【例文あり】不動産業界の志望動機とは?おすすめの構成やアピール時のポイントを解説

【例文あり】不動産業界の志望動機とは?おすすめの構成やアピール時のポイントを解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること
  • 不動産業界の志望動機の作成方法
  • 不動産業界の志望動機を伝える際のポイント
  • 不動産業界の志望動機例文
この記事をおすすめしたい人
  • 不動産業界の志望動機の作成方法を知りたい人
  • 不動産業界の志望動機作成のポイントを知りたい人
  • 自己PRに自信がない人

はじめに

不動産業界を志望しているものの、志望動機の書き方がわからない方や、そもそも不動産業界の仕事内容について完璧に理解できているか自信がないという方も多いでしょう。

そこで今回は、まず不動産業界の仕事内容について簡単に説明した後に、志望動機の書き方、おすすめの構成やアピール時のポイントについて詳しく紹介していきます。

不動産業界を第一志望に据えている方はもちろんのこと、どの業界に就職するか悩んでいる方もぜひご覧ください。

【不動産業界の志望動機】不動産業界の仕事内容とは

まず、不動産業界を志望する前に不動産業界の仕事内容とはどのようなものなのかについて簡単に確認していきましょう。

業界について深く理解しておくことは就活において非常に重要であり、企業の採用担当者にどのくらい企業や業界に対しての熱意があるかをアピールするためにも重要なことです。

また、詳しく調べた結果、他の業界の方が魅力的に感じることもあります。

よって、本当に自分が不動産業界に入りたいのかを再確認するためにも、ぜひ下記の内容を確認してみてください。

デベロッパー

デベロッパーの仕事は土地や街を開発し、新しい価値を生み出すことです。

都市開発や商業施設、マンションの開発を通じて、地域の活性化や生活環境の向上に寄与する役割を担います。

デベロッパーの仕事は「建物を建設するだけ」ではなく「その土地にどのような施設を作り」「どのような街並みを形成するか」を企画・立案するところから始まります。

開発の初期段階では市場調査を行い、その地域のニーズや経済状況、競合他社の動向を分析し、その後、最適な土地の選定と取得を進め、自治体や地域住民との協議を経て、具体的な開発プランを作成するといった流れです。

デベロッパーは企画段階からプロジェクト全体の舵取りを行い、設計士やゼネコンといった専門家と協力しながらプロジェクトの実現を目指します。

ゼネコン

ゼネコンは建設プロジェクト全体を統括・管理します。

ゼネコンの仕事は計画立案から始まり、資材の調達、下請け業者の管理、予算の管理、さらには品質や安全の確保まで、建設に関わる全てのプロセスを一貫して管理することです。

ゼネコンは「ただ建設を進めるだけ」ではなく、クライアントの要望に応えるためのきめ細やかな管理と調整が求められる、非常に責任の大きい役割です。

プロジェクトの成否を左右する重要な存在であり、その管理能力と調整力が評価される仕事と言えるでしょう。

販売

不動産業界の販売部門においては、まず自社で開発した物件の販売活動はもちろんのこと、他社が所有する不動産の仲介業務などを行うこともあります。

主な仕事内容には市場分析や価格の設定広告、宣伝活動や販売戦略の立案、実行なども含まれています。

市場分析は特に重要で、地域の不動産市場の動向や顧客のニーズを詳しく調査し、調査に基づいて販売する物件の価格を設定したり、ターゲット顧客の特定を行ったりします。

広告や宣伝活動においては、物件の魅力を最大限に伝えるためにインターネット広告はもちろんのこと、チラシやオープンハウスの開催など、多様な手法を用いて意欲のある消費者だけでなく「将来は家を持ちたい」と、明確なビジョンこそ無いものの、購入を予定している人に対しても訴求できるような広告を出す必要があります。

販売戦略の立案と実行においては、競合の分析を行いつつ効果的な販売手法を考案し、実施すること、また顧客と直接交渉することや金融機関との調整契約書の作成、そして販売など、一連のプロセスも販売部門の業務の一つです。

賃貸

不動産業界の賃貸部門においては、まず、保有している不動産の有効活用を目指して個人や法人に対して賃貸物件を提供する業務がメインです。

また、賃貸物件の市場調査や物件情報の広告や宣伝、潜在的なテナントの募集と対応や賃貸契約の締結と管理なども賃貸部門の役割です。

特に重要なのは市場調査で、地域の賃貸市場の動向や競合の情報を常に把握し、物件の賃料の設定やターゲット層の特定などを行っていく必要があるので、マーケティングのスキルがある人に向いている仕事と言えるでしょう。

広告や宣伝活動においても、不動産情報誌への掲載や看板や横断幕の設置、Web広告など物件の情報をさまざまな方法で広く発信し、潜在的な消費者の関心を惹けるよう、活動を行っていく必要があります。

その他にも問い合わせ対応や物件の内覧希望者のニーズに合った物件の提案をする、テナント募集なども業務の一つです。

総じて賃貸部門の業務は「単に物件を貸す」というだけではなく「テナントや借りている人が快適に過ごせる環境を提供し、物件の価値を維持向上させること」も重要な役割の一つとなっています。

管理

不動産業界の管理部門は、委託されたオフィスビルや商業施設、住宅などの日常的な運営と維持の管理を担当するのがメインの役割です。

その他にも電気設備やエレベーターなどの機械設備、建物全体に対して定期的に点検を行う保守点検も行います。

また、点検で見つかった問題やテナントからの要望に基づいて適格かつ迅速に修繕を実施する修繕作業、共用部分や外観の清掃計画を立て、快適な環境維持に努める清掃管理など、日常的な運営に関わるさまざまな要望や不満に迅速に対応しするのも管理の仕事です。

ここからもわかるように、不動産の管理部門においてはテナントや利用者が常に満足して利用できる最適な環境を提供するため、さまざまな業務を行う必要があるのです。

以下の記事では、不動産業界に関してより詳しい情報を紹介しているので、業界研究の際にぜひ活用してください。


 

【不動産業界の志望動機】主な職種

続いて、不動産業界における主な職種についても紹介します。

不動産業界には様々な職種がありますが、この記事を読んでくれている就活生の方が担当することになる可能性が高い職種は以下の2つです。

それぞれの役割や求められるスキルを確認し、自分がどちらに向いているのか、検討してみてください。

営業

営業職は「不動産業界」と聞くと一般的に最もイメージされる職種の1つであり、顧客との接点を通じて契約を獲得することが主な役割です。

顧客に土地やマンションなどの物件を紹介することが主な仕事であり、顧客のニーズを聞き取り、最適な物件を提案することが求められます。

また、営業活動には展示会や見学会のようなイベントで顧客に出会うことも多く、その場で顧客との信頼関係を築くスキルも必要です。

そして、飛び込み営業や電話でのアプローチを通じて新規顧客を開拓することも営業の一環です。

顧客の反応を見極め、適切なタイミングでアプローチする判断力やコミュニケーション能力、傾聴力が必要とされます。

事務

不動産業界における事務職はオフィスでの事務作業全般を担当する、縁の下の力持ち的な存在です。

他の業界の事務職と同様に、内見のスケジュール管理や問い合わせ対応、書類の確認および作成などを行います。

細やかな気配りや正確な作業が求められ、特に複数の案件を同時に進行する場合には優れた時間管理能力も必要となります。

また、業務や取引がスムーズに進むよう、社内外とのコミュニケーションも円滑に行うことが大切です。

直接的に売上に貢献するわけではないものの、その役割は間接的に営業活動全般を支え、全体の業績に大きな影響を与えるため、非常に重要な職種です。

【不動産業界の志望動機】主な企業

不動産業界の代表的な企業は以下の通りです。

就職先の選択肢に入れることはもちろん、業界の概要や主な考え方を学ぶために、それぞれの企業について調べてみるのも良いでしょう。

大企業からは学ぶことが多く、志望動機や自己PRに盛り込めることも多いです。

不動産業界の代表的な企業
  • 三井不動産
  • 三菱地所
  • 東急不動産ホールディングス
  • オープンハウス
  • 住友不動産
  • 野村不動産ホールディングス
  • 東急リバブル

【不動産業界の志望動機】求められる人材

続いては不動産業界においてどのような人材が求められるのかについて一緒に確認していきましょう。

さまざまなスキルが求められる不動産業界の業務ですが、どの部門を担当するにしても、下記の3つのスキルは大いに活用できることでしょう。

自分に当てはまるものがあれば、より伸ばしていけるよう取り組んでみましょう。

また、もし自分に当てはまらないものがある場合は、改善し、当てはまる人物を目指せないものか、検討してみてください。

コミュニケーション能力

不動産業界の仕事にはコミュニケーション能力が必須と言えます。

ここまで話してきた内容からもわかるように、不動産業界の業務はほとんど一人で行う仕事がないので、相手とうまくコミュニケーションを取りながら進めていく必要があります。

営業や開発などは特に社外の人々と関わることが多い仕事なので、コミュニケーション能力が必須です。

クライアントや利用者の意図を理解した上で、どうすればより満足してもらえるか積極的に検討していく必要があるでしょう。

また、コミュニケーション能力は必ずしもクライアントなど社外の人と関わる場面以外には必要ないというわけではありません。

入社直後は特に上司と的確にコミュニケーションを取り、一日でも早く仕事を覚える必要があります。

複数のメンバーでプロジェクトを進めていく場合は円滑に交流を図る必要もあるので、いずれにおいても不動産業界においてはコミュニケーション能力が必須であると言えるでしょう。

上昇志向

上昇志向は不動産業界の、特に営業職において求められている特徴の一つと言えるでしょう。

営業職は実力主義の傾向が特に強い仕事なので、成長したい人には特に適していると言えます。

確かに、「完全に成果報酬性」というわけではないので、「一件も制約できなかった場合、その月でクビになる」わけではありません。

しかし、ある程度ノルマはありますし、自分の給料にも直結してきます。

そこで、常に自分の100%のパフォーマンスを発揮し、多くの案件を成約に導けるように工夫し続けることができる、上昇志向のある人が向いていると言えるでしょう。

営業職以外でも、売り上げを伸ばすことがメインの目的である不動産業界において、より数字を伸ばすためにはどうすれば良いか工夫し続けられる上昇志向のある人はぴったりであると言えるでしょう。

ユーザー視点で考えられる人

ユーザー視点で考えられる人は不動産業界において「引っ張りだこ」とも言えるほど求められるスキルの一つです。

不動産は皆さんも想像できる通り非常に高い買い物なので、購入する側としては非常に悩むところです。

少しの妥協もしたくない人が多いですし、少しでも安く、望む物件を手に入れたいと考えている人ばかりです。

売る側の考え方しかできない人の場合、「ゴリ押し」になってしまい、成約に至る可能性は非常に低くなってしまいます。

また、成約できたとしても、満足度の低い結果となってしまいます。

そこで、ユーザー視点で考えられる、相手の求めることを相手の視点で考えられる人物こそ不動産業界に求めています。

相手がどのようなニーズを抱えているのか、どうしたら理想通りの不動産を提供できるのか、常に考え続けられる人物こそ不動産業界にぴったりであると言えるでしょう。

以下の記事では、不動産業界にどのような人が向いているのかをより詳しく説明しているので、気になった方はぜひ参考にしてみてください。

チームワークを大切にできる人

不動産業界ではチームワークが非常に重要とされ、業務は多くの人々との協力によって成り立っています。

特にデベロッパーに就職した場合、プロジェクトを進めるうえで設計士や建築家、行政機関、そして営業チームやマーケティング部門など、様々な専門家と関わりを持ちながら仕事を進めていきます。

したがって、チーム全体としての調和や協力が欠かせません。

志望動機を書く際にはチームで何かを成し遂げた経験を具体的に述べましょう。

学生時代にサークルや部活動、アルバイト先でチームでのプロジェクトに取り組んだ経験があれば、そのエピソードを詳しく話すことを推奨します。

どのような役割を担い、どのようにチームに貢献したのかを明確に示すことで、チームワークを大切にする姿勢をアピールできます。

【不動産業界の志望動機】おすすめの構成

続いては不動産業界の志望動機を作成する上でおすすめの構成について紹介していきます。

ただし、「不動産業界を受ける人におすすめ」とは言うものの、基本的に志望動機の構成というものはテンプレートのようなものが存在しており、どの業界を受けるにあたってもほとんど同じです。

よって、あなたが不動産業界以外の企業も併せて受ける場合でも、この構成を活用して問題ありません。

応用の効く構成なので、ぜひこの記事で覚えてしまいましょう。

結論

まずは先に結論を述べます。

「貴社を志望する理由は〇〇です。」と一言で先に結論を言ってしまうことで、その先にどのような話が展開されていくのか、読む側も想像しやすいです。

就活生からすれば、志望動機は自分にとって唯一のものですが、企業の人事からすると就活の時期になり、大量に応募があった中の、自己PRやガクチカなどを含めた複数のESの中の一つです。

よって、「全ての志望動機を100%の集中力で読めるわけではない」と仮定した方が良いでしょう。

そこで、先に結論を述べることでその後の文章の展開を念頭に置いて読んでもらうことができます。

反対に、結論を先に述べないと、結局何が言いたいのかわからない文章になってしまい、流し読みされてしまう、最悪の場合読まれない可能性もあるので、結論を先に述べることは最重要ともいえるでしょう。

理由

結論を述べることができたら、続いてその理由について詳しく述べていきましょう。

あなたがなぜその企業を志望しているのか、結論を述べた後は、その結論を補強できる理由について詳しく説明していきましょう。

ただし、この部分は指定された文字数によってはあまり詳しく書けないので、文字数が足りない場合は次の部分であるエピソードに文字数を割くためにも、簡潔に書いてしまって良いでしょう。

エピソード

自分の志望動機の根拠となるエピソードについて詳しく述べていきましょう。

可能な限り客観性のあるエピソードを述べることによって、誰が読んだとしても納得できる文章を作成できます。

志望動機を作成する際はついつい自分だけが知っていることを前提として書いてしまいがちですが、相手はあなたにその日初めて会う人なので、あなたのことを何も知りません。

作成し終わった後、一度「あなたのことを何も知らない人が読んでもわかるか」を考えながら、客観的に確認してみましょう。

貢献

志望する理由やエピソードを話すことができたら、企業に自分がどのように貢献できるのかについて詳しく述べていきましょう。

これにより、エピソードを通して身につけた、もしくは発揮したスキルがどのように企業に役立てられるのかが分かりやすくなります。

また、どのように貢献できるか想像ができているということは、入社する意欲が高いということにもなります。

ベンチャー企業の場合は特に福利厚生や給料の面で大手に劣ることが多く、滑り止めとして受験されることも多いので、「内定を出しても辞退されてしまうのでは?」と警戒している可能性があります。

そこで、自分が実際に働くイメージができていることをアピールすることで、内定を出した場合、蹴らずにしっかりと就職してくれる人物であると信頼してもらえることでしょう。

再度結論

使える残りの文字数にもよりますが、もう一度結論を述べることができれば、文章に締まりを持たせることができるでしょう。

あなたがなぜその企業を志望しているのか、理由やエピソードなどについて詳しく話すことができたら、続いて最後にもう一度結論を述べることで、文章に一貫性を持たせることもできます。

あなたがなぜその企業に入りたいと思っているのか再度述べることで、入社への強い気持ちをアピールしていきましょう。

【不動産業界の志望動機】アピール時のポイント

続いては不動産業界の志望動機を作成するにあたり、アピール時のポイントについて詳しく紹介していきます。

ここまで紹介してきた不動産業界の業務内容やおすすめの志望動機の構成などを踏まえた上で、よりあなたの魅力をアピールするためのポイントを理解しておきましょう。

不動産業界を志望する理由を伝える

他の業界と比較して、なぜ不動産業界を選んだのかを具体的に示すようにしましょう。

数ある業界の中から不動産業界に興味を持った理由を、あなたの原体験や具体的なエピソードとともに結びつけて説明することで、より魅力的で説得力のある志望動機を作成できます。

例えば、過去に不動産に関わった経験や、家探しの際に感じた不動産会社の重要性など、個人的な経験を通じて不動産業界の魅力を感じたことを述べると効果的です。

また、不動産業界が持つ社会的な意義や地域社会への貢献などの側面に触れることで、自分自身がどのように業界に貢献できるのかを明確に示すこともできます。

加えて、不動産業界の特性や現在のトレンドについても理解を深め、それに関連する自分のスキルや強みをアピールすることも重要です。

特に、コミュニケーション能力や交渉力、問題解決能力などが不動産業界では重要とされるため、それらを活かしてどのように業界内で活躍したいかを具体的に説明すると良いです。

不動産業界の中でもその企業でなくてはならない理由を述べる

不動産業界にもさまざまな企業があります。

規模なども異なりますし、行っている業務なども異なる場合があります。

その中で、なぜいろいろある不動産業界の中で、その企業を志望しているのかについてわかりやすく述べていきましょう。

これにより、あなたがどれほどその会社に入りたいと思っているのかが相手に伝わりやすくなります。

反対に、この部分についてあまり触れていない、もしくはどの企業にも当てはまるようなことを書いてしまっている場合、企業研究を行っていない人材であると思われる可能性があります。

企業研究を行っていないということは、そこまでモチベーションが高くなく、入社したとしても活躍してくれるか怪しいと思われてしまうので、必ずその企業独自の魅力を理解していることを伝えるようにしましょう。

独自性を持たせる

自分独自の価値観とその企業の価値観になるべく関連性を持たせるようにする努力も必要になってきます。

なぜならば、あまりに独自性がないと他の就活生の志望動機に埋もれてしまうからです。

あなたがどのような価値観を持ってその企業に入りたいと思っているのか、どのような信念を持ってその企業で活躍したいと思っているのかを詳しく説明していきましょう。

これにより、他の就活生の志望動機にはない魅力をアピールできます。

また、あなたが入社してから活躍するイメージができているということは、期待できる人材であるという印象を持ってもらえる可能性もあります。

具体性を持たせる

具体性を持たせることも不動産業界の志望動機の上で非常に重要なポイントとなってきます。

説明の際、自分の過去の経験を用いて具体的な話をするようにしましょう。

可能な限り実体験かつ他の就活生が体験していないような話をすることで、差別化を図ることができ、企業の採用担当者の印象にも深く残ることでしょう。

自分が不動産業界を志望するに当たった理由は何なのか、そしてなぜその企業でならないといけないのかを説明できる、具体的なエピソードを用いて、わかりやすく説明していくようにしましょう。

自分を採用するメリットを伝える

自分を採用するメリットを伝えるというのも、不動産業界の志望動機を作成する上で非常に重要なポイントとなってきます。

不動産業界に限らず、全ての企業は出勤してから定時まで時間が過ぎるのをただ待っている人ではなく、活躍する意欲を持っている人を採用したいと考えています。

そこで、自分を採用するとどのようなメリットがその企業にあるのかをしっかりと伝えることで、あなたが活躍しているイメージを持ってもらえることでしょう。

これは先ほどもお話しした部分ですが、活躍しているイメージができているということは、内定を出した場合、就職してくれる可能性が高いということでもあります。

信頼性を持たせる意味でも、活躍のイメージを持ってもらうという意味でも、自分を採用するメリットを積極的に伝えていくのが良いでしょう。

【不動産業界の志望動機】注意点

続いて、不動産業界の志望動機を作成するにあたって気をつけたいポイントについても紹介します。

以下の点を踏まえた上で作成することで、マイナスな印象を与えるリスクを抑えられるだけでなく、良い印象を与えられる可能性も高められます。

ぜひ、以下の点を踏まえた上で質の高い志望動機を作成してください。

不動産業界以外にも当てはまる志望動機にしない

志望動機が完成したら、一度「この志望動機は他の業界にも当てはまるものになっていないだろうか」と考えてみてください。

志望動機が曖昧で他の業界でも通用してしまうような内容だと、本当に不動産業界に興味を持っているのか疑われてしまう可能性があります。

不動産業界に特有の魅力や自分がその業界で何を実現したいかを具体的に示すようにしましょう。

例えば、不動産業界の社会的意義や地域への貢献、不動産を通じて人々の生活を豊かにすることへの情熱などを語ると、他の業界との差別化ができます。

また、不動産業界のトレンドや業界特有の課題についての理解を示し、それに対して自分がどのように貢献できるかを説明することで、業界への熱意を具体的に伝えることも可能です。

自分の経験やスキルが不動産業界でどのように活かされるかを明確にし、企業側に強い関心を持っていることを示すことが重要であると言えます。

特定の業務への熱意をアピールしない

不動産業界は多岐にわたる役割が求められるため、特定の業務だけにしか熱意がないような伝え方は避けるようにしましょう。

特定の業務や部署に対してのみ熱意が強い場合「他の部署に配属された場合にモチベーションが低下してしまうのではないか?」と懸念されることがあります。

したがって、志望動機で幅広い業務に対する関心を示し、どの部署でも柔軟に貢献できる姿勢をアピールすることが重要です。

不動産業界では多様な業務が存在し、それぞれが相互に関連しています。

営業、開発、管理などの異なる分野での経験が、全体のプロジェクトの成功に寄与することを理解し、その中で自分がどのように成長し、貢献できるかを示すようにしましょう。

柔軟な姿勢と学び続ける意欲を持ち、様々な業務に対して積極的に取り組む姿勢を伝えることで、企業に対して「長く活躍してくれる人材である」という印象を与えることができます。

一貫性を持たせる

志望動機には一貫性を持たせることも重要です。

一貫性のない内容は、企業に対して信頼感を与えられず、伝えたいポイントも明確出ないからです。

一貫性を持たせるために、自分の経験やスキルがどのように不動産業界に適しているかを示し、それが企業の目標や価値観とどのように一致しているかを明確にしましょう。

志望動機の中で述べる内容が自己紹介や過去の経験と矛盾しないように注意し、全体的に一貫したストーリーを作ることが求められます。

また、自分のキャリアビジョンが企業の成長とどのようにリンクしているかを具体的に示すことで、企業にとっての自分の価値を明確に伝えることも可能です。

また、自己PRやガクチカなどの内容と一貫性があるかについても確認することが重要です。

それぞれのESの内容が矛盾していると、信頼性のない人物であると思われてしまいます。

【不動産業界の志望動機】業務内容別に例文を紹介

ここまでは不動産業界の業務内容や求められる人材の特徴、おすすめの構成、アピール時のポイントなどについて詳しく紹介してきました。

いよいよ、これらのポイントを踏まえた上で作成した業務内容別の不動産業界の例文を紹介していきます。

あなたが働きたいと思っている部門をメインに参考にして、志望動機を作成してみてください。

デベロッパー

例文

貴社を志望する理由は、都市開発を通じて社会に新しい価値を提供したいと考えているからです。

私が不動産業界に興味を持ったきっかけは、大学時代に学んだ都市計画の授業で街づくりが人々の生活を大きく変える力を持っていることを学んだ経験です。

地域住民との協力を通じて街の活性化プランを提案し、そしてリーダーとして意見をまとめ、実現に向けた具体的な提案を行ったことでチーム全体の目標達成に貢献できました。

貴社のプロジェクトは地域のニーズに応じた柔軟な開発が特徴であり、地域社会と共に成長していく姿勢に強く共感しました。

貴社に入社した暁には、この経験を通じて培ったコミュニケーション力と調整力を活かし、地域に根ざした新しい街づくりに貢献していきたいと考えています。

販売

例文

貴社を志望する理由は、貴社が持つ不動産販売における革新的なアプローチと、顧客満足度を最優先に考える企業文化に深く共感しているからです。

貴社の多様な事業と、それを支える強固な顧客サービス体制に大きな魅力を感じています。

この志望動機は、私が大学時代に経験した不動産市場に関する研究から来ています。

私は地域の活性化に資する不動産開発の事例を調査し、それが地域社会にもたらすポジティブな影響について学びました。

そして、不動産が単なる「売買対象」ではなく、「地域社会と人々の生活を豊かにする手段」であるという考えに至りました。

貴社においては、このような価値観を活かしつつ、私のコミュニケーション能力と市場分析能力を活用して、貴社の販売戦略のさらなる強化に貢献できると確信しています。

特に、デジタルマーケティングやCRMの活用により、顧客一人ひとりに合わせた細やかな提案ができるよう努める所存です。

開発

例文

貴社を志望する理由は、持続可能な開発を通じて社会に貢献する貴社のビジョンに深く共感しているからです。

不動産開発が地域社会や環境に与える影響を考慮した貴社のプロジェクトに大きな魅力を感じています。

私は大学で都市計画と環境持続可能性について学びました。

特にある地域で実施されたエコフレンドリーな住宅開発プロジェクトのケーススタディを深く研究したことが印象的でした。

このプロジェクトでは、住民の生活の質を向上させるだけでなく、環境保護にも配慮した開発が行われており、私はこのような開発が将来の不動産業界の標準になるべきだと強く感じました。

貴社においては、この学んだ知識と熱意を活かし、貴社の開発プロジェクトにおける企画立案や地域社会との調整業務に積極的に貢献できると考えています。

貴社を志望する最大の理由は、社会と環境に対する深い配慮を持って持続可能な開発を進める貴社の姿勢に共感し、その実現に向けて自らも貢献したいという強い動機があるからです。

賃貸

例文

私は、顧客一人ひとりに最適な住環境を提供して、快適な生活を支援したいという考えから貴社を志望しています。

私が地方から進学のために引っ越した際も貴社を利用し、親身になってサポートして下さったことを今でも覚えています。

貴社は地域密着型のサービスで多くの信頼を築いており、多くの学生の新生活をサポートすることに力を入れている点に魅力を感じました。

また、インターンでは営業職を担当し、顧客のニーズを引き出すことに注力したため、利用者の予算や希望する条件を聞き出すことに自信があります。

貴社に入社した暁には、傾聴力を活かし、多くの方々の新生活をサポートできる人物を目指します。

管理

例文

貴社を志望する理由は、貴社が展開する不動産管理の質の高さと、顧客に寄り添ったサービスに深い共感を覚えるからです。

貴社の管理部門が示すプロフェッショナルな姿勢は、私が不動産業界で目指す理想像と一致しています。

以前、不動産会社のインターンシップに参加した際、複数の不動産管理会社で物件の日常運営に携わり、特にテナントの満足度向上と建物の価値維持に焦点を当てたプロジェクトに参加しました。

この経験から、不動産管理がテナントの快適な生活やビジネスの成功、さらには物件の長期的な価値向上にどれほど貢献するかを実感しました。

貴社においては、これらの経験と学んだ知識を活かし、不動産管理の更なる効率化やテナント満足度の向上に貢献できると考えています。

【不動産業界の志望動機】志望動機の完成度を高めるには

例文を読んで、ある程度不動産業界の志望動機の書き方が分かってきたところで、最後は志望動機の完成度を高めるための方法についても詳しく紹介していきます。

下記の3つの対策を行うことで、より完成度の高い志望動機を作成できますし、安心して提出できることでしょう。

声に出して読んでみる

不動産業界の志望動機に限ったことではありませんが、企業に提出するESが完成した際は必ず声に出して読んでみるようにしましょう。

声に出してゆっくりと読んでみることで、文章展開がおかしいところや誤字脱字などに気づくことができる可能性があります。

特に誤字脱字は基本的にすぐにわかってしまうので、絶対にないようにしましょう。

もちろん人間誰しもミスは犯すものですが、本当に入りたいと思っている企業に提出する書類の場合、間違えることが少ないと多くの人が思うはずです。

誤字脱字があると「大してうちに入りたくないのでは?」と懸念されてしまうので、しっかりと声に出して間違っているところがないか確認していきましょう。

他の人に添削してもらう

この記事など志望動機の書き方について色々と調べて、自分で作成することは非常に立派なことではあります。

しかし、作成から提出まで全ての過程や確認を自分で行わなければならないというルールは就活においてありません。

よって、友人や大学の教授など他の人に添削してもらうのも選択肢の一つでしょう。

理想はその企業に就職したOBやOGなどに連絡を取り読んでもらうことですが、全ての企業においてOBやOG訪問ができるとは限らないので、友人などでも十分良いことでしょう。

重要なのはあなた以外の人に読んでもらい、間違っている部分がないか、おかしいところがないかを確認してもらうことです。

就活エージェントに相談してみよう

就活エージェントに相談してみるのも選択肢の一つです。

確かに有料の就活エージェントの場合は、アルバイトをする余裕のない就活生にとって大きな痛手となってしまいますが、ジョブコミットは無料で利用できるので非常におすすめです。

志望動機はもちろんのこと、自己PRやガクチカなど複数のESの作成も手伝ってくれますし、面接対策までしっかりと行ってくれます。

これまで何人もの就活生を希望する企業に送り込んできたプロの就活エージェントにマンツーマンでサポートしてもらえるので、非常に信頼性が高いです。

一人で悩んで「この志望動機は良いのだろうか、悪いのだろうか」と考え続けるよりも、プロに聞いてしまった方が早く完成しますし、何より質の良いものができる可能性が高いです。

おわりに

今回は不動産業界の志望動機を作成するにあたって、不動産業界の業務内容について簡単に紹介しつつ、どのような人材が求められているのか、どのような構成で作成すれば作りやすいのかなどについて詳しく紹介してきました。

不動産業界の業務は多岐にわたりますが、いずれも大きなお金が動く責任のある仕事ですし、役割を果たせれば多くの人の笑顔を生み出せる仕事でもあります。

本記事を通してさらに不動産業界に魅力を感じた方や、志望動機の書き方のポイントがつかめた方は、ぜひ志望動機を作成してみてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます