SPIとはどんな試験?出題内容や対策時のポイント、おすすめの参考書まで紹介!

SPIとはどんな試験?出題内容や対策時のポイント、おすすめの参考書まで紹介!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること  
  • SPIがどんな試験であるか
  • SPIの受験形式
  • SPIの対策
この記事をおすすめしたい人  
       
  • SPIを受ける予定である人
  • 就活をこれから迎える人
  • SPIで良い点数を取りたい人

就職活動では書類や面接などの選考がありますが、一般的な社会人としての素養があるかどうかを確認するための適性検査も選考の中で実施されます。

この適性検査は英語でSPIとも呼ばれており、SPIをどう突破するかは就活対策としても非常に重要となっています。

SPIでは出題される問題の種類や傾向はある程度決まっているため、対策しておけば本番も大きく苦戦することなく臨めるでしょう。

試験についての概要をはじめ、出題内容や受験形式をまとめて紹介します。

【SPIとは?】SPIとはどんな試験?

SPIとは「Synthetic Personality Inventory」の略称で、リクルートマネジメントソリューションズが提供している適性検査のことです。

日本語ではSPI総合検査とも呼ばれており、検査内容は大きく分けて2つあります。

ひとつは、社会に出て働くうえで必要になる基礎能力や一般教養の能力を測定する能力検査、そしてもうひとつが就活生の個性や価値観・性格などを把握するための性格検査です。

出題される問題に回答することでこの2つの検査結果が判明し、企業側は自社の検査基準を満たす就活生を合格にして次の選考ステップへと進めることになります。

書類審査の前後で実施されるため、選考の初期段階で受けることが多い試験です。

【SPIとは?】企業がSPIを活用する理由

能力や性格を把握するためには、書類審査や面接のみでもよさそうではありますが、なぜ企業はSPIを活用するのでしょうか。

実際にSPIを選考の中に取り入れている企業は多いため、それだけ選考において重要な役割を担っていることが分かります。

企業がSPIを活用する理由を押さえておけば、SPIが持つ重要性を理解して選考対策のモチベーションも高まります。

以下の理由は必ず企業側の判断材料になっているため、SPIに臨むにあたって心がけておきましょう。

スキルを把握するため

SPIでは就活生の基礎能力も測定するため、当然ながらスキル把握の材料になります。

後述する能力検査では数学や言語の能力を測るため、企業側は就活生がどれだけ基礎能力を有しているかが分かります。

どの業界でも、数学や言語の基礎能力は持っておくに越したことはありません。

特に言語は周囲とコミュニケーションを取るためにも必ず用いられる能力であり、言語能力の高さはコミュニケーション能力の高さにつながる部分もあります。

SPIを受けるだけでも、入社してから活躍できる人材であるのか、協調性のある人材かどうかは見極められるのです。

そのため、SPIで少しでもスキルの高さをアピールできるように対策することが重要になります。

企業とのミスマッチを防止するため

能力面がSPIで分かることはもちろん、性格や価値観を把握できるのもSPIの特徴です。

そのため、自社の社風や雰囲気、文化に合う人材かどうかを見極めるのにもSPIは適しています。

採用活動で指定の人数を企業側が採用する以上、その人たちはみな自社にマッチしてくれる人材であることを当然望んでいます。

自社に合わない人材で思うように成果が出ない、思っていた会社と違うと後悔されてすぐに退職される事態になっては企業側としても大きな損害です。

こうしたミスマッチを防ぐためにも、SPIの性格検査で就活生の人となりを判断しています。

SPIの内容にくわえて面接で深い部分を知れると、企業側もその人を採用する意欲がさらに高まります。

入社後の配属を検討するため

スキルと性格を判断できたら、入社後にどの部署に配属してもらうか、働くイメージを抱きやすくなるのもSPIを活用する理由です。

その人の性格や持ち前のスキルはどの現場であれば活かされるのか、企業側は自社の利益を最大限高めてくれる人材を求めているため、適材適所に能力のある人材配置ができるかも大切になってきます。

いくら優秀な人材であっても、その人に合った部署や環境でなければ本来のパフォーマンスを発揮できません。

それは企業にとっても、その社員にとってもマイナスなことであり、社員にとっては転職を考える要素にもなってしまいます。

慎重に配属先を決めるための判断材料としても、SPIの試験を受けてもらうことは非常に重要なのです。

【SPIとは?】SPIの出題内容

SPIの出題内容を紹介します。

SPIは能力検査と性格検査の2つから構成されています。

それぞれの試験に特徴があり、その成績に基づいて企業は採用に関する判断をするのです。

SPIを受けるたびに毎回同じ問題や数値が出ることはほとんどないですが、分野によっては出題の傾向が似ているものもあるため、あらかじめ対策しておけば簡単に解けるものも存在します。

出題内容の概要や基礎を押さえて、それぞれの分野の対策に臨みましょう。

能力検査

能力検査は、すべての社会人に共通して求められる一般的な知識を問う検査になります。

仕事を進めるにあたっては、学生時代に培ってきた数学的な知識や、日頃の人々とのコミュニケーションで培われた言語能力が大切です。

どちらも高いレベルで有しておけばそれだけ仕事もスムーズに進められるため、こうした人材は会社としても貴重な戦力になります。

複雑な仕事でも自分で考えて行動できる、新しいことを率先して学ぶ意欲があるのかは、現時点で持っている知識がどの程度あるかで判断できます。

明確に何点以上獲得しなければならないという決まりはありませんが、企業がそれぞれで求めるレベルをクリアできているかどうかを見られるため、なるべく高得点を目指すようにしましょう。

言語

文字通り言語能力を問われるもので、いわゆる国語の問題にあたります。

出題される問題には傾向があり、「二語の関係」「語句の意味・用法」「文章整序」「空欄補充」が主な問題です。

二語の関係では、出題された2つの語句と同じ関係にあたる二語を選ぶ問題になります。

語句の意味・用法は、問題文より示された語句自体の意味や用法を選択肢の中から選ぶ問題です。

文章整序は、順番がバラバラとなっている文章を並びかえて適切な順番に直すもので、空欄補充は空欄に当てはまる適切な語句を選択する問題です。

このように、単語の意味や読解力を問われる問題が多いですが、いずれも難易度的には中学・高校レベルのものが出題されるため、事前に学習しておけば大きくつまずくことは少ないでしょう。

非言語

非言語では主に数学的問題が出題されます。

問題の難易度でいえば中学生レベルではあるものの、数学的処理だけでなく、数学を解くために大切とされる論理的思考力も問われます。

出題される分野は数多いため、あらかじめ広く対応できるように学習やおさらいをしておかなければなりません。

たとえば、物事の確率を求めるものや、割合や比率を導き出す問題、集合や表の読み取りなど学生時代一度は習った経験があるものの応用となる問題が出題されます。

数学の知識は事務作業をはじめ、パソコンを扱って効率的に仕事を進めるためにはほぼ必須です。

SPIの練習問題などを解いておくと、出題傾向もある程度パターン化されていることが分かるため、スムーズに回答できるためにも対策はしておきましょう。

英語

どの企業でも出題される訳ではないですが、企業によっては英語の試験が含まれているケースもあります。

主に、英語をはじめとする外国語を頻繁に取り扱うことになる商社や外資系企業で出題されることが多いです。

問題の単語と同じ意味を持つ単語を選択する同意語や、英語の文章を確認してそれに最も当てはまる意味の単語を選択、空欄に入る適切な単語を入れる空欄補充など、出題傾向は言語問題にも似ています。

学生レベルの英語力が問われるとはいえ、長文の読解や単語の正確な意味を押さえておかなければ解くことはできないため、事前学習が必要です。

商社や外資系を受ける就活生は、SPIをクリアするためには英語の問題にも備えておくとよいでしょう。

構造把握

単純な知識量を試すだけの問題ではなく、得た情報を俯瞰して捉えることで自分自身で整理・分類しなおして問題解決に臨む能力を試されます。

SPIにおいてはこれを構造把握といい、物事の背後にある共通性・関係性を読み解いて構造を把握できる力を試験によって判断していくものです。

広告代理店やコンサルティング、総合商社など問題解決力を問われる業界のSPIではよく出題される傾向があるため、これら業界への就職を考えている人は対策しておきましょう。

SPIのテスト形式もいくつかありますが、構造把握の問題はテストセンターによる試験にて多く出題されます。

難易度が高く考えさせられる問題も多いですが、約20分でおおよそ20問の問題が出題されるため、いかに素早く回答できるかも重要です。

性格検査

企業が就活生の性格や価値観といった、人となりを知るために設けられているのがこの性格検査です。

これまで説明した知識やスキルを問うものとは異なり、ここでは自分に合っていると思う回答を選択する形式です。

回答内容によって、思考の癖や協調性、リーダーシップ能力の有無などが把握できるようになっています。

たとえば、「人の意見をよく聞くタイプか、それとも自分の意見を通すタイプか」をAとBの選択肢に分かれた問いに対して、AかBもしくはそのどちらかに近いという複数の選択肢から答えを選択します。

自身が考える答えをそのまま選べばよいので回答は簡単ですが、30~40分の制限時間で300問近く出題されるためゆっくりと考える時間はありません。

直感的にスムーズな回答を心がけましょう。

【SPIとは?】SPIの受験形式

SPIにはさまざまな受験形式があります。

受験形式は企業によって方針があるため異なりますが、それぞれの受験形式に特徴があります。

それぞれの特徴を前もって理解しておかなければ、いざ本番を迎えた時に苦戦してしまうかもしれません。

本番では緊張もしているため、SPIの問題のみに集中したいところです。

そのため、どんな形式の受験になっても慌てないように事前に特徴を押さえておきましょう。

代表的な受験形式を以下に紹介します。

WEBテスティング

WEB上で受験できる形式で、自身が所有するパソコンから受けることになります。

従来紙だけだったSPI試験も、時代に進歩によってWEBテストが普及しており、現在は採用する企業も多くなってきました。

遠方の就活生も企業に出向くことなく受けられるため、費用の節約にもなります。

パソコンさえあれば自宅からでも受講可能なため、就職活動や学業で忙しい合間でも気軽に受けられるのが特徴です。

WEBテストは自宅で作業できるため、非言語問題では電卓の使用が認められているものも多く、あらかじめ準備しておく必要があります。

スマートフォンからの受験はできないことや、インターネット環境が万全でないとテストの途中でエラーになる恐れもあるため注意しましょう。

テストセンター

企業が指定する会場に出向いて、そこに用意されたパソコンを使って受験する形式です。

テストセンターは全国各地に設置されており、東京や大阪、名古屋や福岡といった主要都市には必ず存在します。

会場を試験の期限までに自身で探して予約後、試験を受けることになります。

テストセンターの会場では、監視者のもとでの受験になるため不正も行われにくいのが特徴です。

自宅でのWEBテストかテストセンターかを企業によっては選べるケースもありますが、自宅にパソコンがない場合やインターネット環境が不安な方はテストセンターを選ぶとよいでしょう。

企業によっては、テストセンターで受験したSPIの結果は、過去1年以内の前回受験分を他の企業に使いまわせる場合もあります。

ペーパーテスト

企業が指定した会場に出向いて、紙による試験を行う方法です。

ペーパーテストを実施する会場は企業の事務所の一室であることがほとんどで、会社説明会とあわせて実施されることも多いです。

問題用紙と回答用紙の2枚が配られて、時間内にすべての問題を回答します。

問題用紙が紙で配られるため、事前にすべての問題を一通り確認できるのはパソコンを使ったテストにはない特徴です。

問題に使う時間配分を考えられるため、効率よく回答できます。

得意分野から先に回答して苦手分野を後からゆっくり考えるなど、戦略的に時間を使いましょう。

ただし、回答欄へのマークがずれているなどのケアレスミスは紙だからこそ起こりうる問題であるため、この点は注意する必要があります。

インハウスCBT

応募した企業に出向いてその企業のパソコンを使ってSPIを受験するのが、インハウスCBTの形式になります。

テストセンターでの受験とは異なり、その企業1社のSPIのみを受けることになるのが特徴で、インハウスCBTを実施する企業によってはSPI受験から面接までを1日で完結させるケースもあります。

このインハウスCBTについては中途採用に対して導入が推奨されているため、新卒採用時にはあまり見られない形式です。

会場が、企業の事務所等であることが多く、面接をはじめ会社説明などもまとめて行われます。

出題される問題については通常のSPIと変わらないため、言語・非言語をはじめ幅広く対策したうえで本番に臨みましょう。

【SPIとは?】対策時のポイント

SPIではさまざまな分野の問題が出題されるため、よい結果を残すためには万全な対策が必要です。

言語・非言語の出題傾向に沿って対策することはもちろん重要ですが、それ以外にも対策すべき要素がSPIには数多くあります。

知識やスキルだけではなく、問題の解き方を工夫するだけでもSPIの正答率は大きく変わってきます。

いくつかおすすめの対策法を紹介しますので、これからSPIを受験する予定の人はぜひ実践してみてください。

時間配分を考える

試験には当然制限時間があるため、一問だけに長い時間をかけてはいられません。

時間配分を考えて効率よく回答することが大切です。

そのためには、自分の得意・不得意の分野を理解して、それぞれにかける時間を調整しましょう。

特にWEBテストの場合は一問終えたら次の問題が表示される仕組みのため、問題をすべて確認できないことがほとんどです。

次以降の問題が分からない状態で今の問題だけに時間を使っていては効率がよくありません。

すべての問題が最初に分かるペーパーテストの場合でも、問題を一通り確認した後で、どの問題にどれだけ時間を使うかをあらかじめ決めておきましょう。

時間が迫り焦ってしまうと、本来解ける問題もケアレスミスで間違えてしまうことが多いので対策が必要です。

1冊の参考書をやり込む

SPI対策のために、多くの参考書が販売されています。

いずれも言語・非言語をはじめとする問題の傾向を抑えており、問題を効率よく解く方法や過去問が収録されており便利なツールです。

しかし、参考書がたくさん出ているからといって、色々と買い込むのはあまりおすすめしません。

SPI対策の参考書を買うのであれば1冊でも十分なため、その1冊を何度も繰り返してやり込みましょう。

苦手な分野や時間がかかる形式の問題を何度も練習することで、パターンが分かって本番でも焦ることなく対応できるようになります。

参考書も決して安くはないため、自分の得意・苦手分野と出題パターンを掴むために1冊手にするというイメージで購入しましょう。

暗記ものは隙間時間を活用

語問題の漢字や語句の意味、英語の単語の勉強法は暗記です。

学生時代のテストで皆さん経験している通り、暗記には時間がかかります。

そのため、暗記ものの対策は隙間時間を活用して行いましょう。

SPIの対策を進めているということは、就活を並行して進めている方がほとんどです。

就活ではSPIだけでなく、エントリーシートや履歴書といった書類の作成、よい印象を持ってもらうための面接対策などやるべきことは数多くあります。

SPIの勉強だけには時間を使えず、ましてや時間のかかる暗記だけに集中はできません。

そのため、通学・通勤中に隙間時間などを有効活用して暗記ものは対策しましょう。

語句や単語の意味などは、スマートフォンで手軽に学習できるアプリもあるためおすすめです。

【SPIとは?】おすすめの対策本

SPIの対策として参考書を購入する場合のおすすめな本を紹介します。

勉強はインターネットを活用してでも可能ですが、思い立った時にすぐ確認できる紙の書籍も学習には向いています。

SPIも時代によって少しずつ出題傾向が変わってくるため、これから対策に入る方はなるべく新しい書籍を購入しましょう。

紙の書籍であっても、最新のSPI出題傾向にあわせた内容が収録されているものも多いため、積極的に活用してみてください。

2025最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

テストセンターで実施される実際の問題を調査したうえで、出題の傾向を忠実に再現した問題集が掲載されています。

出題内容も豊富で問題数も多いため、これ1冊で何度も繰り返し対策を行うことができるのです。

非言語問題の中でも頻出する分野である推論も、豊富な問題数を収録しており対策に向いています。

数多くのSPI受験者や、採用担当経験者協力のもと作られた問題集であるため、SPIに合格するためのノウハウが詰まっています。

分野ごとに素早く解ける解法なども掲載されているため、押さえておくことで本番もスムーズに回答を進められるでしょう。

目標時間を設定したうえで、収録されているSPI模擬テストも試してみることをおすすめします。

これが本当のSPI3だ! 2025年度版

SPIの受験形式として有名な、テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティングの3つの出題傾向に対応している参考書です。

それぞれの受験形式で出てくる問題を細かく丁寧に解説しているため、この1冊を勉強しておけば本番の受験形式がどれであっても冷静に対応できるようになります。

最新版でありながら過去の出題傾向もしっかりと押さえられており、受験した人たちの声をもとに再現度の高い問題が豊富に取り揃えられています。

掲載されている問題はよく出る順となっており、問題と解説が見開きで確認できるのは紙の参考書としても非常に便利です。

性格検査についての解説もあるため、幅広くSPI対策を行いたい人はぜひ手に取ってみてください。

【SPIとは?】SPIが苦手な人は

SPIの対策が独学だとどうしても苦手だという方は、就活エージェントを活用するのもおすすめです。

登録すると業界や就活に精通したエージェントがそれぞれに担当として付いてくれて、SPIや面接、書類対策などを幅広くサポートしてくれます。

就活はSPIと並行してさまざまな準備を進めなければならないため、慣れないうちはすべてに手がまわらず不安なこともあるでしょう。

相談にも幅広く乗ってくれるため、就活に行き詰まったら積極的に活用してみてください。

興味がある方は、こちらのリンクよりご確認いただけます。

おわりに

SPI試験の概要から出題傾向、回答のポイントまで幅広く紹介しました。

SPIは、就活の選考においてはじめの段階で行われる大切な試験です。

十分に対策を進めたうえで本番に臨めなければ、面接に進むことなく落とされてしまう可能性もあります。

企業側もSPIの結果を就活生のスキルや性格の判断材料にするため、少しでもよい印象を与えられるよう努めなければなりません。

参考書やエージェントを有効活用して、悔いのない状態で本番に臨めるようにしましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます