【例文あり】自己PRでキャプテンの経験をアピール!構成や作成のコツも解説!

【例文あり】自己PRでキャプテンの経験をアピール!構成や作成のコツも解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
この記事を読んでわかること
  • 自己PRでキャプテンのアピールの仕方
  • キャプテンの経験をアピールする際のポイント
  • キャプテンの経験をアピールする自己PRの例文
この記事をおすすめしたい人
  • キャプテン経験を自己PRに活かしたい人
  • キャプテン経験がある人
  • キャプテン経験をアピールしたい人

学生時代部活やサークルでキャプテンを務めた経験があり、そのことを就活のアピール材料にしたいと考える方は多いのではないでしょうか。

キャプテンに選ばれるのは確かにすごいことですが、就活ではキャプテンになったこと自体が良いアピールにつながるとは言えません。

キャプテンの経験をアピールにつなげるためには、エピソード作りや文章構成をしっかり工夫する必要があります。

今回は自己PRでキャプテンの経験をアピールするためのコツを解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

【自己PRでキャプテンの経験をアピール】自己PRとは

自己PRは、企業に対して自分を売り込むための大切な要素です。

「自分を採用すべき理由」「自分が入社した際に貢献できること」を提示して、内定を出してもらえるよう後押しする材料とも言い換えられます。

面接では似た質問で「自己紹介」や「あなたの長所」が聞かれることもありますが、これらとは明確に違う意図でなされる質問です。

しかしよく聞かれる質問なので、面接前に答えを用意しておきましょう。

以下の見出しで、自己紹介やガクチカ・長所との違いを解説します。

自己紹介との違い

自己紹介は初対面の面接官に、自分がどのような人物か簡単に説明するためのものです。

そのため、名前や学校名など自分の属性を示すだけでも自己紹介になります。

しかし自己PRは、自分の強みやスキル・仕事に取り組む姿勢などを伝え、そのうえで自分が企業で活躍できることをアピールするためにおこなうものです。

自己紹介は自分の名前を知ってもらうこと、自分が履歴書の人物で間違いないことを確認してもらう意味があります。

しかし自己PRは、知ってもらうだけでは不十分です。

自分を売り込み、自分に採用するだけの価値があることを示さなければなりません。

そのためには、自分について話すだけでなく、強みや学生時代に成し遂げたことをアピールする必要があります。

自己紹介との違いについてより詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

ガクチカとの違い

自己PRでも、自分が学生時代にこんなことをしてきたと話すことはあります。

しかしガクチカと自己PRは異なっているため、伝え方を工夫しなければいけません。

ガクチカとは、具体的な経験やエピソードにもとづき自分がどのように課題に取り組んだか、どのような結果を残したかを答える質問です。

一方自己PRは過去の経験を通し、自分の強みはこのような時に発揮されると答えなければいけません。

ガクチカは経験やエピソードを通して自分の長所を知ってもらうのに対し、自己PRは自分の強みを全面的にアピールするためにエピソードを補足していきます。

自己PRとガクチカの違いについては、こちらの記事でより詳しく解説しているので、気になる方はぜひこちらもご覧ください。

長所との違い

自己PRも長所も、自分の良いところを企業にアピールする点は共通しています。

しかし長所を答える質問は、自分視点から見た自分の良いところをアピールする質問です。

自己分析がしっかりなされているか、自分がどんな仕事に向いていると感じ、その企業に応募したかなどを面接官に知ってもらう意味があります。

一方自己PRは、自分を採用するべき理由があることをアピールするために自分の性格や強みをアピールするための質問です。

強みをアピールするだけでは不足しており、それが企業が利益を上げるのに役立つものであることを示さなければいけません。

自己PRと長所の違いについてはこちらの記事でより詳しく解説しているので、気になる方はぜひこちらもご覧ください。

【自己PRでキャプテンの経験をアピール】自己PRの目的

次に、自己PRの目的について解説します。

上手に自己PRを述べるためには、自己PRで企業がどのような点を知りたがっているか知っておくことが大切です。

企業の質問の意図と回答が合っていないと、コミュニケーション能力が低いと思われてしまうかもしれません。

企業が自己PRを求める理由は複数あります。

とくに大切な理由は、以下の見出しで紹介する3つです。

自己PRの文章を作成する時は、この3つの事柄をとくに重視するようにしてください。

人柄を判断するため

企業が自己PRを求める大きな理由は、応募者の人柄を判断するためです。

採用担当者は、応募者がどのような人か、一緒に働きたいと思える人柄かを知りたがっています。

人柄を深く知るには、長い時間を一緒に過ごし、相互理解を深めるのが良いとされています。

しかし採用活動では、面接の短い時間の中で応募者の人柄をある程度理解しなければいけません。

自己PRで自分がどんな人柄かわかりやすく伝えられれば、採用担当者は安心して内定を出しやすくなります。

そのためには、自己PRで「成果」だけをアピールしても意味がありません。

部活で良い成績を上げたことはアピール材料となりますが、それだけでは人柄の判断につながらないためです。

自分がどのようにその成果を出したか、どのような強みが発揮されたかを示しましょう。

自社とのマッチ性を知るため

企業が採用活動で重視する2つの要素は、応募者の能力と自社とのマッチ度です。

新卒の採用の場合、ほとんどの方は業界内でアルバイト以外の仕事をした経験がありません。

そのため、能力やスキルを重視した採用活動はほぼ不可能と言えます。

そうなると重視されるのは、応募者のポテンシャルと企業とのマッチ度です。

応募者の人柄が自社の雰囲気と合っているかどうか、すでに働いている社員たちと協調して仕事ができそうな人材かをチェックします。

そのため、自己PRでは自分がその企業の社風と合っていることも示すことが大切です。

事前に企業のホームページや説明会で社風や求める人物像を確認しておき、その内容に沿った自己PR文を作成するようにしましょう。

スキルや適性を見るため

採用担当者は、入社後にその方がどのように仕事をしてくれるか、どんな活躍をしてくれそうかイメージしながら面接に臨みます。

そのため自己PRで強みを聞き、自社でその強みが活かせそうか、活躍できそうかチェックすることが多いです。

自己PRを述べる側はそのことを踏まえ、自分の強みが企業でも発揮できることを示しましょう。

そのため、最後は「入社したらこのように活躍したい」「この強みを発揮できそうなこの仕事にチャレンジしたい」といった言葉で締める必要があります。

もちろん、自己PRで話す強みがその企業で求められる適性にマッチしていなければなりません。

その仕事に求められる資質は何か、しっかり理解したうえで文章を作る必要があります。

【自己PRでキャプテンの経験をアピール】自己PRの構成

続いて、自己PRの文章を作る際におすすめの構成について解説します。

自己PRは、まず結論からはっきり述べるようにすることが大切です。

続けて具体的なエピソード・課題・解決策とつなげていきます。

最後は企業にどのように貢献できるかまで示すため、すべての要素を盛り込むと長い文章になってしまうでしょう。

それぞれの文をいかに簡潔にわかりやすくまとめるかが重要です。

短くわかりやすい自己PRは、自分のプレゼン力を示すことにもつながります。

結論

最初に述べるべきは、自分の強みを端的に述べる結論です。

結論は、できるだけわかりやすくなるように心がけましょう。

長い一文を避けること、抽象的な言葉をなるべく使わないようにすることが大切です。

たとえば「自分は〇〇で~~してきた経験があり、その経験をもとにXXを磨いてきました」だと、自分が何を言いたいのか伝わりにくくなってしまいます。

「私の強みは〇〇です」と、はっきり言い切る形にしてください。

「コミュニケーション能力」などをアピールしたい方は、注意が必要です。

「コミュニケーション能力が高い」では聞き上手なのか話し上手なのか、それとも初対面の方ともすぐ仲良くなれるのか、さまざまな解釈ができてしまいます。

「相手の話をよく聞ける」など、もっと具体的な内容にしましょう。

具体的なエピソード

結論に続けて、聞き手がその強みをイメージしやすいように具体的なエピソードを述べていきます。

面接官の方は、応募者についてほとんど何も知りません。

「私の強みは〇〇です」と言っても、それが本当かどうか判断できないでしょう。

応募者側からその強みを補足するエピソードをわかりやすく伝え、自分の話に説得力を持たせる必要があります。

キャプテンの経験をアピールした場合、キャプテンとして苦労したことがあるのではないでしょうか。

その課題をどのように解決してきたか、わかりやすく話してください。

以下の見出し(課題・解決策・結果)は、エピソードを話すのに必要な内容です。

この順番で話すと、自分の強みがいかに発揮されたか伝わりやすくなります。

課題

エピソードを話す際は、最初にどんな課題に取り組んだかを伝えなければいけません。

重視されるのはどれだけ難しい課題をクリアしたかではなく、解決のためにどのような取り組みをしてきたかです。

そのため、この課題がありふれたものである、面白味がないといった心配をする必要はありません。

同じ「部員がなかなか自主的に練習してくれない」という課題でも、その解決方法はキャプテンによって異なるはずです。

まずはキャプテンとして活動してきた時間を振り返り、どんな課題があったか考えてみましょう。

部活やサークルの活動が順風満帆であまり課題がなかったと考えるなら、キャプテンとして活躍していても、アルバイトなど別のことをアピール材料にするのがおすすめです。

解決策

次に、直面した課題にどのようなアプローチで解決したのか話していきます。

課題解決力や分析力をアピールしたい方は、ここで自分が課題をどのように分析したか、どう思考したか具体的に示すのがおすすめです。

一方チャレンジ精神や実行力などをアピールしたい方は、自分がどのようなアクションを起こしたか、どんな工夫をしたかを示すようにしましょう。

この部分は、自己PRで最も他の就活生と差をつけやすい部分です。

面接官はこの部分で、その方が仕事にどのように取り組んでくれそうかを判断します。

またその取り組みに至った思考から、その方の人柄が見えてくることも多いでしょう。

ここでオリジナリティがあまり感じられない場合、そのエピソードはアピール材料としてはふさわしくないかもしれません。

結果

次に、課題に取り組んだ結果を簡潔に説明します。

結果はあくまで課題解決に取り組んできたことの補足材料で、どれだけすごい結果を得られたか自体は重要ではありません。

あまり自慢に聞こえないよう、シンプルに「このような結果が得られました」と話す程度にとどめるのがおすすめです。

結果の部分をさらに強調したいなら、エピソードを通して得られた知見・経験について話すようにしてください。

たとえば「この経験を通して〇〇の大切さを実感しました」「これからは〇〇にもっと気を配ろうと考えました」といった文が考えられます。

このようにエピソードから得られた気付きを述べることは、自分が仕事をするうえでも前の反省を活かし、成長できる人間であることを示す材料にもなるでしょう。

会社にどう貢献できるか

自己PRでは、最後に会社にどのように貢献できるかを示すことも大切です。

自分が企業に良い影響を与えられることをアピールしましょう。

ここは、最初に述べた結論(「私の強みは〇〇です」)をあらためて強調するチャンスでもあります。

「自分の強みを活かして〇〇の仕事をしたい」「〇〇を発揮してこんな社員になりたい」など、最初に述べた「強み」の単語をもう一度使うと文章に一貫性が出るでしょう。

最後に会社への貢献について述べることは、自分が本当にその企業で働きたいと思っていることを示すのにも役立ちます。

その企業ではどんな仕事が求められているか、どんな人材が活躍しているかしっかり企業研究しておけば、この部分を明確に述べやすくなるはずです。

【自己PRでキャプテンの経験をアピール】キャプテンの経験をアピールする際のポイント

次に、キャプテンの経験をアピールする際に注意すべきポイントを4つ解説します。

自己PRでは、つい「実績」をアピールしたいと考えてしまう方が少なくありません。

しかし大事なのはキャプテンになった実績、大会で良い結果を出した実績そのものではなく、どのようにその実績を出したかです。

また初対面の方にも良いアピールができるよう、簡潔にわかりやすく説明すること、アピールに具体的な説得力を持たせることも重視しなければいけません。

具体的な貢献を述べる

企業でどのような貢献ができるか説明する時は、できるだけ具体的にすることが重要です。

「企業の利益に貢献したい」とだけ説明するより「〇〇の仕事で成果を出すことで企業の利益に貢献したい」と述べるほうが企業は活躍のイメージを持ちやすいでしょう。

これは、エピソードの中で説明する学生時代のアクションについても同様です。

自分が何をしたか具体的であるほど、仕事でも再現性が高いと感じてもらえます。

ただし、短く簡潔に説明しなければいけません。

エピソードによっては自分がやってきたことを説明するのに、その競技の知識が前提となることも考えられます。

しかし面接でそのような時間はないので、たとえ自分の強みが活きたエピソードでも説明が難しいものは避けたほうが賢明です。

数値やデータなどを活用しよう

課題やその課題に取り組んだ結果を説明する際は、数字やデータなどを活用するのがおすすめです。

数字やデータをわかりやすく示すことで、エピソードのセット力を上げられます。

キャプテンとしての活躍をわかりやすく示せる数字やデータは「大会での成績」「部員から受けた評価・かけられたねぎらいの言葉」などです。

課題を解決できたことを強くアピールしたいなら、前年と自分がキャプテンを務めた年の数字やデータを比較して説明するのも良いでしょう。

ただし、この部分が自慢に聞こえるような伝え方は避けなければいけません。

数値やデータの説明は客観的な説明にとどめ、その実績を残すのにどのような苦労をしてきたかを中心に話を構成するのがおすすめです。

アピールするのは「キャプテンだったこと」ではない

多くの方が犯してしまうミスは「キャプテンだったこと」自体をアピールしてしまうことです。

しかしアピールすべきは、キャプテンだったことではありません。

キャプテンだったことを通して得られた経験やキャプテンとして活動してきた実績を話し、その体験が社会人になってからの仕事にも通用すると示すことが大切です。

キャプテンになり大会で良い結果を出したことは、あくまでエピソードに説得力を持たせるための要素として考えましょう。

ただし、キャプテンに選ばれた理由がこれまでの活動が評価されたからであれば、そのことを「結果」としてアピールすることはできます。

部員からキャプテンに選ばれるまでに、自分がそれまでどのように部活やサークルに取り組んできたかを説明できれば、キャプテンに選ばれたこと自体をアピール材料にしても構いません。

嘘や誇張は避ける

エピソードを話す際は、嘘や誇張を避け正直に述べることが大切です。

就職活動で問われているのは、学生時代にどのような実績を上げたかではありません。

その実績を上げるのにどのように努力してきたか、どのような強みを発揮してきたかです。

その取り組みが仕事に共通する、社会人になってからも同じように頑張れば企業に貢献できると思ってもらえれば、華やかなエピソードでなくても内定を得やすくなります。

嘘や誇張があるエピソードは、企業からしっかり調べられるとバレてしまう可能性が高いです。

面接で嘘をつく方は面接官から信用してもらえず、まず内定は出してもらえません。

エピソードの内容に自信がないからと言って、エピソードを盛らないように注意しましょう。

【自己PRでキャプテンの経験をアピール】キャプテンの経験をアピールする自己PRの例文

次に、キャプテンの経験をアピールする自己PRの例文を5パターンご紹介します。

どの例文にも共通しているのは、結論から述べはじめて最後に企業への貢献について触れていることです。

例文で紹介していない強み(指導力・行動力など)をアピールしたい場合でも、この文章構成にしたがって文章を作っていくことをおすすめします。

この文章構成はどの業界・どの企業に応募する場合でも有効なので、就職活動をはじめる前にぜひ練習しておきましょう。

例文1: リーダーシップ

私の強みは、強いリーダーシップを持っていることです。
このリーダーシップは、〇〇部でキャプテンに就任し、全員が一丸となって目標の全国大会出場を実現してきた過程で獲得できました。
キャプテンになった当初に感じた課題は、新人と高学年の息が合わず、個々のメンバーがせっかく高い能力を持っているのに活かせなかったことです。
そこで自分は、今までの練習メニューを変えゲーム形式の練習を増やすこと、連携強化のために練習はじめに必ずミーティングをおこなうことを提案しました。
また誰よりも自分が練習し大声を出すようにして、部員が練習に高いモチベーションで臨めることも強く意識したことです。
その結果、目標の全国大会出場ができ、OBからも最高のキャプテンだったと誉め言葉をかけてもらえました。
御社でXXの仕事に従事する際もメンバー同士が協調して仕事ができるよう、自分ができることを積極的におこないたいと思います。

例文2: 粘り強さ

私の強みは、粘り強く物事に取り組めることです。
現在私は〇〇部のキャプテンを務めており、その活動で粘り強さが発揮されました。
私がキャプテンに就任した当初、部員の一部が別のキャプテン候補を強く推していたために練習にあまり来なくなったことが大きな課題でした。
そこで私はその部員のもとを粘り強く訪問し、自分が部を本当に大事に思っていること、部員が気持ちよく練習できるようスケジュールを組むことを約束するように努めました。
1か月以上粘り強く説得した結果熱意が伝わり、今では全員が結束して練習ができています。
練習に来なくなっていた部員から「あの時説得してくれたおかげで今いいチームにいられて感謝している」と言われた時は、本当に嬉しかったです。
社会人になってからもこの粘り強さを忘れず、厳しい状況の時も前向きな気持ちで営業の仕事に臨んでいきます。

例文3: 分析力

私の強みは、分析力があることです。
現在私は〇〇部でキャプテンを務めていますが、それは自分が部内で一番うまいからではありません。
相手チームの情報を分析し、その情報を味方にわかりやすく伝えるスキルが評価されたためです。
私が動画などで相手チームの分析をする際は、いつも自チームと対戦した時にどこがストロングポイントになるか考えるようにしています。
この分析結果と部員全員の協力のおかげで、昨年はこれまで相性が悪く通算1勝7敗だった相手から久々の白星をあげられました。
この分析力は、御社でXXの仕事をする際にも大いに役立つはずです。
御社に入社してからも自社と競合他社との差はどこか、自社が勝っている点や劣っている点はどこかを意識しながら仕事に取り組みたいと思います。

例文4: 傾聴力

私の強みは、相手の話をしっかり聞く傾聴力が備わっていることです。
現在私は〇〇部でキャプテンを任されており、部員からさまざまな相談を受ける役割を担っています。
私が所属する〇〇部は部員が104名と多いため、どうしても人間関係などでトラブルが起きることは避けられません。
相談を受ける際に私が意識していることは、相手が何も話すことがなくなるまで徹底的に話してもらうことです。
そうすることにより相手に寄り添っていること、聞く姿勢を持っていることを示し、それから自分の意見を伝えるようにしています。
この姿勢が実り、先月はSNSのちょっとした発言で険悪になってしまった部員同士話し合ってもらう場を設け和解してもらうことができました。
御社でルート営業の仕事をする際も相手の課題をしっかり汲み取り、その課題に合わせた提案ができる営業マンになりたいと考えています。

例文5: コミュニケーション能力

私の強みは、どのようなタイプの方とも対話できるコミュニケーション能力の高さです。
部内で折り合いの悪い人間がおらず、誰とでも対等に接せられる点が評価され、〇〇部でキャプテンに選ばれています。
〇〇部では今年どうしてもリーグ戦で昇級したいと部員全員が思っていて、そのためにはチーム内の練習時間を増やす必要がありました。
そこで私は各部員の意見を取りまとめ、反対意見の部員には頭を下げながらそのようにスケジュールを組むメリットを説明し、全員に納得してもらえる練習スケジュールを組むことに成功しています。
今年は残念ながらあと1勝のところで昇級を逃しましたが、8チーム中3位と過去最高の成績を収めることができました。
一人ひとりと向き合い全員と話をしてきた経験を忘れず、御社でXXの仕事をする際も必ずメンバーの意見を確認しながら仕事に向き合いたいと思います。

【自己PRでキャプテンの経験をアピール】自己PRが完成したら

自己PRの文章が完成しても、確認せずそのままエントリーシートに記入したり面接で話したりするのはおすすめできません。

まずは落ち着いて、その文章が本当に良いアピールになるかをチェックしましょう。

自分で文章の伝わりやすさ・わかりやすさを判断するのは困難です。

相手にも伝わりやすい内容になっているかを確認するには、他の方の協力を得るようにしてください。

他の方の意見も聞きながら何度も文章を練っていくうちに、だんだんと短時間でわかりやすい自己PR文を作成できるようになっていきます。

周りの人に読んでもらう

自己PR文が完成したら、ぜひ家族や友人・就活を経験した先輩などにその文章を読んでもらいましょう。

客観的な意見がもらえたり、自分で思いつかないアイディアが得られたりするチャンスです。

仲の良い友人に意見を求めるのも良いですが、忖度なしで厳しいアドバイスをしてもらえるようにお願いするのが良いでしょう。

とくに文章作りが苦手な方は、自分ではわかりやすいと思った文章が実は読みにくい文章であることが珍しくありません。

互いをよく知っている友達が読んでもわかりにくいと感じた文章は、初対面の方が読むともっと読みにくい文章である可能性が高いです。

わかりにくいと指摘された場合、文章を簡潔にできないか、冗長な言い回しを修正できないか考えてみましょう。

就活エージェントを利用してみよう

文章作りが苦手と感じるなら、自己PR文を作る際に就活エージェントにサポートしてもらうのはいかがでしょうか。

就活エージェントとは、就活のプロが担当の就活生一人ひとりにさまざまなサポートを提供してくれるサービスです。

自己PR文の作成サポートだけでなく、おすすめ企業とのマッチングや企業紹介・模擬面接など幅広く相談にのってくれます。

就活エージェントは、無料で利用できる点も特徴です。

たくさんの企業の情報を得たい方、就活のプロからアドバイスを得ながら就活を進めたい方は、ぜひ登録してください。

とくにおすすめの就活エージェントサービスは、ジョブコミットです。

ジョブコミットの詳細なサービス内容は、ぜひこちらのページからご確認ください。

まとめ

部活やサークルでキャプテンになれる方は限られていますが、それ自体が就活で効果的なアピールになるとは限りません。

キャプテンになってからどのように活動してきたか、どのように課題を解決するのに貢献したかアピールすることが大切です。

しかし、キャプテンに求められるリーダーシップやコミュニケーション能力は、企業で仕事をしていくのにも大いに役立ちます。

キャプテンとしての実績をうまくアピールできれば、書類選考や面接で高い評価を得やすいでしょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます