【例文あり】「感動したこと」にはなんて答えれば良い?回答のポイントや注意点を紹介!

【例文あり】「感動したこと」にはなんて答えれば良い?回答のポイントや注意点を紹介!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・面接で感動したことについて聞かれた時の対策
・感動したことを聞かれた際の例文
・感動したことについて聞く意図

この記事をおすすめしたい人

・これから面接対策する人
・感動したことについて答える自信がない人
・感動したことの例文を知りたい人

企業の面接を受ける際に、相手からさまざまな質問をされることになるでしょう。

その中でも、これまでの人生で感動したことについて聞かれるケースがあります。

この時に、一体どんな答え方をすれば良いのか悩んでしまう人もいるかもしれません。

そこで本記事では、面接でどのように感動したことを伝えれば良いのかを詳しく解説します。

ぜひ参考にしてみてください。

【面接時に感動したことについて聞かれたら?】面接官が感動したことをたずねる意図とは?

まず面接官は、なぜ志望者に対して感動したことを聞くのでしょうか?

もちろん、そこにはさまざまな理由があります。

ここではその具体的な理由について、大きく3つに分けて紹介しましょう。

対応力

面接では、志望者の対応力を計ることも少なくありません。

なぜなら、想定外の出来事が起こった際にも、柔軟に対応できる人材を採用したいと考えるからです。

どんな仕事場においても急なトラブルが起こることはありえるため、そこに適応できなさそうな人は、採用されにくくなります。

だからこそ、もし感動したことを聞かれた時は、あまり考えすぎずに答えるのがベストです。

些細なことでも良いので、決して言葉を詰まらせないようにしましょう。

ここでは内容よりもスピーディーに答えることが、大きな評価につながります。

人柄

これから一緒に仕事をするとなると、どんな企業も人柄の良さそうな人材を選びたいと思うものです。

そのため、感動したことを聞いて普段から何に対して興味を持っているのか?そしてどんなことに心を動かされるのか?などを、詳しく知ろうとすることもあります。

また、感動した話からその人の価値観も、ある程度わかるのがポイントです。

自社の人間と同じような考え方ができるかどうかで、お互いに仕事のやりやすさは大きく変化します。

だからこそ、この質問を通して仕事での相性まで計ろうとするのです。

もしこれから企業の面接を受ける予定がある場合は、その会社に務めている人にどんな人がいるのかを、事前に調べておくと良いかもしれません。

わかりやすく伝える力があるか

企業が志望者の能力を計る際に、よく重視しがちなのが「伝える力」です。

どんな職場においても人とのコミュニケーションは必須なので、自分の伝えたいことをどれだけうまく表現できるのかが重要になります。

そのため、企業は志望者がいかに伝える力を持っているのかを計ろうとするのです。

もし伝える力に自信がない場合は、結論から話し始めることを意識してみてください。

例えば「私が感動したことは○○です」のような出だしからスタートすることで、その後に話すことが明確に伝わりやすくなります。

なお、これはどんなシーンでも使えるテクニックの1つなので、覚えておいて損はないでしょう。

アイスブレイクとして聞かれることも

面接は企業によってさまざまな質問がありますが、必ずしも何か裏があるわけではありません。

例えば志望者が面接で緊張しすぎないように、世間話のような感覚で感動したことを聞くケースもあります。

そのため、あまり考えすぎずに答えても問題ないことは多いでしょう。

また、面接中にこのようなアイスブレイクを挟むことによって、企業としては志望者の本来の姿を見やすくなるメリットもあります。

もしアイスブレイクなのかどうかを判断したい場合は、相手がどんな状況で、かつどんなトーンで質問しているのかを、きちんと観察しておきましょう。

その雰囲気から、真剣に聞いているのか?それとも雑談のつもりで聞いているのか?を、判断しやすくなります。

【面接時に感動したことについて聞かれたら?】感動したことを考える際のポイント

感動した話について、そこまで深く考える必要はないケースもありますが、とはいえ面接では少しでも良い印象を残したいと思う人もいるでしょう。

そんな人に向けて、感動したことを考える際の重要なポイントを2つ紹介します。

これさえ押さえておけば、ひとまず安心です。

感動したことから得た学びや気づきを書こう

感動したことを聞かれた時に、ストレートに感動した話だけをしてしまう人もいます。

もちろん答えにはなっていますが、あくまでも面接ではどれだけ自分をアピールできるのかが重要です。

そのため、感動した話をするだけではなく、その中で自分がどんなことを得たのか?何を学べたのか?のような気づきも、必ず盛り込むようにしましょう。

すると、面接官の質問に答えながら自己アピールまでできるため、プラスの評価につながりやすくなります。

面接官によってはむしろそこに注目していることもありますので、どこで面接を受ける場合でも意識しておいた方が良いでしょう。

特別なエピソードである必要はない

面接の場では、とにかくすごいことを言わないといけないと思いがちではありませんか?

もちろんアピールにつながることは、できる限り伝えた方がポイントが高くなります。

しかし、必ずしもその必要はありません。

なぜなら、面接官は特別なエピソードを聞きたいから質問をしているわけではないからです。

どちらかというと、志望者がどういう人間なのか?その経験から何を得たのか?などを知るために、このような質問をする傾向があります。

そのため、無理やりすごい話をするのではなく、日常で経験した些細な感動エピソードを話すだけでもまったく問題ないでしょう。

【面接時に感動したことについて聞かれたら?】感動したことを考える時の注意点

これから面接対策のために、感動したことに関するエピソードを考えておきたい人もいるかもしれません。

では主に、どんなことを前提に考えておけば良いのでしょうか?

ここでは感動エピソードを伝える上で、注意してほしいポイントを3つまとめます。

嘘はつかない

まず大前提として、嘘の感動エピソードを創作して話すことだけはやめましょう。

その理由は、いずれ何らかの形でバレてしまうおそれがあるからです。

また、面接官は感動エピソードを聞いた際に、その話をさらに掘り下げてくることもあります。

もし話したことがすべて嘘だとしたら、相手の質問に対してうまく答えられなくなってしまうでしょう。

それは大きく評価を落とすことにつながるかもしれませんので、逆に自分を追い詰めることになります。

だからこそ、下手に話を盛ったりせずに、本当に合った出来事だけを素直に伝えるようにしてください。

感動したことが思いつかない時はどうすればいい?

人によっては「感動した話」と言われても、すぐに思いつかない場合があるでしょう。

もしかすると、時間をかけて考えてもわからないかもしれません。

そんな時は「感動した話」を「嬉しかった出来事」に変換して、もう一度考えてみてください。

なぜなら、嬉しかったことは感動したことにもなりうるからです。

嬉しかったことであれば、おそらくすぐに思いつく人もいるのではないでしょうか。

その内容を感動したエピソードとして伝えても、違和感を抱かれることなく聞いてもらえるはずです。

例えば学生時代の部活で何かやり遂げたことでも良いですし、誰かから褒めてもらえたことでもかまいません。

それらはすべて嬉しかったことであり、かつ感動した話にもなるでしょう。

「感動したこと」を紹介するだけにならないようにする

前述でも解説しましたが、面接官は感動した話からその人の人柄や能力などを探ろうとする傾向があります。

そのため、単純に感動しただけの話をしても、あまり意味がありません。

感動した話をする際には、必ずそこから自分が得たものまで伝えるようにしましょう。

相手がアイスブレイクで質問している場合はそこまで気にしなくても良いですが、そうじゃないケースも当然あります。

だからこそ、気づきや学びもセットで伝えることは、必要不可欠なポイントだと思っておいてください。

そうすれば、失敗してしまうことはなくなるでしょう。

【面接時に感動したことについて聞かれたら?】例文紹介

コツを理解していても、すぐに感動した話が思いつかないと悩む人もいるかもしれません。

そこで最後に、感動エピソードに関する例文を2つピックアップします。

いくら考えても難しいと思っている人は、こちらを参考にしてみると良いでしょう。

その上で「自分ならこんなことを話せるかも?」と、一度イメージしてみてください。

例文①

私が感動したのは、大きな自然災害が起こった地域に行って、炊き出しボランティアに参加した際の出来事です。
まずボランティアに参加したこと自体褒めてもらえることが多かったのですが、食べ物を次々と受け渡す際に、必ずちょっとした会話をするように意識していました。
「大丈夫ですか?」「もう心配しないでくださいね」「これを食べて温まってくださいね」など、老若男女問わず1人1人に対して声をかけていました。
そのため、多くの人から「ありがとう」や「とても助かります」といった感謝の気持ちを直接聞くことができたので、すごく感動しました。
そして何より、自分のような平凡な人間でも、できることは色々あるんだなと気づけたことも本当に良かったです。
これからも人から感謝されるようなことを、もっと積極的にしていきたいなと思いました。
入社後も、周りのことを考えて行動できる人間になれれば良いなと考えています。

例文②

私が感動したのは、大学の文化祭で出し物をした時です。
当時、サークルの皆と話し合った結果、飲食の屋台を出すことになったのですが、その際にたまたま私が責任者として動くことになりました。
あまり人の上に立って行動する経験がなかったので最初は何から始めれば良いのかわからずに悩むことが多かったのですが、周りの仲間と何度も話し合ったことで次々と新しいアイデアが出るようになり、気づいたらとても良い屋台になったのを覚えています。
来てもらったお客さんにも大変喜んでもらえましたし、この経験を通じてチームワークの大切さにも気づくことができました。
御社に入社後も、周りの仲間と積極的に協力して、難しい仕事でも頑張って取り組んでいきたいと思います。

まとめ

今回は面接で感動したことを聞かれた際に、どう答えれば良いのか?について解説しました。

面接対策といえば一般的に自己紹介だったり、長所や短所、キャリアプランなどを考えていきがちですが、時には想定していないことを聞かれる場合もあります。

特に感動した話について急に聞き出してくるケースは、少なくありません。

だからこそ、その時のためにあらかじめ考えておく方が良いでしょう。

まったく派手なエピソードがなくても問題ありませんので、その場合は身近にあった小さな出来事から持ってくるようにしてみてくださいね。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます