はじめに
- ガクチカとは
- 就活でラグビー経験者が評価されるポイント
- ラグビー経験が活かせるアピールポイント
- ガクチカのおすすめの構成
- ラグビー経験のある就活生
- ガクチカでラグビー経験を用いたい就活生
- ガクチカ作成のコツを知りたい人
- 例文を見て参考にしたい人
就職活動では、学生時代の経験を問われます。
そこで答える内容は、部活でもアルバイトでも構いません。
評価の対象になるのは、そこから何を得たか・仕事をするうえでその経験が役に立つかです。
ラグビーに打ち込んできた方の場合、どのようにその経験を述べれば、就職活動で高く評価されるでしょうか。
今回は、ラグビーの経験をガクチカで使う際のポイントや、ガクチカを作る際のコツについて解説します。
ラグビーの経験を就職活動でアピールしたい方は、ぜひお読みください。
【ラグビー経験をガクチカに活かそう!】ガクチカとは
ガクチカとは、学生時代に一番力を入れて取り組んできたこと・打ち込んできたことです。
ここでは、すごい経歴を披露すれば高評価を得られるわけではないので、注意しましょう。
ラグビーの場合でも、強豪大学でレギュラーとして優勝した方の経験談が、必ずしも弱い大学のラグビー部員の経験談より高く評価されるとは限りません。
ガクチカについてより詳しく知りたい方・ガクチカに使える例文を読みたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
自己PRとの違い
自己PRの質問は、就活生の長所や強みを伝えるためのものです。
採用担当者側は、就活生の人柄や特性を重点的にチェックします。
自分のことを知らない初対面の採用担当者に、自分の強みを説得力を持たせて説明することが大切です。
またその強みが、企業に利益をもたらせられることも、伝えなければいけません。
一方、ガクチカは学生時代に「取り組んできたこと」、すなわち行動内容や努力の足跡をアピールする必要があります。
その中で、自分の強みがより一層磨かれたり、強みを得られたりした場合は、そのことを述べると良いでしょう。
自己PRとガクチカの違いについては、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
気になる方は、ぜひこちらの記事もお読みください。
ガクチカと自己PRは同じ内容でも良い?
ガクチカと自己PRを同じ内容にするのは、基本的に良くありません。
ラグビー部で毎日厳しい練習に耐えてきた方の場合、学生時代に思い出すことのほとんどが部活の練習の場合もあるでしょう。
しかし、ガクチカと自己PRは、それぞれの質問で見られている部分が異なります。
まったく同じ内容では、どちらか1つのポイントしかアピールできないため、企業への貢献・自分の人柄など、重要なアピールポイントが抜け落ちてしまう可能性が高いです。
ただし「ラグビーの経験」では、異なるアピールポイントを使えます。
たとえば、ガクチカでは練習の中で得られた経験を述べ、自己PRでは部長として部員をまとめた経験を述べるといった方法です。
学生時代の自由時間のほとんどをラグビーにささげてきた場合、このような方法も検討しましょう。
ラグビーをやっていたこと自体は評価されない!
ラグビーなどのスポーツをアピールポイントにする方の多くは、実績をアピールしますが、企業は実績をあまり高く評価しません。
仕事をするうえで、競技能力はまったく役に立たないためです。
競技能力が高くなくても、競技経験を仕事に応用し、活躍する方はたくさんいらっしゃいます。
そのため、ラグビーでいかにすごい成績を残してきたかのアピールにならないように、気を付けましょう。
逆に、競技で特に優秀な成績を収められなかったからと言って、ラグビーではアピールできないと考えなくても大丈夫です。
ラグビーに取り組んできた中で、協調性・忍耐力などを身につけたのであれば、そのことをアピールしましょう。
ビジネスに活かせる内容であれば、十分良いアピールになりえます。
【ラグビー経験をガクチカに活かそう!】ラグビー経験を活かすためのアピール方法
次に、ラグビー経験を活かすためのアピール方法について解説します。
採用担当者の中には、ラグビーがどのようなスポーツかよくわかっていない方がいても、おかしくありません。
しかし、ラグビーがチームスポーツであること・激しいスポーツであることは、多くの方が認識していると考えられます。
就職活動の中で、ラグビーの専門的な説明をしている時間はないので、できるだけ専門用語を出さなくても説明できる、わかりやすいアピールポイントを用意することが大切です。
ラグビー経験を長所の根拠にする
ガクチカでラグビーの経験を題材にする場合、自分の強みはラグビーの経験で培われたことをアピールしましょう。
ラグビーで活躍するには、毎日練習やトレーニングを積み重ねる必要があります。
その際、どのようなことを意識して工夫をしてきたのでしょうか。
あるいは、辛いときにどのようなことを考えて、モチベーションを上げてきたでしょうか。
そのような取り組みの過程は、自分の長所をアピールするための根拠となります。
スポーツ経験・競技経験がなくても、ラグビーの練習が厳しい・辛いというイメージは、比較的持ちやすいでしょう。
毎日コツコツ厳しい練習に励んできたことは、自分の強みが競技に取り組んできたことによって養われたことに、説得力を持たせる良い材料になります。
ラグビーとビジネスを結びつける
就職活動では、自分の強みや経験をいかに就職後のビジネスと結びつけるかが重要です。
ラグビーの経験をアピールするうえでも、このことは変わりません。
ラグビーで培った自分の強みと、ビジネスに何か共通点はないでしょうか。
少なくとも、毎日コツコツ結果を出すために努力を続けることは、ビジネスにもつながっています。
そのほかにも、ラグビーで成長するための取り組みが、仕事と結びつくことは少なくありません。
同じラグビーでアピールするにしても、どのような強みをアピールするかは人それぞれです。
「競技」の内容にとらわれず、俯瞰的な視点で考えてみると、良いアピール材料が見つかるかもしれません。
たとえば、自分の競技力向上ために頑張ったことではなく、「後輩に教えた経験」「レギュラーメンバーのサポート」などをアピール材料にもできます。
【ラグビー経験をガクチカに活かそう!】ラグビー経験が活かせるアピールポイント
次に、ラグビーの経験のうち、何をアピールポイントにすれば評価されやすいか考えてみましょう。
体力や筋力は、仕事に直接関係するとは限りません。
もちろん、体力勝負な一面の職場・職種もありますが、「ラグビーをやっていたので体力に自信があります」だけでは、なかなか評価してもらえない職場が多いです。
しかし、ラグビーをやっていた方なら、ラグビーが体力だけでプレイできるものではないと、わかっているのではないでしょうか。
そのほかにも、アピール材料になりうることはたくさんあります。
規律性
ガクチカにおいて、ラグビー経験からアピールできることの1つが、規律性です。
ラグビーは激しい身体接触を伴うスポーツのため、ゲームを安全に進めるために、さまざまなルールが課されています。
ほかのスポーツよりも比較的厳しく設定されたルールの中、選手は体力的・精神的に厳しい状況でも、規律を守ってプレイしなければいけません。
競技自体も、スクラムなどチームの規律を守りながら、プレイしなければいけない場面がたくさんあります。
そのため、ラグビー部出身の方は、規律のとれた行動ができる方が多いです。
自己PRで規律性をアピールしようとお考えの方は、ぜひこの記事もお読みください。
規律性についてアピールする際のポイントや、注意点などを詳しく解説しています。
協調性
ラグビーの特徴として、ポジションごとに求められる能力が異なることが挙げられます。
走力よりも相手を押し込むパワーが重視されるポジションもあれば、チームの司令塔として、体力だけでなく判断力が求められるポジションもあります。
それぞれが、与えられた役割をこなさなければいけません。
チームワークをとって行動するのが苦手な方は、たとえ優れたフィジカルを持っていても、ラグビーで活躍するのは難しいでしょう。
ビジネスでも、異なるスキル・能力を持った方がチームで仕事をする点は同じです。
たとえば、営業の方はコミュニケーション能力の高さが求められますが、事務の方は仕事の正確性が求められます。
ラグビーを通して、自然に身につきやすいチームワークや協調性は、企業でも評価される可能性が高いです。
協調性のアピールの仕方については、こちらの記事を参考にしてみてください。
計画性
ラグビーは、試合前にしっかり戦略を考える必要があるスポーツです。
自チームと相手チームの戦力を比較し、どこから攻めるか・どの選手が要注意かなどを決める必要があります。
これは、仕事をするうえでも変わりません。
業務を進めるにあたっては、会議や打ち合わせが積み重ねられます。
ラグビーで培われた計画性は、業務やプロジェクトの管理をより効果的に行える・組織の目標達成に向けて動けるといった強みにつながるでしょう。
システムエンジニア・工程管理といった職種以外でも、計画性があることは良い評価につながる可能性が高いです。
新規開拓営業でも、事前に計画を立てれば効率的に顧客のもとを回れるようになり、一件でも多くの契約をとりやすくなります。
負けず嫌い
ラグビー以外のスポーツにも共通しますが、負けず嫌いであることは、仕事でプラスに働くことが多いです。
特にラグビーは、感情をむき出しにして戦うシチュエーションが多いスポーツなので、自分が負けず嫌いだと自負している方も多いのではないでしょうか。
企業が高く評価するポイントの1つは、熱意です。
熱意を持って仕事をしてくれそうな方・自社を本当に第一志望に考えてくれていそうな方を高く評価します。
そのため、負けず嫌いで自分の目標に向けてしっかり努力できることは、高い評価につながる可能性が高いです。
特にノルマが課されている営業などの仕事では、負けず嫌いであることが評価されやすくなります。
負けず嫌いをアピールするなら、企業の志望度も併せてアピールすることにより、熱意が伝わるようにしましょう。
コミュニケーション能力
ラグビーは、試合中ずっと味方同士の連携が欠かせませんが、これは試合中だけ話をすれば良いものではありません。
日ごろからコミュニケーションをとり、相手と信頼関係を築くこと・相手がどのようなプレイヤーか理解しておくことが大切です。
ラグビーを通して、コミュニケーション能力が磨かれたと感じる方も少なくないでしょう。
コミュニケーション能力は、どのような業種・職種でも評価されやすいポイントです。
しかし、多くの方がアピールするため、ほかの就活生と差別化を図りにくい特徴もあります。
ガクチカでコミュニケーション能力をアピールしたい方は、ぜひこちらの記事をお読みください。
良いアピールをするための文章作りのコツを解説し、例文も掲載しています。
【ラグビー経験をガクチカに活かそう!】ガクチカのおすすめの構成
続いて、ガクチカをアピールするのにおすすめの文章構成について、解説します。
ガクチカに限らず、就職活動では最初に重要なことを伝えることが大切です。
これは、就職後にビジネスの話をする際も変わりません。
最初に結論や概要を伝える文章構成はとても効果的なので、ぜひ就職活動の機会に身につけておきましょう。
- 概要
- 動機
- 課題
- 行動
- 結果
- 学び
- 貢献
概要
就職活動では、常に最初に結論や概要から伝えることが大切です。
相手に、自分が伝えたいことの全体的なイメージを伝えやすくなります。
ラグビーのガクチカであれば「私は学生時代ラグビーに打ち込んできました」と、端的かつ簡潔に伝えましょう。
このような伝え方をすると、相手にすぐ結論を知ってもらえるだけでなく、論理的な話ができる印象も与えられます。
エントリーシートで文字にして伝える場合でも、面接で話す場合でも、結論・概要を最初に述べる有効性は変わりません。
逆に結論を後のほうにしてしまう話し方は、どうしても要点がボケてしまいがちです。
話が長くなればなるほど、自分の言いたいことをうまく伝えにくくなってしまうので、どの質問に対しても結論から述べることを意識しましょう。
動機
概要の後は、その概要を補足したり、説得力を持たせたりするための文章を付け加えていきます。
初対面の方にも、ガクチカのエピソードが本当であることを、理解してもらわなくてはいけません。
ガクチカの場合、自己PRや志望動機など、ほかの質問では付け加えない動機を付け加えても良いでしょう。
なぜラグビーに打ち込もうと思ったのか、背景や理由を説明します。
何を目指してラグビーに取り組んできたのかを説明することは、その活動に対する熱意に説得力を持たせることになるためです。
ただし、動機を長く話しては、その後伝えるべきもっと重要な部分(行動や結果、貢献など)を話す時間がなくなってしまいます。
動機を述べる場合、概要と同じく手短に伝えるだけに留めるようにしてください。
課題
次に述べるべきは、ラグビーで目標を達成しようとする過程で、どのような課題・困難に直面したかです。
課題について説明しなければ、ラグビーが自分の強みに影響していること・ラグビーから学びを得られたことにつなげにくいでしょう。
ラグビーをやっていて何もきついことはなかった・ただいつも楽しかったと感じるなら、それはガクチカに用いるべきではありません。
課題を乗り越えて学びを得て、それがビジネスにも活きると思うなら、ラグビーをガクチカにしましょう。
課題についてわかりやすく具体的に述べることは、問題解決能力・思考力のアピールにもつながります。
できるだけラグビーの専門用語を使わず、競技について詳しく知らない方にもわかりやすく説明できるよう、工夫しましょう。
行動
続いて説明するのは、課題を解決するために行った具体的なアクションです。
どのような工夫をしたか、なぜそのような行動を起こそうと思ったか、具体的に述べましょう。
ここは、ほかの就活生と一番差をつけやすい部分です。
ラグビーはチームスポーツですが、主体的にリーダーシップをとって活動すれば、リーダーシップをアピールできます。
チームの和を良くするために動いたのであれば、協調性などのアピールが可能です。
この部分は、自分がアピールしたい強みとリンクさせなければいけません。
自己分析をしっかり行い、自分の強みや行動をわかりやすく説明できるようにしておきましょう。
概要や動機といった部分より、しっかり時間をかけ、熱を込めて説明できる部分です。
結果
自分がとった行動がどのような成果につながったのか、結果を示す必要もあります。
ただし、ここで注意すべきなのは、ラグビーの成績自体は良いアピールにならないことです。
「ラグビーで優勝できました」だけでは、自分がそこにどのように貢献したかわからないでしょう。
「自分がこのように行動したことによりチームがこう良くなった、その結果どのような成績を残せた」と説明すれば、自分の行動が結果に結びついたことをアピールできます。
また、ラグビーの実績が自慢のように聞こえるのは、良くありません。
大会で優秀な成績を収められた場合でも、結果を簡潔に伝え、自慢にならないように注意しましょう。
逆にゲームに勝てなかった場合でも「チームの雰囲気が良くなった」といった結果を示せます。
学び
ここまで述べた後は、それらの経験から何を得たのかを述べます。
ガクチカは、そこから自分が何を学んだか・仕事にどのように活かせそうかにつなげなければ、意味がありません。
ただ学生時代に熱中したこと・打ち込んだことを述べるだけでは、不十分です。
また、その学びが今後の仕事につながることも、示す必要があります。
たとえば「ラグビーで次はこのようにプレイしようと思った」「強豪大学との差はこういうプレイだと感じた」といった学びは、就職活動でアピールしてもまったく意味がありません。
あくまで、ビジネスにつながる学びを述べてください。
「チームワークの大切さ」「計画立てて行動することの重要性」など、ラグビーと仕事を結ぶポイントはたくさんあります。
貢献
最後に、ラグビーの経験を活かして得られた、自分の強みや学びを入社後にどのように活かすかを書きましょう。
ラグビーでなくても、ガクチカを述べる際は、その経験がビジネスにどのように役立つかを説明できなければいけません。
企業側は、就活生がどんなスポーツや趣味を好きかに興味があるわけではなく、仕事で役に立つ人材かどうかを図るための一環として、ガクチカの質問をしているためです。
また、入社後に貢献したいという気持ちを表すことは、入社後の意欲をアピールすることにつながります。
企業は、自社を本当に志望している方を強く評価するので、この部分はとても重要です。
自分の強みが仕事に活きること・自分が本当にその会社に入って頑張りたいこと、この2つが採用担当者に伝われば、ガクチカの答えとして満点と言えます。
【ラグビー経験をガクチカに活かそう!】ラグビー経験を活かしたガクチカの例文
次に、ラグビーの経験を活かしたガクチカの例文を5パターンご紹介します。
今回掲載するのは「規律性」「協調性」「計画性」「負けず嫌い」「コミュニケーション能力」5つの強みの例文ですが、もちろんラグビーからこれら以外の強みをアピールしても、構いません。
大事なのは、文章構成や伝え方、そして自分の強みがビジネスでも役に立つと証明できることです。
ここに掲載する例文を参考に、自分の強みをうまくアピールできる文章を作ってみてください。
例文1: 規律性
私は学生時代、ラグビー部に入っていました。
2019年のラグビーワールドカップを見て、「ワンチーム」の日本代表がすごいと思ったためです。
自分もあのチームのような人間になりたいと思い、競技を始めました。
やってみてわかったのは、とにかくラグビーは規律が重んじられることです。
最初は体力的についていくのが精一杯で、チームの決まりごとを守ることまで、なかなか達成できませんでした。
しかし、チームの中で自分が今何を求められているのか・どのようなルールに従うべきか考えて動くことを徹底したことで、レギュラーになれました。
私はラグビーを通し、当たり前のことでも、一人ひとりが規律を守る重要性に気づけたと感じています。
貴社に入社してからもこの経験・学びを活かし、自分が何を求められるかを常に考えながら、働きたいです。
例文2: 協調性
私は大学時代、ラグビーに熱心に取り組んできました。
自分は有名選手ではなく、社会人になってもラグビーを続けるのは厳しいと思っており、大学の4年がラグビーを本格的にできる最後のチャンスと思ったためです。
しかし、大学は高校までとまったくレベルが違い、最初はその中でレギュラーをつかむのは無理かと思っていました。
最初は自分のアピールだけを考えて練習していましたが、ラグビーはチームスポーツです。
このままではいけないと思い、周囲との連携を大切に動くよう努めた結果、先輩から高く評価してもらえるようになりました。
レギュラーとまではいきませんでしたが、体の小さな自分でも、最終年度には控えメンバーまでなれたことは大きな喜びです。
大学のラグビーで学んだことは、協調性の大切さでした。
社会人になってからも、ラグビーで学んだ協調性を活かし、同僚との連携を大切に仕事をしていくつもりです。
例文3: 計画性
私が学生時代に一番力を入れたのは、ラグビーです。
私の大学では、ライバルの〇〇大にX年連続で負け続けていたので、どうしても勝ちたいと思っていました。
そこで私が提案したのは、練習を効率的にすることです。
事前にその日出られるメンバーを把握し、そのメンバーで最も効果が上がる練習は何か考えて、練習メニューを組むようにしました。
監督や先輩方も賛成してくれて、効率的な練習でチームのパス回しの精度が上がりました。
昨年は念願だった、打倒〇〇大の目標も果たしています。
私はこの経験から、ラグビー以外でも計画性を立てて、行動しようと強く感じました。
貴社の〇〇の仕事でも、仕事に取り組む前に計画を立てることが重要だと思います。
私はラグビーで培った計画性を活かし、〇〇で活躍することによって、貴社の利益に貢献したいです。
例文4: 負けず嫌い
私が一番学生時代に頑張ってきたのは、ラグビー部での練習です。
入部当初、私のポジションの1年先輩には、とても強い先輩がいました。
その先輩がいるうちに、レギュラー獲りは絶対に無理と周りの方から言われたのですが、逆に自分は「先輩がいる間にレギュラーになる」という目標を立てるようになりました。
そこで私が取り組んだのは、その先輩の練習メニューより、強度の高い練習をこなすことです。
結果的に経験の差は埋められず、その先輩からレギュラーを奪うまではいきませんでした。
しかし、その先輩が卒業する前に「お前がいたから危機感を持ってやれた」と言ってもらえたのは、大きな喜びです。
私はこのラグビー部での頑張りを通し、自分の負けず嫌いにより、一層拍車がかかったと思います。
貴社で営業の仕事をするうえでも、優秀な先輩に追いつけ追い越せの精神を常に持ち、高い目標を持って努力します。
例文5: コミュニケーション能力
私は学生時代、ラグビー部で頑張ってきました。
私のスタンドオフというポジションは攻撃の起点で、周囲のプレイヤーにサインを出すことが求められる司令塔の役割です。
レギュラーになった3年の当初は、どうしても周囲と連携が合いませんでした。
そこで私は、レギュラーだけでなく、控え選手とも一人ひとり話し合うことにしました。
その選手の得意なプレイ・苦手なプレイ・性格などをすべて把握し、練習では毎プレイ後に「良かった」「もっとこうしよう」と声をかけることで、連携が良くなったのを感じます。
最後の大会は3つ勝ち、自分が入学してから最高の成績を収めました。
私はラグビー部での経験から、人と理解し合うことの大切さを学んだと思います。
コミュニケーション能力が磨かれたと思うので、社会人になってからもいろいろな方と理解し合うこと・話し合うことを大切に仕事に励みたいです。
【ラグビー経験をガクチカに活かそう!】ガクチカの完成度を上げるために
最後に、ガクチカの完成度を上げるためにできることを2つご紹介します。
特に文章を書くのが得意でない方は、作った文章をそのまま提出するのはおすすめできません。
まずは自分で文章を読み、おかしいところがないか・わかりにくいところがないかチェックしましょう。
その際は、音読がおすすめです。
黙読より音読のほうが、文章の誤字脱字に気が付きやすくなります。
文章がおかしいと、読んでいて自分で「あれ?」と思うことが出てくるかもしれません。
周りの人に読んでもらう
周りの人にできた文章を読んでもらうのは、文章を良くするのにとてもおすすめの方法です。
親・友人・就活を経験した先輩などに読んでもらい、客観的な意見をもらいましょう。
親しい方だと、気を遣ってあまり厳しいことを言ってくれないかもしれません。
読んでもらう際は、できるだけ厳しく見てほしい・おかしいところがあれば遠慮なく言ってほしいと前置きすると良いでしょう。
ただし、親や友人は、自分について良く知っていることを念頭に置いてください。
文章が「わかりやすい」と評価されても、それは自分の性格などを最初から知っているからかもしれません。
採用担当者はそうではなく、前提知識ゼロの状態から文章を読むため、文章のわかりやすさ・伝わりやすさがまったく違う可能性もあります。
就活エージェントを利用する
もっと具体的で実用的なアドバイスがほしいなら、就活エージェントに相談することをおすすめします。
就活エージェントとは、ガクチカなどの選考書類・面接対策で頼りになる就活のプロです。
そのほかにも、就活生とマッチする企業の紹介・キャリアに関する相談・内定後の困りごとの相談など、あらゆる点でサポートしてくれます。
就活エージェントの利用は、無料です。
多くの方は就活サイトへ登録していると思いますが、ぜひ就活エージェントサイトにも登録をおすすめします。
特におすすめしたいサービスは、ジョブコミットです。
ジョブコミットがどのような点で優れているか知りたい方は、ぜひこちらからどうぞ。
ジョブコミットの特徴や内定獲得者の声が掲載されています。
まとめ
ラグビーを通して、コミュニケーション能力や規律性が身についたなら、それは就職試験で大きな武器となるでしょう。
しかし、そのことをうまく伝えられなければ、意味がありません。
まずは、エントリーシートや就活でうまく伝えるテクニックを身につけ、ガクチカの質問に備えましょう。
ガクチカで特に重要なのは、そこで何を学んだか・仕事にどのように活かせるかです。
志望先の企業でどんな活躍が求められているかも頭に入れ、企業に刺さるアピールを考えましょう。