明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート
ベンチャーの志望動機について
ベンチャーの志望動機時のポイント
ベンチャーの志望動機の例文
ベンチャーの志望動機のやり方がわからない人
ベンチャーの志望動機について知りたい人
ベンチャーの志望動機時のポイントを知りたい人
ベンチャーの志望動機に不安がある人
大手企業向けの志望動機はさまざまなところで見かけることもあるでしょう。
しかし、ベンチャー企業向けの志望動機はなかなか見つからず、大手企業と比べると志望動機が書きづらいと思っている学生もいるかもしれません。
そこで、ここではベンチャー企業の志望動機を紹介します。
ベンチャー企業で実際に評価される例文も載せているので、ぜひ参考にしてみてください。
そのほかに、ベンチャー企業が求める人材像や志望動機を書くコツや、反対に志望動機を書く際の注意点なども載せているので、それらを参考に志望動機を書いてみましょう。
目次[目次を全て表示する]
【志望動機は何分で話す?】志望動機を聞かれる理由
そもそも企業はなぜ志望動機を聞いてくるのかについても考えていきましょう。
この部分を理解することができれば、相手の立場になって志望動機の作成をすることができるため、より良い印象を与える文章を作成できるはずです。
入社意欲があるか
企業はそもそも志望動機を通じて、あなたに入社意欲があるかどうかを確認しています。
なぜならば、就活生の中には適当に企業を探している、または滑り止め程度で受けている人も多いからです。
志望動機について確認し、就活生が本当にその企業に入りたいと思っているのかについてしっかりと確認している場合は多いと言えるでしょう。
あなたが入社意欲があると強調するためにも、なぜあなたがその企業に入りたいのかについて深掘りした文章を提出する必要があると言えます。
自社に合う人材か
当然ながら、企業は可能な限り自社に合っている人材を採用したいと考えています。
特にベンチャー企業においては、この思考は非常に強く、モチベーションが高い人材、一緒に成長していける人材を採用したいと考えているところが多いでしょう。
よって、モチベーションが高く会社について深い理解がある人材であると理解できた場合、採用の優先順位を高める可能性があります。
よって、企業の理念やビジョンなどについて確認しておき、自分がそれに共感している、会社に合っている人材であるということをアピールすることができれば良いでしょう。
【ベンチャーの志望動機】評価される人物像とは
ベンチャー企業で評価される人物像とは、どのようなものなのでしょうか。
評価される人物像に沿った志望動機を書くことができれば、ベンチャー企業からの内定獲得に近づきます。
つまり、志望動機で自分をしっかりアピールするためには、まず会社がどのような人材を求めているのかを知る必要があるのです。
そこで、今回は多くのベンチャー企業で求められる人材像を3つ紹介します。
しかし、もちろん企業ごとに求められる人材像は多少なりとも変動するので、自分の行きたい会社がどのような人材を求めているのかは明確化にしておきましょう。
会社への熱意とやる気がある人
ベンチャー企業で評価される人物像は、会社への熱意とやる気がある人です。
ベンチャー企業は、まだ不安定な業務が多くあります。
そもそもベンチャー企業自体が、成長過程の途中にある企業です。
今まで行っていた事業だけでなく、会社を大きくするため、積極的に新規事業の開拓を進めていきます。
新規事業を開始すると、それにともなって社員の担当する業務も当然変化します。
入社当初と業務が変わっていくことは、ベンチャー企業の特徴です。
ベンチャー企業は、最初に行っていた業務でない仕事も担ってくれる人材を求めています。
また、事業自体も安定していないものが多いため、そのような逆境の中でも、食らいついていく動機のある人材が必要だと企業は考えています。
そのため、会社を共に大きくしたいという熱意と想いとやる気を評価する会社が多いのです。
自ら考え、行動できる人
ベンチャー企業で評価される人物像は、自ら考えて行動できる人です。
先述した通り、ベンチャー企業は新規事業の開拓を積極的に進めます。
それにともない、マニュアルが決まっている仕事よりも、マニュアルが決まっていない仕事のほうが多くなります。
新たな業務は、マニュアルがない中で進めていかなければなりません。
さらに、ベンチャー企業は大手企業と比べ、研修制度もあまり整っていません。
研修がない中、業務を行う必要があるのです。
そのため、マニュアル通りに動く人材よりも、マニュアルがなくとも自らどのような仕事が必要か考え、その考えを行動に起こせる人材が必要なのです。
志望動機では、アルバイトやボランティア・サークルや部活などで先例にならうことなく、自ら考えて主導したエピソードなどがあれば、それを盛り込むと良いでしょう。
変化を恐れずにチャレンジ精神が旺盛な人
ベンチャー企業で評価される人物像は、変化を恐れずにチャレンジ精神が旺盛な人です。
ベンチャー企業は、大手企業よりも変化が激しい傾向にあります。
先述している通り、新規事業の開拓という面でもベンチャー企業は、大手企業に比べ変化が大きいです。
それだけではなく、ベンチャー企業の体質上、ルーティンワークをする確率はかなり低くなります。
毎日同じ作業を淡々とこなすというよりは、現在行っている事業をよくするためにどうすれば良いのかを考え、果敢にチャレンジしていくことが多くなるのです。
ルーティンワークを淡々とこなす人ではなく、会社やその事業のために、今自分の請け負っている仕事が変わっても良い、むしろそのほうが良いという人をベンチャー企業は求めています。
成長に貪欲である人
ベンチャー企業の志望動機において評価される人物像の一つに、成長に貪欲である人が挙げられます。
ベンチャー企業は即戦力として活躍できる人材を採用したいと考えているのはもちろんなのですが、成長意欲がある人材も採用したいと考えています。
成長に対して貪欲であり、1日でも早く貢献したいと考えている人材ならば、多少現段階での能力は低くても、成長を見込んで採用してくれる可能性があります。
よって、多少能力に自信がなかったとしても、積極的に業務について学ぶ姿勢を見せて、1日でも早く貢献したいと考えていることをアピールすることができれば十分にカバーすることができるはずです。
社長や理念に共感できる人
多くの企業の中でも特にベンチャー企業は、モチベーション、そして理念に共感している人材を採用したいと考えているところが多いです。
よって、社長や理念に共感できているということを積極的にアピールすることができれば良いでしょう。
経営者の理念がそのまま環境に反映されていることが多いベンチャー企業において、強い共感を示すことは非常に重要です。
特にベンチャー企業においては、あなたを担当する人事も社長に共感しており、尊敬している可能性が高いです。
社長や理念に共感することができたという話をすれば、意見が合う、これから一緒に働いていくにあたって楽しく取り組める人であると判断してもらえる可能性も高まります。
【ベンチャーの志望動機】ベンチャーで働くメリット
続いてベンチャー企業で働くメリットについても詳しく紹介していきます。
ベンチャー企業で働くにあたっては下記のようなメリットが存在するので、興味がある、強い魅力を感じるという方は就活の選択肢にベンチャー企業をどんどん盛り込んでいっても良いでしょう。
裁量権が大きい
ベンチャー企業で働くメリットの一つとして裁量権が大きいということが挙げられます。
場合によっては1年目からプロジェクトのリーダーなどを任されることも多く、適当な雑用を任されることはあまりありません。
実力主義のため、若くてもチャンスが多いのが魅力であると言えるでしょう。
ただし、裁量権が大きいということは責任も伴ってくるので、適当に仕事をこなしていてはどんどん他のメンバーに置いていかれてしまいます。
裁量権の大きさについて魅力を感じ、自分がどんどん成長し貢献するという意志が強い人にはぴったりの企業であると言えるでしょう。
風通しが良い
風通しが良いというのもベンチャー企業における大きな魅力の一つであると言えるでしょう。
役員と一般の社員が同じフロアにいるような場合も多く、質問もしやすいです。
また、規模がそこまで大きくないところが多いので、同じフロアで働くわけではなかったとしても、意見が通りやすいことも挙げられます。
自分が業務において発見した問題点や改善点などについて積極的に上司にアピールすることもできるでしょう。
事務職でも活躍できる
事務職でも活躍できるというのも、特にベンチャー企業においては事務職が担う役割が多いということが魅力の一つであると言えます。
なぜならば、事務職において求められる役割が多いので、裁量権が大きい可能性もあり、さまざまな経験を積める可能性もあるからです。
正直に言ってしまうと、事務職の場合、企業によっては事務系のスキルしか成長せず、転職が難しいこともありますが、ベンチャー企業においてはさまざまな役割を任されます。
よって、「一旦は事務職として働きたいけれど、他の職業も経験したい」という方は転職や社内での役割を変える際などにもスムーズに進められることでしょう。
そのため、毎日同じ業務ではなく、新しいことに挑戦したい人が向いているのです。
【ベンチャーの志望動機】志望動機の書き方
ベンチャー企業の志望動機は、実際どのような点について書けば良いのでしょうか。
志望動機は、ただやみくもに書くのではありません。
しっかりポイントを押さえておくことで、企業側に対し適正なアピールができるのです。
逆に、アピール方法を間違えてしまえば、企業側に正しくアピールできなくなります。
企業側に自分の魅力を伝えるための方法を覚えておきましょう。
志望動機の軸を作ることで、わかりやすい志望動機を書くことができます。
ここでは、志望動機を書く際の3つのポイントを紹介します。
なぜその会社なのか
ベンチャー企業の志望動機のポイントは「なぜその会社なのか」を書くことです。
学生の皆さんが思っているより数多くの企業が存在します。
その数多くある企業の中で、なぜその会社にしたのかという理由を書くことは、大手企業を志望する場合よりも重要度は高くなるのです。
会社の何に共感をしたのかを明確に伝えましょう。
共感している点であなたの志望度を見抜かれてしまうことも多々あります。
企業が重要視していることを企業研究で調べ、それを志望動機に活かしましょう。
ベンチャー企業だからこそ、大手企業にはない魅力があります。
ベンチャー企業へ就職を希望している人は、大手企業にはない魅力をすでに見つけているでしょう。
その魅力を志望している会社に当てはめ、志望動機を書いてみてください。
その会社でしたいことは何か
ベンチャー企業に向けた志望動機のポイントは「その会社でしたいことは何か」を書くことです。
仕事で成し遂げたいことや、将来やりたいことから考えられる仕事が、その会社での業務と一致しているのかをしっかりと確認しましょう。
そのためには、まず自分が仕事で成し遂げたいことや、将来やりたいことを明確にしておくことが重要です。
そのうえで、自分の成し遂げたいこと、やりたいことが志望している会社で実現できるのかどうかを確認しましょう。
もし、そこで相違があれば、企業側としても自社への関心がないと見なされてしまいます。
そうなってしまえば、もちろん書類選考の段階で落とされてしまうでしょう。
書類選考を通過するためにも、志望している会社であなたがしたいことを書いておくことが重要です。
その会社で自分は何ができるのか
ベンチャー企業の志望動機のポイントは「その会社で自分は何ができるのか」を書くことです。
採用してもらうためには、あなたを採用することで会社にどんなメリットがあるのかを提示する必要があります。
ベンチャー企業は大手企業に比べ、会社への貢献度はとても重要な採用基準です。
もちろん大手企業でも重要視されますが、ベンチャー企業のように成長過程の途中かつ少数精鋭の企業では、さらに重要な項目となります。
そのため、なぜその会社を志望しているのか、志望している会社で何がしたいのかに加え、その会社で自分は何ができるのかという点は重要なアピールポイントなのです。
学生時代の経験談をふまえながらアピールすることでより信憑性が増すので、具体的なエピソードとともに、その会社で自分は何ができるのかをアピールしましょう。
【ベンチャーの志望動機】適切な長さで話すための事前準備
ここからはベンチャー企業を受ける際の志望動機を話す際の事前準備について紹介していきます。
文章ではなく面接において志望動機を聞かれた際、適切な長さで話すためには下記のような対策を施していく必要があります。
大きく分けて3つの対策があるので、それぞれ一緒に確認していきましょう。
人に向かって話す練習をする
これまで接客業などのアルバイトをこなしてきた人ならばもう十分にできている対策ではあるかもしれませんが、大学時代勉強に熱中しており、そこまで人と話す練習ができていないという方は、人に向かって話す練習をしましょう。
特にベンチャー企業は、おどおどと話す人ではなく、ハキハキと元気よく話す人を採用する傾向にあります。
よって、自分の志望動機を自信を持って相手に伝えるためにも、人に向かって話をする練習をしておくことが重要です。
色々な人と会話して、自分の意見を伝えられる練習をしておけば、面接練習に臨む前からある程度の対策ができるでしょう。
伝えたい内容の優先順位をつける
伝えたい内容の優先順位をつけるというのも、ベンチャー企業の志望動機の対策において非常に重要であると言えるでしょう。
複数の企業を受ける場合、それぞれ時間制限というものは異なってくるので、いくつか用意しておく必要があります。
例えば、第1志望の企業がそこまで志望動機を述べる時間を設けておらず、1つしか用意していない人もいるかもしれません。
しかし、場合によっては2個、3個と話をする余裕がある場合もあるので、その段階で何も話すことがなく詰まってしまうと、マイナスなイメージを与えてしまう可能性が高いです。
そこで、伝えたい内容はいくつか用意し、優先順位をつけておくことが重要であると言えます。
企業ごとの面接内容のリサーチをしておく
企業ごとの面接内容のリサーチをしておくことも重要であると言えるでしょう。
なぜならば、全ての企業が同じタイプの面接を行うわけではないですし、きちんと対策を行い、本番でも緊張しないようにすることが重要だからです。
全く対策をしていないと、想像していなかったタイプの面接、例えば相手が5人いるタイプの面接などを実施された場合、面食らってしまい、緊張して何も話せなくなってしまう可能性があります。
そこで、企業がどのような面接内容を実施しているのかリサーチして、分かった場合は対策をしておきましょう。
【ベンチャーの志望動機】伝える際のポイント
ここまでベンチャー企業の志望動機を作成するにあたって、なぜ企業が志望動機を聞いてくるのか、ベンチャー企業で働くメリットや適切な長さで話すための事前準備などについても詳しく紹介してきました。
ここまでの内容だけでも十分に質の高い志望動機を作成できる可能性は高いでしょうが、伝える際のポイントについても確認しておく必要があります。
下記のポイントを理解しておくことで、さらに本番で企業の採用担当者に良い印象を与えられる質の高いアピールができるでしょうから、一緒に確認していきましょう。
その企業でなくてはならない理由を述べる
ベンチャー企業を受ける際の志望動機を伝える際のポイントとして、その企業でなくてはならない理由を述べるということが挙げられます。
特にベンチャー企業においては、モチベーションや理念に共感していることが重要視されるため、その企業でなくてはならない理由についてわかりやすく説明していくことが重要であると言えるでしょう。
数あるベンチャー企業の中でも、なぜ競合他社ではなく自社を志望しているのかについて説明することができれば、企業の採用担当者はあなたを採用したいと考えるはずです。
他の企業と差別化した上で、その企業にこそ入りたいと思っていることを積極的にアピールすることができれば良いでしょう。
独自性を持たせる
志望動機を伝える際のポイントとして、独自性を持たせることも非常に重要であると言えるでしょう。
なぜならば、志望動機というものは多くの就活生とかぶってしまうものであり、なかなか差別化を図ることが難しいからです。
よって、志望動機を作成するにあたっては、エピソードや将来の展望などの部分において、可能な限り独自性を持たせて相手に良い印象を与えられるように工夫をしていく必要があります。
多くの就活生と同じような話をするのではなく、可能な限り差別化できる話をすることが重要なのでしょう。
具体性を持たせる
ベンチャー企業の志望動機を作成するにあたって重要なポイントの1つとして、具体性を持たせるということが挙げられます。
あなたがなぜその企業に入りたいと思ったのか、どのような経験を通じてその企業を志望しているのかについて分かりやすく説明していきましょう。
この部分において曖昧な話をしてしまうと、その企業でなければならない理由についていまいち伝わりづらくなってしまいます。
説明の際には過去の自分の経験などについて話し、具体性を持たせることが重要であると言えるでしょう。
自分を採用するメリットを伝える
志望動機を作成するにあたっては、自分を採用するメリットを伝えるのも非常に重要なポイントの一つであると言えます。
なぜならば、企業の採用担当者は入社した後に活躍してくれる人材を採用しようと考えているからです。
あなたが企業にとって価値をもたらせる人材であるということを積極的にアピールするようにしましょう。
特におすすめなのは、企業の業務内容に照らし合わせて自分の能力をアピールすることです。
これにより、企業研究をしっかり行っているということも合わせてアピールできるでしょう。
【ベンチャーの志望動機】実際に評価される志望動機の例
それでは、実際にベンチャー企業で評価される志望動機とは、一体どのような文なのでしょうか。
それは、先述した志望動機を書く際の3つのポイント「なぜその会社を志望しているのか」「志望している会社で何がしたいか」「その会社で自分は何ができるのか」をふまえたものです。
しかし、具体的にどのような構成でどのようなことを書けば良いのかわからないかもしれません。
ここでは、実際に評価される例として以下のような文があるので紹介します。
こちらを参考にしながら、自分の志望動機に当てはめてみましょう。
ITベンチャーの志望動機の例文
現在ITインフラは生活に必要不可欠な存在ですが、過去に敷かれたインフラはすでに飽和状態です。
そこで社会をより豊かにするためには土台から作り直す必要があると考え、貴社の高度な技術を一般のマーケットに開放し、人々の快適な生活を実現するための基盤作りにチャレンジされていることを知って共感をしました。
それはまさに自分がやりたいと考えていたことであり、他社にはない唯一無二の魅力だと確信しています。
大学ではプログラミングを学び、趣味でスマートフォンのアプリ制作やポータルサイトの運営も行っております。
貴社に入社し、自分が本当にやりたいと思う仕事で社会を変えるための一端を担いたいです。
不動産ベンチャーの志望動機
私がこの理念に強く魅かれたのは、大学時代に参加した地域活性化プロジェクトにおける経験が影響しています。
空き家問題の解決と地域の再生を目指し、不動産の有効活用を探る活動に携わりました。
この経験から、不動産業界が持つ社会的な役割の大きさと、持続可能な社会に対する貢献の可能性を強く感じました。
貴社が展開する独自の取り組み、例えばエコフレンドリーな物件の開発やコミュニティ形成を重視したプロジェクトは、まさに私が理想とする方向性です。
私は、貴社において地域社会に貢献しながら、持続可能なビジネスモデルの構築に貢献できると確信しています。
私の地域活性化プロジェクトでの経験を活かし、貴社の社会的なプロジェクトの企画や推進に携わりたいと考えています。
教育ベンチャーの志望動機
貴社が取り組んでいる個別学習プランの提供とテクノロジーを活用した学習支援に教育の未来を感じます。
この共感は、私が大学でボランティアとして参加した学習支援活動に起因しています。
そこでは、一人ひとりの生徒に合わせた学習プランの重要性と、テクノロジーが教育にもたらす革新的な変化を実感しました。
この経験を通じ、教育が個々の可能性を最大限に引き出す手段であるべきだという確固たる信念を持つようになりました。
私はこの経験を活かして、貴社の教育プログラムの企画・運営に貢献できると自負しています。
人材ベンチャーの志望動機
貴社が展開する独自のキャリア支援プログラムと人材に対する深い理解と尊重の姿勢に強く惹かれました。
この想いは、大学時代にキャリアサポートセンターでのインターンシップを経験し、学生のキャリア相談に乗っていた時に芽生えました。
その中で、一人ひとりの学生が抱える悩みや夢に寄り添い、彼らが自身の道を見つけるお手伝いをすることの充実感を深く感じました。
貴社が提供するサービスが個々のニーズに応え、人々のキャリア形成をサポートしている点に大きな魅力を感じます。
私はこの経験を活かし、貴社においても人々のキャリア支援に関わる仕事を通じて貢献したいと考えています。
【ベンチャーの志望動機】注意が必要な志望動機
先述した3つのポイントを押さえておけば、ベンチャー企業にアピールできる志望動機が書けます。
その一方で、評価を下げてしまうような志望動機も存在するため、そのような志望動機にならないようにしなければなりません。
それでは、注意すべき志望動機とは、どのようなものなのでしょうか。
ここでは、注意が必要な志望動機を3つ紹介します。
ベンチャー企業ならではの書くべきでない項目も存在するので、自分の志望動機と照らし合わせながら確認してみてください。
自己成長が目的となっている
注意が必要な志望動機は「成長したい」という漠然とした志望動機です。
たしかに、ベンチャー企業は成長しやすい環境であると言われることも多いです。
しかし、志望動機に自分が成長したいからと書くことはやめましょう。
なぜなら、自分が成長したいという動機は企業側にとってメリットがないからです。
自分が成長したいという志望動機は、あくまでも自分のための動機です。
企業側は、どれだけ自社に貢献してくれる人材かを見ています。
企業が得られるメリットではなく、自分のメリットだけを考えた志望動機は、企業側にとって採用する決め手とはなりません。
その気持ちは、心の中に留めておきましょう。
ベンチャー企業は、自社に入社したあとどのような活躍ができるのかを非常に重要視しています。
何か具体的にできることがあれば、それを書いておくほうが評価はされやすいです。
福利厚生や給与について書かれている
注意が必要な志望動機は、福利厚生や給与について書かれた志望動機です。
福利厚生や給与について志望動機を書いてしまうと「会社や仕事自体には魅力を感じていない」という評価をされてしまいます。
先述した通り、ベンチャー企業は自社への熱意とやる気がある人材を求める傾向にあります。
そこで、福利厚生や給与の話を出してしまうと、自社への熱意ややる気がないと見なされてしまうのです。
そのため、志望動機において福利厚生や給与面を動機とすることはやめておきましょう。
実際に、そこに魅力を感じていたとしても、心の中に留めておいてください。
また、ほかの会社でもできること、その企業のメリットがないことなども考えられるため評価はされません。
その企業ならではの魅力を見つけて、それを志望動機として書きましょう。
ありきたりすぎる
注意が必要な志望動機は、ありきたりすぎる志望動機です。
ベンチャー企業は、WebやITなどを中心とした企業が多いです。
だからといって「今はWebの時代だから」「ITが大事だから」といった志望動機はやめておきましょう。
なぜなら、その会社自体の魅力ではないからです。
なぜその会社が良いのか、なぜその会社でなければならないのかを明確化しておきましょう。
また、ありきたりな志望動機は、その会社の魅力でないのはもちろん、ほかの学生との差別化ができなくなります。
ベンチャー企業は、そもそもの採用人数が少ないことも多く、大手企業とは別の意味で門が狭いです。
そのため「ほかの学生より、自分はこの会社に入りたい」という強い想いを志望動機でアピールしなくてはなりません。
そういった周りの就活生と差別化をするためにも、ありきたりな志望動機はやめておきましょう。
安定志向が強い
安定志向が強すぎる人材はベンチャー企業において求められていないので、注意が必要です。
ベンチャー企業というのは皆さんご存知の通り積極的に成長しようと考えているモチベーションの高い人材を採用する傾向にあります。
「安定している企業を探しており、成長はそこまで目指していない」という考え方が伝わってしまうとマイナスのイメージを与えてしまう可能性が非常に高いと言えるでしょう。
よって、自分は安定志向ではなく、積極的に成長していくことを大切にしている人材であるということを積極的にアピールする必要があると言えます。
受け身の姿勢が伝わる
ベンチャー企業は業務に対して前のめりで積極的な人材を採用したいと考えています。
よって受け身の姿勢が伝わってしまうような志望動機を提出してしまっては、マイナスなイメージを与えてしまう可能性が高いです。
積極的に動いて自分がやりたいことや成し遂げたいことについて考え続け、場合によっては自分の役割以外の業務もこなすというのがベンチャー企業の文化の一つです。
このような積極的に動く人材ではなく、反対に受け身で言われたことしかやらない人材はベンチャー企業において全く求められていません。
よって受け身な志望動機は作成しないようにしましょう。
自己都合ばかり主張している
自分の都合ばかり主張している志望動機も自分勝手な人材であるとみなされてしまう可能性が非常に高いので、注意が必要であると言えます。
例えば、自分の成長にばかり焦点を当てている自分のメリットについてしか話していない場合、企業についてあまり考えていない人材であるとみなされてしまう可能性があります。
そこで自分の都合についてばかり説明をするのではなく、自分と企業についても説明し、どのような貢献ができるのか、どのように一緒に成長していくのかについて詳しく説明していく必要があると言えるでしょう。
【ベンチャーの志望動機】完成度を高めるために
ここまでベンチャー企業の志望動機を作成するにあたって重要なポイントや構成において気をつけなければならないポイントなどを徹底的に紹介してきました。
これまでの内容を踏まえただけでも十分に質の高い志望動機を作成することはできるでしょう。
しかし、時間に余裕のある方は下記の3つの対策も行ってほしいところです。
これらを行うことで、より質の高い企業の採用担当者に良い印象を与えられる志望動機を作成できるでしょう。
声に出して読んでみる
声に出して読んでみることは志望動機を作成した後に非常に重要な対策の一つなので、ぜひ行ってください。
なぜならば、それぞれの文章のつながりがおかしくないか、客観的な視点を導入することができているかなどについて確認することができるからです。
これまでは視覚でしか取り入れていなかった情報について聴覚でも確認することで何かおかしなことがないか確認しやすくなるでしょう。
また、面接の台本の場合はこれだけで良いのですが、文書で提出するものの場合は声に出して読むことで誤字脱字についてもチェックすることができます。
誤字脱字が多い志望動機は当然ながらマイナスなイメージを与えてしまう可能性が非常に高いので、時間に余裕があれば再度声に出して確認してみましょう。
他の人に添削してもらう
他の人に添削してもらうのも非常に手っ取り早く、そして効率的な質の高い志望動機を作成する上で非常に重要な対策の一つであると言えるでしょう。
なぜならば、自分で作成した志望動機はどうしても客観的な視点を導入することが難しいからです。
あなたがどれだけ頑張って作成したとしても、他人に読んでもらうと問題点がいくつか見つかる可能性もあります。
よって、親しい友人はもちろんのこと、家族や信頼できる先輩などいろいろな方に志望動機を読んでもらいクオリティについてチェックしてもらうことが重要であると言えます。
就活エージェントに相談してみよう
志望動機が完成したらぜひ就活エージェントに確認してもらうことをおすすめします。
就活のプロが徹底的にサポートしてくれるので、より質の高いものを作成できることでしょう。
また、志望動機が完成していない、そもそも全く書けないという方も、二人三脚で就活のプロと進めることができるので、おすすめです。
特に、ジョブコミットは完全無料で志望動機はもちろんのこと、自己PRやガクチカの作成も手伝ってくれます。
面接対策なども徹底的に行ってくれるので、就活において何かしら不安が一つでもあるという方は利用してみることをおすすめします。
【ベンチャーの志望動機】まとめ
ベンチャー企業にとって、志望動機は非常に重要です。
ベンチャー企業が求めている「自社への熱意ややる気」「自ら考え行動できる力」「チャレンジ精神旺盛な人材である」という点を織り交ぜながら、志望動機を書いていきましょう。
そこで、重要なポイントは「なぜその会社なのか」「その会社でしたいことは何か」「その会社で自分は何ができるのか」の3つです。
成長したいという漠然としたものや福利厚生や給与、ありきたりな志望動機は書かないように注意してください。
上記の点をふまえ、しっかりと自分がアピールできる志望動機を完成させましょう。