【例文紹介】スーパーでのアルバイト経験を活かしたガクチカの書き方を徹底解説!

【例文紹介】スーパーでのアルバイト経験を活かしたガクチカの書き方を徹底解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・ガクチカで気を付けること
・スーパーでのアルバイトについて
・ガクチカで書くべきこと

この記事をおすすめしたい人

・スーパーでのアルバイト経験を活かしたい人
・ガクチカでの活かし方を知りたい人
・ガクチカで書くべきことを知りたい人

学生時代にアルバイトとしてスーパーで働いていた人は多いでしょうが、その経験を就活でアピールするにはどのような工夫をすれば良いのでしょうか。

ガクチカの書き方の構成や例文とともに紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。

スーパーでのアルバイト経験はガクチカになる?

まず結論として、スーパーでのアルバイト経験は十分にガクチカとして活用できるものです。

アルバイトという雇用形態ではありますが、様々な責任を任せられる、マルチタスクをこなさなければならない職業であるため、就活でアピールできる様々な能力が身についている人が多いからです。

あなたがスーパーにアルバイトとして勤めるにあたってどのような成長を遂げたのか、分かりやすく説明しましょう。

【スーパーアルバイトの経験をガクチカにしよう】ガクチカの心得

スーパーでアルバイトをした経験を主題としてガクチカを作成する方法を説明する前に、まずガクチカとは何であるかについておさらいしておきましょう。

書くべき内容と正しい文章構成を把握しておくことで、自分の書きたい内容をスムーズに文章化できます。

また、好印象にも繋がりやすくなるため、選考に通過する確率も向上します。

ガクチカは何を書くべきか

まずガクチカに何を書くべきかですが、学生時代に力を入れたことについて書かなければなりません。

企業はガクチカを通じて学生時代に何をしていたのかだけでなく、そこから読み取れる人柄や物事への取り組む際の姿勢を評価しています。

今回はスーパーのアルバイトをエピソードとして採用するため、その活動の中でどのような目標を持ち、どのような困難があったのか、どのようなことを学んだのかをリスト化しておきましょう。

ガクチカはどう書くべきか

学生時代に力を入れて取り組んだことを述べる上で、どのような文章構成を心がけるべきかについての理解も深めておきましょう。

ガクチカは基本的な正しい文章の構成が決まっています。

大きく3つに分けると「結論」「詳しいエピソード」「今後への活かし」方となります。

それぞれ、詳しく確認してみましょう。

結論ファースト

まずは結論を述べます。

就活において結論ファーストは必須であり、始めに最も伝えたいことを述べることで相手に伝わりやすい文章を作成できます。

ガクチカにおける結論は「取り組んだ内容」です。

よって、今回は「私は学生時代、スーパーでのアルバイトを経験し、○○に力を入れて取り組んできました。」という一文で始めるようにしましょう。

エピソード(目標・困難)

結論について述べたら、続いて力を入れた活動についてより深掘りをする必要があります。

多くの場合、活動に取り組む中で掲げていた目標について述べ、それを達成するためにぶつかった困難や工夫について話すことが大切です。

その困難に対してどのように取り組んだのか、その結果どうなったのかを述べてエピソードの部分を締めましょう。

この部分は数字などを用いて、聞き手が内容をイメージしやすいようにすることが好印象なガクチカを作成するために重要なポイントです。

今後への活かし方

最後に、これまで紹介した内容を今後にどう活かそうと考えているのかについて話しましょう。

ガクチカは学生時代の話であり、そこから何を得て、それをどのように社会人として活かすのか、がとても重要な部分です。

企業側も今後への活かし方を重要視して、自社で活躍できる人材かどうかを見極めています。

したがって、今後あなたがガクチカで得た経験をどのように活用するのかについて詳しく話しましょう。

【スーパーアルバイトの経験をガクチカにしよう】企業が見る評価ポイント

企業はガクチカを確認する際に、どのような点を重要視しているのかについても理解を深めておきましょう。

以下の3点は企業がガクチカを通じて就活生がどのような人物であるか、どのような能力を有しているかを確認するために重要視しているポイントです。

論理的な文章を作れるか・話し方ができるか

ガクチカにおいてはまず論理的な文章を作れるか、もしくは話し方ができるかについて確認されることが多いです。

ESでも面接でもこれは共通であり、文章構成が正しくできていないと内容が理解しづらく、好印象にはつながりません。

論理的な文章を書けるか、論理的に話し方ができるかということは、社会人として基本的なコミュニケーション能力があるかにつながるものであり、確実に求められる力の1つです。

自社にマッチしているかどうか

ガクチカで述べるエピソード、特に「困難に対してどのように取り組んでいったのか」や「経験を入社後にどのように活かそうと考えているか」についての部分から、企業とどの程度マッチしているかについても確認されていることが多いです。

志望している企業がどのような人物を求めているのか、またどのような人が活躍しているのかを事前に詳しく研究し、それに合わせたエピソードを組み立てることも戦略の1つであるといえます。

就活においては「私は貴社にマッチしている、採用した場合、活躍できる人物である」と伝わる書き方・話し方が大切なのです。

入社後の活躍をイメージできるかどうか

ガクチカはあくまで学生時代の話であり、企業側は入社後にも同じように業務に力を入れ、活躍してほしいと考えています。

したがって、入社後の活躍をイメージできるかどうかを重要視しているのです。

あなたがスーパーでのアルバイト経験を通して学んだことが入社後にも活かせることをアピールすることができれば、高評価につながります。

企業研究を詳しく行い、あなたがアルバイトを通じて身につけた能力がどのように活用できるのか言語化しておきましょう。

【ガクチカ面接対策】面接で好印象を得るために対策をしよう!

選考の面接において、「ガクチカ」は頻出質問であり、

ここで好印象を得られるかどうかが通過率を動かすキーポイントと言えます。

ESのガクチカをただ読むのではなく、面接用にガクチカを作りましょう!

またこのツールでは深掘り質問への対策もできるため、

面接力を大きく向上させることができます。

ツールで作成した面接用のガクチカ

私が学生時代に力を入れたのは飲食店でのアルバイトです。
働く店舗は売上の伸び悩みを問題としていたという理由で自分にできる売上向上施策をするという目標を掲げ、取り組みました。
飲食店でのアルバイトに取り組む中で、中々売上が向上せず、プレシャーのみが積み重なってしまうという困難にぶつかりました。
それに対して、先輩や上司に積極的に相談をするという行動を取ることでアドバイスをもとに施策を考え、売上を1.5倍に伸ばすという結果につながりました。
この経験を通して周囲とコミュニケーションを取ることと積極的に動くことの大切さということを学び、貴社に入社後は経験で得たことを活かして活躍していきたいと考えています。

【スーパーアルバイトの経験をガクチカにしよう】アピールできるエピソード

スーパーでのアルバイトを通じて様々な経験ができますが、その中でも特に就活で活用できる可能性が高いエピソードにはどのようなものがあるのかについても理解を深めておきましょう。

以下の3つは代表例であり、近しい経験をしている方はぜひとも積極的にアピールしてください。

リーダー経験(リーダーシップ・マネジメント能力)

スーパーにおけるリーダー経験、つまりバイトリーダーを務めた場合はリーダーシップを十分にアピールできます。

アルバイトのメンバーに対して働きかけたことなどについて詳しく述べることで、リーダーシップだけでなく、コミュニケーション能力やマネジメント能力など様々な力を伝えることも可能です。

特にプロジェクトリーダーなど、将来的に誰かをマネジメントする職種を目指している人は、積極的にアピールしましょう。

また、ガクチカにおいてリーダー経験をアピールしたい人は、こちらの記事もぜひ確認してみてください。

売上向上へ貢献・業務の効率化(企画力・主体性)

売上の向上や業務の効率化に貢献したエピソードがあればこちらも積極的にアピールしたいところです。

企画力や主体性があることを伝えられます。

与えられた業務をただこなすだけでなく、自ら売上向上や業務の効率化のためにアクションを起こせる人物は、企画力や主体性があるとみなされるからです。

また、このような経験は工夫した内容によっては発想力などをアピールできる可能性もあります。

企業に求められている能力に沿ったアピールにできるよう工夫しながら、自分の経験をアピールしてみてください。

長く継続したこと(継続力)

長くアルバイトを続けたことは、継続力をアピールするにあたって非常に良い経験の1つです。

ただ、長く続けたという内容を述べるだけでなく、どのようにモチベーションを保ちながら続けたのか、自分なりの工夫を述べると、より高評価につながります。

入社後にもそのモチベーションの継続力が発揮されることをアピールできれば、志望する企業で長く働き貢献することもイメージしてもらえます。

現代においては数年で仕事を辞めてしまう人も珍しくないため、長く働ける人材はそれだけで企業にとって貴重なのです。

【スーパーアルバイトの経験をガクチカにしよう】例文を紹介

ここまでスーパーのアルバイト経験をガクチカにするにあたってのポイントやおすすめの構成、どのような点がアピールできるのかについて説明しました。

ここまで紹介した内容を踏まえた上で例文を作成したため、ぜひ参考にしてみてください。

例文

私が学生時代に力を入れたことは、スーパーのアルバイトでバイトリーダーの責任を果たすことです。
私の職場はメンバーのモチベーションが低く、シフトへの貢献度が低いことが課題でした。
そこで、私はお客様の声を募集できるように意見箱を設置し、接客態度やお店に対する意見を集めることを提案しました。
これにより、それぞれが接客態度や業務について見直すことができました。
その結果、より質の高いサービスを提供しようとする意欲が生まれ、積極的にシフトに貢献する姿勢が見られるようになりました。
この経験から、自分が気づいたことに積極的に取り組む姿勢の重要性を学びました。
入社後も、周囲の意見を積極的に取り入れ、業務改善に取り組み、チームに貢献していきたいと考えています。

【スーパーアルバイトの経験をガクチカにしよう】高評価を得るために確認するべきポイント

ガクチカにおいてより高い評価を得るためには、文章が完成した後、以下の3つの点を意識しながら添削を行うことをおすすめします。

もし当てはまっていない部分があれば修正を加えつつ、より良い印象を与えられるガクチカに仕上げましょう。

論理的な文章構成になっているか

先ほど、ガクチカにおいては論理的思考力があるかを確認されているという話をしました。

したがって、自分が完成した文章が論理的な文章構成になっているかは、再度確認しておきましょう。

ガクチカに限らず、就活において何かを企業に伝える際に内容が伝わりやすくなっているかを確認する習慣をつけることが大切です。

先ほど紹介した構成を踏まえた上で、誰が読んでも分かりやすい文章構成になっているか再度確認しておきましょう。

エピソードが具体的でイメージしやすいか

エピソードが具体的でイメージしやすいかは、ガクチカのクオリティを左右する非常に大切な部分であるため、何度も確認しましょう。

企業の採用担当者はあなたとは初対面、もしくは就職説明会で会ったことがある程度の間柄であるため、あなたに関する前提知識はほとんどありません。

そのような人が読んでも理解できる具体的で分かりやすいエピソードを展開できているか再度確認することが大切です。

再現性がアピールできているか

どれほどあなたがガクチカにおいて素晴らしい経験と能力をアピールできていたとしても、それが企業で活用できるもので、すなわち再現性があるものでなければあまり意味がありません。

例えば、高速でレジをこなす能力を営業職を目指す人がアピールしたとします。

このような場合、その「高速でタスクをこなす能力」をどのように活用できるか説明しなければ、活躍のイメージが湧きません。

したがって、再現性が想像しやすいアピールをする、もしくはどのような再現性があるのか簡潔に説明するようにしましょう。

【スーパーアルバイトの経験をガクチカにしよう】自分のガクチカに自信が無い時は?

本記事ではスーパーのアルバイト経験をもとにガクチカを作成する方法について紹介しましたが、なかなか自分の作成した文章に自信を持てない人は多いでしょう。

そこでおすすめなのは、ジョブコミットに相談することです。

就活のプロがあなたの作成したガクチカや志望動機、自己PRなどを徹底的に添削してくれるだけでなく、面接対策やおすすめの企業の紹介などもしてくれます。

どうすればより企業の採用担当者に響く文章を書けるかなど、様々な提案をしてくれるため、非常におすすめできるサービスです。

完全無料で利用できるため、気になる方は下のリンクから登録してみてください。

まとめ

今回はスーパーのアルバイト経験をガクチカにするための方法や注意点、確認するべきポイント、そして例文を紹介しました。

スーパーのアルバイト経験は様々な企業に応募するにあたって活用できる素晴らしい経験であるため、ぜひ本記事の内容を踏まえた上で企業の採用担当者に良い印象を与えられるガクチカを作成しましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます