ESと面接の自己PRは同じ内容で良い?面接官の見ているポイントや対策法も紹介!

ESと面接の自己PRは同じ内容で良い?面接官の見ているポイントや対策法も紹介!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

【面接の自己PRを攻略】はじめに

自己PRはES(エントリーシート)においても面接においても定番の質問項目です。

自己PRに書ける内容のレパートリーがない!ESと面接で同じエピソードを使っても良いの?と不安を感じている就活生は多いのではないでしょうか。

ここではそんな不安を解決しつつ、面接における自己PRについて詳しく解説していきます。

【面接の自己PRを攻略】自己PRとは

冒頭でも述べたように、自己PRは多くの企業のESや面接で設けられている質問項目です。

自己PRの目標は、自分がその企業が求める人材であることをアピールすることです。

そのため、自己PRで主張すべきなのはその企業での職務で役立てられる「強み」となります。

また、その企業の社風に合う人材かどうかも見られているので、しっかり企業研究したうえで自己PRを考える必要があります。

ベンチャー企業は変化が激しい環境で常に成長する意識をもち即戦力となる人材を求める傾向があります。

そのため、ベンチャー企業を志望する場合は、向上心、指示を待つのではなく自分で考えて行動する力、変化に柔軟に対応する力などを発揮した自己PRだと好印象を得られます。

【面接の自己PRを攻略】自己PRを聞かれる理由

自己PRは面接やエントリーシート提出の際などに企業の多くが設定する重要な項目です。

なぜ、自己PRを聞かれることが多いのか、その理由について、皆さんはしっかりと理解できているでしょうか?

理由としては以下の二点が挙げられます。

人柄を見るため

一点目は人柄を見るためです。

企業は採用する際に応募者の能力は勿論、人柄も含めて採用するかどうかを判断しているため、自己PRでは経験などまで深掘りして応募者の人柄を把握しようとします。

そのため自己PRでは、強みや弱みなどだけでなく、それらを裏付ける経験や具体的なエピソードなどを交えてアピールする必要があります。

また、面接などで話す自己PRの内容やその時の表情などからも人柄を見ようとしています。

自己PRを深く聞くことで、今までどのような考えのもとで行動してきたのかという行動指針の部分を知ることができるため、考え方や価値観などが自社にマッチしているかどうかを判断しているのです。

強みが企業とマッチしているかを確認するため

二点目は応募者の強みが企業とマッチしているかを確認するためです。

企業は自社に貢献して、成果を創出してくれそうな人材を採用したいと思っています。

そのため自己PRを通して、将来的に自社で活躍してくれそうなマッチした強みを兼ね備えているかどうかを判断しようとしているのです。

特に新卒採用の場合は、即戦力として採用する中途採用とは異なり、ポテンシャル採用となります。

そのため、現時点でのスキルや能力の有無よりも、長期的に見て自社に貢献してくれそうな強みを持っているかどうかを注視しているといえます。

皆さんも自己PRを作成する際は企業研究を行い、企業にマッチした強みを自分なりに考えることをおすすめします。

【面接の自己PRを攻略】ESの自己PRと面接の自己PRの違い

ESと面接では自己PRにおいて、採用担当者が注目しているところが異なります。

ただ、面接は事前に提出したESの解答内容に沿って進められるため、ESと面接で同じエピソードで自己PRを話すことはまったく問題ありません

ESの自己PR

一番重要なのは、企業が求めている人材であることが感じられる内容にすることです。

ESの時点で企業側にそう感じてもらわないとその後の選考に進むことができません。

また、内容はもちろんですが、誤字脱字や手書きの場合の文字の丁寧さも印象に影響を与えるので、ESを書く際は細部まで気を配るようにしましょう。

そして提出前に添削してもらうことをお勧めします。

面接の自己PR

面接では自己PRの内容に加えて、話し方や表情、ヘアスタイルなどの外見、臨機応変な対応など、文面からは感じ取れない人柄が見られています

また、行動の理由など、ESの自己PRでは文字数の関係で伝わりきらなかった人柄を知るために、面接官から質問を通して深堀りされることに注意しましょう。

【面接の自己PRを攻略】自己PRで面接官が見ているポイント

ここまでで、自己PRを聞かれる理由を理解することはできたのではないでしょうか。

では次に主に面接の際に話す自己PRにおいて面接官がみているポイントについて詳しく説明します。

どのような人なのか

一点目はどのような人なのかです。

先ほども理由の部分で人柄を見ているとお伝えしたように、面接官は自己PRを通して応募者がどのような人なのかを把握しようとします。

当たり前ですが、面接官とは初対面であることがほとんどです。

そのため、自己PRを話す際は自分が一体どういう人間なのか、どのような考え方、価値観を持って行動してきたのかをいかに簡潔に分かりやすく伝えられるかが重要となります。

ここでは簡潔に分かりやすく伝えることができるという論理的思考力があるかどうかも見られているため、論理的な文章構成を心がけるようにしましょう。

初対面の面接官に興味をもってもらえるような自己PRを考えておくようにしましょう。

どのように企業に貢献してくれるのか

二点目はどのように企業に貢献してくれるのかです。

先ほども理由の部分でお伝えしたように、企業は将来的に活躍してくれそうな人材を採用したいと考えています。

そのため、面接官はどのように自社に貢献してくれるのかを注視しています。

現時点での能力やスキル、経験や具体的なエピソードなどから、業務のどの部分でどのように活かせるのかを伝えることで入社後のイメージを持ってもらいやすくなるほか、入社意欲をアピールすることもできます。

企業研究を十分に行い、企業や事業内容、業務内容を理解した上で企業にマッチするような自分の強みを話す必要があります。

ただしここで注意したいのは、内定欲しさに無理に合わせてしまうことです。

全く強みでもないのに無理に合わせてしまうと入社後のギャップが生まれてしまうため、無理に合わせようとするのはおすすめできません。

コミュニケーション能力の有無

三点目はコミュニケーション能力の有無についてです。

コミュニケーション能力は業界や職種に関係なく、仕事をする上では必要不可欠の能力です。

コミュニケーション能力をアピールすることは重要ですが、自己PRで強みとしてコミュニケーション能力をアピールする必要はありません。

なぜならコミュニケーション能力は面接を行う中で面接官が判断しているからです。

そのため、強みとして挙げる必要性はないのです。

仮に強みとして挙げて、面接の中でコミュニケーション能力がないと判断されてしまっては自己分析が不十分であるとして、マイナス評価に繋がってしまう危険性すらあります。

コミュニケーション能力は面接の中でアピールするようにしましょう。

入社意欲の度合い

四点目は入社意欲の度合いについてです。

自己PRを通して入社意欲があるかどうか、その度合いについても注視しています。

企業は多大なコストを掛けて採用活動を行っています。

そのため、入社意欲の高い応募者を見極めて採用したいと考えています。

あらかじめ、企業研究やOB訪問、説明会等を行った上で自分なりの言葉で自己PRをする必要があります。

これまでの経験や具体的なエピソード、現時点でのスキルなどを交えて分かりやすくアピールするようにしましょう。

志望度が高いのであれば、入社意欲をいかに伝えるかが重要となります。

【面接の自己PRを攻略】面接の自己PRのポイント

企業側から制限時間が指定されていない場合、聞く側がストレスなく聞きやすいと言われる1分間で話すのが良いでしょう。

1分間は文字数でいうと300字が目安となり、ESの自己PRと字数はほぼ変わらない場合が多いです。

制限時間が指定されている場合もあるので注意しましょう。

表情と話し方

表情と話し方は、ESからは感じ取ることができませんが、その人の人柄がよく出る要素なので、面接ではよく見られているポイントです。

笑顔で話すことで相手からの印象が良くなるため、特に顧客や取引先とかかわる機会が多い職場では、「笑顔で話す」ということが仕事をするうえで大切になります。

普段はよく笑顔を見せる人だとしても面接で笑顔を見せられなければ、面接官からは「笑顔で相手に接することができない人」と判断されてしまうため、面接中は笑顔で話すということを徹底すべきです。

また、声のトーンから穏やかな人なのか高圧的な人なのかなど大体の人柄が伝わるので、明るく元気な印象を与えられるよう、はきはきと話すようにしましょう。

ESの自己PRを深堀り

面接の自己PRはESと同じエピソードで問題ありませんが、面接で話すときはESで書いた内容の自分の行動について分析して、自分がどんな人物であるのか、どんなことを考えているのかという情報を加えて話して、企業が求める人材であることをアピールしましょう。

制限時間の関係で分析した内容が話しきれなくても、深堀りしておくこと自体が面接官からの質問対策になります

時間を意識する

20秒や30秒など、制限時間付きで自己PRを求められることもあるので、時間に合わせていくつか自己PRのパターンを用意しておきましょう。

そうすることで、時間制限を設けている企業の面接で測られている可能性がある「臨機応変に対応する力」をアピールできます

1分間約300文字という時間制限がない場合の基本の自己PRをベースに、情報を吟味して削除したり追加したりしながら他の制限時間の場合の自己PRを考えましょう。

20秒の場合は100から150文字、30秒の場合は150から200文字が目安です。

PREP法で話す

PREP法とは、物事をわかりやすく相手に伝えるための文章の展開の方法のことです。

結論(Point),理由(Reason),具体例(Example),結論(Point)の順で文章を進めます。

口頭だからこそ一度で主張を理解してもらうために、PREP法を使って結論を先に述べることで相手に主張を伝わりやすくすることが重要です。

原稿を完全再現しない

自己PRの原稿は時間をかけて考えたり、第三者に添削してもらい修正したりすることできれいな文章にすることができます。

そのきれいな文章を丸暗記して話そうとしたり、オンライン面接の場合カンペを用意して見ながら読もうとしたりする人もいるのではないでしょうか。

しかし、丸暗記した文章を読む場合、一度言葉に詰まると焦ってそのあとの言葉も出てこなくなってしまう可能性があったり、カンペを見ながら読む場合は感情をこもっておらず棒読みになってしまったりというデメリットがあります。

したがって、丸暗記やカンペを読むなどして原稿を完全に再現しようとすることは避けるべきです。

話す練習を繰り返す

面接は緊張してしまう人も多いと思います。

しかし、あまりに緊張してしまうと話したいことが話せず、本来のパフォーマンスが出せないと非常にもったいないです。

本番の緊張を軽減させる目的として、話す練習を繰り返すことをおすすめします。

一人でもよいので面接前に話す内容を整理し、何度も繰り返し練習を行うことが大切です。

繰り返し練習することで技術的にも精神的にも安定するため、本番でも焦らずに考えていた内容を話すことができるようになります。

是非、繰り返し練習を実践してみてください。

【面接の自己PRを攻略!】面接の自己PRの対策

上記で、面接の自己PRで原稿を完全に再現しないようにと説明しましたが、それではどのように対策をすれば良いのでしょうか。

ここではその対策を紹介します。

まず、自己PRの核となる、一番主張したい自身の強みの部分はキーワードとして覚えておき、それ以外の部分は流れだけ頭に入れておくだけにとどめましょう。

丸暗記ではなく自分の言葉で話すようにすると、言葉に詰まって焦ることがなくなります。

また、面接の場に慣れておくことは本番の緊張を和らげることにつながります。

友人と練習したり、学校のサービスを利用したりして、経験を積みましょう。

【面接の自己PRを攻略】就活エージェントも活用しよう

自己PRについて理解することができたでしょうか。

ただ、自己PRを考えるのは簡単なことではないため、つまずいてしまう人もいると思います。

一人で考えるのが難しい場合は、就活エージェントを活用することをおすすめします。

プロのエージェントがあなた専属のエージェントとなり、厳選された優良企業の紹介ES添削、面接対策などを支援し、内定獲得まで徹底的にサポートを行います。

一人で進めるのが不安、早く内定を出したいなどのお悩みがある方におすすめします。

【面接の自己PRを攻略】まとめ

面接での自己PRについて、ESの自己PRとの違いから対策まで、幅広く解説しました。

ESと面接の自己PRのエピソードは共通のもので問題ないこと、面接の自己PRでは内容に加えて、表情などから感じ取れる人柄がよく見られていることなどが分かったと思います。

ESで伝えた、入社後に生かせる自身の強みに加え、採用したいと思ってもらえる人柄をアピールできるよう、ぜひこの記事で紹介したポイントや練習法を活用してみてください!

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます