【質問例付き】新卒で社長面接まで行けば内定?社長面接の目的と対策を知って内定獲得しよう

【質問例付き】新卒で社長面接まで行けば内定?社長面接の目的と対策を知って内定獲得しよう

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・社長面接まで行けば受かる?
・社長面接の目的
・社長面接の対策と注意点
・質問例

この記事をおすすめしたい人

・初めて社長面接を受ける人
・社長面接の注意点を知りたい人
・質問例を見たい人
・社長面接を攻略して内定獲得したい人

はじめに

就活の選考フローにおいて、最終段階に社長面接を設定している場合も少なくありません。

書類審査や人事担当者による選考をクリアした状態で臨む面接であるため、そこまで行くとほとんど内定とも言われていますが、実際のところはどうなのでしょうか。

この記事では、社長面接が実施される理由や対策方法、質問例などについてご紹介しますのでぜひ参考にしてください。

【新卒の社長面接】社長面接とは

社長面接は、選考フローの最後に設けられていることの多い面接です。

通常の面接は人事部の担当者などが面接官を務めますが、面接官がその企業の社長なのが社長面接になります。

既に書類審査や複数回の面接を終えていることもあって、社長と採用に向けた話をする場所なのだろうと考える人も多いです。

しかし、社長自身が行うわけではない一般の最終面接と同じく、面接内での態度や受け答えによってはこれまでと違う判断を下される可能性も十分にあるため注意して臨まなくてはなりません。

【新卒の社長面接】社長面接まで行ったらほぼ内定?

先述の通り、社長面接を受けるのは内定が決まった人だと捉え、「ここまで行ったらもう落ないはず」と考えている人もいます。

しかし、「社長面接は落ちない」という認識は間違いです。

これが社長面談であれば、社長と内定後の待遇や配属先をすり合わせたり、企業と学生のミスマッチが起きないよう最終確認をしたりするための話し合いになるので、そこで不採用になることはありません。

しかし、社長面接はあくまでも面接の一種であるため、対応次第では落ちる可能性も十分にあります。

【新卒の社長面接】企業が社長面接を行う理由

最後の最後で社長面接に落ち、内定を獲得する機会を逃さないためにはなぜ社長自ら面接を行うのか知っておく必要があります。

社長は、企業の中でその企業を最も大切にしている人物です。

そのため、よりよくできる人材を自分の目で確かめたいとスケジュールの合間を縫って、面接の機会を設ける場合があります。

・志望者に入社の覚悟があるかを見たい

・志望者の性格の方向性や将来のビジョンを知りたい

・社長自身の思う企業の魅力を志望者にアピールしたい

入社への覚悟を見ている

社長面接では、志望者が入社への覚悟を持っているかをチェックされています。

せっかく内定を出しても、それを辞退されてしまっては企業にとっても無駄な行為です。

内定を出した裏には不採用とした志望者もいることになりますが、内定辞退が出たからと言って一度不採用とした志望者に代わりに内定を出すことはあまりありません。

そのため志望者による内定辞退の可能性も考え、本当に自社に入社したいのかを問われています。

社長は、今までの面接官よりも会社に対する思いが強いです。

そのため本当に自社にとって利益をもたらしてくれる人材に内定を出したいと考えており、自分自身が志望者と話して入社する覚悟を持っているのか確かめようとしています。

方向性・将来のビジョンを見ている

社長自らが面接する場合、志望者の目指す方向性や将来のビジョンが自社に合っているかも見られています。

社長は長期的な観点から、その企業の成長や利益を考えている人物です。

企業の長期的な成長のためには、短期間で人が入れ替わるのではなく、その企業で腰を据えて働いてくれる人材が必要になります。

そのため、志望者が今後長く働いてくれそうな人材なのか、将来のビジョンが企業にあっているかを社長自ら確認しているのです。

目指す方向性や将来のビジョンが企業の理念や社風と合わないと、せっかく入社できても段々働くのが嫌になっていき結局退職してしまう可能性があります。

そのため、企業の理念や社風を最もよく理解している社長自らがその理念に合った人材を選別しているのです。

社長自ら企業の魅力をアピールしたい

最後の選考フローである社長面接は、志望者にとっても企業にとっても相手に自分や組織の伝えたい部分をアピールする最後の機会です。

入社したい企業に就活生が自分を売り込もうとするように、将来性を期待できる人材がいるなら社長自ら企業の良さをアピールしたいと考えています。

社長は企業のトップという立場から、最もその企業の魅力について理解しているため、満遍なくすべて伝えたいと考えているのです。

また、本来忙しいはずの社長自ら面接することによってその企業が採用にかけている熱意、情熱が志望者にも伝わります。

企業側に「この人材を採用して自社で働いてもらいたい」と思わせるだけでなく、志望者側に「この企業に入って仕事がしたい」という意思を固くさせるための機会が社長による面接なのです。

【新卒の社長面接】社長面接の特徴

社長面接は選考フローの最後に置かれている面接であり、基本的に志望者が本当に入社するつもりでいるのかを判断する場になっています。

そのため、これまでの面接よりもより具体的なビジョンを話す機会になるでしょう。

どのような点が特徴的なのか、社長面接について具体的に解説します。

・将来の具体的なビジョンに関する話になりやすい

・入社への熱意を確認する質問が多い

面接_就活_グループディスカッション

入社の具体的な話になりやすい

社長面接には、入社後の具体的なビジョンに関する話になるケースが多いという特徴があります。

入社後のミスマッチを防ぐためには、志望者がその企業に入社した後どのように働きたいのか、どのようなキャリアを考えているのかをチェックする必要があると考えている企業が多いです。

このような将来のビジョンは、そもそもその企業についてしっかり理解していなければ持ち得ないものになります。

企業について理解しているということはその企業についてきちんと調べていることであり、志望者自身がその企業との相性を理解しているということでもあるでしょう。

そのため、社長面接では志望者が入社後のビジョンをしっかり考えているかを確かめたり、入社後のイメージを持たせたりする質問が多く採用されています。

入社への熱意を確認する質問が多い

選考フローの最後に置かれた社長面接では、入社への熱意をチェックされる質問が多いです。

面接と言うと、採用担当者から志望者の説明能力をチェックされるイメージが強いでしょう。

しかし、社長面接に至るまでの選考で既に能力を評価されており、十分な実力があると見込まれて最後の選考に進んでいます。

そのため、社長面接では入社を決める最後のひと押しとして、志望者が持つ熱意を見られることが多いです。

熱意とは、仕事に関わる姿勢だけに限りません。

志望者の人柄や雰囲気などが社風や現場の雰囲気と合っており、面接を実施した社長に一緒に働きたいと思ってもらえれば内定の判断の後押しになります。

うまく自分が企業にマッチしていることをアピールし、「この人と働きたい」と思ってもらえるようにしましょう。

【新卒の社長面接】社長面接の対策方法

社長面接では、とにかく社長からの印象を良くすることが大切です。

これまでよりも企業について深く知り、その企業に入社する意思があることを示すと社長から志望者への評価が高まり、内定に近づくでしょう。

社長面接の前に企業のどのような点を調べたら良いのか、詳しく解説していきます。

・社長について調べておく

・創業経緯から企業の歴史を調べておく

・企業理念とその背景を調べておく

・企業のサービスや事業を調べておく

・志望動機をより具体的に、より企業に適した形にしておく

社長について調べておく

社長個人による面接を受けるからには、社長の情報を具体的に知っておく必要があります。

面接を行う相手がどのような人物か知っておけば、相手からの印象が良くなる受け答えについて予想を巡らせられるためです。

そこで、社長のこれまでの経緯やキャリアについて調べておきましょう。

企業のホームページやパンフレットには、現在の社長の経歴が本人のメッセージとともに記載されています。

社長の考え方や、経歴などを調べて想像できる社長の人柄を考えておくことが大切です。

改めて社長の人柄や方針について調べることで、本当にその企業に入るべきかどうか最終判断をすることもできます。

結果的に「どうしても入社したい」と感じることができれば、より面接でのアピールにも熱が入る可能性が高いです。

創業経緯から企業の歴史を調べておく

社長面接を受ける前に、企業の創業経緯や歴史についておさらいしておきましょう。

創業の経緯やこれまでたどってきた歴史は、現在の企業理念や事業方針につながる源流です。

そのため、これが分かっているのといないのとでは企業への理解度に差が生まれます。

創業者は誰か、創業のきっかけになったのはどのような出来事か、創業にあたってどのような課題があったのか、事業の変遷やこれまでの方針など、一通りのことは調べておく必要があります。

面接では、調べた内容から自分がその企業に惹かれた理由などを伝えられると説得力が出るでしょう。

同時に、これからこの企業がどう事業を展開するつもりなのか、現状の課題と考えられる解決策など将来のこともチェックしておくのがおすすめです。

企業理念とその背景を調べておく

社長面接の前には、企業理念やその理念を掲げるに至った背景を調べておきましょう。

企業理念は、その企業が事業を展開するにあたって大切にしている根源的な考え方です。

多くの事業は、企業理念に沿って方針を決定され、理念の実現のために企業が運営されています。

企業が内定の判断に迷った時は、志望者の考え方や将来のビジョンなどを自社の企業理念と照らし合わせることも多いです。

また、企業理念を考えた人は今の社長であるケースも少なくありません。

とくにまだ勃興したばかりのベンチャー企業などの場合は、その傾向が強いです。

自分が考えた企業理念をしっかり理解し共感してくれる人材に対する印象は良くなる可能性が高いですが、逆の場合はマイナスの印象も強くなるため注意しましょう。

企業のサービスや事業を調べておく

面接の前に、選考を受ける企業が提供しているサービスや事業についてももう一度調べておきましょう。

基本的に企業研究の際に調べるべき項目でもあるため既に知っているケースがほとんどですが、改めて調べておくと新しい発見がある場合も少なくありません。

社長面接では、自社のサービスへの印象や今後の展開などを聞かれることも多いです。

その時にサービスの上辺しか知らないと、適切な回答を返せなかったり自分の意見が言えなかったりと印象が悪くなってしまいます。

また、競合他社と比べてどのような特徴があるのか、今後の課題は何なのかを聞かれるケースも多いです。

企業のサービスをしっかり把握して、他社との違いを語れるようにしておくと良いでしょう。

志望動機をより深く考えておく

社長面接を受ける前に、一度志望動機を見直してより深掘りできるポイントはないかチェックしておきましょう。

既に書類選考やこれまでの面接で志望動機は聞かれており、同じことを何度も説明していますが、社長面接でも同じようにその企業への志望動機を聞かれます。

先述した通り、社長面接では志望者が持つ入社への熱意を測られているため、志望動機もこれまでと同じものを同じように回答するだけでは足りません。

そのため、より熱意が伝わるようにどのような点に惹かれたのか、なぜ他の企業ではなくその企業が良いのか、入社して何がしたいのかをより深く掘り下げて考える必要があります。

志望動機で周りの志望者に差を付け、社長の印象に残るようにしましょう。

【新卒の社長面接】社長面接の注意点

続いて、社長面接を受ける上での注意点について見ていきましょう。

社長面接は基本的に社長が1人で行うため、社長に与える印象がすべての評価を左右します。

そのため、社長に不快な思いをさせたり、質問に答える姿勢や回答内容などから良い印象を与えられなければ内定を得られず落とされる可能性が高いです。

それぞれの注意点について、詳しく確認していきましょう。

・社長の呼び方に注意

・逆質問をしっかり用意しておく

・NGな逆質問

・一次面接・二次面接と矛盾したことは言わない

社長の呼び方に注意

志望先の企業のことを面接では「御社」と呼ぶように、社長をどのように呼称するかにも注意する必要があります。

やってはいけないのは、「社長様」という呼称です。

役職に様を付けて呼ぶのは二重敬語になるため、社長様と呼んではいけません。

変な呼び方をしてしまうと社会常識を疑われる他、相手を不愉快な気持ちにさせる可能性があります。

個人のことを呼ぶ際は、苗字に役職を付けて「〇〇社長」と呼ぶのが一番良いです。

従って、社長の名前はしっかり確認しておき、呼び間違えたり忘れたりしないよう気を付けましょう。

逆質問をしっかり用意しておく

面接で社長と話をする前に、逆質問をしっかり用意しておきましょう。

面接の最後に志望者側から企業に聞きたいことを募る「逆質問」の機会を設けている企業は多く、社長面接でも聞かれるケースが多いです。

ただし、通常の面接と社長面接では逆質問の内容を変えた方が良いでしょう。

社長面接では、現場での勤務内容など実務に関する質問をするのはおすすめできません。

規模をさらに大きく広げ、会社全体の運営に関わるような質問をするのがおすすめです。

現在の事業をもとにした今後の展望や、今よりもっと利益を上げていくための作戦などについて尋ねてみると、長期的な視点を持つ人材として高評価につながります。

一社員ではなくその企業のトップである社長が面接官であることを理解し、社長の視点に立った質問ができると、志望意欲の強さや熱意を伝えられるでしょう。

NGな逆質問

逆質問は基本的に自由に聞きたいことを聞けますが、あまり聞くべきではないNGな質問も存在します。

例えば、その企業で受けられる待遇に関する質問です。

給与や休暇など、待遇に関する質問は面接であまり良い印象を与えません。

とくに社長面接では、目の前のことしか考えられない長期的な視野に欠けた人物として評価される可能性があるため避けた方が良いでしょう。

また、企業に関する基本的なこともわざわざ社長面接で聞くのは控えるべきです。

そもそも、企業の基本情報は選考の前段階で調べきっておく必要があります。

既に分かっていなければならない情報を聞くと、自社に対する研究が足りていないと判断される可能性が高いです。

他にも、企業は積極的に自社で活躍する人材が欲しいため、「〇〇について学べますか?」など受け身かつ知識やスキルの習得後の離職を想起させるような質問もNGです。

一次面接・二次面接と矛盾したことは言わない

社長面接でとくに気を付けなければならないのは、それまでの選考と齟齬のある情報を伝えないようにすることです。

より社長に良い印象を与えようとして、一次面接や二次面接で話した内容と異なることを言う就活生もまれにいます。

しかし、一次や二次と面接官が違っても、面接であなたが話した内容はきちんと伝わっているため注意が必要です。

また、面接でははじめに提出したエントリーシートなどを参照しながら質疑応答が進められるため、これまでの面接でもその内容に沿った回答をしているでしょう。

書類や前の面接と矛盾したことを言うと相手に不信感を与えてしまい、内定を得ることは難しくなります。

回答内容が嘘だと思われないよう、これまでの回答との整合性をしっかり考えるようにしましょう。

【新卒の社長面接】社長面接の質問例

続いて、実際に社長面接で聞かれる可能性が高い質問の例を紹介します。

社長面接では、これまでの面接で聞かれた質問と同じ質問をされることもあれば、まったく異なる質問をされることもあります。

基本的には、どの質問にも社長に対して回答する意味を意識すること、社長の視点に立って回答を考えることが大切です。

詳しく見ていきましょう。

・志望動機を教えてください
・今後自社が展開するマーケットはどうなると思いますか?
・自社は第一志望ですか?
・うちに落ちたらどうしますか?
・他の企業も応募していますか?
・何か質問はありますか?

志望動機を教えてください

一次面接から社長面接まで、どの面接でも必ず聞かれるのが志望動機です。

基本的に、志望動機はその企業が持つ他社にはない独自の特徴を踏まえて惹かれたポイントを盛り込み、入社への熱意が強いことを伝えるようにしましょう。

とくに、企業が掲げる理念やこれまでの事業の実績から、自身の強みや価値観との共通点を見つけてアピールするのがおすすめです。

社長が大事にしている理念や価値観は何かをよく考え、共感していることを伝えると良いでしょう。

今後自社が展開するマーケットはどうなると思いますか?

社長面接では、企業の経営に深く切り込むような質問をされるケースが多いです。

とくに、自社で提供している商品やサービスについて、独自の強みや特性を理解しているかを問われます。

そしてその強みやサービスが市場にどう作用しているのか、今後はどのように事業を広げていくと良いのかを聞かれるのです。

そのため、社長の視点に立ち、もし自分がその企業の経営を任されらどうするかという目線で答えると良いでしょう。

どの企業でも言えるような在り来りなことを言うとあまり良い印象にはならないため、その企業の特徴や課題も踏まえて回答するのがおすすめです。

自社は第一志望ですか?

社長面接では、その企業が志望者にとっての第一志望であるか聞かれる可能性があります。

この場合、その企業が第一志望であると明確に伝えるのがおすすめです。

その際は、単純に肯定するだけでなく、なぜその企業が第一志望であるのかを具体的に伝える必要があります。

逆に、第一志望でなかったとしてもその旨を正直に答えてしまうと「なら内定を出さなくても困らないだろう」と捉えられる可能性があり良くありません。

基本的にその企業が第一志望であるとアピールし、内定を獲得できるような印象に持っていきましょう。

うちに落ちたらどうしますか?

近年では減少傾向にあるものの、面接の中で「自社の選考に落ちたらどうするか」を聞かれるケースもあります。

圧迫面接のような質問であるため物怖じしてしまう就活生もいますが、入社の意欲を伝えるためには堂々と回答した方が良いです。

絶対にその企業の内定を獲得し、入社するという姿勢がブレないようにしましょう。

「落ちた後のことは考えていません。

採用にあたってご心配な点がありましたら聞かせていただけると嬉しいです。

」など、落ちるつもりがないこと、採用される自信があることをアピールします。

他の企業も応募していますか?

社長面接では、他社の選考を受けているか確認される場合もあります。

実際に他社の選考を受けているならば、その状況を正直に伝えることは信頼を得るという観点からは大切なことです。

しかし、先述の通りその企業以外が第一志望であると答えてしまうのはあまり推奨されません。

原則としてその企業が第一志望であると伝えつつ、他の企業の選考もいくつか受けていると伝えるようにしましょう。

他の企業は受けずにこの企業一本に絞っていると伝えることもできますが、社長の考え方によっては「リスクマネジメントができていない」「視野が狭い」と捉えられる可能性もあるため注意が必要です。

何か質問はありますか?

先述した通り、社長面接でも逆質問の機会が与えられるケースは多いです。

通常の面接とは異なり、今後の事業展開や企業の社会課題に対する有効な取り組みなど、将来性を考えた逆質問が良いでしょう。

既に公開されている情報を踏まえ、気になった社長自身の経験や考え、入社までにやっておいた方が良いことなどを聞いておくのもおすすめです。

NGな質問にならないように気を付け、質問内容から「この人材はデキる」と思わせるのがポイントになります。

まとめ

社長面接は、これまでの選考で能力は十分にあると認められた志望者が臨む最後の選考です。

本当にその企業に入社するつもりがあるのか、志望者の持つ意欲の高さや熱意を社長自らが確かめます。

通常の面接よりも経営に切り込んだ質問をされる場合が多く、将来的なビジョンを具体的に描けているかが重要です。

さらに簡単に言うならば、社長と反りが合っているかをチェックされているとも考えられます。

社長面接の特徴を理解し、より良い印象を与えられるようしっかり対策していきましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます