はじめに
就活をしていると、将来のビジョンを考えることもあるでしょう。
面接で、将来どのような人物になりたいか何をしていきたいか、将来のビジョンを聞かれることもあります。
将来のビジョンをしっかりと描いている人のほうが、意見がしっかりしますし面接にも受かりやすいでしょう。
しかしながら、将来のビジョンをしっかりと持っている人のほうが少ないのかもしれません。
今回は、どうすればしっかりとした将来のビジョンを作れるか、詳しく解説していきます。
将来のビジョンを考えることは重要
就活において、志望動機や自分の長所と短所など考えることが多いでしょう。
そんな中で将来のビジョンまで考えるとなると、後回しにしてしまいがちになるかもしれません。
将来、どうなっていきたいかビジョンを明確に想像するのは、得意不得意があると思います。
ただ、将来のビジョンを自分の中で明確にしておくことは就活においてとても大切なことです。
難しいかもしれませんが、就活後のビジョンを具体的に考えるために以下の項目を参考にしてみてください。
企業選びに役立つ
将来のビジョンがしっかりしていれば、おのずと自分が就職すべき企業がわかってくるものです。
就活が始まってからも、なかなか本気で入りたいと思える企業がなく、なんとなくで就活してしまっている人もいるでしょう。
そして、どの企業に就職するかということを悩んでいる人も、将来どのような人物になりたいかのほうが考えやすいかもしれません。
また、就活するといっても、入りたい企業がないとモチベーションも起こらないと思います。
将来のビジョンをはっきり描くことができれば、働く業界なども絞れ就活をスムーズに行うことができるでしょう。
また、企業を選ぶところから悩んでいるという人は、将来のビジョンを考えてみると良いかもしれません。
面接で深堀りされる
ベンチャー企業では特に、面接で入社後、何をしたいのかが深堀りして聞かれることがあります。
面接では、将来のビジョンがある人のほうが、面接官のほかの質問にもスムーズに答えやすいでしょう。
企業の志望度を知るうえで、将来のビジョンは重要な手掛かりになるため、よく聞かれます。
将来のビジョンがしっかりしていないと、面接ではとても不利になってしまうでしょう。
逆に言えば、将来のビジョンを明確にできていれば面接での評価も高まるので、考えておくことをおすすめします。
面接で、何を話せば良いかわからず、面接は苦手だという人こそ、将来のビジョンを明確にしておくべきです。
また、エントリーシートを書く時にも将来のビジョンを盛り込んで書くと、より人事に自分の意思が伝わりやすいでしょう。
なぜ、その企業に入りたいかという理由がはっきりしていて人事にも好印象です。
将来のビジョンの考え方
そうはいっても、将来のビジョンをどのように考えたら良いかわからないという人も多いでしょう。
将来どうしていきたいかなど考えたこともないという人も、中にはいるかもしれません。
そのような人は、就活の中で志望動機を考えたり入りたい業界を選んだりする時も悩みやすい人です。
将来どのような仕事をしたいか、どのような人になりたいか、まったく考えられないという人も以下を参考にしてみてください。
将来のビジョンの考え方のポイントを2つご紹介しています。
自己分析を行う
自己分析を行い、自分の気持ちを整理しましょう。
自分の長所や短所を見つけるということにもつながってきます。
「なぜ、そうなのか」の問いを繰り返し、自分の気持ちや希望などを深く掘り下げてみてください。
自己分析を行うことで、将来のビジョンができてくることもあります。
長所と短所がわかれば、何に向いているか何に向いていないかもはっきりするからです。
そこから自分がしたいと思えること、将来なりたい姿が見えてくるかもしれません。
そのようにして、自分の将来のビジョンを作っていくこともできます。
就活が始まる時に、自己分析のシートを書いてみたり診断を受けてみたりしたかもしれません。
それをもとに、もう一度自己分析にチャレンジすると良いでしょう。
憧れている人について考える
将来のビジョンについて、自己分析から考えてもあまりピンとこないという人もいるかもしれません。
そのような時は、憧れている人や尊敬している人を思い浮かべましょう。
憧れのスポーツ選手や芸能人でもかまいませんし、経営者なども良い参考になります。
そこから、なぜ自分がその人に憧れているのかを考えて、自分の理想の姿について明確にしていってみてください。
憧れやロールモデルがあると、将来のビジョンについて自分の中で描きやすくなります。
自分の志望する仕事と別の職種の人でも良いので、自分の長所と重なったり仕事に関して尊敬できたりするところを見つけましょう。
そうすることで、より具体的に将来のビジョンも考えやすくなると思います。
面接のための将来のビジョンの作り方
将来のビジョンを考えてもあまり思い浮かばなかったという人もいるでしょう。
そんな人は、とても面接に通ると思えないと自信をなくしてしまうということもあると思います。
面接で自信をつけるためにも、ここからは就活向けの将来のビジョンの作り方について紹介していきましょう。
面接のために、将来のビジョンを作るのは就活を成功させるためにとても有効な方法です。
就活生の中でも、面接が苦手だという人は多くいるでしょう。
面接に向けて、将来のビジョンを練ることができれば自信がつくかもしれません。
将来のビジョンは仕事ファーストで作る
将来のビジョンは、仕事とプライベートの2つに絞られるでしょう。
良い父親になりたいなどのプライベートでの目標は避けて考えてください。
プライベートな目標ではなく、仕事で達成したいことなどを設定しましょう。
趣味や家庭のことではなく、仕事についてのことで将来のビジョンを作るということです。
なりたい職業や志望する職種の憧れの人などをもとに、自分がどのようなことをしていきたいか考えると良いかもしれません。
どのような仕事で、何を成し遂げているという簡潔なものでも良いです。
仕事ファーストで将来のビジョンを作ることで、就活で使いやすいものになりますし、具体性のある将来のビジョンにできます。
なので、将来のビジョンを作る時は、仕事における将来のビジョンを作るようにしましょう。
企業研究が大切
企業ごとに社風が異なり、求められている人材が異なります。
起業意識の高い企業では、若い時からバリバリ働き力をつけて企業したいというような将来のビジョンはウケが良いです。
しかしながら、定年意識が強い企業ではそのような将来のビジョンは低評価でしょう。
ベンチャー企業は、起業したいという人も積極的に採用しようという部分が大きそうです。
企業ごとに求める人物像は違ってきますし、持っている将来のビジョンは合否にも関わってくるでしょう。
面接対策のために、将来のビジョンを作る時は企業研究は欠かせません。
志望する企業ごとに、社風と将来のビジョンを合わせて作るようにしましょう。
企業の社風や求められる人材について研究してみてください。
その企業で達成できることにする
就活で将来のビジョンを考える時は、その企業で達成できることのみを書きましょう。
たとえば、金融の企業を受けるのに地元を活性化させたいなどという、将来のビジョンを持っているとすれていると思われます。
企業研究をしっかりできていないと思われたり、別の会社のほうが良いのではと考えられたりして落とされてしまうかもしれません。
その企業で達成できる将来のビジョンにすることで、人事からも具体性があるビジョンが描けていると思われます。
将来のビジョンは面接などで話すととても良い評価につながりますが、その企業と関わりのあるものにしたほうが良いでしょう。
どのような将来のビジョンなら、その企業で実現可能か考えていくとより良いものに仕上がります。
具体的に表す
社長になりたい、責任ある役職につきたいと言ったような漠然とした将来のビジョンは、高い評価が得られないでしょう。
具体的な将来のビジョンや目標を語ったほうが、深く考えていると思われます。
売上を2倍にしたい、○○という事業を行いたいというような目標でもかまいません。
できるだけ具体性のある目標を盛り込んで、将来のビジョンを作っていきましょう。
具体的に将来のビジョンを作っておくほうが、面接で話す時にも困りません。
自分がその企業で何をしたいか、はっきりしている人が入社してくることは企業にとってもプラスです。
やる気度の高い新入社員は、どこの企業でも求められていますし、具体的な目標を持つ人はより評価が高いでしょう。
具体性のある将来のビジョンを練って、面接で高評価を勝ち取ってください。
細かい将来を考えておく
3年後、5年後、10年後というスパンでどうなっていたいか考えてみるのも良いでしょう。
将来のビジョンを語るうえで、説得力が増す方法です。
細かい将来設計を考えるのは、気が重かったり面倒に感じたりすることもあると思います。
しかしながら、そのような年単位の具体的な将来のビジョンを作れる人は物事を深く考えられる人だと思われるでしょう。
なかなか、難しいように思う人も多いかと思いますが、紙に書いて年表を作ってみるのもおすすめです。
将来のビジョンを作ること自体が難しく感じる人も、年単位で考えればむしろ考えやすいということもあるかもしれません。
細かい将来を考えておくことで、明確で具体的な将来のビジョンが作れるので、ぜひ挑戦してみてください。
熱意を示す
ベンチャー企業で最も重要なことは、グリッド力と言われています。
グリッド力とは、仕事に対して熱意を持って全力で取り組むことができる力です。
熱意を持って取り組むことで、仕事に全集中するような力と言えるでしょう。
将来のビジョンとともに、将来のビジョンを達成するために熱意を持って働くという意思を示しましょう。
明確で具体性のある将来のビジョンに、熱意が乗ればとても強い武器になります。
この将来のビジョンを達成するために、○○をしていきたいというようなことを語るのも良いでしょう。
そのような話をすることで、熱意を見せることもできます。
ベンチャー企業でなくても、熱意のある人は求められていますので積極的に熱意を見せていくと良いでしょう。
NGな将来のビジョンの答え方
将来のビジョンを答えることが、面接ではとても評価が高いということがわかったでしょう。
しかしながら、将来のビジョンを答える際に少しだけ気を付けたほうが良いこともいくつかあります。
ただ、将来のビジョンを答えるだけでは、企業の評価がむしろ低くなってしまうこともあり得るでしょう。
ここからは、NGな将来のビジョンの答え方を3つご紹介していきましょう。
自分が答えようとしていた将来のビジョンに当てはまらないか要チェックしてください。
企業への貢献の仕方がわからない
企業は、あなたの将来のビジョンを実現するためのステップではないということを押さえて将来のビジョンを語りましょう。
将来のビジョンを達成することで、企業にも利益があったり何かしら貢献できたりすることが必要です。
「あなたがこの将来のビジョンを叶えることで、自社にどのような貢献ができますか?」という質問をされることもあり得ます。
面接で、将来のビジョンを話すとなれば、より企業の求めるものに近づけていくことが必要でしょう。
自分の話ばかりしすぎて、企業にどのように貢献していくのかわからないものはNGです。
面接を受ける企業が決まっているなら、企業への貢献につながるものかという点を踏まえて将来のビジョンを作りましょう。
配属先によって左右される
入社時は、配属される部署、取り組み仕事内容がわかっていないことが多いです。
自分の希望した部署ではない部署に配属されてしまうこともしばしばあります。
営業メインの職場でマーケティングを行いたいなどというようなことが起きないような将来のビジョンにしましょう。
どの部署でも、通用するような将来のビジョンにする必要があるということです。
配属先が限定されすぎてしまう、将来のビジョンを話すのはNGということになります。
だいたいの方向性が決まっているなら、その範囲で考えても良いでしょうが配属先によっては辻褄が合わなくなるでしょう。
志望する企業が決まっている場合は、よく企業研究したうえでどの部署に配属されても良いような将来のビジョンも考えておいてください。
志望動機とズレている
志望動機と将来のビジョンのための就職理由がズレている場合は、低評価になる可能性があります。
エントリーシートや履歴書に書いた志望動機と、面接で話す将来のビジョンにずれが生じるのは良くありません。
自分が提出した志望動機がどのようなものになっているか、しっかり把握しておきましょう。
志望動機とまったく異なる将来のビジョンにしてしまうと、話す時に矛盾が生じやすく面接で失敗してしまうおそれがあります。
志望動機を書く時から、将来のビジョンを念頭に置いて書いていくと良いかもしれません。
将来のビジョンをもとに、志望動機や就職理由を作ればそのようなずれが生じるリスクを抑えることもできます。
多くの人は、履歴書に書いた志望動機を忘れてしまうことはないかもしれませんが緊張してド忘れしないよう気を付けましょう。
将来のビジョンの回答例
ここまでで、将来のビジョンをどのように作れば良いか、聞かれた時にどう答えれば良いかわかったと思います。
しかしながら、実際に答えるとなるとまだ悩んでしまうという人も多いでしょう。
将来のビジョンを回答する際の、例文を3つ用意しました。
回答例をそのまま使うのは良くありませんが、自分の将来のビジョンを組み立てる時のヒントにすると良いでしょう。
うまくまとまらずに困った時は、以下の回答例を参考に考えてみてください。
企業に貢献する人材になりたい
そのためにも、まずは営業職のリーダーを目指したいと考えました。
そして、20代のうちから積極的に働いて経験を積み、自分で新規事業を立ち上げるための力も身につけたいです。
20代のうちは、営業職としてたくさんの経験を積むことで自分自身の底力を上げておくことが大切でしょう。
まずは、営業成績社内3位内に入ることを目指して頑張りたいと思っています。
3位に入るのは、かなり難しいかと思いますが目標達成に向けて熱意を持って取り組みたいです。
営業職のリーダーになるには、そのくらいの実力が必要だろうとも考えています。
積極的に、自分の実力を上げて企業に貢献できる人材になりたいです。
海外で活躍できる人材になりたい
そして、大学では留学などに行き、実際の海外の生活を体験してきました。
留学の経験は、本当に貴重なもので私自身の人としての経験値を上げてくれたように感じています。
そのような経験と語学の力を活かして、企業にも貢献していきたいです。
貴社の海外事業には大変、興味があるのはもちろんですが、コミュニケーション能力を活かし分野で貢献したい所存です。
また、入社後は、働きながら語学の勉強を継続していこうとも思っています。
仕事をしながらの、語学学習は大変かもしれませんが、これからも習慣にしていきたいです。
そして、海外でも活躍できる人材となり、企業や社会に貢献していきます。
起業したい
御社の事業やビジネスモデルに強い感銘を受け、自分でも起業してみたいと思えました。
20代のうちは、営業から幅広い職種すべてに熱心に取り組んでいきたいです。
社内で、自分で事業を立ち上げて御社に貢献したいと考えております。
その中で、自分のマネジメント力など起業に必要な力をつけていきたい所存です。
御社の時代に合った新しい発想の事業に感銘を受けて、この起業で働いてみたいと思いました。
また、将来的には貴社のように、また御社にも負けないような新しいビジネスを作りたいという夢があります。
その将来的なビジョンを実現するためにも、御社での業務に全力を尽くし実力を上げていきたいという所存です。
まとめ
今回は、将来のビジョンの作り方について詳しく解説していきました。
将来のビジョンは、志望動機などよりも規模が大きく、なかなか考えるのが難しいものかもしれません。しかしながら、ポイントを掴んで自分の目的や就活状況に合わせて書けば意外と作れるものです。
将来のビジョンは、就活をしていくうえでのモチベーションの土台にもなり得ます。
最初は、何も思い浮かばないかもしれませんが、この記事も参考に良い将来のビジョンを描いてみてください。