はじめに
早期選考に挑戦したいと考える就活生は、増加傾向にあります。
早期に内定が決まれば気持ちに余裕が生まれ、その後の就職活動が楽に行えることも理由の1つでしょう。
しかし、その早期選考で落ちる可能性も、もちろん少なからずあるのです。
ここでは、早期選考に落ちてしまったときにやるべきことを中心に紹介しています。
落ちてしまった人だけでなく、これから早期選考に受ける人も、あらかじめ落ちてしまった場合の対処法を確認しておきましょう。
【早期選考に落ちてしまったら】再度受けられるのか
これから早期選考を受けようとしている就活生のなかには、「この選考に落ちた場合、本選考を受けられるのだろうか」と気になっている人もいるのではないでしょうか。
結論から言って、再挑戦が可能かどうかは、企業によって異なります。
一度不採用を決めた場合、その学生の書類選考は受け付けない企業も少なくありません。
そのため、準備不足の状態にも関わらず、軽い気持ちで志望度の高い企業の早期選考を受けてしまうと、後悔することになりかねません。
早期選考を受ける場合は、本選考で再度選考を受けられるのかどうか、企業の応募要項などをよく調べて必ず確認しておくことが必要です。
資料を読んでも分からない場合は、企業に問い合わせてみても良いでしょう。
【早期選考に落ちてしまったら】早期選考を行う目的とは
早期選考を行う目的には様々なものが挙げられますが、代表的なものは「早い段階で優秀な就活生を囲い込んでしまおう」という意図が挙げられます。
優秀な就活生はもちろん他の企業にとっても魅力的な人材であり、早い段階で内定を出しておかなければライバル企業に奪われてしまう可能性もあります。
したがって、早い段階で内定を出し、囲い込んでおくことで優秀な人材を確保しようとしているのです。
また、早い段階で内定を出すことで、その年の採用基準を明確に定めることもできます。
どのような人物を採用し、どのような人物は採用しないのかを明確にしておくと、人事担当者の負担を減らすこともできるのです。
【早期選考に落ちてしまったら】本選考に再応募できない場合もある
実は早期選考に落ちてしまった場合、本選考に再応募できない可能性もあります。
以下のような場合は、早期選考で落ちると、その後本選考に応募できないため、冷静に考えた上で早期選考に応募するか検討してみましょう。
特に現段階で全く就活ができておらず、落ちる可能性が高い場合は応募しない方が良いこともあります。
早期選考で採用枠が全て埋まってしまうため
人気企業では採用活動を効率化するために早期選考での合格者を優先し、選考枠の大部分を埋めてしまうことが少なくありません。
このため、本選考に進むまでにすでに採用人数の上限に達してしまい、本選考が実施されない場合もあります。
また、早期選考で内定を出した数が想定より多ければ、本選考の募集枠がさらに限られてしまい、再応募ができないケースも少なくありません。
企業は選考の効率化を図り、適切な人材を早期に確保することで、採用にかかる時間やコストを削減しつつ、戦略的に採用活動を進めています。
企業が早期選考での評価は覆らないと考えているため
早期選考での判断は企業が一定の基準に基づき候補者の能力や適性を総合的に評価した結果であり、その結果が短期間で変わる可能性は低いと捉えている企業も少なくありません。
早期選考と本選考の間の時間はそれほど長くないため、短期間でスキルや経験が劇的に変わることは難しいと考えている企業も多いのです。
再応募を拒否すれば、選考の効率化を図り、リソースを新規の応募者に向けることができるため「評価が大きく変わることがない」と判断した学生に対しては再応募を認めない方針を取ることもあるでしょう。
新しくエントリーしてきた学生を優先するため
早期選考で一度落とした学生よりも、選考にエントリーしてきた学生を優先する企業も少なくありません。
なぜならば、早期選考で落としたということは「何かしら理由がある」ということであり、企業にとって何かしらのマイナスな要素が存在しているからです。
一方で、新しくエントリーしてくれる学生はまだ未知数であり、企業がまさしく求めている人材である可能性もあります。
したがって、早期選考に落ちた人を再度受けさせるよりも、そのリソースを活用して新しく応募してきた学生を優先しようと思う企業も少なくないのです。
【早期選考に落ちてしまったら】落ちる確率
早期選考は受かりやすいのかと言えば、必ずしもそうとは言えません。
リクルートの「就職みらい研究所」の調査では、解禁日の3月1日までに内定を獲得している学生は、全体の2割ほどです。
すべての就活生が早期選考を受けているわけではありませんが、一人が複数社にエントリーしており、早期選考を受けても落ちる確率は8割ほどと考えられています。
企業側では、優秀な人材を早期に確保しておきたいという目的で早期選考を行うので、企業の採用基準をクリアできるかどうかが重要になってくるのです。
しかし、早期であるがゆえに、選考対策が万全でない就活生も多いと考えられます。
早期であるほど、選考に慣れていない就活生がほとんどなので、選考対策をいかに万全に行うかが重要になってくるでしょう。
【早期選考に落ちてしまったら】落ちる原因を見直そう
上述したとおり、早期選考に落ちてしまうことは珍しいことではありません。
もし、早期選考に落ちてしまったとしても、落ち込む必要はないのです。
むしろ早期選考を受けたことで、反省すべきことが明らかになることは、その後の就職活動において大きなアドバンテージになります。
実際に選考を受けてみなければ気付けないことも多くあるので、今回の選考で何が悪かったのか、落ちた原因を見直して次に進みましょう。
ここでは、早期選考に落ちる原因で多いものを紹介していますので、自分に当てはまるものがないか確認してみてください。
選考対策が不十分
早期選考で落ちる就活生のほとんどは、選考対策が万全にされておらず、企業の選考の合格基準をクリアできなかったことが、落ちた原因となることが多いでしょう。
選考に落ちてしまった場合は、エントリーシートの内容をはじめ、さまざまな選考方式に対しての対策をあらためて行う必要があります。
選考対策の際には、入念な企業研究と自己分析が欠かせません。
しっかりと企業研究を行うことで、その企業の求める人物像を把握できます。
エントリーシートの各項目をはじめ、グループディスカッションや面接の際に、自分が企業の求める人物像に近いことをアピールできるようにしておきましょう。
企業に自分自身をアピールするためには、しっかりとした自己分析で、客観的に自分を把握しておく必要があります。
熱意が伝わっていない
企業は選考の際に、学生の自社に対する熱意を重視しています。
とくに志望動機は熱意が伝わる項目なので、エントリーシートの段階からしっかりと作り込んで臨むことが重要です。
面接では、どんなに準備していても丸暗記した内容を暗唱してしまえば、どこか作り物のようになってしまい、熱意が伝わりづらくなります。
伝えるべきポイントだけを覚えて、面接では自分の言葉で語れるようにしましょう。
志望動機には独自性のあるエピソードを交えて、説得力を持たせることも大切です。
早期選考の場合は、初めての選考であることも多いため、とくに面接では緊張が大きく、うまく熱意が伝えられなかったという人もいるでしょう。
企業に熱意が伝わらず、それが不採用の原因になることもあります。
企業との相性が悪い
選考の際の失敗やアピール不足が原因で不採用になったわけではなく、ただ単に企業の社風に合わなかった、あるいは企業との相性が悪かったことが不採用の理由である場合もあります。
人と人とに相性があるように、企業と人にも相性があります。
相性が合わない企業に入社してしまうと、入社後に職場の雰囲気がどこかしっくり来ないと感じてしまうでしょう。
そのような環境では、十分に実力が発揮できないため、活き活きと働けません。
それが理由で、せっかく就職した会社を早期に退職してしまう人も少なくありません。
選考を重ねて採用した人材が早期退職しては困るため、企業側では自社と相性が悪いと判断した場合、どんなに優秀な人物であっても採用しようと思わないでしょう。
【早期選考に落ちてしまったら】立ち直り方
早期選考に落ちてしまったからと言って、いつまでも落ち込んでいては、就職活動を成功させられません。
しかし、志望度の高い企業や選考時に、感触の良かった企業に落ちてしまうとショックが大きく、立ち直るのに時間がかかる人もいるでしょう。
ここでは、落ちてしまったショックから立ち直るための方法を紹介します。
もっと自分が活き活きと働ける企業に出会うため、一刻も早く立ち直って、前に進むための参考にしてみてください。
ショックを認める
選考に落ちたらと言って、今は落ち込んでいる場合ではないと、就活生の誰もが思っているでしょう。
就職活動を頑張ろうと思うあまり、自分の気持ちに蓋をしていることが、返ってショックからなかなか立ち直れない原因になっている場合もあります。
すぐに気持ちを切り替えて先に進める人は良いですが、落ちたショックを引きずってしまうのであれば、ショックや悔しい気持ちを正面から受け止めることも大切です。
自分の感情に目を背けてしまうことで、状況を脱するための機会を失ってしまうこともあります。
行きたい企業に落ちてしまったら、ショックを受けるのは当然です。
そして、頑張った人ほどショックは大きくなるのです。
いったん自分の気持ちをしっかり認めて、ここまで頑張った自分を認めて褒めてあげましょう。
一時的に就活から離れてみる
行きたかった企業に落ちてしまうと、就職活動そのものに嫌気がさして、やる気がなくなってしまうこともあります。
選考の際の失敗で、頭がいっぱいになってしまうこともあるでしょう。
ネガティブな気持ちのまま次の選考を受けても、良い結果は生まれません。
どうしても気持ちが落ち込んでしまうときには、思い切っていったん就職活動から離れてみることも1つの方法です。
少しの間は就職活動のことを忘れて、自分の趣味に没頭してみるなど、リフレッシュしてみましょう。
他の就活生が勢力的に活動している最中に、活動を休むのは勇気がいるかもしれません。
しかし、ダラダラとネガティブな思考を持ち続けて活動するよりも、結果的には近道である場合もあります。
気持ちをリフレッシュさせて、また一からはじめましょう。
次できることを考える
早期選考に落ちたショックで立ち直れない人や、いったんリフレッシュが必要な人以外は、これからやるべきことに集中しましょう。
選考に落ちた経験は、必ずしも悪いこととは言えません。
その経験があることで、敗因を探り改善策を練るなど、戦略的に就職活動を進められるでしょう。
悔しさをバネに落ちた経験を活かせれば、今後の就職活動は、初めて選考を受ける人に比べて有利であることは間違いありません。
内定を勝ち取るまでに、すべきことはたくさんあります。
以下で、落ちたらするべきことについても解説していますので、次の挑戦に向けて気持ちを集中させていきましょう。
それらに集中することで、落ちたショックは自然に和らいでいくでしょう。
【早期選考に落ちてしまったら】落ちたらするべきこと
受かると思っていた早期選考に落ちてしまうと、ショックが大きいでしょう。
今後の就職活動をどのように進めたら良いのか、分からなくなってしまう人も少なくありません。
しかし、早期選考を受けた経験は、たとえ落ちたとしても、その後の就職活動を有利に進められます。
大切なのは、早期選考で落ちた経験をどのように活かすかを考え、迅速に次の行動を起こすことです。
以下では、早期選考を落ちたときにすべきことを紹介しているので、次の挑戦に役立ててみてください。
原因把握
選考に落ちたら真っ先にすべきことは、敗因を把握することです。
何が原因で選考に落ちたのかを明らかにしないまま、次には進めません。
同じ失敗を繰り返さないためにも、しっかりと原因を洗い出して対策をし直しましょう。
その際は、先に述べたような落ちる原因に当てはまっていないかを確認しながら、エントリーシートの段階からチェックしていくことが必要です。
企業に高く評価されるためには、自分が企業の求める人物像と合致している必要があります。
まずは企業研究を深めて、正しく求める人物像を把握しておかなければなりません。
その人物像が正しく把握できているかを確認したら、自分自身を最大限に魅力的に表現する方法についても、振り返ってみましょう。
自己分析
早期選考では、選考対策が不十分であることが、落とされる原因になっていることが多いです。
自己分析は企業選びだけでなく、魅力的な自己PRや志望動機作成にも必須の作業ですが、自己分析が不十分なまま、早期選考を受けてしまう人も少なくありません。
選考を受ける企業については詳しく調べても、自分のことを客観的に把握するための自己分析については、おざなりにしがちです。
自己分析が不十分であると、ミスマッチに気付かすに企業選びをしてしまい、自分に合わない企業の選考を受けてしまうことになってしまいます。
そして企業側でミスマッチと判断されれば、当然不採用になってしまうでしょう。
もし早期選考に落ちてしまったら、自己分析をあらためてしっかりと行ってみることが必要です。
新しくエントリーする企業を探す
現在、エントリー中の企業がない場合や少ない場合は、エントリーする企業を探しましょう。
いくら落ちた原因を探り当て、しっかりと対策を講じたとしても、次に受けられる企業が見つからなければそれを活かせません。
就職活動は、自分が納得のいく企業から内定をもらうまでおわりません。
落ちることは当たり前と考えて、持ち駒を増やしておくことが重要です。
多くの企業を受ければ、それだけ内定をもらえる確率は高くなりますが、やみくもに受けるのも問題です。
企業探しは、自己分析で自分に合う企業の傾向を把握し、就活の軸を持つ必要があります。
就活の軸は、面接で問われることも多いので、どのような企業を選ぶのか、しっかりと固めて行いましょう。
【早期選考に落ちてしまったら】新しくエントリー先を探す方法
就職活動を効率的に進めるためには、コンスタントに選考を受け続けることが必要です。
できるだけ多くの企業の早期選考に、エントリーしたいと考える就活生は多いでしょう。
しかし、どのような方法で早期選考を探したら良いのか、分からないという人もいると思います。
そのような人に向けて、ここでは早期選考に招待されるルートを紹介しています。
何もせずに、早期選考ルートを獲得できないので、積極的に行動することが大切です。
同じ業界のイベントや選考に参加する
早期選考で不合格になってしまった場合は、同じ業界の関連イベントや選考会に積極的に参加することを推奨します。
同じ業界のインターンや会社説明会、企業主催のイベントに足を運ぶことで、自分にとって最適な企業が見つかるかもしれません。
また、このようなイベントでは企業の採用担当者や社員と直接交流する機会も多く、多くの企業に関する詳細な情報を得られるだけでなく、業界全体のトレンドや企業ごとの特色についての理解を深める絶好の機会でもあります。
特に、イベントや選考会に参加しておくと、早期選考の案内や新たな選考機会についての情報を得る可能性もあり、志望する業界でのアプローチを強化しやすいでしょう。
また、他の就活生との出会いもあり、お互いに支え合える就活仲間を作ることも可能です。
早期選考イベントに参加する
外資系の企業やベンチャー企業では、独自の採用スケジュールで選考を行っていることも多いです。
それらの企業では、政府が提示している情報解禁日の3月1日よりも、早い段階で選考を行う企業も多くあります。
早期選考を実施している企業が多く集まるイベントが、早期選考イベントです。
一日で複数の早期選考を行う企業に出会えるので、とにかく早期選考を探したいという就活生は、効率良く企業探しができます。
ほかにも、合同説明会と選考が一緒になった「選考直結型イベント」も開催されています。
企業のなかには、早期選考に応募することでしか受けられない企業もあるため、気になる企業がある場合には、必ずスケジュールを確認しておきましょう。
逆求人アプリでスカウトをもらう
近年は、逆求人アプリや逆求人サイトも多くあるので、これらに登録する方法で早期選考のチャンスを掴めます。
一般的な就活サイトの場合、就活生が自分に合う企業を探すために活用されます。
それとは反対に、企業が就活生をスカウトするためのアプリが、逆求人アプリです。
多くの場合は適性検査があり、その結果と自分のプロフィールを見た企業側からスカウトされることになります。
受かる確率も高く、効率良く就職活動を進められることがメリットです。
希望する企業からオファーが届くとは限りませんが、自分で探していると見つからないような優良企業に、出会える可能性もあります。
どんな企業が自分に合うのかよく分からないという場合は、この方法で探してみると良いかもしれません。
リクルーター面談で高評価をもらう
リクルーター面談やOB訪問から、早期選考に招待される場合もあるでしょう。
インターンシップや会社説明会に参加すると、リクルーターがつくことがあります。
リクルーターとは、人事部から依頼を受けた社員のことで、多くの場合は若手の社員です。
リクルーター面談では、企業について気になっていることを聞けたり、就職に関するさまざまな相談に乗ってもらえたりします。
面接とは異なり、先輩社員とのカジュアルな面談になりますが、リクルーターは採用活動を担うため、評価が良ければ早期選考のルートに乗れる可能性もあるのです。
同じように、OB訪問の内容も人事部と情報を共有している場合は、評価が良ければ早期選考に招待されることもあります。
カジュアルな雰囲気だからと言って、気を抜くことのないよう注意しましょう。
就活エージェントから紹介してもらう
就活エージェントから、早期選考のある企業を紹介してもらう方法もあります。
就活エージェントは、その学生の自己分析や企業選びなどを手伝ってくれるだけでなく、自分に合う企業探しのサポートもお願いできます。
自分自身の強みや魅力を客観的に見つけてもらい、そのうえで自分に合った企業を紹介してもらえる可能性が高いことがメリットです。
企業側が求めている人材についての情報も持っているため、早期選考の合格の確率も、おのずと高くなることが大きなメリットです。
また、選考の際の対策もサポートしてもらえるので、早期選考に落ちて自信をなくしている人には心強いでしょう。
隠れた優良企業に出会える可能性がある点では、逆求人アプリと同様です。
サポートがほしい場合には、就活エージェントの活用がおすすめです。
SNSで情報を集める
インスタグラムや旧ツイッターのXなどで、社名を検索したことのある人も多いのではないでしょうか。
最近では、就職活動にSNSを活用している就活生も多く、さまざまな就活に関する情報をSNSで収集しています。
多くの就活生がSNSを通じて情報を得ることを踏まえて、企業側でもSNSを通じて他社との差別化を打ち出しています。
注意深くチェックしていると、早期選考やイベントなどの情報を得られる可能性も高まるでしょう。
とくにベンチャー企業などでは、早期選考を行っている場合が多いことにくわえ、経営者が直接自分の言葉でさまざまな情報を発信していることもあります。
ベンチャー企業を志望しているならば、企業研究の一環としても、企業アカウントをフォローしておくことをおすすめします。
就活サイトで情報を集める
就活サイトは、企業情報だけでなく、就活全体の情報を得るために活用します。
多くのサイトでは、個人情報を登録することで、求人情報にエントリーできるようになります。
さまざまなサイトがあるので、幅広くチェックしてみましょう。
就活サイトごとに求人内容は異なるので、なるべく多くエントリーしたい場合は、求人数の多いサイトを複数登録することがおすすめです。
早期選考につながる可能性のあるさまざまなイベントも開催されるので、頻繁にチェックして参加してみましょう。
建前上、採用活動とは直接関係がないと記載がある、職場見学会や短期インターンなどでも、参加してみると早期選考の情報がもらえる場合も多いです。
とくに興味のある企業のイベント情報は、見のがさないようにして積極的に参加しましょう。
【早期選考に落ちてしまったら】よくある質問
ここでは、早期選考について、多くの就活生が疑問に思っている事柄を解説します。
現在は、まだ早期選考にエントリーしていない人や、早期選考を控えている人、また落ちてしまった人も、一度確認してみてください。
早期選考についての認識は、実際には思い込みである場合もあります。
今現在は気にしてしないことであっても、実際そのときになって気になり出して、あれこれ調べ始めると、タイミングを逃してしまう可能性もあります。
あらかじめ確認しておき、効率良く動けるようにしておきましょう。
再エントリーできるのか
早期選考を受けるにあたっての最大の関心ごとは、もし落ちた場合に再エントリーが可能かどうかではないでしょうか。
結論から言えば、早期選考を落ちた人でも本選考で再チェレンジできるかどうかは、企業により異なります。
早期選考の分、挑戦するチャンスが増えると思い込んで、あまり深く考えずに受けてしまうと、後悔することにもなりかねません。
そのため、必ず確認してから受けるようにしましょう。
再チャレンジが可能である場合でも、一度目の印象が悪いと、受かる可能性は高くありません。
早期選考では準備不足になりがちなので、早期から万全の対策をして臨む必要があるでしょう。
企業側では早期選考を通して、早期から就職活動に意欲的に取り組む優秀な学生と出会うことが目的なので、準備不足の状態では評価されません。
早期選考は本当に受かるのか
早期選考で本当に内定がもらえるのか、疑問に感じている人もいるでしょう。
結論から言えば、もちろん受かります。
しかし、それは企業の採用基準をクリアしている場合です。
早期選考を行う企業では、早期に活動をはじめる意識の高い優秀な学生を、早期に確保しておきたいという思惑があります。
企業がほしい人材であると評価されさえすれば、早期に内定を出してもらえるでしょう。
企業にとっては、早期であることから、定員枠を考えずに内定を出せる状況であるため、採用基準に達している場合には受かりやすいとも言えるのです。
さらに、早期であればあるほど、準備不足の就活生が多いことが考えられます。
対策さえ万全にできていれば、競争率はさほど高くはないと言えるでしょう。
受かりやすい企業はあるか
1つ内定を持っていると、気持ちに余裕ができるので、その後の選考にも良い影響を与えます。
どうしても早期選考で1つは内定をもらって、余裕を持って就職活動を進めたいと考えている人も少なくありません。
受かりやすさだけで選ぶのは考えものですが、できるだけ競争率の低い企業の早期選考から挑戦したい人もいるでしょう。
知名度の低い中小企業やベンチャー企業は、比較的受かりやすいためおすすめです。
とくに、就職活動の序盤には、名前を知っている企業ばかりに目が向きがちです。
誰もが知る企業は人気があるので、応募者が多く受かりやすいとは言えません。
有名企業の子会社などは、第一志望の企業に内定をもらったら、内定を辞退されることを見越して多めに内定者を出すこともあるので、調べてみると良いでしょう。
受けなくてもいいのか
選考対策が間に合わず、準備不足の状態で受けることになりそうであれば、受けない選択をしても構いません。
早期選考で落ちると、本選考が受けられない企業も多いです。
とくに志望度の高い企業であるなら、万全の対策をしたうえで、本選考を受けるほうが賢明でしょう。
また、インターンや企業のイベントなどで、早期選考に招待される場合もあります。
しかし、これらに参加してみて、自分のやりたい仕事とは違っていた、イメージと違っていたという場合は、辞退して構いません。
企業側でも、自社をより深く知ってもらったうえで応募してもらうことが目的なので、ミスマッチを未然に防ぐための効用もあるのです。
むしろ、どこでも良いから早く内定がほしいと言う理由で、早期選考を受けるのはよくありません。
早期選考で全落ちしたら
早期選考をいくつか受けたにも関わらず、全部の企業に落ちてしまう場合もあります。
なかなか決まらないと苦しくなり、投げ出したくなることもありますが、内定が決まるまで就職活動はおわりません。
そのため、本選考に全力を注ぎましょう。
早期選考での経験は、必ず本選考でも役に立ちます。
これまでの振り返りをしっかり行って、本選考に活かせるようにしておきましょう。
早期選考を重ねていれば、面接のコツなども分かってくるので、早期選考に落ち続けていた人でも、一般の本選考ではすんなり内定をもらえる人も多いです。
また、最近は一般の本選考の時期を過ぎても、秋選考や通年採用を行う企業も多いので、諦めずに自分の納得の行く就職活動をしましょう。
自分一人では難しいと感じたら
就職活動は、思うように進まないと劣等感や焦りが出てきます。
自信をなくした状態で選考を受けても、なかなかうまく行かず、悪循環に陥ってしまうこともあります。
早期選考を全部落ちてしまった人では、自分の選考対策で良いのかどうか分からなくなり、このまま就職活動を続けることが不安になっている人もいるでしょう。
そのようなときには、就活エージェントに、選考対策のサポートをしてもらうことも視野に入れてみましょう。
以下のページから登録できるジョブコミットでは、エントリーシートの作成から面接練習など、就活に関するあらゆる事柄について、就活のプロにサポートしてもらえます。
内定を獲得するまで、就活生一人ひとりに寄り添ってくれるため、自分一人で就職活動を続けることが難しいと感じている人にはおすすめです。
ジョブコミットに興味がある方は、こちらからどうぞ。
おわりに
まわりの友達が早期選考に向けて動き出すと、後れを取ってしまわないかという焦りから、安易に早期選考を受ける就活生も少なくありません。
しかし、準備不足のまま選考を受けたことが原因で、選考に落ちてしまう人も多いです。
早期選考で落ちてしまうと、本選考が受けられない企業もあるので、後悔する人も少なくありません。
落ちてしまった場合は、しっかりと振り返りを行い、それを次の選考に最大限に活かして、対策を万全にしてから次に進みましょう。