業界には組み込みエンジニアという職種が存在しているのが大きな特徴です。

組み込みエンジニアはハードウェア製品に内蔵するソフトウェア、つまり組み込みシステムの設計や開発に特化した技術者で、製品の機能を最大限に引き出すために重要な役割を担っています。

スマートフォンの操作システムや自動車の制御システムなど、私たちの生活に密接に関わる多くの製品に組み込みシステムが使われています。

情報処理サービス業界

情報処理サービス業界はクライアントである企業に対して、ニーズに応じた情報システムの企画や開発、運営、設計を提供する業界のことを指しています。

システムインテグレーターとも総称されます。

複数の情報技術製品やサービスを組み合わせながらクライアントの課題を解決するための総合的なシステムを構築するのが役割です。

システムインテグレーターの役割は、単に技術的な側面だけでなく、クライアントの要望を理解してそれに合致した最適なシステムを設計することでもあります。

金融機関や自治体が運営するような社会インフラを支える大規模な情報システムから、特定の企業が内部業務を効率化するための業務系システムまでさまざまなものを担当します。

いずれにおいても、企業や公共機関がスムーズに運営されるための基盤として、社会経済における重要な役割を担っていると言えるでしょう。

日本においてはNECや富士通、NTTデータ、日本IBMなどといった企業が代表的です。

【IT業界の魅力】IT業界のやりがい・楽しさ・メリット

続いて、IT業界のやりがい、楽しさ、メリットについて紹介していきます。

この記事を開いているということは、IT業界に強い興味を持っている人が多いでしょうから、ぜひこの文章を参考にしながらIT業界への興味を強めてください。

ビジネスチャンスに恵まれている

IT業界のやりがい、楽しさ、メリットの一つとして、ビジネスチャンスに恵まれていることが挙げられるでしょう。

その革新的な性質と絶えず進化するテクノロジーによって、ビジネスチャンスに恵まれている分野の一つだからです。

新しい技術が日々登場し、ビジネスのあり方や消費者の生活に革命をもたらす可能性を秘めているので、特に野心のある人にはぴったりであると言えます。

ビッグデータや人工知能、IoTなどの技術はさまざまな産業を横断して効率化や自動化、そしてイノベーションを推進しています。

スタートアップ企業から大手企業まで、ITを駆使したビジネスは従来の業界の垣根を超えて新しい価値を創造し、世界中の消費者に新たなサービスを提供しています。

このように、ビジネスチャンスに恵まれている業界で、常に最先端の技術に触れ、それを活用して世界に影響を与えることを目指して日々邁進できる日々成長を実感しながら業務を行える環境は、モチベーションが高い人にぴったりです。

柔軟な働き方ができる

IT業界は、極論パソコンさえあれば業務を行えることが多い業界なので、リモートワークで働けることが多く、柔軟な働き方がしたい人にはぴったりです。

また、ベンチャー企業でない場合でも、比較的考え方が柔軟な企業が多く、フレックスタイム制などを導入しているところもあるので、好きな時間に働きたい方にもおすすめできます。

極論、チームメンバーが世界中どこにいても、共同でプロジェクトに取り組むことができるので、「日本に住むのは飽きたから半年間だけ東南アジアに住みます」といったユニークな人もいるほどです。

自分の生活スタイルや家庭の状況に応じて、働く時間はもちろん、場所についても調整できるため、プライベートな時間を大切にしながら仕事の効率を上げることも可能です。

また、多くの人が頭を悩ませているであろう通勤時間も0にできるので、企業側も交通費用削減ができますし、働く側は通勤時間を節約できます。

成長スピードが速い・刺激的な環境

IT業界は目にも止まらぬスピードで成長を続けており、刺激的な環境であると言えます。

ビッグデータ、人工知能、機械学習、ブロックチェーン、IoTなど、新しい技術やコンセプトが次々と登場し、ぼーっとしていては置いていかれてしまうほど、業界のトレンドが変化するスピードも早いです。

常に新しい知識を取得し、スキルをアップデートすることが要求されますが、このような環境は成長意欲がある人にとっては刺激的で最高の環境であると言えるでしょう。

新しい技術を学ぶことやイノベーションの実現に向けてチャレンジし続けることが好きな人にとって、これ以上ない環境です。

ITベンチャーで働く人の中には、「仕事が楽しくて仕方ない」という人が多いのも納得できます。

ただし、中には仕事が楽しすぎて時間を忘れて没頭してしまうタイプの人もいるので、ベンチャーなどに多い「残業はしなくても良いし、したい場合は好きなだけして良い」というスタンスの企業の場合は、自分で1日の労働時間をある程度セーブするようにしましょう。

需要が高い

IT業界は非常に需要が高いということも、大きな魅力の一つであると言えるでしょう。

経済産業省の調査によると、2030年には最大でなんと約79万人ものIT人材が不足する見込みとのことで、いかにIT業界における需要が高い状況が続いているかを示しています。

デジタル化の進展や新技術の導入、そして社会全体のIT依存度の増加に伴うものです。

企業や組織が競争力を維持するためには、優秀なIT人材を確保することが不可欠であり、つまりIT業界で働きたいと考えている方にとってはチャンスであると言えるでしょう。

特に、ITの専門家を名乗れるほどスキルが高い人にとっては、「超」売り手市場となる可能性があります。

新卒の頃こそ、そこまで大幅に高い給料は期待できませんが、実務経験を積めば大幅な昇給、または年収が非常に高い企業への転職も目指せるでしょう。

継続的な学習とスキルの向上を目指し続け自分の市場価値をどんどん高めていきましょう。

実力があれば給料が上がる

実力があれば給料が上がるというのも、IT業界における大きな特徴の一つです。

これまでの日本は、良くも悪くも年功序列の考えが根付いており、いくらスキルがあっても新人は給料が安く、反対にスキルが足りなくとも、長く務めていれば給料が上がるという制度を導入している企業が多くありました。

しかし、IT業界はその性質上、年齢や勤続年数に依存することなく、個人のスキルや成果に基づいて評価される傾向があります。

特にベンチャー企業ではその傾向が強く、革新的なアイディアや技術的な専門知識が高く評価され、直接的な成果として現れることが多いのです。

実力主義が根付いており、努力と実力次第でキャリアアップが十分に可能です。

また、IT業界ではプロジェクトごとの成果が明確になりやすいので、それぞれの貢献度が直接的な評価につながりやすいです。

就職してすぐに担当することになったプロジェクトで多大なる貢献をすれば、想像もしていないほど早く、そして想像していないほど大きな金額の昇給がされる可能性もあります。

【IT業界の魅力】IT業界に向いている人の特徴

ここまでIT業界について、魅力などを詳しく紹介してきました。

魅力を理解でき、「ぜひIT業界に就職したい」と考えている人は多いでしょう。

そこで、ここからはIT業界に向いている人の特徴について紹介していきます。

もし当てはまらない部分がある場合は改善し、当てはまるところはより伸ばしていけるように確認してみてください。

学習意欲・成長意欲がある

学習意欲や成長意欲が高い人は、IT業界にぴったりであると言えるでしょう。

技術革新が目にも止まらぬスピードで進んでいくので、IT業界で活躍するには、学習意欲と成長意欲が不可欠なのです。

新しいプログラミング言語を学ぶことや、フレームワークやツール、プラットフォームなどを学ぶことが非常に重要であり、既存の技術も継続的にアップデートされるため、最新のトレンドを追いかけながら、新しいスキルや知識を身につける必要があるのです。

新しいことを学ぶことに対して好奇心旺盛で、変化に対応する柔軟性を持っており、実際のプロジェクトに取り組む中で学んだ経験をもとにスキルを磨くことができる人物は、今まさにぴったりであると言えるでしょう。

自分がこれまでさまざまなことに興味を持ち、取り組んできた経験があるならば、積極的にアピールすることで良い印象を与えられるはずなので、ぜひガクチカなどに盛り込んでみてください

問題解決能力がある

どのような業界においても問題解決能力は必要とされていますが、IT業界においては、その傾向が特に顕著です。

日々新しい課題や未知の問題が発生します。

これらに対処し、効果的な解決策を導き出すにあたっては、論理的思考力や分析能力は不可欠と言えます。

プロジェクトを進行させる中で、技術的な障害や原因不明のエラーが発生した場合、そして、クライアントからの要望が急に変化した場合など、さまざまな問題に直面することがあります。

このような状況においても、問題の本質を素早く把握して原因を分析することが重要なのです。

どのような状況においても分析自体を楽しみ、一つひとつの要素を分解しながら論理的にアプローチを行うことができる人物こそ、IT業界にぴったりであると言えます。

自分がこれまで、IT以外にもボランティアやアルバイト、大学のゼミなどで問題が発生した際に工夫して解決した経験があるならば、積極的に志望動機や自己PRに盛り込むことで良い印象を与えることができるでしょう。

コミュニケーション能力がある

IT業界で活躍するためには、コミュニケーション能力が必須です。

まだ業界研究をそこまで進めていない人にとっては、ただパソコンに向かって「カタカタ」とキーボードを叩いているだけで良いのではないかと思う人も多いかもしれません。

しかし、IT業界においては、一人でプロジェクトを進めることはほとんどないのです。

ほとんどの場合、それぞれの専門知識を持つメンバーが協力してITのプロジェクトを進めていきます。

コミュニケーション能力は、それぞれの進捗度、状況を把握するだけでなく、お互いにサポートし合うためにも必須なのです。

円滑なコミュニケーションをする能力を持っていれば、チーム内での摩擦が生じることを防ぎ、お互いのモチベーションを高め合いながら業務を進めていくことができます。

それぞれが専門家ということもあり、意見が対立することもありますが、それを統合しながら業務を進めていけるような人物こそ、IT業界にぴったりであると言えるでしょう。

柔軟性と創造性がある

 IT業界で活躍するためには、柔軟性と創造性も求められていると言えるでしょう。

急速な技術の進歩、そして常に変化する市場環境に対応しなければならないからです。

既存の枠組みにとらわれず、新しい課題に柔軟に対応し、未知の問題に対する創造的な解決策を生み出す能力がある人物こそ、求められていると言えるでしょう。

新しい技術や手法を迅速に取得し、変化する状況にも対応し続けることができる人にぴったりです。

プロジェクトの要件が変わった時や、想像していない問題、原因が分からないエラーなどが発生した際にも効果的に対処することができるからです。

また、創造性がある人物は、従来の方法に対して異なったアプローチやアイディアを生み出すこともでき、技術の限界を突破して新たな可能性を切り開くこともできます。

新しいアプリの開発や、効率化を促進するシステムの構築などは、柔軟性と創造性がある人に任せられることが多いです。

【IT業界の魅力】IT業界はやめとけと言われるけど本当なのか

IT業界で働こうと思い、色々調べているうちに検索欄に「IT業界 やめとけ」と表示されたことがある人も多いのではないでしょうか。

何かどこでも話されていない闇があるのか、ブラック企業が大量にあるのではないかと心配になっている人も多いはずです。

そこで、ここからはIT業界はやめておけと言われる理由について考えていきましょう。

「IT業界 やめとけ」の理由

「IT業界 やめとけ」と検索で表示される理由の一つとして、仕事量が多い傾向にあることが挙げられます。

IT業界が人材不足であるということについては先ほど説明しましたが、技術の進化が早い分野においては、その技術を活用できる人材が少なく、扱える人材に負担がのしかかることが多いからです。

特にこのような傾向は下請けのIT企業で見られる労働環境の問題に起因しています。

大手企業からのプロジェクトを受け、厳しい納期とコストの制約の中で作業を進める必要があるので、長時間労働に加えて残業代が支給されないなどの問題が発生している場合もあります。

よって、このようにあまり労働環境が良くない企業の中で無理難題を押し付けられていた従業員の人がTwitterなどのSNSにそういった内容を書き込んでいることが、IT業界に対してブラックであるという印象を強めているのでしょう。

IT業界はやめなくていい!

では、IT業界で働くことを諦めなければならないのでしょうか。

結論として、そんなことは全くありません。

特に下請けの企業と比べると、元請けのIT企業の労働環境は比較的良好であり、プロジェクトの主導権も持っているので、直接的にクライアントとの交渉やプロジェクト管理も行うことができます。

実体験をもとに、「IT業界はやめておけ」という人のほとんどが労働量に関して言及しているので、元請けで働けば、この問題は解決できるでしょう。

企業選びにおいて、下請けか元請けかについては事前にリサーチすることで十分に確認できることなので、IT業界で働くことを諦める必要は全くないのです。

また、元請けの企業においては、人が足りているので、就職初日に触ったことのないソフトを1人で触らされることはありません。

説明もなしに業務を任されることは基本的にないので、学生時代に磨いた経験やスキルを生かしつつ、1日でも早く会社に貢献できるよう努力すれば全く問題ないでしょう。

【IT業界の魅力】ホワイトIT企業の見つけ方

「ホワイト企業で働けば問題ない」とはいうものの、ではどうすればホワイト企業を見つけられるのかわからない人も多いでしょう。

そこでおすすめなのがジョブコミットです。

ESの添削や面接対策ができるのはもちろん、企業の情報についても精通しているので、あなたに合った、働きやすい企業を探すこともできます。

やりがいを持って働ける、そしてホワイトなIT企業を見つけたい方はぜひ利用してみてください。

【IT業界の魅力】IT業界へ進む準備

IT業界の魅力についてしっかりと理解できたところで、ここからはIT業界へ進む準備について紹介していきます。

就活対策をすることも重要ですが、IT業界でキャリアを積むためには就職してからのことも考えておく必要があります。

下記の2つの対策をしっかりと行うことで、就職してから早いスピードで成長を目指していくことができるでしょう。

業界地図を読む

IT協会の就職を考えるにあたっては、業界地図を読むことが重要です。

業界地図は日本の主要な企業が携わるさまざまな業界ごとの現状や今後の動向などについて、分かりやすく視覚的に確認することができるものです。

特に、IT業界は範囲が広く、多岐にわたる分野が存在しています。

ここまで紹介してきた「インターネット・Web業界」「通信業界」「ソフトウェア業界」「ハードウェア業界」「情報処理サービス業界」以外にもさまざまな領域があり、それぞれ細かな専門分野に分かれています。

業界地図を確認することで、この分野の中から自分の興味や強みを活かせる領域が何なのかについて考えることができます。

各分野の市場の規模や成長性、有望な企業やスタートアップの動向、必要とされる技術や資格などについても確認することができます。

また、業界地図を確認すれば、業界全体のトレンドや将来の展望についての理解を深めることもできるでしょう。

まずは、業界地図を確認し、明確なキャリアプランを立てていきましょう。

プログラミングを習得する

確かに、IT業界においては、プログラミングを直接行うわけではない職種も多く存在しています。

特に、セールスやマーケティングなどの役割においては、日常の業務においてプログラミングのコードを書くことはほとんどありません。

しかし、プログラミングの基本だけでも理解しておくだけで、企業に対する貢献度は大きく変わるので、ぜひとも勉強しておきたいところです。

プログラミングの授業が大学において開講されている、または、格安で利用できるプログラミングスクールなどがあれば、ぜひとも学習を進めておきましょう。

エクセルのVBAぐらいは書けるようになっておけば、何も対策を行わないことと比べると大きく違うはずです。

また、時間に余裕があれば、PythonやJavaScriptなど汎用的なプログラミング言語を勉強しておくことができれば、IT業界で就職した後も別の職種を目指せる、またはプロジェクトにおいて貢献できる可能性が高まります。

まとめ

今回は、IT業界の魅力について詳しく紹介してきました。

IT業界はやりがいがあり、成長スピードが非常に早いので、成長意欲がある人にぴったりの業界であると言えます。

ぜひ本記事を参考に、自分がどのような仕事を行いたいのか、どのような能力を伸ばしていきたいのか考えながら就活を進めていきましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます