学業で力を入れたことは就活で聞かれるのか 答える際のコツや例文を紹介!

学業で力を入れたことは就活で聞かれるのか 答える際のコツや例文を紹介!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
この記事を読んでわかること
  • 「学業で力を入れたこと」は就活で聞かれるのか
  • 「学業で力を入れたこと」を答える際のコツ
  • 「学業」のガクチカはどう書くべきか
  • 「学業で力を入れたこと」、「学業のガクチカ」の例文
この記事をおすすめしたい人
  • 面接対策をしたい人
  • 「学業で力を入れたこと」をどう答えるべきか知りたい人
  • ガクチカ作成のコツを知りたい人
  • 例文を見て参考にしたい人

学業で力を入れたことは聞かれるのか

就職活動における選考では、「学業で力を入れたことは何ですか」と聞かれることがあります。

ガクチカを聞かれた際に「学業」をテーマとして答える就活生も多くいますが、そうでない場合でも「学業」に絞った質問をされることが多々あります。

特に面接ではよりあなたの人物像を深く知るために、ガクチカだけでなく学生としての基本である「学業」にどのような姿勢で取り組んだのかを知ろうとします。

このような質問をされた場合どのように答えるべきなのでしょうか。

今回の記事では、答える際のコツや例文を紹介し、また後半ではガクチカとして「学業に力を入れたこと」を話す際の解説も載せています。

ぜひ最後まで読み、参考にしてみて下さい。

「学業で力を入れたことは?」と企業が聞く理由

選考では「学業で力を入れたことは何ですか」という質問がされると述べました。

ではなぜ企業はこのような質問をするのでしょうか。

就職活動の選考において、企業側が何を知りたいのか、質問の意図を把握しておくことは大きく選考突破に近づきます。

何を知りたいのかを事前に把握しておくことで、どのような回答を用意するべきかが明確になります。

今回は以下の2点を紹介します。

専門性を知るため

どのような学問に力を入れていたのかを聞き、あなたがどんな分野に専門性があるのかを知ろうとしていることが挙げられます。

文系か理系かの枠組みではなく、より細かい専門分野を知ることで、自社で学びを活かせるかどうか、また業務内容とのマッチ度も見ている場合があります。

もちろん志望する業界や企業に活かせる分野でなくてもアピールできるポイントはたくさんあります。

例えば、学習方法であったり、学びをどう活かそうと考えているか、など「内容」ではなく「過程や得たこと」を重視して伝えることでより好印象につながる回答を作ることができます。

人柄や学生時代の経験を知る

専門性を知るほかに、人柄や学生時代にした経験を知るということが挙げられます。

特に企業が知りたいのは前者の人柄であり、学業に対してまじめなのかどうか、また取り組み方はどのようであるかといった内容から、人柄を判断し、業務に対する姿勢がマッチするかどうかを評価しています。

何を学習してきたかという内容だけでなく、行動の仕方からあなた自身の性格も見られていることをあらかじめ知っておきましょう。

「学業で力を入れたこと」はどう見つけるべきか

就活生の中には、「学業で力を入れたことは?」と聞かれた場合、なんと答えるべきか内容が見つからないという学生も多いと思います。

「やらなければいけないこと」として学業を捉えている場合、何かを意識して取り組んだ記憶が無い場合もあるでしょう。

しかしここまで学業を続けてきたうえで、全く力を入れた経験がゼロであるとは限りません。

以下で紹介するステップを踏んで、今までの学業への取り組みを振り返ってみましょう。

1st Stage:今まで学習してきたことを書き出す

学業は幼いころから始まったものであり、どんなことに取り組んできたか細かく把握している人は少ないです。

そのため、まずは何の教科が得意で、何の教科が苦手であったか、また受験勉強はどのように取り組んだかなど思い出せる限りのことを振り返ってみましょう。

実際にエピソードとして用いる内容は「大学生活」での学業が最も望ましいですが、力を入れて取り組んだ過程やそこから得た学びがある場合は別の期間でのエピソードを用いて回答を考えても良いでしょう。

また過去を書き出すことで、学業に対する自分の向き合い方が見えてくる場合もあります。

まずは「学業」というものに対して曖昧であるイメージを晴らすためにも、書き出すことから始めてみましょう。

2nd Stage:力を入れた学業を見つけ、なぜ力を入れたのか考える

今まで取り組んだ学業を書き出した後は、その中でどこに力を入れてきたかを考え、ピックアップします。

時間的な長さや熱量、力の入れ方は人それぞれであるため、あなたが力を入れたなと思うものは全て取り上げてみましょう。

複数のものがピックアップされた場合は、いざエピソードを語るとなった場合どれが最も話しやすいか、また企業に対してアピールになりそうかという点で吟味し、順位をつけておきましょう。

複数ある場合、別の企業を受ける際や深掘り質問をされた際の引き出しになるため武器として取っておきましょう。

3rd Stage:どう力を入れて学習したのかを書き出す

力を入れた学業が明確になった後は、どのように力を入れたのかを書き出してみましょう。

費やした時間や工夫した学習方法、どのような目標や困難があったかなど深掘りをしておくことで、より説得力のある内容を企業側に伝えることができます。

力を入れて取り組んでいる様子がはっきりとイメージできるような内容を話すことができれば、質問に対する答え方として満点なだけでなく、論理的な伝え方ができるとしてコミュニケーション能力も評価されることにつながります。

「学業で力を入れたこと」を答える際のコツ

では次に「学業で力を入れたこと」について答える際のコツについて説明します。

ただ内容を伝えるだけでは、説得力に欠け、好印象にはつながりません。

以下の3点を意識しながら文章を構成するようにしましょう。

学業の内容はわかりやすくする

どんな学業に力を入れて取り組んだのかを伝える際に、その内容が専門的である場合があります。

その際、どんな学問であるかが説明不十分のまま話を進めてしまうと、企業側も理解ができず、結果印象が下がってしまうことがあります。

専門用語などはなるべく避け、誰でもわかるようにどのような学問に取り組んだのかを伝えるようにしましょう。

もちろん内容の説明に何行もの文章、何分もの時間を費やす必要はありませんが、一般的になじみのない学問を取り上げる場合は簡潔にしつつ理解のしやすい説明を付け加えておきましょう。

学業に力を入れて取り組んだ目的・取り組み方は丁寧に伝える

その学業になぜ取り組もうと思ったのか、どんな目標を立てていたのか、また学習に取り組む中でどのような方法で取り組んだのかなどを丁寧に伝えるようにしましょう。

何度も述べているように、この部分が最も大切な伝えるべき内容となります。

目標を述べた場合は、達成したのかどうかの結果を伝えることを忘れてはいけません。

また学習への取り組み方を伝える場合は、具体的に述べるようにしましょう。

得た学びを明確に伝える

学業で力を入れた過程をしっかりと述べた後は、何を学んだのかを述べましょう。

何も得ていない印象を与えてしまっては、どんなに力を入れたことが伝わったとしても好印象にはつながりません。

学業としてどのような内容を得たのか、または学習への取り組み方として学んだことなど、なにを学んだのかということについては様々な角度から述べることができます。

またその学びが入社後、働く場面でも活かせるような内容であるとなお好印象につながり、内定に大きく近づきます。

まずはどんなことを学んだのか、得たのかをもう一度振り返り、考えてみましょう。

「学業で力を入れたこと」の例文紹介

ここからは「学業で力をいれたことは?」と聞かれた場合、企業に対してどのように答えるべきかの例文を紹介します。

今回はゼミ、講義の2つのテーマ別で例文を紹介しています。

これらを参考にして選考に向けた回答を考えてみましょう。

ゼミでの学習

私はマーケティングを研究するゼミにて、コンビニがどのように売上施策を行い、結果を出しているのかの分析に取り組みました。

数値を追うことはもちろんですが、データの数が多く、メンバーと協力をするためのコミュニケーション能力が求められました。

積極的にコンタクトを取り、分析を進めることで一人で行うよりも効率的に、またミスの確認ができるためより正確に研究ができ、例年よりも早い段階で分析結果を発表することができました。

これらの経験を通して、積極的なコミュニケーションを大切にすることでよりよい成果が得られることを学び、御社に入社後は横のつながりだけでなく、先輩・上司の方との関係も主体的に築いていきたいと考えています。

講義での学習

私は大学の講義にて、第二外国語である中国語に力を入れて学習をしてきました。

多くの学生が単位取得のみをゴールとして学習を進める中で、私自身は学びの機会を無駄にしたくないという思いで講義に欠かさず出席し、自主的な予習復習を行いました。

成績を上位で取得するだけでなく、中国から来た留学生との交流を持つことにつながり、語学だけでなくそのほかの文化の学習まで学びの視野を広げることができました。

その他の学業に取り組む場面においても他国の文化を知っていることが活かせることが多く、より学問に対して積極的な姿勢を示すことができるようになりました。

やるべきことに対して「ただ行う」のではなく、目的意識を持ち取り組むことで、多くの学びが得られるとこのような実体験を通して感じることができました。

ガクチカとして学業をテーマにする

ここまでは「学業で力を入れたこと」について聞かれた場合のコツや例文を紹介してきました。

ここからはガクチカとして学業を取り上げる際にどのような内容にするべきかを説明していきます。

学業のガクチカについてより詳しい内容を知りたい方は、以下の記事でも有力な情報を載せているためチェックしてみましょう。

「ガクチカ」とはなにか

そもそも「ガクチカ」とは何でしょうか。

「学生時代に力を入れたこと」を略して「ガクチカ」と呼びます。

そのため「学業」に限らず、ゼミやサークル、アルバイトなど様々な経験で文章を作ることができます。

しかし「学業で力を入れたこと」と同様、なにに力を入れたかというよりもその過程や学びが重視されます。

そのため文章構成やアピールの仕方はとても重要になるため、ガクチカを作成する前に基本を押さえておきましょう。

【ガクチカとして学業をテーマにする】おすすめの文章構成

ガクチカのテーマは特に問われません。

学業も問題なくアピールの素材にできるものの、必ず書くべき内容があります。

先述のとおり、学生時代の取り組みをたずねるのは、各応募者の資質や人となりを把握することが狙いです。

その狙いに合わせた内容になっていないと、たとえ主席になるほどに勉学に打ち込んでいても、選考の場での評価は今ひとつに終わります。

せっかくの経験を前向きに活かせるよう、以下にご紹介する内容はしっかりと確認し、これから作成するガクチカにできる限り加えてください。

結論

まずは結論として、学生時代に力を入れたことは学業であることをえましょう。

結論ファーストはガクチカだけでなく、就活の様々な場面で必要になることが多くあります。

結論をはじめに述べることで、あとから続ける内容が聞き手にとって理解しやすくなり、全体のまとまりも良くなります。

面接などで質問に対して回答するときも「結論ファースト」を心がけましょう。

エピソード

取り組んだ活動のより詳しいエピソードを話しましょう。

基本的には掲げていた目標やぶつかった困難を述べることが多く、それに対してどのようなアクションを起こしたのかを伝えていきます。

この部分をより具体的にすることで、学業に対してどのような姿勢で臨んでいたのかのイメージを企業側へ伝えることができ、入社後にどのように働いてくれるかを見えやすくします。

そしてアクションを起こした結果どうなったのか、目標を達成したのかや困難を乗り越えたのかを述べましょう。

得た学び・今後への活かし方

学業を通じてどのような学びがあったのかや、その学びを基に今後企業に採用された時にどのように活躍していくのかを述べていきます。

あくまでも学業は学生時代の内容であり、大切なのは今後にどう活かすのかという点になります。

企業側もこの部分を重視して評価しているため、ガクチカの最後にはどのように今後活躍していきたいのかを述べるようにしましょう。

【ガクチカとして学業をテーマにする】面接対策は何をするべきか

ガクチカはESで聞かれることも多くありますが、面接の頻出質問とも言えます。

またESで事前に聞かれている際にそれをもとに質問が構成される場合もあり、面接におけるガクチカ対策というものは必ず必要になります。

ガクチカの面接力を高めるためにも以下の方法で対策を行い、また下で紹介しているツールを使うことでLINEで簡単にガクチカの対策を行うことも可能です。

面接に自信を持って臨むためにも、事前の対策を万全に行いましょう。

話し方の練習を重ねる

文章でよい伝え方ができていても、面接ではそれを読み上げることはできないため、声に出して伝える練習が必要となります。

ハキハキと抑揚をつけてわかりやすく話すことはもちろんですが、話す順番なども大切になってきます。

文章を暗記することも間違いではありませんが、棒読みになってしまうため、頭の中で内容を把握し、それを文章として伝えられるように訓練を重ねましょう。

深堀り質問への対策をする

面接におけるガクチカで最も鬼門なのが「深掘り質問」です。

学業に力を入れて取り組んだことに対して、どのように力を入れたのか、どんな困難があったのか、どんな学びがあったのか、など様々な角度から質問が飛んできます。

そのため事前に自分が話す内容について分析をしておく必要があります。

どのような質問がきそうか想定をし、それに対して回答を作っていくことで自分が力を入れて取り組んだ「学業」に関する情報が網羅されていきます。

【ガクチカ面接対策】面接で好印象を得るために対策をしよう!

選考の面接において、「ガクチカ」は頻出質問であり、

ここで好印象を得られるかどうかが通過率を動かすキーポイントと言えます。

ESのガクチカをただ読むのではなく、面接用にガクチカを作りましょう!

面接力を大きく向上させることができます。

ツールで作成した面接用のガクチカ

私が学生時代に力を入れたのは飲食店でのアルバイトです。
働く店舗は売上の伸び悩みを問題としていたという理由で自分にできる売上向上施策をするという目標を掲げ、取り組みました。
飲食店でのアルバイトに取り組む中で、中々売上が向上せず、プレシャーのみが積み重なってしまうという困難にぶつかりました。
それに対して、先輩や上司に積極的に相談をするという行動を取ることでアドバイスをもとに施策を考え、売上を1.5倍に伸ばすという結果につながりました。
この経験を通して周囲とコミュニケーションを取ることと積極的に動くことの大切さということを学び、貴社に入社後は経験で得たことを活かして活躍していきたいと考えています。

【ガクチカとして学業をテーマにする】例文を紹介

先ほどは「学業で力を入れたこと」をどのように伝えるべきかの例文を紹介しました。

ここでは「ガクチカ」として学業をテーマにした場合、どのような文章を構成すべきか示す例文を紹介していきます。

どちらも就活の選考では頻出であるため、文章構成や内容の伝え方をマスターしておきましょう。

ガクチカ 学業 例文①

私の学生時代に特に力を入れたのは、大学の講義における学びです。

幅広い学問分野に積極的に取り組む中で、特に時間をかけたのは統計学の学習です。

データ分析のノウハウを学んだ後、実際の市場調査に応用し、理論を実務に活かす内容で講義は構成されており、消費者行動の分析や市場トレンドの予測など、具体的なプロジェクトを通じて、統計モデルの構築と解析のスキルを磨きました。

さらに、私は哲学や歴史の選択科目も履修し、問題を多角的に考察する思考法を身につけました。

これらの科目では、思想史や文化的背景を学び、それらの知識を現代の問題解決に応用する独自の研究を行いました。

例えば、歴史的な出来事から現代社会の課題に対する洞察を深めることで、より幅広い視野を持てるようになったと感じています。

このような経験は、今後に活きる貴重な資産でもあります。

これからも新しい知識を積極的に学び、自分のスキルを拡充し続けることができると確信しています。

ガクチカ 学業 例文②

学生時代、私が力を入れたのは、TOEICスコアの向上でした。

TOEICスコアの向上は、国際的なビジネスシーンに直接活用ができ、働く選択肢を広げるためにも力を入れ始めました。

日々の英語学習を欠かさず、特に実用的なビジネス英語の習得に力を入れました。

コツコツと学習を積み重ねることを続けた結果、TOEICスコアを500点から800点に大幅に引き上げることができました。

学習プロセスでは、英語のニュースを聞くリスニング練習や、実際のビジネスシーンで使える英文メールのライティングスキルを磨き上げました。

さらに、英語を使用するボランティア活動にも参加し、実際のコミュニケーションの場で英語を使う機会を積極的に増やしました。

このTOEICスコアで裏付けられた英語力を生かし、社会人になってからは国際的なキャリアを目指していきたいです。

さいごに

今回は「学業で力を入れたこと」と「学業に関するガクチカ」の二軸で解説をしてきました。

この二つはES・面接において頻出質問であり、対策をしておくことは重要となります。

どちらも大切なポイントは、力を入れた内容ではなく、その過程や得たことであるという事です。

その他、正しい文章構成などを意識することで印象が大きく左右されるため、例文をもとに文章を作ってみましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます