【面接の正しい入り方】入室から退室まで面接でのマナーをポイント毎に確認しよう

【面接の正しい入り方】入室から退室まで面接でのマナーをポイント毎に確認しよう

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

【面接の正しい入り方】面接で面接官が見ているポイント

この記事を読んでわかること
  • ・面接の入室時のマナー
  • ・面接の入室から退室までのマナー
  • ・面接官が見ているポイント
この記事をおすすめしたい人
  • ・対面の面接に慣れていない人
  • ・面接のマナーを知りたい人

まずは面接で面接官がどのようなポイントを見ているのかについて理解を深めておきましょう。

以下の3点はどのような面接官でも注目しているポイントであるため、忘れないようにしてください。

ビジネスマナー

当然ながらビジネスマナーは必ず確認されています。

どれだけスキルや経験を持っていても、ビジネスマナーが欠けていれば企業側からの評価は大きく下がってしまいます。

具体的には言葉遣いや態度、挨拶、礼儀などがきちんとしているかが見られます。

面接中の話し方が丁寧であるのはもちろんのこと、面接官の話に耳を傾け、適切なタイミングで返答する姿勢も大切です。

さらに、身だしなみや態度にも注意が求められます。

面接官は社会人として適切な行動ができるか見極めるため、入室時の礼儀や質問に対する受け答えの仕方までを厳しくチェックしています。

自社とマッチしているか

面接官が最重要視するもう1つのポイントとして、就活生が自社にマッチしているかどうかがあります。

その人の性格、やりたいこと、持っているスキルが企業の方向性や文化に合っているかが重要です。

企業はただ優秀な人材を求めるだけでなく、自社の価値観やビジョンに共感し、一緒に成長していける人物を求めています。

特にベンチャー企業ではこのような傾向が強いでしょう。

例えば、会社が大切にしているチームワークや柔軟性、成長意欲といった要素と応募者のキャリアビジョンや考え方が一致しているかが判断されます。

面接官は就活生の過去の経験やエピソードを通じて、その人がどのような価値観を持っているのか読み取ろうとしています。

また、その企業でどのように貢献できるか、どのように成長していきたいかを具体的に話すことができれば、企業からの評価がさらに高まることでしょう。

優秀かどうか

企業は当然ながら、仕事ができる人を採用したいと考えています。

そこで、ポテンシャルがあるかどうか、優秀であるかどうかが重視されます。

話に一貫性があり、自分の経験やスキルを論理的に説明できるかが大きなポイントとなります。

特に、学生時代に力を入れたことについて聞かれた際に、しっかりとした返答ができるかどうかが重要です。

面接官は就活生がこれまでの経験をどのように捉え、そこから何を学び、今後どう活かしていくかを具体的に話すことが求められます。

また、質問に対する答え方から、就活生がどれだけの視野を持ち、どれだけ柔軟に考えられるかを判断しています。

【面接の正しい入り方】入り方のマナー

続いて、入室時のマナーについても紹介します。

項目が多いため、1回で覚えるのは大変かもしれませんが、いずれも重要なマナーであるため覚えておき、何度も練習し、緊張する場面でも忘れないようにしましょう。

ドアはゆっくり3回ノックする

これは皆さんご存知かもしれませんが、ドアはゆっくり3回ノックすることが常識です。

2回ノックと勘違いする人も多いですが、3回ノックが一般的です。

また、ゆっくりノックを行うことで、自分自身の心も落ち着かせることができ、緊張をほぐす一助となります。

短時間で3回連続でノックしてしまうと、焦っている印象を与えかねませんので、あくまで余裕を持った態度で行うことを推奨します。

面接官が返事をしてからドアを開ける

ドアをノックした後、いきなりドアを開けるのではなく、面接官からの返事があってからドアを開けるようにしましょう。

返事を待たずにドアを開けると、相手に失礼な印象を与えかねません。

返事を聞いた後はゆっくりとドアを開け、大きな音を立てないように配慮しましょう。

ドアを開ける際に焦ってしまうと、慌ただしい印象を与え、面接官に対する配慮が欠けていると思われることもあります。

そのため、動作は一つひとつ丁寧に行うことが大切です。

ドアを静かに閉め、面接官にお辞儀する

ドアを開けた後は音を立てずに静かに閉めることが求められます。

特に、後ろ手にドアを閉めるのはマナー違反となりますので、必ずドアの方に一度振り返ってから閉めましょう。

また、ドアを閉める際に完全に面接官に背を向けてしまうのは失礼にあたります。

少し斜めの体勢を保ちながらドアを閉めるように意識すると良いでしょう。

ドアを閉めたら、面接官の方を見て一礼することが基本です。

この一礼が、面接官に対する敬意を示す重要な行動となりますので、しっかりと行いましょう。

椅子の横に立って挨拶する

面接室に入り、椅子の横まで歩いたら、まず一礼して挨拶を述べましょう。

挨拶の際には面接の機会を与えてくれたことへの感謝の意を述べ、次に自分の名前をはっきりと述べます。

例えば、「本日はお時間をいただきありがとうございます。〇〇大学の〇〇と申します。どうぞよろしくお願いいたします」といった言葉で挨拶を締めくくると、丁寧で印象の良い対応となります。

また、この挨拶の際にははきはきとした口調で話すことが大切です。

面接官に促されてから着席する

椅子に座る際には面接官に促されてから着席するのがビジネスマナーの基本です。

何も言われずに勝手に座ってしまうと、面接官に対して失礼な印象を与えてしまいます。

促されてから座る際には「失礼いたします」と一言添えてから座るようにしましょう。

この一言が、面接官に対する敬意を示す重要なポイントとなります。

また、座る際には椅子に深く座りすぎず、背筋を伸ばして座ることで姿勢も良く見え、面接官に好印象を与えることができます。

【面接の正​​しい入り方】面接中のマナー

続いて、面接中のマナーについて紹介します。

入りが良かったとしても、面接中にだらしない印象を与えたり、常識がないと思われたりしては、意味がありません。

ぜひ、以下の3つのポイントを参考にしてください。

面接の流れ

面接の一般的な流れとしては、最初に自己紹介、その後に自己PR、志望動機を順番に話すことが多いです。

自己紹介では自分の基本的な情報や大学での専攻、興味のある分野について簡潔に述べましょう。

自己PRでは過去の経験や成果を通じて、自分の強みや能力をアピールします。

その後、志望動機を説明し、なぜその企業を選んだのか、具体的に伝えます。

最後に面接官からの質問に答え、逆質問の機会が与えられることが多いです。

ここで企業に対する理解や興味を示す質問をすることで、志望度の高さをアピールできます。

面接官の目を見て受け答えする

面接官の目をしっかりと見て会話することも、非常に大切なポイントの1つです。

目を見て話すことは基本的なコミュニケーションのルールであり、信頼感や誠実さを示す重要な要素です。

特に面接は限られた時間の中で自分をアピールする場であるため、相手の目を見て話すことで真剣さや積極的な姿勢を伝える必要があります。

目を合わせることが苦手な方は事前に練習しておきましょう。

友人や家族と練習したり、鏡を使って自分の動きになれることで、効果的に改善できます。

また、目を合わせる際には相手の顔全体を意識することで自然な姿勢を保つことができます。

どうしても目を見るのが苦手な場合、相手の鼻を見るという方法もあります。

相手に対して、目を見て話していると感じさせるため、おすすめの対策です。

結論から話す

面接の質問に対する回答は結論から話すことが基本です。

就活においては何事においても結論から話すということを覚えておきましょう。

回答が曖昧だったり、長々とした過程から始めたりしてしまうと、要点が掴みにくくなってしまいます。

そのため、まずは結論を述べ、その後に理由や具体例を交えて説明する「PREP法」を意識することが大切です。

PREP法とは「結論(Point)」「理由(Reason)」「具体例(Example)」「結論(Point)」の順番で話を展開する方法であり、シンプルかつ明確に伝えるための効果的な手法です。

例えば、志望動機について質問された際には「貴社の〇〇という点に魅力を感じて志望しました」という結論を先に述べ、その後に具体的な理由や自身の経験を付け加えることで、面接官にわかりやすく、印象に残る回答ができます。

【面接の正しい入り方】退室時のマナー

続いて、面接が終わった後、部屋から出る時のマナーについて紹介します。

以下の3つのマナーを覚えておき、適切に振る舞えるように心がけましょう。

座ったままお辞儀する

面接が終了したら、まずは椅子に座ったままお辞儀をしてお礼を伝えることが大切です。

面接官に対して「本日はお忙しい中、貴重なお時間を頂き誠にありがとうございました」と感謝の言葉をしっかりと述べることで、最後まで礼儀正しい印象を持ってもらえます。

特に面接が終わったからといって、すぐに立ち上がらないようにするのがポイントです。

座ったままお辞儀をすることで、焦らず落ち着いた印象を与え、面接官にも好印象を持たれることでしょう。

椅子の横で一礼する

お辞儀をした後、すぐにドアに向かうのではなく、まず椅子の横に立ち、面接官としっかり向き合ってからもう一度お礼を伝えることが大切です。

この際には「本日はありがとうございました」と簡潔に、そして心を込めて挨拶を行い、一礼します。

立ち上がる際も慌てずにゆっくりと行動し、背筋を伸ばして落ち着いた態度を持つことがポイントです。

椅子の横で一礼することで、面接官に対して最後まで丁寧で礼儀正しい姿勢を示し、面接全体の印象をさらに良くすることができます。

ドアの前で最後に挨拶する

退室時にはドアに向かって歩いた後、ドアの前で最後に面接官に向き直り、一礼してお礼を述べることが必要です。

この際にも「本日はありがとうございました。失礼いたします」と丁寧な挨拶を心がけましょう。

特に「失礼いたします」と最後に付け加えることが大切です。

これにより、面接の最後まで良い印象を保つことができます。

また、ドアを開ける際や閉める際にも、大きな音を立てないように心がけましょう。

【面接の正しい入り方】オフィスを出るまで気を抜かない

就活生の方で、ついついやってしまいがちなこととして、面接室から出た瞬間に気を抜いてしまうことがあります。

しかし、面接が終わった後でも、まだ会社の中であることを忘れてはいけません。

他の就活生や既存の社員が大勢いる中で、気を抜いてスマホを触ったり、だらしない姿勢で歩いたりしてしまうと、悪い印象を与える可能性が高いです。

オフィスを出るまで、絶対に気を抜かず、最後まで気を引き締めて行動しましょう。

【面接の正しい入り方】その他の注意点

面接において、他に気をつけなければならないポイントについても紹介します。

以下の4点を忘れずに心がけることで、より良い印象を与えることができるはずです。

求められていないのに名刺を出す

面接の場では名刺交換は一般的に不要です。

企業の面接は就活の一環であり、ビジネスマン同士の取引や交渉の場とは異なります。

そのため、面接官から求められていないのに、自ら名刺を差し出す必要はありません。

名刺交換はビジネスの現場で対等な関係を示す行動であるため、かえって偉そうな印象を与えてしまいますし「なぜわざわざ名刺を出してくるのだろう?」と違和感を与えてしまう可能性もあります。

ハンガーラックを無断で使用する

面接会場にハンガーラックが用意されている場合でも、勝手に自分のコートやバッグを掛けてしまうのは避けるべきです。

たとえハンガーラックがあったとしても、面接官やスタッフからの案内がない限り、無断で使用するのはマナー違反となります。

相手に不快感を与える可能性もあるため、必ず案内があった際にのみ使用するようにしましょう。

また、面接の際は最小限の荷物で臨むことが推奨されます。

荷物が少なければ、ハンガーラックを使う必要もなくなり、不要なトラブルを避けることができるでしょう。

面接官より先に入室する場合がある

面接の際に、面接官がまだ来ていない状態で入室を指示されることがあります。

その場合、すぐに着席してしまうのは避けるべきです。

面接官より先に着席してしまうと、失礼な印象を与えてしまう可能性があります。

着席の指示がない限り、椅子の横に立ち、面接官が入室するのを待つのが適切な対応です。

また、面接官を待つ間もスマホを触ったり、他の書類に目を通したりするのは避けるようにしましょう。

そして、面接官が入室してきた際には立ち上がって挨拶を行うことも忘れてはなりません。

面接終了後に見送りがある場合がある

面接が終了した後、企業によっては採用担当者やスタッフがエントランスまで見送ってくれる場合があります。

この場合、基本的には採用担当者の少し後ろを歩き、相手のペースに合わせるように心がけましょう。

見送りの際に、途中で会話を交わすことがあるかもしれませんが、焦らず落ち着いて対応することが重要です。

リラックスしつつも、礼儀正しい対応を保つようにしましょう。

何より、見送りがある企業はアットホームな雰囲気を持つことが多いため、特別に無礼なことをしない限り、その会話1つで落とされることはまずありません。

ですので、無礼な発言をしないよう気をつけ、リラックスして会話を進めましょう。

【面接の正しい入り方】就活エージェントを使って面接練習をしよう

ここまで、面接の入り方やマナーについて詳しく紹介してきましたが、記事を読んだだけでは完璧な対策にはなりません。

そこでおすすめしたいのは、就活エージェントを利用して、実践的な面接練習を繰り返すことです。

もちろん、友人や家族、先輩との練習も効果的ですが、就活に詳しいプロからフィードバックを受けることで、さらに効果的な対策を行うことができます。

特に「ジョブコミット」は完全無料で利用できるうえに、面接練習を何度でも行ってくれる担当者がいるため、自分が納得いくまで何度も実践的な練習を積むことが可能です。

気になる方はぜひ以下のリンクから登録してみてください。

まとめ

今回は面接の入り方に焦点を当て、面接中や面接後の振る舞いなど、面接全般において気をつけるべきポイントについて紹介しました。

どれだけESや面接の受け答えが上手でも、マナーがなっておらず、だらしない印象を与えてしまっては選考に通過することはできません。

ぜひ本記事で紹介した内容を元に、適切な対策を行い、面接本番で良い印象を与えられるよう取り組んでください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます