インターンに参加すべき?インターンに参加する目的やインターンの種類をまとめて解説!

インターンに参加すべき?インターンに参加する目的やインターンの種類をまとめて解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

就職活動を成功させるためには、早い段階から準備を始め、積極的に動くことが大切です。

とくにインターンへの参加は、就職活動の対策としてさまざまなメリットがあります。

しかし、なかにはインターンの意義やメリットがわからず、参加すべきかどうか迷っている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、インターンの種類と参加するメリット・デメリット、注意点について解説します。

インターンへの参加を迷っている方や、どんな準備をすれば良いか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

【インターンの目的】インターンとは

インターンとは就業体験のことであり、正式名称をインターンシップといいます。

インターンは、就職前に社会経験が積める貴重な機会なので、就職活動への備えとしてとくに重要な活動のひとつといえるでしょう。

インターンはその期間によって、1dayインターン・短期インターン・長期インターンの3種類に大別され、体験内容はインターンの種類や企業によって異なります。

実際に現場で業務に参加する体験業務型だけでなく、グループディスカッションの形式やセミナー形式のインターンも多く見られます。

【インターンの目的】インターンに行く目的

インターンは就職活動を成功させるために役立ちますが、ただ漫然と参加するだけでは、そのメリットを十分に感じられません。

そのため、インターンに参加する際は、あらかじめ自身のなかで明確な目的を定めておくことが大切です。

ここからは、インターンに参加する主要な目的である「自己分析を深めるため」「企業や業界の理解を深めるため」「自分の成長につなげるため」の3つについて解説します。

自身にとって、とくに重要な目的はどれかなのかをしっかり定めてからインターンに臨みましょう。

自己分析を深めるため

自己分析は、就職活動における柱ともいえる重要な要素です。

そして、この自己分析を深めるために、インターンが役立つ場合があります。

体験業務型のインターンでは、実際に業務に触れることで社会人として足りない部分や、仕事に活かせる意外な長所が見つかる場合もあるでしょう。

またグループディスカッション形式のインターンでは、ほかの参加者の意見を聞くことで、自分だけでは気付けなかった新たな視点を得られる可能性があります。

社員からのフィードバックがもらえるインターンでは、より社会人として実践的、かつ採用側から見た有益なアドバイスが得られます。

自己分析は早めに済ませておくと、その後の就職活動がスムーズに進みやすくなるので、自己分析を目的としたインターンは、夏のうちに参加しておくのがおすすめです。

企業や業界の理解を深めるため

就業体験として社会人経験が積めるインターンは、志望している企業や業界について深く知ることにも役立ちます。

実際に社会人としての業務を体験することにより、インターネットに掲載されているものだけではわからない企業や業界の情報が得られるでしょう。

また、直接社員に質問する機会も得られるので、説明会などではあまり深く語られない、社会人としてのリアルな部分にも触れられるかもしれません。

企業研究や業界研究を深めておくことにより、企業選びに明確な軸が生まれ、志望動機も作成しやすくなります。

就職活動における企業・業界研究は、自己分析と並んで重要度が高いものなので、この目的でインターンに参加する場合も、なるべく早いうちに参加しておくと良いでしょう。

自分の成長につなげるため

インターンへの参加は、自身の成長にも役立ちます。

インターンでは、実際の業務体験やほかの参加者とのグループディスカッションなど、普段は体験できないさまざまな経験が積めます。

もちろん現場で働くことによって、社会人としての重圧を感じる場面もあり、決して楽しいことばかりではないかもしれません。

しかし自身に負荷をかける作業と向き合い、それを乗り越えた先には、人間としての成長が待っています。

自身で直接仕事に触れ、ほかの参加者と切磋琢磨して自分を磨く経験は、インターン以外ではなかなか得られません。

企業の一員として働くことにより、ビジネスマナーやコミュニケーションスキル、思考力などの社会人にとっての重要なスキルが高められるでしょう。

【インターンの目的】企業がインターンを開催する目的

企業がインターンを開催する目的は、大きく分けると「企業のことを知ってもらうため」「優秀な学生を確保するため」の2つです。

企業の視点をしっかり把握することで、インターンを開催する企業が求める人材やスキルが見えてくる場合もあります。

インターンを有効に活用するために、それぞれの目的について詳しく確認してみましょう。

企業のことを知ってもらうため

就職活動の際、「どうすれば企業について深く知れるのか」と企業研究に頭を悩ませている方も多いでしょう。

しかし企業側も同様に、どうすれば就活生に企業のことを知ってもらえるのかを真剣に考えています。

とくに、大手企業に比べると知名度が低い中小企業やベンチャー企業にとって、これは重要な問題です。

そこで、社名や業務内容、働き方を知ってもらうためにインターンが活用されます。

つまりインターンは、就活生は企業や業界の深い情報が得られ、企業は効果的に情報を発信できる場として機能しているのです。

優秀な学生を確保するため

近年は、就職活動の早期化が進行しており、企業側はなるべく早く優秀な学生を確保したいと考えています。

そこで活用されるのが、早い時期から募集され、実際に業務にあたる姿をチェックできるインターンです。

とくに冬のインターンは、参加することによって書類選考や一次面接が免除される場合や、インターンへの参加がエントリーの必須条件となっている場合があります。

こういったケースでは、インターンが実質的に選考の一部として機能しているので、就活生はより気合いを入れてインターンに参加しなければいけません。

【インターンの目的】インターンの種類

インターンには大きく分けて「1dayインターン」「短期インターン」「長期インターン」の3つの種類があり、それぞれ内容や期間が異なります。

自身が何を学びたいか、どの程度の時間を確保できるかによって、最適なインターンは変わってくるので、インターン先を選ぶ前にしっかりと把握しておくことが大切です。

1dayインターン

1dayインターンは、その名のとおり1日だけ開催されるインターンです。

日程の都合上、現場の業務を覚えて体験することは難しいので、おもに職場見学型・セミナー型・グループワーク型などの形式で実施されます。

セミナー型の場合は、就業体験よりも説明会に近いです。

後にご紹介する2つのタイプに比べて、日程の都合がつけやすく開催するコストも安く抑えられるので、多くの企業で実施されています。

就活生にとっても期間が短く気軽に参加しやすいので、就職活動の初期段階や、企業の雰囲気を知っておきたい場合などにおすすめです。

インターンには興味があるものの、いきなり長めのインターンに参加するのが不安な方は、まずはこの1dayインターンから始めてみると良いでしょう。

短期インターン

短期インターンは、数日〜1週間程度の期間で開催されるやや長めのインターンです。

先述の1dayインターンに比べると、ある程度まとまった時間が確保されているので、就業体験としてのインターンに近いのが特徴です。

説明会的な側面はあまりなく、多くの場合はグループワーク型や体験業務型で実施されます。

こちらも1dayインターンほどではありませんが、比較的日程の都合がつけやすいので、さまざまな企業で実施されています。

就活生にとっても、1週間程度の日程ならば比較的スケジュールは確保しやすいでしょう。

短期インターンは1dayインターンに比べると、企業や業務について体験をとおしてより深く学べるのが特徴です。

すでにある程度企業研究が進み、気になる企業や業界が絞れている方は、積極的に参加してみることをおすすめします。

長期インターン

長期インターンは就業型インターンとも呼ばれ、実際にその企業の現場で長期間勤務するタイプのインターンです。

期間に明確な基準はありませんが、一般的には3ヶ月以上の期間を長期インターンとして募集している企業が多いです。

最初から期限を決めているものと、明確な期限が定められていないものがあり、後者の場合は大学1・2年生の時点から数年単位で参加するケースも珍しくありません。

多くの場合、働くことによって給料が発生するので、アルバイトに近い感覚で参加する方も多いです。

先述した2つのインターンに比べると、スケジュールの拘束は大きくなりますが、その分じっくりと社会経験を積みながら、実践的なスキルが身につけられます。

志望する業界や企業が決まっている場合は、スケジュールを確保して参加してみると良いでしょう。

【インターンの目的】インターンに行くメリット・デメリット

次はインターンに参加することによって得られる具体的なメリットと、注意すべきデメリットを見ていきましょう。

メリット・デメリットをしっかり把握することで、自分はインターンに参加するべきかどうか、どのインターンに参加するべきかといった判断がしやすくなります。

インターンに行くメリット

インターンへの参加は、就職活動に役立てる意味でも、人生経験を積む意味でも、さまざまなメリットがあります。

今回は、就職活動に関連するとくに代表的なメリットを5つピックアップしました。

気になる項目がある場合は、インターンへの参加を前向きに検討してみてください。

自己分析を深めることができる

就職活動における柱ともいえる自己分析ですが、学生の視点でおこなう自己分析と、企業側が求める社会人としての自己分析にズレが生じている場合があります。

インターンに参加することにより、社会人としての視点が体験できるので、この視点のギャップを埋めやすくなるでしょう。

また、インターンに参加することにより、自分ができることとできないことが明確になるのも重要なポイントです。

業務にあたった結果、成功や失敗といった経験をすることによって、客観的な視点からも自身への理解が深まります。

業界・企業理解を深めることができる

インターンへの参加は、業界や企業について知識を深める重要な方法のひとつです。

とくに、長期間にわたって現場で業務を体験する長期インターンの場合は、参加の有無によって企業への理解度が大きく変わってきます。

1dayインターンや短期インターンの場合でも、直接社員の方と話したり現場の様子が見られたりするので、説明会やホームページの掲載内容からはわからない情報が得られます。

詳しく知りたい企業や業界でインターンが募集されていたら、まずは参加を検討する方向で動いてみるのも良いでしょう。

ガクチカのネタになる

「学生時代に力を入れたこと」通称ガクチカは、就職活動においてよく尋ねられる重要な質問のひとつです。

そしてインターンは学業や部活、アルバイトなどと同様に、ガクチカとしても活用できます。

とくに、特定の企業で長い間働く長期インターンでは、何らかの結果を残しやすいので、強力なアピールポイントになるでしょう。

漫然と働いていただけではアピールとしては弱いため、インターンをガクチカとして活用する場合は、積極的に成長する姿勢で臨み、主体的に動くことが大切です。

選考の練習になる

インターンに参加するためには、エントリーシートや面接といった選考を突破しなければならない場合があります。

そのため、インターンへの応募や参加の経験は、本番の就職活動にも役立ちます。

とくにインターン参加のための面接は、人事担当者との面接を体験できる貴重な機会なので、友人や教員との面接練習よりも多くを学べる可能性が高いです。

少しでも面接の通過率を上げたい方は、ほかの対策や練習と並行して、インターンにも積極的に参加を申し込んでみることをおすすめします。

早期内定や選考免除につながる可能性がある

近年は就職活動が早期化しており、インターンは企業が優秀な学生を見つける場としても機能しています。

また、一部の企業ではインターンへの参加が、本選考におけるエントリーの必須条件となっている場合もあります。

それ以外の企業でも、実際はインターンの段階から選考が始まっているケースは少なくありません。

インターンに参加することにより、選考の初期段階を免除する企業も増えています。

インターンでより良い結果を残したり、自身のスキルをしっかりアピールできたりした場合は、将来的な内定につながる可能性があります。

インターンに行くデメリット

先述したように、多くのメリットを持つインターンですが、いくつか参加することによるデメリットも存在します。

両者を比較すると、メリットの比重が大きくなるケースが大半ですが、自身の状況を加味してメリットとデメリットのバランスを考えてみましょう。

学業との両立が難しい

インターンに参加するデメリットのひとつは、学業との両立が難しいことです。

1dayインターンや短期インターンではあまり問題になりませんが、長期インターンに参加する場合は、インターンを生活の一部に組み込んだ上で計画を立てなくてはいけません。

場合によっては部活やサークル、アルバイトのスケジュール調整が必要になります。

いくら社会経験を積んでも、学業がおろそかになって卒業できなければ本末転倒です。

長期的な視点で計画を立て、無理のないスケジュールを組みましょう。

マイナスな印象を持たれる場合がある

先述のとおり、インターンでしっかり成果を残すことができれば、就職活動で有利になる場合があります。

一方で、何か大きなミスをした場合は、逆にマイナスの印象を与えてしまい、就職活動が不利になる可能性があります。

ただし実際に企業が、インターンでの失敗を選考結果に反映させるのかはわかりません。

入社時点での業務スキルより適性を重視する企業であれば、インターンでの失敗よりも参加したこと自体を評価するケースもあるでしょう。

そのため、マイナスな印象を与えることについては、あまり意識しすぎないことが大切です。

【インターンの目的】インターンに参加するまでにやっておくべきこと

インターンは、就職活動を成功させるため重要な準備のひとつですが、インターンに参加する前にもいくつかやっておくべきことがあります。

しっかり事前準備を済ませてからインターンに参加し、時間をかけただけの十分なメリットが得られるようにしておきましょう。

自己分析をする

ここまでは何度か、インターンが自己分析にも役立つことについて触れてきました。

しかし、そもそもインターン参加のための選考を突破するには、ある程度の自己分析が必要不可欠です。

まったく自己分析ができていない状態では、就職活動の本選考と同様に、書類審査や面接で落とされてしまいます。

また、あらかじめ自己分析をして自身の強みや欠点を把握しておくことで、インターンで学べる内容もより具体的なものになるでしょう。

自己分析の方法に悩んでいる方は、こちらのページも参考にしてみてください。

企業研究をする

企業研究も自己分析と同様に、インターンに参加する前にしておかなければいけないことのひとつです。

企業研究を目的としてインターンに参加するからといって、企業について何も知らない状態で応募すれば、選考の突破は困難です。

また、体験業務型の短期インターンや長期インターンについては、企業研究をおろそかにしていると、どのようなことが学べるかがわからないまま参加してしまう可能性があります。

インターンに応募する際は、その業界や企業に加え、インターンの具体的な内容などについて事前に調べておきましょう。

ビジネスマナーを身に着ける

インターンに参加すると、実際に企業で働く社員と接する機会が多くなります。

また、業務内容によっては企業の一員として、お客様に接する可能性もあるでしょう。

そういった際に、ビジネスマナーが身についていないと、せっかくのインターンでマイナスな印象を与えてしまう可能性があります。

現場を体験することで、実践的なビジネスマナーを学べるのもインターンの魅力のひとつですが、基礎的な社会人としてのマナーについては、事前にある程度身につけておきましょう。

もちろん、社会人としての身だしなみに気を配ることも大切です。

【インターンの目的】インターンに参加する上での注意点

最後は、インターンに参加する際の注意点について解説します。

せっかくのインターンで失敗しないためにも、以下の2点をしっかり意識して参加の準備を進めましょう。

これらの注意点に対処できれば、先述したデメリットによる悪影響を限りなく軽減させられます。

夏のうちは幅広い業界のインターンに参加する

インターンは1年をとおして募集されていますが、7〜9月といった夏の時期に多く実施されています。

この時期のインターンに参加する際は、無理に業界を絞らず、幅広いインターンに参加することが大切です。

さまざまなインターンに積極的に参加することにより、それまで候補に入っていなかった意外な業界の魅力に気付ける場合もあるでしょう。

とくに1dayインターンは気軽に参加できるので、スケジュールの空きに合わせて、参加できるインターンがないかどうか探してみるのもおすすめです。

ビジネスマナーを徹底する

先の項目でも解説しましたが、インターンに参加する際には、ビジネスマナーを身に着けておくことが大切です。

体験型のインターンの場合、個別の業務に必要な知識はその都度教えてくれますが、基礎的なビジネスマナーは知っていて当然のものとして扱われます。

電話やメール、挨拶、敬語など、社会人としての基礎的なマナーはあらかじめ把握しておきましょう。

さまざまなビジネスシーンで活用されるメールのマナーについて詳しく知りたい方は、こちらのページも参考にしてください。

まとめ

今回解説したように、インターンへの参加は、就活生にとって多くのメリットがあります。

いくつかデメリットも存在しますが、特別な事情がない限りは、積極的に参加したほうが良いでしょう。

ぜひインターンを上手に活用して、志望している企業の内定をつかみ取ってください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます