目次[目次を全て表示する]
はじめに
就活には書類選考があり、その中で大きな位置を占めているのが「ガクチカ」と呼ばれる項目です。
部活動やアルバイト、ボランティアなど、胸を張って「頑張りました」といえる方はその内容に困ることもないでしょう。
しかし、多くの学生にとっては、そこまで自信を持って「頑張った」と自負していることもなく、書くことが見つからずに悩んでいるのが現状ではないでしょうか。
そこで今回は、ガクチカを今から作るためにはどうすべきかを解説します。
【何もしてないけどガクチカは書ける?】ガクチカとは
ガクチカとは、学生時代に頑張ったことの略称で、企業のエントリーシートには必ずといって良いほどある項目です。
企業側がそれを通して何を見ているのかというと、その就活生の人柄や将来像です。
動機や実際に頑張った内容、そして本人がそこから得たものを通して、企業でその人がどのように活躍していくのかをイメージするために使います。
面接では、内容を深掘りした質問も行われることでしょう。
ガクチカは採用不採用に直結することもある、大切な項目なのです。
ガクチカがない人はどうすればいい?
最も困るのは、書けることがない、いわゆるネタがないことではないでしょうか。
とくに何かに入れ込むこともなく、無味乾燥な学生時代を過ごしてきてしまったという方は多いはずです。
しかし、今でもガクチカを作るのに遅くはありません。
今こそ行動を起こして、人より強いガクチカを作りましょう。
「学生時代のすべてを注ぎ込んできたこと」でなければならないというイメージがあるかもしれませんが、それは正しくありません。
大切なのはそこから得た学びであり、継続期間などはあまり関係ないといえます。
たとえ2年生や3年生になってから始めたことでも、まったく問題ないのです。
ですから、今すべきことは悩むことではなく、就活が本格化する前にガクチカを作ることです。
【何もしてないけどガクチカは書ける?】ガクチカではどんなところを見られている?
大切なのは、採用担当者が見ているポイントを前もって押さえ、それを逆算して準備することです。
何が重視されているのかがはっきりすれば、もっと作りやすくなるでしょう。
以下では、ガクチカの中でもとくに念を入れてチェックされ、面接で深掘りされやすい項目をご紹介します。
これから何を行うのか決める際の参考にしてください。
学生時代に何を経験し、何を学んだのか
ガクチカで重視されているのは「どのようなことに力を入れていたのか」ではなく、「何を経験し何を学んだのか」ということです。
ですから、ただ何かを始めてそれをひたすら頑張れば良いわけではありません。
たとえば、何も考えずにひたすらアルバイトのシフトを増やして頑張ったとしても、そこから得たものを説明できなければ、ただの空回りにしかならないでしょう。
大切なのは「何をしたか」と単体で深掘りするのではなく、物事を層で深掘りする視点です。
物事の表面だけをなでて終わるのは、ガクチカではありません。
何を経験して、そこから得た学びはどういうことだったのか、そしてそれは今後の自分にどう影響するのかまでを考える深い視点が必要なのです。
課題に対してどうアプローチしたのか
どのような活動をガクチカに選んだとしても、その間に何かしら問題は生じるはずです。
逆に、何も問題が起きないようであれば、それはガクチカとしては不向きといえます。
なぜなら、企業側は、うまくいっていないときに就活生本人がどう行動するかを見ているからです。
社会人は、大学生以上に失敗の連続の日々となります。
自分が思うように物事が進まず失敗する場面もたくさんありますが、落ち込んでいる暇はありません。
失敗は自分でリカバリーするしかないからです。
失敗しないように、綿密な計画を立てて業務を遂行することも大切ではありますが、それ以上に求められているのが失敗から体勢を立て直す力です。
ですから、ガクチカでも失敗したときにどのような行動に移るかを注視されている可能性が高いといえます。
【何もしてないけどガクチカは書ける?】ガクチカの見つけ方
ガクチカを考えるに当たっては、適切な対策をする必要があります。
ただ「大学時代、何をしていたっけ?」と思いを巡らせるだけでは、なかなかエピソードが思い浮かばないものです。
そこでここからはガクチカを見つけるためにおすすめの対策を4つ紹介します。
それぞれの対策はガクチカだけでなく、志望動機や自己PRを見つける際にも活用できるため、余裕があれば頭の片隅で志望動機、自己PRについても考えながら取り組んでみてください。
自己分析を行う
ガクチカを書く際、まず重要なのは自己分析を行うことです。
自己分析を通じて自分が過去に取り組んだことや大切にしている価値観を明確にし、それを伝えられるエピソードを見つけましょう。
どれほど素晴らしい経験を持っていても、それを他人に伝える際に論理的かつ順序立てて話せなければ採用担当者に薄っぺらい印象を与えてしまいます。
まずは自分が普段から続けていること、あるいはこれだけは頑張ったと自信を持てることを深掘りし、その背景や動機、結果について整理しましょう。
その際、ただ活動内容を羅列するのではなく、なぜその活動に取り組んだのか、どのような結果を得たのか、そしてその経験から何を学んだのかを振り返ることがポイントです。
このようにすれば、自分自身が誇れるエピソードを見つけ出し、ガクチカとして活用できる内容にまとめられるでしょう。
以下の記事では自己分析の方法についてさらに詳しく解説しているため、併せてご覧ください。
他己分析を行う
自己分析だけでガクチカを見つけるのが難しい場合は他己分析を取り入れることも有効です。
身近な友人や家族、過去に一緒にプロジェクトに取り組んだ仲間などにあなたの強みや特徴について意見を求めてみましょう。
他人から見た自分の姿は自分自身では気づかない長所や魅力を発見する手助けになります。例えば、友人に「客観的に物事を考えられる」と言われた経験があれば、それを基にした具体的なエピソードを思い出せるでしょう。
また、自分の経験を他人に話すことで新たな視点やアイデアが生まれ、ガクチカにふさわしいエピソードが自然と浮かび上がる場合もあります。
自己分析に限界を感じる場合、他己分析を通じて新しい視点を得ることは時間を有効に活用するための効果的な方法です。
以下の記事では他己分析の具体的な方法を詳しく紹介しています。
他己分析を行うことで一気にガクチカの客観性が増すため、ぜひ取り組んでみてください。
長所や強みを軸に考える
ガクチカを見つける際に過去の経験を探すだけでなく、自分の長所や強みを軸にして考える方法もあります。
自分にはどんな良いところがあるのか、どのような場面でその強みを発揮したのかを改めて考えてみましょう。
例えば「コミュニケーション能力が高い」や「粘り強く努力できる」など、自己分析を通じて浮かび上がった強みを基に、それを活かした具体的な経験を掘り下げてみると、新たなエピソードが見つかる場合があります。
視点を変えて自分が他の人よりも優れていると感じる点に注目し、それを証明するエピソードを探すと、企業に対して魅力的なガクチカを構築できるでしょう。
このように、長所や強みに焦点を当てることで、過去の経験からガクチカを見つけ出す際のヒントを得ることが可能です。
就活エージェントを活用する
ここまで紹介した3つの対策に取り組んでも、なかなかガクチカが見つからない人も少なくありません。
そこでおすすめなのは就活エージェントを利用することです。
就活エージェントはプロの視点からあなたの経験やスキルを評価し、企業に対してアピールできるポイントを一緒に探してくれます。
特に自分のガクチカのエピソードに対して自信を失ってしまっている人は、プロからアドバイスをもらうことを推奨します。
エージェントからのアドバイスを受けることで、新たな視点が得られ、企業に好印象を与えるガクチカを作り上げることができるでしょう。
弊社が提供しているジョブコミットというサービスでは、あなたのガクチカを見つけるサポートだけでなく、いざ作成したESの添削や面接練習、グループディスカッションの練習相手など、様々なサービスを提供しています。
完全無料で利用できるため、気になる方はぜひ以下のリンクから登録してみてください。
【何もしてないけどガクチカは書ける?】今からガクチカを作るために意識すべきこと
ここからは、今からガクチカを作る方が意識すべきことはどのようなことなのかを解説します。
採用担当者に注目してもらいライバルに差をつけるには、どういったことに注意すべきなのでしょうか。
就活を突破するという最終目標を達成するための道のりは、もうすでに始まっています。
学生時代の思い出作りのような感覚で、ガクチカを選ぶのはおすすめできません。
就活で役立つより良いガクチカにするためにも、まずは以下のことをしっかり把握しましょう。
目的を設定してそれに沿った計画を立てよう
これからガクチカを作る方は、ただご自分がやりたいことをやれば良いわけではありません。
就活で使える内容にするには、目的を設定してそれに沿った計画を立てる必要があります。
就活で自分のどういったところをアピールするのか、決める必要があるということです。
そこで初めてガクチカの目的が生まれます。
内容1つをとっても、チームプレイもしくは個人プレイ、能動的かはたまた受動的かなど多岐にわたるため、ひとまとめで考えるわけにはいきません。
ですから、まず明確にした目的からさかのぼって何をするか考え、それに沿った計画を立てましょう。
エントリーシートで何をアピールしたいのかを自分の中で明らかにすることで、計画を立てるのも楽になります。
【何もしてないけどガクチカは書ける?】ガクチカにおすすめのテーマ
ここからは、今からガクチカを作るには具体的に何をしたら良いのかを解説します。
ガクチカで取り上げられる活動はたくさんありますが、いずれも目標達成に向けて真剣に取り組むことが大事です。
そして先ほども述べたように、活動期間の長さは問題にならないので、今から始めても遅すぎるわけではありません。
ほんの数日の活動でも、中身が濃ければそれで勝ちがあるのです。
自分はどのような経験を積みたいのかを今一度確認してから、実際の行動に移すようにしましょう。
アルバイト
アルバイトは、ガクチカで最も用いられることが多い題材といえます。
大学生の多くにアルバイト経験があり、数値目標を立てやすく、達成感も得られやすいからでしょう。
しかし、ライバルもアルバイトでガクチカを作っていて、エントリーシートの内容が被ってしまう恐れもあります。
そういった中で採用担当者の印象に残るためのポイントは、内容に具体性があるかどうかです。
アルバイトのどういったことに力を入れ、その結果学んだことは何であるかを具体的に説明することで、厳しい就活を勝ち抜く強いガクチカとなります。
アルバイトをする際は、どういったことに力を入れれば自己PRにつなげられるのか、エントリーシートの内容を充実させるためには何を学ぶべきかをしっかり考えましょう。
学業
大学生の本分ともいえるのに関わらず、学業はガクチカの穴場ともいえます。
前述のアルバイトとは異なり、学業をガクチカの中心に据えてくる就活生は少なく、内容が被ってしまう可能性が低いといえます。
めずらしさから、採用担当者の目に留まりやすくなるでしょう。
しかも、ゼミ活動での活躍や成績優秀者に選ばれたなどの実績は、優秀さや真面目さの証明となり、自己アピールにもなります。
学業の成果は成績として成果が可視化され、目標を立てやすいこともポイントです。
また、どのような世代が相手でも、大学生が学業に身を入れることに異論を唱える方はいないでしょう。
大学での専攻内容が目指す業界に関連するのであれば、就職後も役立つ知識やスキルを身につけるために行った努力について述べるのも有効です。
ボランティア
目指す進路によっては、ボランティアがガクチカとして適切な場合もあります。
しかし、ボランティアに参加した経験だけでは、企業から評価してもらえません。
ですから、海外のボランティアに数か月参加したなど、学生本人にとっては大いに印象に残る経験であっても、ただそれだけでは採用担当者からは興味を持たれないでしょう。
ガクチカで大切なのは経験の大小ではなく、そこから何を学びどのような実績や成果を残したかです。
ボランティアで得たことや、参加する前と後でどのような心情の変化があったのかを言語化できるようにすると良いでしょう。
ライバルとの差別化のためにも、自分なりの学びが相手に伝わるオリジナリティのあるガクチカを作成してください。
長期インターン
長期インターンも、立派なガクチカになります。
参加するためには選考を受けなければなりませんが、多くの会社で開催されているため始めやすいのではないでしょうか。
就職に直結する体験が可能でビジネススキルも上がるため、ガクチカに迷っている方はとくに長期インターンがおすすめです。
ガクチカで長期インターンの経験を述べたいのであれば、始めた動機からそこで何をしたのか、そして社会人と働くことで何を得たのかを言葉にする必要があります。
長期インターンはガクチカ向きの活動であるため、これを題材に作成する学生も多く、経験内容だけでは採用担当者の興味を引けません。
ご自分の体験から得たことを将来の展望も含めて、ご自分自身の言葉で述べられるようにしましょう。
【何もしてないけどガクチカは書ける?】ガクチカのおすすめの構成
ガクチカを書く際、何も考えず闇雲に書くべきではありません。
重要なのは採用担当者に伝えたいことを簡潔かつ魅力的に伝えられるように構成を入念に練ることです。
これからガクチカを書く際におすすめの構成を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
概要
ガクチカを書く際、最初に概要を明確に述べることが重要です。
概要では学生時代にどのような活動に取り組んだのかを簡潔かつ端的に伝えましょう。
具体的にどのような活動をしていたのか、どのような役割を担っていたのかを明確に述べ、採用担当者が活動の全体像を把握しやすくすることがポイントです。
例えば、部活動やアルバイト、ボランティア活動など、自分が主に力を入れた分野について説明します。
その際、最初に結論を述べると採用担当者に活動内容を素早く理解してもらい、次に続く詳細な説明への興味を惹けるでしょう。
加えて、具体的な数字や期間を交えると活動のスケールや成果が伝わりやすくなるため、おすすめです。
概要は簡潔ながらも要点を押さえた説明が求められます。
動機
次に、なぜその活動に取り組んだのかという動機を明確に説明することが求められます。
活動の背景や理由をきちんと伝えて、採用担当者にあなたの意欲や行動の原動力を理解してもらいます。
動機を明確にすることで、活動が自分の目標や価値観に基づいたものであることが強調されます。
例えば「自己成長を目指して新しいスキルを身につけたかった」あるいは「チーム全体の成功に貢献したいという思いからリーダーシップを発揮した」といった具体的な理由を述べれば、あなたの行動に対する信頼性が高まるでしょう。
また、動機を述べる際には将来的なビジョンや目指す方向性についても触れることで、採用担当者に説得力のあるエピソードを伝えられます。
動機はその後の行動や結果を支える基盤となる部分であるため、明確かつ具体的に説明することが重要です。
課題
活動を進める中で直面した課題について述べることはガクチカの中でも特に重要な部分です。
課題を明確にすることで、あなたがどのような困難に向き合い、どのように乗り越えたのかを具体的に示せます。
活動の目標に向かう過程でどのような問題が発生したのか、そしてそれがどれほど難易度の高いものであったかをわかりやすく説明することが求められます。
例えば、チームメンバーとの意見の相違や時間やリソースの制約、予期せぬトラブルなどの具体的な課題を挙げ、それが自分にとってどれほど大きなチャレンジであったのかを描写できると良いでしょう。
課題が明確であればあるほど後に続く行動や結果がより説得力を持ち、採用担当者に対してあなたの問題解決能力や忍耐力を評価してもらいやすくなります。
行動
課題に直面した後、具体的にどのようなアクションを取ったのかを述べる部分が行動です。
行動で課題に対して主体的に動いたことを強調することで、採用担当者にあなたの積極性やリーダーシップを伝えられます。
例えば「メンバー間の意見を調整し、全員が納得できる解決策を見つけた」や「新しい作業フローを提案し、効率を向上させた」などのエピソードがあれば、それらを伝えることで行動力や工夫を効果的に示せるでしょう。
その際、取った行動がどのように課題解決に役立ったのかをうまく伝えられるとより良いです。
行動の部分では企業に対して自分が主体的に行動できる人材であることを強調し、入社後の活躍を想像させることが大切です。
結果
結果では取った行動がどのような成果をもたらしたのかを説明します。
結果は必ずしも成功である必要はなく、その行動がどのような形で結果につながったのか、また、その結果をどのように評価し、次にどう活かしていくかを説明することが重要です。
例えば「チーム全体の意見がまとまり、プロジェクトが予定通りに進行した」や「売り上げが予想以上に増加した」といった結果を伝えることで、行動の成果がより明確になります。
一方、結果が期待通りでなかった場合でも、その失敗から何を学び、どのように改善したかを示せれば、成長意欲や向上心をアピールするきっかけにすることが可能です。
結果をわかりやすく説明することでガクチカ全体の内容に説得力を持たせ、企業に好印象を与えられるでしょう。
学び
ガクチカで学びを説明することは企業に対して自己成長の姿勢を示す上で有効です。
活動を通じて得た教訓や新たに身につけたスキル、そしてその経験がどのように自分の成長に繋がったのかを具体的に述べると、採用担当者はあなたが成長意欲の高い人物であると理解するでしょう。
例えば「チームワークの重要性を実感し、今後はさらに周囲との協力を大切にしたいと考えるようになった」や「時間管理のスキルを向上させ、効率的にタスクを進める方法を学んだ」といった具体的な学びを述べることで、あなたの成長を明確に示せます。
さらに、得た学びを入社後にどのように活かしていくかを説明できれば、企業に対して今後の展望を示すことにも繋がります。
学びを通じてあなたが過去の経験をどのように成長に結びつけているのかを強調することで、採用担当者に前向きな印象を与えられるでしょう。
貢献
最後に、経験を通じて得た強みを入社後にどう活かせるかを説明します。
その際、できるだけ具体的にどのようにして会社に貢献できるかを述べられれば、採用担当者に対して自分の強みや成長を効果的にアピールすることが可能です。
例えば、リーダーシップを発揮した経験があれば、それをどのようにプロジェクトマネジメントやチーム運営に活かすことができるかを説明してみましょう。
問題解決能力やコミュニケーション能力に自信がある場合は、それらを活かしてどのように会社の目標達成に貢献できるのかを具体的に述べると、企業に対して信頼感を与えられます。
貢献の部分では過去の経験がただの自己満足ではなく、実際の業務に直結するスキルとして企業に役立つことを強調し、将来の活躍を期待させる内容に仕上げることが重要です。
【何もしてないけどガクチカは書ける?】テーマ別ガクチカ例文
続いて、テーマ別のガクチカの例文についても紹介します。
就活生の方はアルバイト、学業、ボランティア、長期インターンのいずれかを題材とすることが多いため、それぞれ1つずつ作成しました。
先ほど紹介したガクチカの構成方法などを踏まえた上で、時間に余裕があれば全ての例文を確認し、参考にしてください。
アルバイト
私が学生時代に力を入れたことはカフェでのアルバイトです。
接客スキルを磨きながら、実際の現場でお客様と直接触れ合う経験を積みたいと考え、取り組みました。
週に3回の出勤では効率良く多くの注文をさばき、限られた時間内で効率的に仕事をこなすことを心がけました。
また、常連のお客様とのコミュニケーションを大切にし、顔を覚えて、声をかけることで、リピーターを増やすことにも成功しました。
この経験を通じて、効率的な作業の進め方や、お客様に対してきめ細やかな対応をするスキルを得ることができました。
貴社でも、この効率性の高さと接客スキルを活かし、チームメンバーや顧客との信頼関係を築くだけでなく、より円滑な業務の進行に貢献したいと考えています。
学業
私が学生時代に力を入れたことはゼミでの研究活動です。
自分の専門分野での知識を深め、理論を実際の事例に適用する力を身につけたいと考え、取り組みました。
ゼミでは環境問題をテーマにした研究に注力し、特に地域のゴミ問題を調査し、フィールドワークでは自治体や住民の方々にヒアリングをし、問題の背景を深く掘り下げることに挑戦しました。
この経験から、データ収集と分析のスキル、そして複雑な問題に対して多角的な視点からアプローチする力を学びました。
貴社においても、分析力を活かし、様々なプロジェクトで論理的な判断を下し、問題解決に貢献していきたいと考えています。
ボランティア
私が学生時代に力を入れたことは地元の清掃ボランティア活動です。
地域社会に貢献し、自分の力で社会を良くしていきたいという思いから、ボランティアを始めました。
毎月1回、地域住民の方と共に清掃活動を行いましたが、全員が協力して、楽しく取り組めるよう工夫しました。
例えば、初めて参加する方々にも活動の意義を伝え、役割を与えることで、チームワークを強化しました。
この経験を通じて、協調性とリーダーシップを同時に養い、周囲と協力して目標を達成する力を身につけました。
貴社ではこのリーダーシップを活かし、プロジェクトの成功に貢献し、チームの力を最大限に引き出す役割を果たしたいと考えています。
長期インターン
私が学生時代に力を入れたことは長期インターンシップでの営業活動です。
実際のビジネスの現場で、自分のコミュニケーション能力や営業スキルを向上させたいと考え、参加しました。
インターンでは新規顧客への提案営業を担当し、顧客ニーズの把握と、その解決策を提案する活動に力を入れました。
特に、顧客との信頼関係を築くことに重点を置き、傾聴力と、契約を獲得するためのプレゼンテーションスキルを磨きました。
この経験を通じて、ニーズを的確に捉える力と、それを適切に伝えるプレゼンテーションスキルを得ることができました。
貴社でも、この営業経験を活かして、顧客との関係を深め、新規顧客を増やすだけでなく、既存の顧客とのさらなる関係向上にも貢献する所存です。
まとめ
ガクチカを端的にまとめると、学生時代に真剣に取り組んだことを採用担当者に説明する、エントリーシートに必ずといって良いほどある項目です。
そこで重要なのはどのような体験をしたかではなく、どのようなことを学んだのかです。
その活動のどこに力を入れて取り組んだのかを言葉で説明できるようにすれば、その活動の大小に関係なく「強いガクチカ」となるでしょう。
ご自分が選んだ言葉で述べられた内容は、必ず採用担当社の心に響き、興味を持ってもらえるはずです。
一方、内容だけが派手で実際は何も学んでいないようであれば、採用までは程遠いというよりありません。
期間の長さも問題にはならないので、今から動き始めたとしてもエントリーシートを書くまでには十分間に合います。