明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート
・自己PRとは
・自己PRのポイント
・自己PRの注意点
・自己PRについて知りたい人
・自己PRのポイントについて知りたい人
・自己PRの注意点について知りたい人
就活において自己PRは最も重要なものの1つですが、その対策や企業がどのような意図を持って質問しているのかについて理解できなければ、質の高いものを作成できません。
そこで、今回は自己PRの概念について簡単に紹介した後に面接官が重視しているポイントや、どうすればより良い印象を与えられるのか、業界ごとに求められている人物像にはどのようなものがあるのかについて紹介します。
最後には代表的な業界の自己PRの例文も紹介するため、ぜひ、参考にしてみてください。
自己PRとは
まずは自己PRを作成する前に、自己PR自体の概念について簡単に理解しておきましょう。
自己PRとは、自分の長所を述べるものではなく、自己PRを通じて企業に採用したいと思わせるものです。
企業の採用担当者に対して「私を採用した場合は、このようなメリットがあります」と自分を売り込む非常に貴重な場面の1つです。
だから、以下に自分の長所を述べたところで企業の求める人物像に沿っていなければうまく自己PRができないため、相手の求めている人物像を考えながら作成する必要があります。
面接官が見ていること
面接官はどのようなポイントを重視して自己PRを確認しているのかについても理解しておきましょう。
相手の立場になって自己PRを作成できれば、より良い印象を与えられる質の良い自己PRを提出できます。
自社で活躍できるかどうか
自己PRを通じて、企業の採用担当者は就活生が自社で活躍できる人物かどうかを確認したいと思っています。
企業に必要な人物像がその人のアピールしてくる強みとマッチしているかどうかについて確認しているのです。
企業は早期離職をされてしまうと人材の採用に費やした時間や費用を回収できずに無駄になってしまいます。
そこで、そのリスクを回避するために企業の求める人物像にマッチしている人材かどうかを重視して自己PRを確認しているのです。
性格や考え方などの人柄
性格や考え方などの人柄も、自己PRを通じて確認されている場合が多いポイントです。
なぜならば、どれだけ能力が高かろうと、性格や考え方などが企業の社風にあっていなければ、活躍できる可能性は非常に低いからです。
いくらスキルが豊富であろうと、他の社員とコミュニケーションをうまく取ることができず、常にギスギスした雰囲気を作り出してしまうような人は活躍できません。
反対に、採用した段階では100%即戦力として活躍できなくとも、社風に対して深い理解があり、職場になじみ、努力を続けられる人材は戦力として成長する可能性が高いため、採用しようと考えているのです。
志望度の高さ
どれだけ企業に対して強く志望していようとも、活躍できなければ意味がありません。
しかし、いくら能力が高かろうが、志望度が低い人物は採用されません。
モチベーションが高く、その企業で活躍しようと思っている人材を採用したいと思っている企業がほとんどです。
そこで、企業は自己PRを通じて、就活生は自己分析をしっかり行っているのか確認します。
なぜならば、自己分析をどれだけしっかり行うかは、就活に対するモチベーションの高さに比例するからです。
自己分析をどれだけ行えているかで自己PRの内容は変化します。
企業側は自己PRの内容を聞いて、自己分析にどれだけ真剣に取り組んでいた人物かを確認し、志望度の高さを判断します。
自己PRのポイント
続いて、自己PRを作成するにあたって気をつけておきたいポイントについて紹介します。
以下の3つを踏まえた上で作成することで、より良い印象を与えられる、クオリティの高い自己PRを提出できます。
企業のマッチするようにする
自己PRを作成する際は必ず、企業が求めている人物像や企業の社風にマッチしている人柄をアピールするようにしましょう。
企業側が必要としている人物像であることをアピールしていなければ、自己PRではありません。
企業がどのような人材を求めているのか知るには、自己分析だけでなく、企業分析もしっかりと行う必要があります。
企業分析をしっかりと行い、採用ページや余裕があれば就職説明会などを活用し、どのような人物が活躍できるのかについて調べるのです。
これにより、どのような人物が求められているのかを理解でき、それに基づいたアピールができるため、面接官に良い印象を与えられます。
自己分析を大事にする
自己PRに限らず、志望動機やガクチカを作成するにあたっても自己分析は非常に重要であるため、何度も詳しく行いましょう。
自己PRにおいては自分の長所について詳しく述べることが必要になるため、自分の長所が何であるのかについて深く理解をする必要があります。
そしてその長所が企業にマッチしていれば、内定につながる可能性が高いです。
また、企業に当てはまる長所が複数ある場合はさらに内定の可能性を高められます。
自己分析をしっかりと行い、自分の長所がどのようなものであるか、そして、いくつ企業が求めているものに当てはまるのかについて確認してみましょう。
自己分析についてはこちらの記事で詳しく紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。
他己分析を駆使する
自分で自分のことをしっかりと分析することは就活において最も重要な対策の1つですが、他の人に自分のことを分析してもらうのも、非常に有効な選択肢の1つです。
自己分析を行う上で、自分の長所や短所についてある程度見当をつけることができるものの、本当にそれが合っているかについては確信を持てない場合もあります。
そのような際は、他の人に自己分析を元に自分のことを分析してもらいましょう。
自分の長所や短所がどのようなものであるのか、向いている仕事は何があるのかなどについて質問してみましょう。
そして得られた回答が自分の分析内容と合っていれば、自己分析が正しかったと再認識でき、就活においても積極的にアピールできます。
他己分析についてはこちらの記事で詳しく紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。
自己PRの注意点
自己PRを作成する上ではいくつか注意しなければならない点も存在します。
いくらここまで紹介してきたポイントを踏まえて良い印象を与えられる自己PRを作成したとしても、一部マイナスな印象を与えてしまうような内容が含まれていた場合、内定を得られない可能性もあります。
以下の2つの注意点を踏まえた上で自己PRを作成するようにしてください。
具体性を持たせる
自己PRの本文の中では、必ず具体性を持たせなければなりません。
なぜならば、企業の採用担当者は基本的にあなたと初対面の相手であり、あなたに対する前提知識は何もないからです。
よって、自己PRの中では必ずエピソードを用いて、どのように取り組み、どのような目標に向かって努力をし、そしてどのような結果になったのかについて1から伝える必要があります。
ただ一言「努力した」「成長した」などと説明するだけでは、具体的にどのように成長や努力をしたのかが伝わりにくいです。
また、スポーツや専門性の高い研究などを行っていた場合は、ついつい専門用語を使ってしまいがちですが、必ず分かりやすい言葉で、専門的な知識がない相手にも伝わるように書きましょう。
記述欄では8割以上記述する
記述欄では8割以上は必ず記述するようにしましょう。
結論ファーストで文章を作成する場合、コンパクトに内容をまとめられるということもあり、指定された文字数よりもはるかに短い文字数で自己PRが完結してしまうこともあります。
簡潔に物事を伝えられるのは就活において求められる能力ではありますが、記述欄が8割以上埋まっていないと、やる気がないとみなされてしまう可能性があります。
特に、文章量を重視している企業を受ける場合、文字数の少ない自己PRを提出時点で落とす場合もあるのです。
よって、そのリスクを減らすためにも、8割以上は必ず埋めるようにしましょう。
ただし、ただ字を多くするのではなく、見やすい文章を作成する必要はあります。
業界ごとの求める人物像
続いて、業界ごとに求められる人物像についても確認しましょう。
代表的な8つの業界に分けて紹介するため、あなたが目指している業界も含まれているはずです。
あなたが就職を目指しているまたは興味のある業界を中心に、どのような人物像が求められているのかについて確認してみてください。
メーカー業
メーカー業で働くにあたってはまず、マーケティング能力が求められます。
製品やサービスの市場での競争力を高める上で不可欠な能力です。
市場調査や顧客ニーズの分析、効果的な広告の立案やブランド戦略の構築などが含まれます。
マーケティング力があれば業界の変化に柔軟に対応し、需要に応じた戦略を立てられます。
また、協調性もメーカー業には必要な能力です。
企業内外の関係者との円滑なコミュニケーションや協力関係の構築が重要です。
製品開発から生産、販売サポートまでのプロセスにおいて、異なる部門やパートナーとの連携が求められます。
もちろん、メーカー業で働くにあたっては技術力が大切です。
製品やプロセスの品質向上や革新的なソリューションの提供に欠かせない能力です。
製品の設計、生産工程の最適化、品質管理などにおいて、高度な技術力が求められます。
商社
商社で働くにあたっては、まず事業を構想する能力が必要です。
市場のトレンドや顧客のニーズを分析し、新たなビジネスの機会を発見する能力が求められます。
また、商社で働くにあたっては、実行力も大切です。
計画や戦略を立てるだけでなく、それを実際に行動に移すことが求められます。
効果的なプロジェクト管理やリーダーシップを通じて、目標の達成に向けて行動を起こす必要があるのです。
最後に、チャレンジ精神も重要です。
勝者の業界は常に変化しており、新たな挑戦やリスクに対する柔軟性が求められます。
チャレンジ精神があれば、新しいアイデアや手法を積極的に取り入れ、成長の機会を見逃さずに活用できます。
また、失敗や挫折に対しても前向きな姿勢を持ち、そこから学び成長することもできます。
小売業
小売業で働くにあたっては何と言っても、コミュニケーション能力が必要です。
顧客との円滑なコミュニケーションを通して、ニーズや要望を正確に把握し、適切な商品やサービスを提供することができるからです。
また、チームで業務を行うことが多いため、お互いに協力関係を築き、業務の効率性を向上させることもできます。
柔軟性も、小売業において重要です。
市場や顧客のニーズは常に変化しますし、特に多国籍な顧客が訪れる店舗で働いている場合は様々なニーズに応える必要があります。
また、企画構想力も小売業において重要です。
新しい販売戦略や店舗イベントの企画の立案、商品の規格やマーケティング戦略の構築などができる人物は、小売業において店舗だけでなく本社での勤務も目指せます。
金融業
金融業で働くにあたってはまず、コミュニケーション能力が重要です。
顧客との信頼関係を築くためには、相手に信頼してもらうために関係を構築する能力が必要です。
次に、金融業においては主体性も求められます。
金融業界では市場の変化や顧客のニーズに素早く対応する必要があります。
よって、自ら考えて行動することが大切です。
また、リスクの管理や投資の判断など重要な意思決定を行う際にも主体性を求められます。
最後に、勤勉さも必要です。
金融業界では高い専門知識と正確性が求められています。
長時間かつ細かい業務が日常的に行われるため、勤勉さがなければ集中力が低下し、業務の品質や効率も低下してしまいます。
サービス業
サービス業で働くにあたっては何と言っても、まずはコミュニケーション能力が大切です。
顧客との円滑なコミュニケーションはサービスの品質を向上させ、顧客満足度を高める鍵となります。
また、チームで業務を行うことが多いため、効果的な情報の共有や連携が業務の円滑な推進に不可欠です。
柔軟性も非常に重要な能力で、サービス業は変化が激しく常に予期せぬ状況に対応する必要があります。
顧客の要望や状況の変化に迅速かつ適切に対処するために柔軟性を身につけておきましょう。
そして、どのようなことが起きても冷静でいられる精神力も必要です。
サービス業では様々な状況に直面し、特にクレーマーに遭遇した時は冷静に対応する能力が求められます。
自分がクレームを受けている場合だけでなく、他のメンバーがクレームを受けている場合にも、時には冷静に対処し、問題を解決する能力を持っている人物は様々な職場で重宝されます。
IT業
IT業界で働くにあたってはまず、勤勉さが求められています。
IT業界は特に技術の進化が日々早く、常に学び続ける姿勢がなければ置いていかれてしまうからです。
新しい技術やツールに迅速に対応し、自己啓発を怠らないことが成功の鍵と言えます。
次に、チャレンジ精神も重要です。
IT業界は常に変化しており、新しい問題や課題に直面し続けます。
そのため、新しいアイデアや技術を積極的に取り入れ、問題解決に挑戦する姿勢が求められています。
最後に、論理的思考力も非常に重要です。
複雑な問題に対処し、効果的なソリューションを提供する必要がある業界だからです。
論理的思考力があれば、問題の分析や解決において客観的かつ体系的なアプローチを用いることができます。
また、プログラマーなどの仕事は非常に細かいコードを扱うことになるため、論理的に物事を考える能力が非常に重要なのです。
マスコミ業
マスコミ業で働くにあたってはまず、高いコミュニケーション能力が求められます。
情報の収集や発信だけでなく、インタビューや資料報道など多岐にわたるコミュニケーションスキルが求められます。
また、視聴者との良い関係を築くためには、相手の立場になって物事を考えられるレベルの高いコミュニケーション能力が重要です。
柔軟性もマスコミ業界で働くにあたっては重要です。
マスコミ業界は常に変化しており、早いペースで新しい技術やトレンドが登場します。
柔軟性があれば、新しい状況や要求に迅速に対応し、創造的な解決策を見出すことができます。
そして、困難な状況に耐えられる精神力も重要です。
マスコミ業界では厳しい競争や批判など、ストレスの高い状況に直面することが多いです。
これらの状況に高い精神力を持って業務に取り組み続ける姿勢が求められます。
官公庁・公社・団体
官公庁・公社・団体で働くにおいてはまず、コミュニケーション能力が非常に重要です。
いずれにおいても、内外の関係者や市民との円滑なコミュニケーションが求められます。
情報の共有や説明、問題を解決するための取り組みにおいて、良好な関係を築けなければ、業務の遂行は難しいです。
また、部署内やチーム内でのコミュニケーションも重要であり、円滑な業務遂行に役立てられます。
集中力も非常に重要な能力の1つです。
特に、観光庁や団体においては大きなプロジェクトや複雑な業務が日常的に行われます。
個人情報や人の命を預かる業務を担当することも多いため、集中力を持って正確に仕事をこなすことが重要です。
自己PRの作り方
それぞれの業界において求められている能力と自己PRを作成するにあたって重要なポイントについて理解できたところで、自己PRの作り方についての理解を深めましょう。
以下の3つの対策を行ってから自己PRを作成することで、自分の長所についてより分かりやすく伝えられる、質の高い自己PRを提出できます。
自己分析を行う
先ほども紹介しましたが、自己分析は本当に重要なので、絶対に詳しく行うようにしましょう。
なぜならば、自己PRとは自分という人材の魅力を志望している企業というお客様にうまく売り込む営業活動のようなものだからです。
自分の魅力が何であるのか自分でわかっていなければ説明できるはずがありません。
そこで、自分の強みをうまく言語化するのは、どのような言葉であるのか、それはどのように活用できるものであるのかについて様々な角度から考えてみましょう。
そして、導き出した強みの中から企業が求めているものに最も近いものを中心に自己PRを作成するのです。
企業分析を行う
自分についての分析が終わったら、続いて企業研究を行いましょう。
自分の強みや弱み、特徴などについての把握ができたら、目指している企業に対してどのような長所をアピールするのかについて考える必要があります。
企業の公式サイトや採用ページ、場合によっては就職説明会なども活用し、どのような人材が求められているのかについて詳しく理解しましょう。
そして、自己分析で分かって箇条書きにしておいた自分の強みの中から、企業が最も欲しがっているものはどれであるのかについての理解を深めるのです。
これにより、自分の強みかつ企業が求めている能力について強くアピールできるようになります。
他己分析を行う
自分、そして目指している企業についての分析を行ったら、続いては他の人に自分のことを分析してもらいましょう。
自己分析を通じて自分の強みについて確認したら、その強みは他の人に対してどのように伝わるものであるのかについて分析する必要があります。
自分の強みが第三者からすればどのように映るのかについて分析することで、どうしたらより自分の魅力が伝わるような書き方ができるかについても分析できます。
親しい人はもちろん、あなたのことをあまり知らない人にも分析してもらい、どうすればより自己PRのクオリティを高められるか考えてみましょう。
自己PRの例文
ここまで、自己PRの基本的な作り方やそれぞれの業界において求められている能力や、しなければならない対策について紹介しました。
ここからは、先ほど紹介した代表的な業界における自己PRの例文をそれぞれ1つずつ紹介します。
時間がない人は自分が目指している業界の例文だけでも構いませんが、もし余裕があるならば、自己PRの作り方を叩き込むために、全ての例文に目を通してください。
メーカー業
例えば、大学時代には、エコカー製作プロジェクトのリーダーとして、チームを組織し、車両の設計から製造、試運転まで一連のプロセスを管理しました。
その結果、全国大会で2位に入賞することができました。
この経験から、複雑な問題を解決し、チームを効果的にリードする能力を磨くことができました。
この経験を活かし、将来はメーカー業界で技術革新を推進する役割を果たしたいと考えています。
持続可能な製品開発に貢献し、より効率的で環境に優しい製造プロセスを実現するためのプロジェクトに携わりたいです。
私の技術力と経験を活かして、貴社の技術開発部門で即戦力として活躍し、さらなる成長と革新を支える所存です。
商社
新しいことに対する恐れを乗り越え、積極的に挑戦する姿勢を持ち続けています。
私は大学在学中、交換留学生としてアメリカに渡り、異文化の中での生活と学業に挑みました。
言語の壁や文化の違いは大きな困難でしたが、それを乗り越えることで多様な価値観を学び、広い視野を持つことができるようになりました。
また、現地でのネットワークを活用し、日米学生会議を主催することに成功しました。
この経験から、困難な状況でも前向きに取り組む力を身につけることができました。
このような経験が、貴社で求められる新規事業開発や市場開拓の能力を培う基盤となりました。
貴社においては、国内外のさまざまな市場に挑戦し、新しい事業機会を創出することに貢献したいと考えています。
特に、新興国市場への進出や未開拓分野への新事業開発において、私のチャレンジ精神とこれまでの経験を活かして、企業の成長と社会への貢献を目指します。
小売業
この能力を活かして、様々な状況での調整役として活躍してきました。
大学時代に部活動の副キャプテンを務めた際、メンバー間の意見の食い違いが激しかったですが、私は全員の意見を聞き、共通目標を見つけ出すことでチーム全体のモチベーションを高め、4年次には創部から初めて1部リーグへの昇格も果たしました。
この経験から、効果的なコミュニケーションがチームの成功に不可欠であると学びました。
今後、貴社においても、私のコミュニケーション能力を活かし、お客様一人ひとりのニーズに応じた最適な提案を行いたいと考えています。
特に、貴社の魅力的な商品を多くの方に届けるため、店頭に立ち、お客様のご予算や目的に応じて的確な提案を行い、リピーターになっていただける方を増やす所存です。
金融業
この主体性を活かし、自発的に行動することで、様々なプロジェクトや活動で成果を上げてきました。
たとえば、大学での金融学の授業では、実際の市場分析を行う独自のプロジェクトを企画し、クラスメートと共に市場の動向を分析しました。
特定の株式の価格変動に影響を与える要因を調査し、その結果をもとに投資戦略を提案しました。
この経験から、自ら情報を収集し、分析することの重要性と、それを基にした戦略の立案能力が身につきました
貴社で働くにあたり、私はこの主体性をさらに生かし、お客様一人ひとりのニーズに合わせた最適な金融サービスの提供を目指します。
顧客の資産運用におけるニーズを深く理解し、それに基づいた提案を行い、お客様にとって真に価値のあるサービスを提供することで、貴社に貢献する所存です。
サービス業
大学時代の経験を通じて、さまざまな状況で臨機応変に対応する能力を磨いてきました。
特に印象に残っているのは、アルバイト先のレストランで大量予約に対応した経験です。
私は追加の食材の手配や迅速なシフト変更を行い、急なご要望でしたが予約の時間に料理を間に合わせ、お客様から大いに感謝されました。
この経験から、予期せぬ事態にも動じず問題解決にあたる重要性を学びました。
貴社で働くにあたり、私の柔軟な対応力を活かしてお客様からの様々な要望に迅速かつ適切に応え、高い顧客満足度を実現したいと考えています。
お客様の声に常に耳を傾け、それに応じたサービスの改善を行いながら、新しいサービス提案を積極的に行うことで、お客様にとって価値のある体験を提供することを目指します。
IT業
この能力を通じて、複雑な問題を解決し、効率的な方法でプロジェクトを遂行してきました。
大学のコンピュータサイエンスの課題で、効率的なアルゴリズムを設計するプロジェクトに参加しました。
このプロジェクトで、私はデータ構造とアルゴリズムの知識を活用し、課題に対して最適なソリューションを提供し、プログラムの実行時間を従来のものから50%も短縮できました。
想像以上の結果を得ることができ、私の論理的アプローチと問題解決スキルが実際のビジネス環境でも活用できる自信になりました。
貴社でのキャリアを通じて、私はこの論理的思考力をさらに発展させ、より複雑な技術的課題に取り組みたいと考えています。
私のスキルと経験を活かして、効率的かつ革新的なソリューションを提供し、貴社に新たな価値をもたらし、貢献したいと考えています。
マスコミ業
大学時代に学生新聞の編集長を務めた経験があります。
当時、部員は8人しかおらず、資金不足もあり、部の存続が危ぶまれましたが、私はメンバーを鼓舞し、広告収入を増やすために地域企業とのパートナーシップを積極的に築きました。
その結果、部活動を継続できるだけでなく、発行部数を過去最高に伸ばすことができました。
この経験から、どんな逆境も乗り越えるためのリーダーシップと問題解決能力を身につけることができました。
また、厳しい条件でもクリエイティブな成果を出すことで、状況を一変できることを学びました。
これから貴社で働くにあたり、私はこの困難に打ち勝てる精神力を活かして、どんな挑戦にも立ち向かい、常に新しい価値を創造することに貢献したいと考えています。
特に、デジタルメディアの進化が激しい現在、変化に迅速に対応し、視聴者に響く内容を提供することで、業界に新たな息吹をもたらすことが私の目標です。
官公庁・公社・団体
この能力は大学でのボランティア活動を通じて身につけました。
私は地域の高齢者を支援するプログラムに参加し、みなさんの日常生活がより快適になるよう努めました。
高齢者の方がよく利用する公共施設のバリアフリー化の提案を、利用者の声を集めた上で行い、大きく環境を改善しました。
多くの方から感謝の声をいただいた瞬間のことは、今でも鮮明に思い出せます。
この経験から、利用者の立場に立ったサービスの提供がいかに重要かを学びました。
公務員としてこれからのキャリアを歩む上で、私はこの相手の立場に立って考える力を活かし、市民一人ひとりがより良いサービスを受けられるよう尽力したいと考えています。
市民の声を積極的に聞き、それを政策に反映させることで、市民に感謝されるような仕事をすることが私の夢です。
実際に書いた自己PRが不安な時に
今回は自己PRとは何かについて、様々な観点から紹介しました。
自己PRについて何もわからないという状態から読み始めた人でも、自己PRの概念やどうすれば良いものが作れるのかについては理解できたはずです。
しかし、いきなり「さあ書いてください」と言われても、質の高いものを作れるかは別の話です。
「自己PRを書いてみたけれども、あまり納得していない」という人、「まず書き出しから、何も思いつかない」という方は就活エージェントに相談するのも選択肢の1つです。
ジョブコミットでは志望動機は自己PRの添削だけでなく、面接対策やおすすめの企業の紹介なども行っているため、自己PR以外にも何かしら就活において不安な点がある人はぜひ登録してみてください。
また、完全無料で利用できるため、アルバイトをする余裕が無い、忙しい就活生の方にもおすすめできます。
まとめ
今回は自己PRについて基礎から具体的な対策まで詳しく紹介しました。
ある程度自己PRに対する理解が深められた人も多いでしょう。
自己PRは企業に提出するエントリーシート、そして面接で聞かれる質問において、志望動機と並んで最も重要なものであるため、しっかりと対策を行い、第一志望への内定を目指してください。