【例文あり】就職活動で聞く自己PRとは?企業が見ているポイントや気をつけるべきことを徹底解説!      

【例文あり】就職活動で聞く自己PRとは?企業が見ているポイントや気をつけるべきことを徹底解説!      

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・自己PRで見ているポイント
・自己PRで使える文章構成
・自己PRで面接の際に気を付けること

この記事をおすすめしたい人

・自己PRで困っている人
・自己PRの例文を知りたい人
・自己PRの文章構成を知りたい人

就職活動では、さまざまな場面で自身の経験や強みをアピールし、企業にとっての貢献度の高さを印象付けられるように工夫します。

自己PRでは、一方的に自身の強みをアピールする場ではありません。

企業にとって必要な情報を把握し、自身の強みをどのように業務で活用できるかを詳細に説明できることが重要です。

採用選考を有利に進められるよう、企業側の求める人材とのマッチ度合いをイメージしてもらいやすい自己PRを作りましょう。

今回は、自己PRを作成するときに注意すべきことや、企業が見ているポイントについて解説していきます。

【就活での自己PR対策】ベンチャー企業が自己PRで見ているポイント

自己PRは、志望者が自社の求める人物像に合うかどうかの判断材料になります。

また、経験してきたことや考え方などの内容だけではなく、一般的な文章力など基礎的な能力や、入社意欲が見られることも少なくありません。

基本的には、入社後の社内文化や業務においてミスマッチを防ぐため、自己PRの内容から「最低限の文章力を持っているか」「入社後に活躍を期待できる人材であるか」などがチェックされます。

そのため丁寧に企業分析を行い、企業が求める人物像にマッチした自己PRが作成すると好印象になります。

まずは、大事なポイントを詳しく見ていきましょう。

最低限の文章力があるか

新卒採用は、スキルや経験よりも伝える力や表現力など基本的な文章力が見られる傾向にあります。

ベンチャー企業の中には研修がない企業も多いです。

そのため、業務にあたるうえで必要となる基礎的な文章力は、配属の時点で最低限備えておいてほしい能力と言えます。

入社初期から配属先で業務にあたりながらのOJTとなることも少なくないことから、基本的な言葉遣いや文章力などの能力は必須の評価項目となります。

文章力は、書類作成、メール連絡などさまざまな業務において必要とされる基礎的な能力であることを認識しておきましょう。

誤字脱字のない丁寧な文章を作成することで、自身が作成した書類に関して細かく抜けがないかを確認できる視点を持つことを示すこともできます。

企業の求める人物像とマッチするか

企業が採用選考で判断したい項目として、自社の求める人物像にマッチするかどうかは重要です。

会社の求める人物像に近ければ近いほど、入社後の活躍を期待できる人材であると判断される可能性は高くなります。

適性のミスマッチによる入社後の入職者と企業双方のリスクを回避するため、採用選考の段階で企業の求める人物像に最も合う人材かのチェックは欠かせません。

エントリーシートの自己PRの内容から求めている人物像とのマッチ度を判断し、面接の際にさらに擦り合わせ、応募者の人物像を深掘りしていきます。

自己PRは自己紹介とは違う意味合いを持っていることを理解し、求められている人物像をしっかりと分析したうえで自己PRを作成するようにしましょう。

自社で活躍してくれそうか

過去の経験からの価値観や考え方を見ることで、自社での活躍ができる人材であるかチェックします。

また適性があるか、成長意欲があり、継続して貢献し続けてくれる人材であるかも判断されます。

過去に何らかの目標に対して諦めずに挑戦した、失敗しても努力し挑戦し続けたなどの経験があれば、成長意欲や継続力を示すことができるでしょう。

自己PRでは、入社後に自分の強みを発揮することで、どれだけ会社へ貢献できるかを踏まえ、実際に配属後活躍できると考える分野と理由を示すようにしましょう。

面接官が、より具体的に活躍の場をイメージできる自己PRを作成することで、入社後の期待値は高くなり、採用選考に有利となってきます。

なお、ベンチャー企業は少数精鋭であることも多く、新入社員であっても一人あたりの期待値が高い傾向にあります。

自社に対する志望度は高いか

企業にとって、自社への志望度が高ければ高いほど、採用にあたって望ましい人物であると言えます。

一般的に、入社意欲が高いと思われる人材は、継続して意欲的に業務にあたることが期待され、貢献度が高いという評価につながります。

第一に見られていることは、「業界・企業についてよく調べているか」「自分の意見を持って入社意欲を示しているか」という部分です。

教科書的、一般的で表面的な志望動機であれば、意欲を感じられる内容にはなりません。

企業についてじっくり調べていなければ書けないような本質的な部分を理解し、自分がそこでどう働きたいか、将来的にどのような姿で活躍していくかといったビジョンを明確に示すことで、入社に対する熱意を伝えることができます。

【就活での自己PR対策】自己PRで使える文章構成

自己PRで自身の強みや志望度、貢献度をアピールするためには、わかりやすく伝えたいことが伝わる文章構成が大切です。

まず結論を簡潔に書き、その理由を示し、これからどのようなことを伝えたいかということを相手に示しましょう。

次に、自身の強みを実際にどのような経験で活かしてきたかを具体的なエピソードを持って示すことができると、説得力が増します。

実際の経験から考える自身の強みを、企業のどのような場面で発揮できるか、どのように貢献できると考えるか、再度自分の言葉で結論を述べます。

では、それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

結論

最初に、「私の強みは何事も諦めずに成し遂げる力です」などと、今から伝えたい内容を簡潔に示しましょう。

これから話すことの概要を最初に伝えることで、その後の話の内容がわかりやすく、伝わりやすい文章となります

結論が最後になってしまうと、それまで述べる内容で何を伝えたいのかのポイントが結論を述べるまでわかりにくく、読み手にとっては読み進めにくい文章となってしまいます。

相手にとって、内容がわかりやすい文章であることは必須です。

理由

次に、結論についてなぜそのように考えるのかを端的に述べることで、自分の考えもしっかりと示すことができます

結論に対して、自身の考えとして理由が述べられることで、論理的思考力を持っていること、どのような考え方をするかが伝わります

たとえば、「協調性を大切にすることで、全体の利益や周囲の考え方を捉えながら課題解決につなげることができます」などと理由を述べることで、自身の強みが入社後にどのように活きるかをイメージさせることができるでしょう。

エピソード

主張したことに対しては、根拠を持って理由を述べる必要があります。

結論に対する理由を述べるだけではなく、さらにそう考えるに至った根拠を示していくことで説得力を出すことができます。

エピソードはできるだけ具体的に、数値なども使って示すことを意識してください。

「強みを活かして行動した結果良い成績が得られた」ではなく、「○%増を達成した」など数値を使ってより具体的に示すよう心がけます。

具体的な数値が入ることでより信憑性の高い自己PRになり、面接官もより具体的な状況をイメージしやすくなります。

再度結論

最初に述べた結論に対し、理由とエピソードを加えることで、根拠を持って自身の強みを示せます。

これらの根拠を持って再度伝えたいことをまとめ、結論を述べることであなたの強みを強調することができます

この際、自身の強みを志望先企業での業務と結びつけ、入社後にどのように活躍できるかをアピールすることが大切です。

これは、志望先企業の業種・業務内容・求められる人物像などをリサーチしていないとできないことであり、逆にきちんとできれば高評価につながります。

【就活での自己PR対策】自己PRのES作成で確認するべき事項

エントリーシートを作成する際、提出前に基本事項として確認しておくべき点がいくつかあります。

まず、指定文字数を把握し、最大限に文字数を使うようにしましょう。

また、砕けた表現は使わず、書き言葉でしっかりとした文章に仕上げることも重要です。

そして手書きの場合は、読みにくさはないか注意して確認しながら、丁寧に誰でも読める字で書きます。

もし時間があれば、家族や友人など周りの誰かに読んでもらうことで、自分では気づきにくい点の改善につながり、より良い自己PRが作成できる場合もあります。

以下の項目で、大切なポイントを深掘りしていきましょう。

指定文字数の8割以上で書いてあるか

まず、最低でも指定文字数の8割以上の文字数で作成するようにします。

内容がうまくまとまっていたとしても、指定文字数の8割にも満たない文字数で終わらせてしまっている場合は、入社意欲が低い印象となります。

また、自己PRで分量が少なく余白が多い時点で、「自分に自信がない人物である」といった印象となる可能性も否定できません。

指定文字数の8割以上の文字数で作成することは必須としたうえで、できる限り指定に近い文字数が望ましいです。

逆に、文字数制限を超過した状態の書類を提出してはいけません。

社会ではルールを守ることは当然なので、規定の文字数がある限りはどれだけ内容がすばらしくても、ルールを守ることが最優先です。

文字数を超過したまま提出すると、「規定を確認しない人物」「簡潔にまとめる能力がない人物」といった悪印象につながる可能性があるので注意しましょう。

話し言葉で書いていないか

話し言葉で使い慣れている砕けた言葉や略語を使っていないか確認します。

ビジネスメールや文章では、話し言葉はビジネスマナー違反とされています。

砕けた話し言葉や略語を使うことなく、ビジネスシーンで使用されるしっかりとした文章を作成しましょう。

たとえば「御社」は話し言葉であり、文章に御社と記載してしまうと常識のない印象になってしまいます。

文章の場合は、御社ではなく「貴社」と表現してください。

また、学祭、バイト、テニサーなどは正式名称の「学園祭」「アルバイト」「テニスサークル」と書くようにします。

文章を書いているときは、全体的な流れや効果的なアピールができることに集中しているため、間違いに気づきにくいです。

書き終わった後、少し時間を置いてから見直すことで、不適切な表現や誤字脱字を見つけやすくなります。

手書きの場合は見やすい字で書いてあるか

エントリーシートを手書きで作成する場合、丁寧に誰が見ても見やすい字で書いているかを必ず確認しましょう。

丁寧な字を書くことはもちろん、文字の大きさや文字間隔を一定にできるよう、意識することで相手にとって読みやすい文になります。

文字のうまい下手はすぐに矯正できるものではありませんが、時間をかけて丁寧に書くことで読み手への配慮は伝わります。

クセの強い字で文字の大きさがバラバラの文章であれば、読み進めることが困難となり、どれだけ内容が良くてもあなたの強みは伝わらないでしょう。

自身のクセは自覚しにくいため、家族や友人など、読みにくい部分がないかどうかを周りの人に事前に見てもらうことも大切なので、気になる方はぜひ実践してみてください。

誤字脱字はないか

手書きの場合もパソコン作成の場合も、共通して誤字脱字をなくすことは大切です。

誤字脱字は、文章を読み直すことで簡単に気づくことができるものです。

ビジネスシーンで書類を作成し、作成後に再度誤字脱字を含めた内容を確認することは、社会人として持っておいて損はない習慣と言えるでしょう。

これは、学生時代の提出物に関しても同じことが言えます。

誤字脱字のある状態で書類を提出してしまうことで、「自分の提出する成果物に対して確認する習慣のない人物」「簡単なチェックも怠る可能性のある人物」であるといったマイナスの印象につながります。

必ず提出前に何度か読み返し、誤字脱字がないかを確認しましょう。

誤字脱字に関しても、周囲の人に事前に読んでもらうことで、自分では気づかなかったミスタイプや変換ミスの部位に気づくことがあります。

【就活での自己PR対策】自己PRの面接の際に気をつけるべきこと

面接の中でも、志望者の人物像を知ることのできる自己PRの内容、受け答えの様子は特に重要視されています。

自信を持って、はっきりと伝わりやすい文章でアピールすることが大切です。

エントリーシートの構成と同様、相手に伝わるようまずは結論を述べ、その理由を詳細に示しましょう。

また、発言内容について具体的なエピソードを加え、根拠を持って伝えることで信憑性を高めながら自信を持って強みをアピールすることも重要です。

以下に、事前に気をつけるべきポイントを詳しく解説していきますので、お困りの方はぜひ参考にしてみてください。

結論から話す

自己PRを求められた際には、最初に結論を述べましょう。

結論から話すことで、その後に述べる具体的な理由、エピソードも結論を念頭に聞くことができ、面接官にとって内容のわかりやすい構成となります

また面接官は、エントリーシートを参考に面接を進めるため、事前に示した内容と整合性のある内容を話すように意識してください。

さらに面接官は、エントリーシートの中に書かれていることをさらに深掘りし、志望者の人物像を知ろうとしてきます。

ここでちぐはぐな受け答えをしてしまうと、今後の面接が進まなくなってしまうため注意が必要です。

もし自己PRの際に質問があった場合にも、まずは結論から話し、その理由を述べるようにしてください。

ハキハキ話す

発言する際には、はっきりとした声でわかりやすく、さらにある程度のスピードでハキハキと話すことが重要です。

表情、姿勢、目線も含め、話し方で人の印象は大きく変わります

緊張感のある中でもうつむかずに面接官の方を向き、目線を合わせてはっきりと話すことができると、自信のある印象となるのでおすすめです。

反対に、自身の強みをうつむきながら小声でもごもごと話してしまうと、自己PRの内容に信憑性もなくなってしまい、マイナス評価につながるおそれがあります。

慣れない場面でも自信を持って発言するためには、しっかりとした構成の自己PRを事前に作成し、面接の場をシミュレーションしながら伝えたい内容を実際に口にするのがおすすめです。

この際、なるべく一人ではなく、できる限り友達や家族、キャリアアドバイザーなどと話す練習を重ねるようにしてください。

根拠を持って話す

自身の発言については、根拠を持って述べるようにしましょう。

自身の強みをアピールする際には、その強みを実際に持つことを裏付ける必要があります

結論についてそのように考える理由、これまで経験してきた具体的なエピソードを伝えることで、信憑性のあるアピールとなるでしょう。

また、これまでの経験を述べる際には、具体的な数値を示し、より明確に根拠を示すように意識してください

自身の強みを活かして得た成果を、面接官がより具体的にイメージできることで、自己PRの内容に納得感を持つことができ、これはつまり入社後の貢献度の高さを示すことにつながります。

またエピソードの内容から、実際に入社後の活躍を想起できるよう、入社後どのように強みを活かすことでどういった成果を出したいのか、自身のなりたい姿を述べるようにするとより好印象になります。

【就活での自己PR対策】自己PRを作成する際のポイント

自己PRを作成する際には、これまで述べてきたとおり、大事なポイントがいくつもあります。

自己PRの内容は、採用選考において重要な項目となるため、事前にポイントを押さえた文章を作成することが重要です。

多くの企業は、自社の求める人物像に近い素質を持った人材を求めています。

このことを頭に入れ、自身の強みを企業でどのように活かすことができるかをアピールし、入社後に活躍を期待できる人材であることを印象付ける内容を考えてみてください。

以下の内容を参考にし、企業に刺さる自己PRを作成していきましょう。

企業の求める人物像とマッチさせる

まず、企業研究をしっかりと行いましょう。

説明会での内容を振り返り、企業文化・ポリシーに加え、業界や業種の適性を理解します

また、志望先企業を知るOB、OGのつながりがある場合は訪問するなど、直接話を聞く機会も逃さないようにしてください

企業の求める人物像、求められる強みを分析し、自身の強みが活きる部分を探します。

そのうえで、自身の強みを活かして企業にどう貢献していくのかを具体的に伝えるのがコツです。

いくら強みをアピールしても、志望先企業の業務に活かすことや活躍できる人材であることが説明できなければ、独りよがりなものになってしまい、良い結果にはつながりません。

入社後どのように活躍できるのかをイメージできる自己PRを作成しましょう

ありきたりな強みは避ける

「コミュニケーション力がある」「集中力がある」といった強みは、多くの人が主張できるありきたりな内容であり、印象に残りにくいと言えます。

このような強みを主張する場合は、どのようなコミュニケーション力なのか、自分なりに噛み砕いて表現するようにしてください。

また、集中力があるといった内容も、具体的にどのくらいの集中力を持って作業し成果を出したのか、過去のエピソードを使って示すようにします。

なお、強みが多いとすべて伝えたくなるかもしれませんが、自己PRとしてアピールする内容は1つか2つに絞るようにしてください。

ありきたりな強みであっても、どのような状況で結果が残せたのかを具体的に表現することで、オリジナルの強みとして示すことができます

具体性を持たせる

どれだけ強みを主張しても、その内容が抽象的で信憑性を感じにくい場合は、評価されにくいものとなってしまいます。

そのため、自身の強みであると考える理由と、その根拠を示すことが重要です。

これまでの経験から、「強みを活かして課題を解決した」「評価が得られた」など具体的なエピソードを必ず加えるようにしてください。

「目標達成率○%」「○時間程度かかっていた業務を○時間に削減できた」などと数値で表すことができるエピソードは、より具体性が生まれて面接官もイメージしやすくなるため、積極的に示しましょう。

また、自身の強みを活かすことにより、入社後企業でどのように貢献していきたいのかを具体的に示し、入社後の活躍をイメージできるようにするとより好印象となります

物にたとえる

自分の強みを物にたとえるという方法もおすすめです。

具体的には、「私を物にたとえるなら、エアコンと言えるかもしれません。エアコンのように、室温を測定し、常に適切な温度にコントロールすることで室内全体の快適性を整えることができるからです」といった具合です。

このとき、しっかりと理解してもらえるよう、誰にとっても身近な物を選択するようにしましょう

物にたとえる場合の例として、何でも吸収できる「スポンジ」や動きを良くする「潤滑油」は古くから良く用いられています。

しかし、多くの面接官が前例を聞いてきていることから、スポンジや潤滑油では「当たり障りのないことを言っている」という印象を与えてしまうおそれがあるため、できるだけ使わない方が無難と言えます。

【就活での自己PR対策】自己PRの例文紹介

私を物にたとえると、ガムテープになります。
なぜならガムテープは、たとえ異素材同士であっても簡単に貼り合わせることができるからです。
私は、異なる文化を持つ人たちが集まるサークルで日本文化を伝えていました。
異なる文化・言語・考え方を持つ多くの人たちと行動し、意見交換をする中で衝突することもありましたが、お互いに理解し合うことの大切さを学びました。
また、リーダーとして活動した1年間では、それまで2~3割程度あったサークル活動離脱率を1割以下にすることができ、サークルの存続に大きく貢献することができたと実感しています。
私は貴社の営業事務業務においても、部署間のコミュニケーションを円滑に進めていくことで人と人をつなげ、社員の業務効率の向上を実現したいと考えています。

おわりに

就職活動中はさまざまな準備が必要であり、複数の企業の対策をしなくてはいけないため、「十分な時間が取れない」と感じることも多くあります。

そのため、限られた時間の中で効率良くそれぞれの準備を整えるよう、強く意識するようにしましょう。

これにより、ほかの人よりも有利に就職活動を進めることができるようになります。

また、多くの事前準備の中でも、自己PRの作成には特に力を入れる必要があります

企業にとって、自社の求める人物像にマッチする人材を採用することは重要です。

入念に企業リサーチとともに自己分析を行い、求められる人物像に合致した強みをしっかりとアピールできるよう対策しましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます