ガクチカの深掘り質問とは?想定質問と回答例、答え方のコツを徹底解説!

ガクチカの深掘り質問とは?想定質問と回答例、答え方のコツを徹底解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

目次目次を全て表示する

はじめに

就活面接で必ずといって良いほどたずねられるのが、ガクチカ(学生時代に最も力を入れたこと)に関する質問です。

単なるエピソードを答えるだけでなく、その背景や経験を通じて学んだことなどを深掘りされます。

面接でスムーズに答えるよう、十分な対策をしておくことが大切です。

企業がガクチカについて聞く理由や、答えるうえでのポイントを理解することで、面接の場でも動揺したり返答に詰まったりすることなく話せるようになります。

当記事を読んで、ガクチカ対策に役立てましょう。

【ガクチカの深掘り質問とは】ガクチカを聞かれる理由

企業の担当者がガクチカについて質問し、その内容を深く掘り下げる理由は大きく分けて2つあります。

1つ目は、ガクチカの回答を通して学生の人柄や思考の仕方をチェックし、あなたと企業とのマッチ度を確認するためです。2つ目は、あなたの経験やスキルをチェックし、仕事においてどのような能力を発揮できるのかを知るためです。

どちらも面接試験において重要なトピックであり、ガクチカをきちんと押さえておかなければならない要因といえます。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

企業とのマッチ度を見る

企業がガクチカの質問するうえでとくに注目しているのは、あなたが本当に自社とマッチしているのかという点です。

就活ではどの学生も志望度や意欲の高さをアピールしますが、実際に入社させてみると「自分の希望と合わなかった」「当初思っていたような職場環境ではなかった」などの理由から早期に離職してしまうことが少なくありません。

そうしたミスマッチが入社後に発生すると、企業はあらためて採用応募をかけなければならなくなり、人材の育成にも支障をきたしてしまいます。

したがって、事前にそのようなことを避けるために、自社の社風や働き方とマッチしているか判断を行っています。

ガクチカの掘り下げは、判断の材料となる学生の性格や価値観、ものの考え方などを知るための大切な問いかけなのです。

経験やスキルを見る

2つ目の理由は、ガクチカが学生の能力を確認するうえで役に立つ質問項目だからです。

学生側がアピールするスキルは、書類の段階でもある程度はわかりますが、それが実際に有用なものかどうかを確認することは困難です。

また、物事に対する取り組みの姿勢や発想の工夫など、資格や学歴からは読み取れないような個別のスキルもあります。

そこで、面接ではガクチカについて深く掘り下げを行い、あなたがどういった方法で物事に取り組み、いかに経験を積んだのかをチェックしています。

どんなスキルを持った学生なのか、どういった場面で活用してきたのかを確認することによって、職場でどのように役立つ人材となるのかが判断できるのです。

こうした点を踏まえて回答できれば、企業からの印象も良いものとなるでしょう。

【ガクチカの深掘り質問とは】ガクチカの深掘りへの対策4選

自己PR_集団_面接

ここまで書いたように、面接ではガクチカに関する質問に備えておくことが重要です。

企業によって質問の仕方や掘り下げる順序は違いますが、どういったことを聞かれるかがはっきりしているため、あらかじめ想定される質問について答えを準備しておくと良いでしょう。

一方で、自分が意識していなかったところをあえて突き詰めてくる担当者もいるので、回答に困らないよう対策をしておく必要があります。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.出来事を時系列に整理しておく
2.自問自答を繰り返す
3.面接練習を行う
4.自己分析をする

またツールを活用して深掘り質問への対策をしたい方は以下のボタンクリックからチェックしてみてください!

1出来事を時系列に整理しておく

事前の対策としては具体的な理由を話すとも先ほど書きましたが、そのエピソードを考えやすくするためにも、事前にこれまでの出来事を時系列順に簡単に、箇条書きでも良いので書いておくと良いでしょう。

出来事を整理することは自分自身を見つめ直すことにもつながりますし、自己分析をさらに深く行えるようになるでしょう。

どのような質問が来ても対処できるように、出来事を時系列に整理する際は自分がどのような行動を取ったのか、どのように考えたのかまで細かくまとめておきましょう。

想定質問への答えを準備する

ガクチカについての質問は、面接における頻出問題の1つとなっています。

そのため、ある程度どんなことをたずねられるのかは事前にわかっていますし、どのように答えれば良いかもはっきりしています。

まずは何を聞いてくるのかを調べ、あなた自身のガクチカの場合はどう答えるべきか考えてみると良いでしょう。

当記事で取りあげた以外にも、調べればさまざまな質問が出てくるため、そうしたものを参考にするとより効果的です。

一連の質問をエクセルなどに表形式でまとめて、一貫性がとれるように自分なりの回答を考えてみましょう。

また、回答を考えてもそれが本番で答えられなければ意味はありません。

事前に暗記し、面接練習などを通して話すことにも慣れておくと良いでしょう。

2.自問自答を繰り返す

ガクチカの質問では、テンプレートどおりにたずねられることは少なく、先に答えた質問からより深掘りする形で質問を重ねていくことが多くあります。

とくに「なぜその課題を設定しようと考えたのか」「なぜその手段をとったのか」といった点はよく聞かれるので、突き詰めて答えられるように対策することが必要です。

ガクチカへの回答を考えるうえで大切なのは、エピソードや手法について「なぜ」をとことん追求することです。

まずは複数の選択肢がある中で、なぜそれを選ぶ必要があったのか、なぜうまく進めることができたのかなどを自問し、その問いへの回答を明確にしましょう。

回答したことについても、あらためて掘り下げられる前提で考えられるとより良いでしょう。

3.面接練習を行う

面接の練習の回数を増やすというのも、ガクチカの質問への事前準備として非常に重要なポイントであると言えるでしょう。

確かに面接の練習は本番ではないので、緊張感を100%再現できるとは限りません。

しかし、それでも練習を数多くこなしてきた方が圧倒的に余裕を持って本番に臨むことができるのは間違いないでしょう。

大学受験において、模試を一度も受けずに本番に臨むのと、毎月のように模試を受け、本番同様の環境で問題を解いていた人の方が落ち着いて取り組めるのは同じことです。

たくさん場数をこなすことで、どのような質問がされるのか傾向が見えることも多いですし、答え方のポイントがわかるようにもなります。

実践的な練習として、友人同士で大学の周辺就職支援などを活用して行いましょう。

また、就職エージェントを活用すれば就活のプロと臨場感のある面接の練習が行えるので、就職エージェントを活用するのも良いでしょう。

4,自己分析をする

出来事は時系列に並べて整理しておくことは自己分析につながるとも言いましたが、自己分析自体をすることを意識して取り組むのも非常に大切なことです。

自分のことを徹底的に理解することができるまで取り組んでみることをおすすめします。

具体的なエピソードも伝えやすくなりますし、「なぜ」を繰り返して自己分析をすることは非常に重要であると言えます。

詳しい自己分析はこちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

【ガクチカの深掘り質問とは】人事に評価されるガクチカ深掘りの質問への答え方

ガクチカについての質問を答える際に内容を考えることは当然大切ですが、それ以外に心がけておくと良いポイントもあります。

自分の話していることが相手に伝わりやすいよう結論ファーストで答えることや、面接先の企業が求めている人物像を意識した回答をすることは、評価を高めるうえで効果的です。

また、質問と直接は関係ありませんが、面接を受ける際の表情も意識した方が相手からの印象は良くなります。

質問への答え方として押さえておきたいコツについて、それぞれ見ていきましょう。

1.結論ファースト

結論を後に回して話し始めると、次から次へと内容を補っていかなければならなくなり、何が主題なのかわからなくなってしまいます。

ガクチカの質問を答える際は、まず伝えたいことをはじめに話す「結論ファースト」を意識することが大切です。

あなたが何をいいたいのか、どんなところを相手に見てもらいたいのかを最初に明確化することで、企業の担当者にはっきりと意図が伝わります。

また、結論を先に述べることで、エピソードや根拠についての話がどう関わってくるのかが見通しやすくなり、話全体の内容を相手が理解できるようになります。

基本の回答としては、まず結論をいい、次に根拠や詳細を述べて、最後にあらためて結論をいうという形式をとると良いでしょう。

2.ガクチカのエピソードを簡潔に話す

ガクチカのエピソードを簡潔に話すというのも非常に重要なポイントです。

結論を話した後には結論を裏付ける具体的なエピソードを掘り下げ、相手に分かりやすいように伝えるように心がけましょう。

具体的な内容を話すことで結論の説得性が上がり、他の人との差別化にもつなげることができます。

特に結論を述べるだけでは採用担当者にあまりインパクトを与えることができません。

しかし、それが具体的で分かりやすいエピソードなどを伴って説明されている場合、より深い印象となって残る可能性が高いです。

3.企業の求める人物像を意識

ガクチカの話題は、1つのエピソードやテーマに絞って話を掘り下げるため、どこの企業でも似たような回答になりがちです。

極端に内容を変えることはできませんが、だからといって毎回まったく同じように答えていては、志望する企業へのマッチングを意識していないと思われてしまいます。

面接でガクチカについて答える際は、企業がどういった学生を人材として求めているのかを意識することが大切です。

あらかじめ作っておいた回答をそのまま使うのではなく、相手が欲しい人物がどういったものかを分析し、それに合わせた回答を選ぶ必要があります。

事前に企業研究をしっかりと行ったうえで、求められている人物であると伝えられるような自分の特徴や経験をメインに話すようにしましょう。

4.笑顔を忘れない

面接で案外意識することを忘れがちなのが表情です。

本番の面接では緊張したり不安を感じたりすることから、どうしても硬い表情になってしまう学生が少なくありません。

そうした縮こまった状態では、たとえスキルが高くても企業からの印象は悪くなりがちです。

企業としては、これから一緒に働いていく相手として、お互いに気分良くやっていける人物を選びたいと考えていますから、ソフト面の状態もしっかりとチェックしています。

たとえあらたまった場で緊張しているとしても、自信を感じさせる態度であったり、相手に臆することなく人付き合いができたりすることを見せるのは大切です。

緊張しやすい方や初対面の相手と話すことが苦手な方は、事前に面接練習を重ねて慣れておきましょう。

【ガクチカの深掘り質問とは】ガクチカの深掘りに応える際の注意点

ガクチカの深掘りに応える際の注意点は主に2点あります。

専門用語は使用しない

ガクチカは人事が見た際にわかりやすい内容になるよう心がけましょう。

内容が良くても専門用語を使用することで理解しづらい内容になってしまう可能性があります。

研究などをガクチカにする際などは、専門用語を多用してしまいがちなので注意しましょう。

定量的に話す

ガクチカは具体的な数字があると想定がしやすく分かりやすくなります。

コンビニバイトのガクチカであればお店の売り上げを〇〇%あげたや塾講師のガクチカならm生徒の平均点を〇〇点あげたなど定量的に示しましょう。

【ガクチカの深掘り質問とは】ガクチカの深堀りパターンと回答例11選

ガクチカについてのたずね方は企業によってさまざまですが、中でもよく聞かれるのは、取り組もうと思った背景や実際に行った内容についての質問などです。

これらへの回答を考えて対策しておくことで、本番の面接でも戸惑わずスムーズに答えられるようになります。

また、こういった質問は一通り聞かれるわけではなく、答えた内容をより深く掘り下げる形で進められることになります。

代表的な質問について、サッカー部での組織改革に取り組んだことを例に見ていきましょう。

学生時代に力を入れたことを教えてください

【ガクチカの深堀り回答】

「私が学生時代に最も力を入れたことは、所属していたサッカー部での組織改革に尽力し、1部リーグへの昇格を実現したことです」

【回答ポイント】

ガクチカの概要について答える際は、あなたが「どこで」「何を」「どうした」「どうなった」という点を明確にすることが大切です。

例えば研究についてのエピソードであれば、どんなことをテーマにした取り組みだったのか、しっかりと整理して答えましょう。

また、取り組んだ事柄だけでなく、どんな成果を導いたかについても簡潔に答えられると、面接官が質問を深掘りしていく際のベースとしていくことができます。

具体的なエピソードを踏まえて答えていくためにも、自分がこれから何について話していくのか、この段階からはっきりとアピールしていきましょう。

取り組もうと思った背景はなんですか

【ガクチカの深堀り回答】

「私の所属していたチームでは、長年目標にしていた1部リーグへの昇格がなかなか実現できないという課題がありました。私は停滞している部活の空気をなんとかできないかと考え、組織改革を発案しました。」

【回答ポイント】

力を入れて取り組むことになった背景をたずねられた場合は、その時点であなた自身やグループが抱えていた課題や、実現したかった目標について答えましょう。

そのとき何がうまくいっていなかったのか、どうする必要があったかを明らかにすることで、あなたがやるべきことをきちんと理解して取り組んだことが明確になります。

また、なぜその時点で課題となっていたのかを掘り下げられる場合もありますから、矛盾なく答えられるようそれまでの経緯をあらかじめ整理しておきましょう。

実際に何を行いましたか

【ガクチカの深堀り回答】

「私が取り組みの中で行ったことは2つあります。1つ目は、ミーティングなど意見を交わす場を定期的に作り、話し合いの機会を確保したことです。そこでチームや各個人が抱えている課題、解決策の共有を頻繁に行うよう心がけました。2つ目は、群混合の練習の頻度を増やしたことです。これまでは1軍と2軍で別に練習することがほとんどだったので、両方のチームが連携した練習を行う回数を増やしました。2軍の選手のモチベーションやスキルへの理解を高め、1軍は練習に対する刺激を増やすとともに、よりスキルを高めることを目的としていました」

【回答ポイント】

取り組んだ内容について複数ある場合は、それぞれを整理しましょう。

また、どんな目的をもって行ったのか、はっきりとわかる形で答えるようにしましょう。

困難だったことは何ですか

学生時代に力を入れたことについて述べた後、それについて深堀りしてくる際に、困難だったことについて聞いてくる可能性も高いです。

学生時代に力を入れたことに取り組むにあたって、困難だったポイントを説明することは非常に重要です。

この際も具体的に分かりやすく説明する必要があります。

困難だったことについて述べる際は、おそらくエピソードについて述べることになるでしょうから、具体的に説明しないといまいち伝わりづらくなってしまいます。

相手はあなたのことを全く知らない人物であるということを忘れずに、分かりやすく、そして簡潔に述べるようにすることが大切です。

困難を乗り越えるためにどのような行動をとりましたか

困難を乗り越えるために、どのようなことに取り組んだかについても聞かれることが多いです。

これはガクチカで説明している場合には聞かれない部分ではありますが、文字数が足りないなどの理由で深掘られる可能性があります。

困難を乗り越えるために行った内容について可能な限りわかりやすく具体的に話しましょう。

これはあなたが将来就職した際に、何か問題や困難に直面した際どのように対応するのか伝える際に非常に重要なポイントなのです。

どのようなプロセスであなたが問題に対処しているのか知ることで、企業はあなたが自社に向いている人材であるのかを知ろうとしています。

結果はどうなりましたか

【ガクチカの深堀り回答】

「部のメンバーの競技能力を向上させ、1部リーグへの昇格を実現することができました」

【回答ポイント】

取り組みへの結果をたずねられた場合は、あなたが取り組んだことによってどのような成長や変化があり、それが結果的にどうなったのかを答えましょう。

ガクチカに挙げたエピソードがあなた個人の取り組みではなく、チームやクラブといった組織単位での取り組みという場合もあります。

そのときは自分がどう変わったかだけでなく、組織にどのような変化が生じ、課題解決や目標の達成がどう実現されたのかを答える必要があります。

目標としていたものが不十分な結果におわってしまった場合も、結果を盛ったり偽ったりせず、そのとき出た結果を正直に答えましょう。

面接_就活_グループディスカッション

この経験で学んだことは何ですか

【ガクチカの深堀り回答】

「私はこのサッカー部での経験を通して、課題の要因を把握することの大切さを学びました。立てた目標をがむしゃらに追いかけていても、結果は伴いません。「なぜスキルが伸びないのか」「どのようにしたら伸びるのか」を他人と共有し、その要因を突き詰めることで答えが見えてきます。こういった要因を考える癖をつけることが、物事の上達や目標の実現において大切なことだと知ることができました。」

【回答ポイント】

ガクチカの経験から得られるものは、必ずしも勝利や目に見える報酬とは限りません。

「うまくいったから良かった」「失敗したから何もなかった」ではなく、取り組みの中で考え、学んだことや教訓とすべきだったことについて整理し、答えられるようにしましょう。

この経験から学んだことを他の場面に活かしたことはありますか

学生時代に力を入れたことについてわかった後、その経験はさらに他の場面に活かしたことがあるのかについて聞かれることも多いです。

【ガクチカの深堀り回答】

例えば「この経験を活かして、大学の研究がうまく進まなかった際に、なぜ上手くいかないのかを分析し、方針を考え直し上手くいった…」などと述べられると良いでしょう。

【回答ポイント】

ガクチカの経験を活かして問題を解決したり困難を乗り越えたエピソードを話すことが大切です。

どのような場面でどのようなことが活かされたのかを詳しく解説することで、より伝わりやすくなるでしょう。

目標に対して頑張ることのできた原動力は何ですか

特に文字数が少ない場合、なぜガクチカに対して真剣に取り組むことができたのか、頑張ることができたのか、その原動力が何であったのかを聞かれる可能性が高いです。

【ガクチカの深堀り回答】

例えば部活などに取り組んでいた場合は「1部リーグに昇格したいと思う強い気持ちがあったから…」などと述べられると良いでしょう。

【回答ポイント】

原動力を話す際は、イメージが湧きやすいように具体的な内容で説明していくことが大切です。

あくまでその場にはいなかったあなたのことをよく知らない人物に話しているということは忘れてはいけません。

原動力について話し、物事を諦めないで最後までやり遂げることができたということを積極的にアピールしていくと良いでしょう。

この経験をどのように社会に活かしますか

【ガクチカの深堀り回答】

「サッカー部での経験から学んだことを活かし、現状を把握するだけでなく、その要因を突き詰めることで成果や仕事効率の向上に努めたいと考えています。営業成績が伸びない原因や、クライアントを納得させられない理由についてなど、業務の中で発生する問題や課題に対して細かく要因分析を行うことで改善につなげ、貴社への貢献に努めたいです。」

【回答ポイント】

社会への活かし方についてたずねられた際は、ガクチカから学んだことや経験によって得られたことを、仕事の中でどのように活かしていくかを答えましょう。

前項の質問に対する回答をベースにして、物事の考え方や取り組む姿勢、培うことのできたスキルなどをどんな場面で活用できるか考えると、スムーズに回答できます。

当時に戻れるとしたら何をしますか

「もし当時に戻れるのならば」という質問をされることも多いです。

【ガクチカの深堀り回答】

例えば、もし当時に戻れるのならば「より良い方法で当時の問題を解決することに取り組む」といった内容を書けると良いでしょう。

【回答ポイント】

当時の自分をしっかりと分析できているか、を面接官は見ているのです。

自分のことを顧みることができ、過去の自分の反省から新しい物事に対しての取り組み方などに活かすことができる人物であるかどうかを確認しています。

学んだことをそのままにせず、より良いものにするために考えているということが伝わるようにすると良いでしょう。

【ガクチカ面接対策】面接で好印象を得るために対策をしよう!

選考の面接において、「ガクチカ」は頻出質問であり、

ここで好印象を得られるかどうかが通過率を動かすキーポイントと言えます。

ESのガクチカをただ読むのではなく、面接用にガクチカを作りましょう!

またこのツールでは深掘り質問への対策もできるため、

面接力を大きく向上させることができます。

ツールで作成した面接用のガクチカ

私が学生時代に力を入れたのは飲食店でのアルバイトです。
働く店舗は売上の伸び悩みを問題としていたという理由で自分にできる売上向上施策をするという目標を掲げ、取り組みました。
飲食店でのアルバイトに取り組む中で、中々売上が向上せず、プレシャーのみが積み重なってしまうという困難にぶつかりました。
それに対して、先輩や上司に積極的に相談をするという行動を取ることでアドバイスをもとに施策を考え、売上を1.5倍に伸ばすという結果につながりました。
この経験を通して周囲とコミュニケーションを取ることと積極的に動くことの大切さということを学び、貴社に入社後は経験で得たことを活かして活躍していきたいと考えています。

おわりに

当記事ではガクチカの質問について、たずねられる理由や回答するうえで押さえるべきポイントを解説しました。

自身のエピソードを語るトピックとして捉えがちなガクチカですが、内容の深掘りに対応することがより重要な質問項目といえます。

また、理由や方法について相手が納得できるような回答をするためには、企業についての理解と自身の分析が大切です。

面接本番に想定外の質問で取り乱すようなことがないよう、あらかじめ十分なガクチカ対策をやっておきましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます