【質問例あり】面接で就活の状況を聞かれたらどう答えるべき?好印象を得るポイントを解説

【質問例あり】面接で就活の状況を聞かれたらどう答えるべき?好印象を得るポイントを解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

目次目次を全て表示する

はじめに

就職活動の面接対策では、予測される質問に対して事前に答えを用意しておくことで、冷静に回答ができます。

では、就職活動の状況について聞かれた場合、どのように対処すればよいでしょうか?

正直に答えるべきかどうか、迷うこともあるでしょう。

今回は、就職活動の進捗について質問された際の適切な回答方法 について解説します。

また、好印象を与えるポイントや質問例も取り上げていますので、ぜひご参考にしてください。

【就活状況聞かれたらどう答えるべき?】就活情報は聞かれる?

面接でよく聞かれる質問の一例として、「現在の就活状況はどうですか?」という質問があげられます。

企業によっては、質問の形が異なることもありますが、この質問は他社への応募や選考の進捗、応募者が どのような視点で就活を進めているかを知るためによく聞かれる質問です。

 

このような質問にしっかりと答えるためには、事前に対策を講じておくことが重要です。

【就活状況聞かれたらどう答えるべき?】就活状況を聞く意図

企業が学生の就活状況を聞くのは、どのような意図があるのでしょうか?

この質問の意図をしっかりと理解しなければ、回答はずれてしまい、企業からの評価が得られないばかりか、評価を悪くしてしまう可能性もあります。

まずは、企業がこの質問を行う意図をしっかりと理解しましょう。

3つに分けて解説しますので、確認して理解を深めておいてください。

志望度を確認する

1つ目の意図としては、志望企業への真剣な意欲を評価するためです。

企業の立場から見れば、優れた人材に内定を出しても、実際に入社しなければ採用計画に支障が生じる可能性があります。

そのため、一部の企業では志望度を直接問うことがあります。

また、他社からすでに内定を受けている場合、「当社から内定が出た場合、どのような対応を考えていますか?」という質問もあります。

模範的な回答が期待されるため、曖昧な返答では企業側も辞退を考え、今後の評価に影響を及ぼす可能性があるので、慎重な対応が求められます。

他企業の就活情報を聞く

2つ目の目的として、

他の企業の情報を収集することがあげられます。

質問に対する回答として、他の企業の選考も同時進行中であることを伝えると、次に以下のような質問がされるかもしれません。

「他の企業の選考はどの段階まで進んでいますか?」

「他社と比べて、当社への志望度はどれくらいですか?」

こうした質問は、他社からの内定がまだない場合、

積極的にアプローチが可能かどうかを判断する材料となります。

もし、優秀な人材であれば、当社での採用を進めるための具体的なアクションも検討できます。

また、既に他社から内定を受けている場合は、その内定企業の状況などを確認しながら、自社の選考を進めることになるため、より的確な判断を行えるようになります。

就活に一貫性があるかを見る

3つ目は選考企業に一貫性があるかどうかを知りたいといったことがあげられます。

就活状況について尋ねられた際、応募中の企業や業種が明らかにされると、その情報から一貫性が評価の対象となる可能性があります。

たとえ一貫性が欠けている場合でも、自身の考えに基づいた説明ができれば問題ありませんが、そうでない場合、

就活において軸を確立していないと見なされる場合があるので注意が必要です。

【就活状況聞かれたらどう答えるべき?】答え方

実際に面接の場で、就活状況を聞かれた際にはどのように答えるのが良いのでしょうか。

それぞれのケース別に、考え方を解説していきます。

以下に4つのケースに分けてそれぞれ紹介しますので、参考にしてみてください。

他企業と併願している場合

他企業と併願していることは、

就活では一般的なことと企業も理解しており、悪いことではありません。

比較したうえで就活を進めていると評価され、好印象につながる場合もあります。

このときの答えとしては「他の企業も受けていますが、御社が第一志望です」と答えるのが良いでしょう。

内定をもらった際には、別の企業に就職しますと答えては、印象が悪くなるので注意してください。

同じように、内定をもらった企業や業種について尋ねられた場合には、具体的で一貫性のある回答を心がけましょう。

1社のみ選考中の場合

1社のみ選考中の場合は、

「同業他社も検討中ですが、御社が私の第一志望です」と答えると良いでしょう。

また、どこの企業も応募していないと回答すると、業界研究が不足しているか、

就活に対する意欲が低いという印象を与える可能性がありますので、避けた方が良いです。

これは選考での評価にも影響を与える場合がありますので、違う企業の研究も行った上で、絞って応募していると受け取られるようにアピールすることが大切です。

他企業に落ちている場合

もし、既に他の企業での採用がなかった場合でも、その旨を伝える必要はありません。

他社の選考結果が不採用だったとしても、御社が私の第一志望であることを強調し、積極的な印象を与えるように努めましょう。

他企業での不採用情報を意図的に伝えることは、不利な印象を与える可能性があるため、避けるべきです。

誠実に情報を伝えることで、企業担当者が無意識のうちに先入観を抱くのを回避し、他企業の選考を受けているという事実だけを伝えるようにしましょう。

内定を持っている場合

選考に落ちてしまった場合とは逆に、他の企業からの内定がある場合には、正直に伝えることが重要です。

例えば「〇〇業界において◯社から内定をいただいておりますが、私の第一志望は御社であるため御社の選考もすすめさせていただいております」といったように伝えましょう。

他社からの内定を受けていることが能力の証拠であり、他社から必要とされている人材であるとのアピールにつながります。

これは、内定を所持している場合には積極的に伝えた方が評価は高くなります。

ただし、一貫性に注意をして企業名や業界を伝えるようにしましょう。

一貫性に欠けてしまうと、逆効果になる可能性もあります。

【就活状況聞かれたらどう答えるべき?】NGポイント

就活状況を聞かれた際には、答えの内容に気を付ける必要があります。

うっかり発言すると評価が悪くなってしまう可能性もありますので、注意が必要です。

以下にNGポイントを紹介しますので、答えを考える際には意識してください。

内容に一貫性が無い

就活において、多くの業界に興味を抱き、さまざまな企業の選考に参加することは、誤ったことではありませんし否定されるべきではありません。

 ただし、面接の際にこれらの事実をすべて明かしてしまうと、一貫性がなく考えに軸がないと評価される可能性があるため、注意が必要です。

自身の理想的な職場や将来の展望が明確であり、それに基づいて企業を選定していることが伝わるように、適切なアピールを心がけるべきです。

 そのため、さまざまな業界をあげるのではなく、一貫性のある回答を心がけることが大切です。

何も受けていないと伝える

上記とは逆に、

何も受けていないといった答えはいい回答ではありません。

例えば「私は他社はどこも受けていません。

第一志望は御社であるため、御社だけの選考を受けております」との答えは、志望度が高い人材との評価もできるでしょう。

しかし、見方を変えると、他社との比較をしないで就活に熱心に取り組んでいない人材との印象を与えてしまう場合もあります。

一貫性を持たせた上で、自身が受けている業界や企業を、正直に答えるのが良いでしょう。

【就活状況聞かれたらどう答えるべき?】好印象を貰えるポイント

就職活動の進捗について尋ねられた場合、返答の仕方によっては好感度の高い回答もあります。

できるだけ注意を払い、印象の良い回答を心がけることで、就活において有利になるでしょう。

以下、3つのポイントに分けてご紹介いたしますので、ぜひご確認ください。

御社が第一志望であると伝える

ポイントの1つ目は、第一志望は御社であるとしっかりと伝えることです。

この時にわざわざ第一志望ではないことを伝える人はいないことは企業側も理解しています。

このため、単に第一志望と伝えるだけでは不十分で、なぜかといった裏付けをしっかり伝えることで、信ぴょう性が高まります。

特に同業他社などと比べて、なぜその企業で働きたいのかといった理由を明確に提示できると、信ぴょう性が高まり好印象を与えられます。

一貫性のある企業を述べる

2つ目のポイントとして、志望している企業に対して一貫性を保つことが重要です。

自身の業界への興味や他の企業の選考状況、内定を得ている企業などについて回答する際に、挙げる業界や企業に一貫性を持たせる必要があります。

企業を志望する理由が一貫していると、堅実に企業選定を行っている印象を与え、良い評価を受ける可能性が高まります。

無計画な志望活動ではなく、慎重に軸を持ちながら行動することが、良い理解を得られます。

「他は受けていない」と嘘をつかない

最後のポイントとしては、「他社は受けていない」と嘘をつかないことです。

就活生の目線で考えると、一社に絞って応募している方が志望度が高く印象が良いと考えがちです。

しかし、企業側からすると一社に絞っている就活生は就活への熱量が低いと捉えられたり、志望度の信頼性に欠けるといった印象を与える可能性があります。

深掘りされて露見してしまう可能性もあるため、嘘はつかずに正直に志望度が高い就活生であることをアピールする回答を目指すべきです。

【就活状況聞かれたらどう答えるべき?】就活状況を聞く質問例

ここまで就活状況を聞かれた際の答え方や、NGポイント、好印象を貰えるポイントなどを紹介してきました。

内容は理解できたでしょうか。

次に具体的な質問を例に答え方や考え方について解説します。

面接の際に良く聞かれる質問を中心に、5つの質問を例にして解説しますので、自身の答えを考えるときの参考にしてください。

例① 選考を受けている企業で第一志望はどこの企業ですか?

就活状況に関する質問を受ける際に、良く聞かれる質問として「選考を受けている企業の中で第一志望はどこの企業ですか」といった質問があります。

企業側としては、単純に自社が第一志望かどうかや、志望度がどの程度高いのかを知りたいと考えており、この質問における一番重要な部分です。

ここでは迷うことなく、間をあけることなく「御社が第一志望です」と伝えましょう。

第一志望ではないことを正直に伝えても選考に影響しないケースももちろんあります。

しかし、影響する可能性がわずかでもあることを考えて答えることが重要です。

例② いくつかの企業から内定を貰ったら、どんな基準で選びますか?

よく聞かれる質問の2つ目としては「いくつかの企業から内定を貰った場合に、どのような基準で企業を選びますか」といった質問があります。

この質問の意図としては、自社が第一志望かどうかを知りたいことと、どのような軸を持って就活を進めているかを知るために行われています。

このため、自分の中での企業選びの基準を説明しながら、企業選びの軸も丁寧に説明することが大切です。

どのような考え方を持って企業や業界を選んでいるのかを説明することで信ぴょう性が増すためです。

もちろん、御社が第一志望だと伝えることは忘れないでください。

例③ 仮に内定が出た場合、いつまでに承諾をしますか?

選考段階が進むことで、このような内定承諾に関する質問をされることが多くなります。

第一志望の企業から質問された場合には「内定を頂き次第、承諾させて頂きます」と答えれば良いでしょう。

もし第一志望の企業でなかった場合には、上記のような答え方はできないため、他社の選考日程を考慮して日にちを答えます。

この場合では、御社への志望度も高く持っていますが、他社の選考も受けた上で進路を決断したいため、少し時間が欲しい旨をしっかりと説明することで、面接官も理解はしてくれます。

例④ ここまでの選考を受けてきて、弊社への印象をどうお持ちですか?

企業がこのような質問を行うのは、就活生が当初考えていた志望動機と、実際に面接を進めることで感じた企業へのイメージにずれがないかを確認するために行われています。

ここでミスマッチが生じていると、就活生が入社後にモチベーションを高くして働くことが困難になりますし、企業としても能力が発揮できない人材の採用は大きなリスクです。

そのために、イメージのずれがないかを確認することは大事なことですし、もし行き違いがあれば修正も可能です。

ミスマッチがない場合には、より志望度が高まったと伝えるのが良いでしょう。

例⑤ 〇〇社は弊社の業務内容とはあまり関連がないようですがどのような基準で選考を受けているのですか?

このような質問は、他企業の選考状況を聞いたうえで面接官が違和感を感じた場合にされることが多い質問の1つです。

就活の軸がブレているのではないか、本当にやりたい業務が違うのではないかといった疑問があり質問されているため、しっかりと明確な理由を説明できることが重要です。

本来このような違和感を抱かせないように、一貫性を意識して選考状況を伝えることが大切です。

この質問がでた際には、しっかりと説明できなければ、評価はマイナスになるため、自身の考えを理解できるように述べることが重要です。

まとめ

面接の中で、就活の状況を聞かれるのは良くある質問の1つです。

このため、事前にどのように回答するかなどの対策を考えておくことは重要です。

企業は志望度を図るためや、内定を出した場合にきちんと入社するかを知るために質問している場合が多いため、質問の意図をしっかりと理解し、不利にならないような回答を心がけ、面接を上手に進めましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます