ESで「大切にしている価値観」を書く際のポイントとは?伝えるべき内容や例文も紹介!

ESで「大切にしている価値観」を書く際のポイントとは?伝えるべき内容や例文も紹介!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
この記事を読んでわかること
  • ESで「大切にしている価値観」を質問する理由とは
  • ESで「大切にしている価値観」を明確にするメリット
  • ESでの「大切にしている価値観」例文
この記事をおすすめしたい人
  • ESを書いている人
  • ESで「大切にしている価値観」を聞かれた人
  • ESでの「大切にしている価値観」例文を知りたい人

就職活動を行うにあたり、エントリーシート(ES)で「大切にしている価値観」を尋ねられる場合があります。

この質問は、企業が応募者の価値観や性格を理解するために使われる典型的な質問になっています、

この記事では、なぜこのような質問を企業がするのか、どのように書けば、印象の良いエントリーシート(ES)にすることが出来るのか、また、書く際のポイントについて詳しく解説していきます。

目次目次を全て表示する

ESで「大切にしている価値観」を質問する理由とは

企業がESで「大切にしている価値観」を質問する理由には、いくつかの重要なポイントがあります。

企業が質問する意図を知ることで、どのように伝えれば良い印象をあたえることができるかESを書く前に考えてみましょう。

人柄や性格を知れるため

企業はエントリーシート(ES)や面接を通じて、応募者の人柄や性格を知ることで、その人が組織に適合することができるかを判断しています。

これまでの経験や学生時代の具体的なエピソードを通して応募者の本質を見極めようとしています。

単に資格や知識、勉強した内容ではなく、その人の人柄や性格を知りたいのです。

会社によって、企業理念があるように、企業ごとによって求めている人物像はことなります。

自社の価値観に合う人材であるかを「大切にしている価値観」を尋ねることによって確かめているのです。

どのぐらい自己分析しているか調べるため

自己分析がどのぐらいできているかは、応募者の自己理解の深さを示します。

企業は自己分析が不十分であると、活躍するイメージが湧きづらく良い印象を抱かない場合が多くあります。

自己分析が深くできているほど、自身の強みや弱みを理解しているため、活躍のイメージを想像することができ、本当に自社で活躍できる人材であると企業側も認識することができます。

そのため、自己分析を通じて得た気づきが、今後のキャリアビジョンにどう繋がるかを企業にアピールすることが重要です。

入社後にミスマッチにならないようにするため

企業と応募者の価値観が一致しているかどうかは、入社後のミスマッチを防ぐうえで重要になります。

企業は、長期的に活躍してくれる人材を求めています。

実際に採用には多くのお金がかかっているのです。

企業が大切にしている価値観との一致は、働くことへの満足度や継続的なモチベーションに直結します。

そのため、「大切にしている価値観」をエントリーシート(ES)で聞くことにより、学生がしっかりと自己分析ができているか、また、価値観が自社の企業文化とあっているかを見極めようとしているのです。

ESで「大切にしている価値観」を明確にすべき理由とは

「大切にしている価値観」を明確にしておくことは、ESを書くという目的以外にもいくつかのメリットが存在します。

下記でその内容を確認しましょう。

多くの企業で聞かれる内容であるから

ESで「大切にしている価値観」という質問は多くの企業において定番の質問になっています。

企業はこの質問を通して、応募者の価値観やキャリアビジョンを理解しようとしているのです。

価値観が明確である応募者は、志望動機や自己PRに一貫性があるため、企業側においても信頼感を得ることができ、内定に近づくことができるでしょう。

ESだけでなく面接で聞かれることもあると考えることができるため、しっかりと答えられるように準備しておきましょう。

就活の軸が定まるから

「大切にしている価値観」を明確にすることで就職活動における自分自身の軸を定めることができ、企業選びや、ES、面接がスムーズに進めることができるようになるでしょう。

就活の軸を定めることによって、自身のビジョンにあった企業を選びやすくなり、選考の対策などをスムーズに行うことができるようになります。

また、自分にあった企業を選びやすくなり、効率的に就職活動を行うことが可能になるでしょう。

そのため「大切にしている価値観」を明確にすることは就職活動を行なっていく上で、重要になってくるのです。

志望動機や自己PRの説得力を増すことができるから

価値観を明確にすることにより、志望動機や自己PRに一貫性を生むことができ、説得力を増すことができます。

企業は、典型的な答え方ではなく、自分で考え、自分の言葉で話されている内容であるかを重視します。

そのため、採用担当者がイメージをわかせやすい、具体的かつ、共感を得られる内容にすることが重要になります。

「大切にしている価値観」を明確にすることで説得力を増しましょう。

ESで「大切にしている価値観」を明確にするメリットとは?

ただ単にESでのアピールという点だけではなく、「大切にしている価値観」を明確にすることで、以下のようなメリットがあります。

この質問のメリットを知っておきましょう。

ES対策・面接対策につながる

「大切にしている価値観」を明確にするにすることにより、ESや面接での回答をブレにくくすることができます。

そのため、的確なアピールをしやすくなります。

面接官に対しても、自信を持って一貫した回答ができるようになるため、高評価を得やすいでしょう。

価値観を軸にした回答は、面接官や応募者の信念や将来のビジョンを伝えるための強力な手段になると言えます。

受ける企業を絞りやすくできる

「大切にしている価値観」を明確にするにすることにより、受ける企業を絞りやすくできるという利点があります。

価値観に基づいて企業を選ぶことにより、志望企業の絞り込みが容易になります。

自身の価値観と一致する企業を選ぶことにより、入社後の満足度や適応力を高めることができます。

長期的に働くモチベーションを維持しやすくなると言えるでしょう。

入社後のギャップを減らせる

「大切にしている価値観」を明確にするにすることにより、入社後のギャップを減らすことができ、長く働き続けることができます。

価値観が一致した企業を選ぶことで、入社後のギャップを減らし、長く働き続けることができます。

その結果、企業文化や職場環境に対する適応力を高めることができ、ストレスの少ない職場生活を送ることができるようになります。

「大切にしている価値観」を明確にして、入社後も長く活躍できる企業に入社しましょう。

将来のビジョンを明確にできる

「大切にしている価値観」を明確にするにすることにより将来のビジョンを明確にすることができます。

就活の軸も同時に定まるため、自分が将来どのようなビジョンで活躍していきたいかを明確にすることができます。

価値観を明確にすることにより、自身のキャリアパスを描きやすくしましょう。

価値観を基にしたビジョンは、企業との長期的な関係を築きやすくなります。

ESで書く「大切にしている価値観」を見つける方法

ESで「大切にしている価値観」を聞かれた際に、どんな内容を書けば良いのか分からず戸惑ってしまう人もいるのではないでしょうか。

「大切にしている価値観」を見つけるための具体的な方法を紹介します。

自己分析を徹底する

「大切にしている価値観」を見つける方法として、自己分析を徹底することがまず挙げられます。

自己分析を徹底することで過去の経験や出来事を振り返り、自分が大切にしている価値観を見つけ出すことができます。

自己分析を通して自身の強み弱みを理解して、それを元にして価値観を明確にすることが重要になります。

過去経験において成功体験や失敗体験から得た教訓を通して、自分が何を大切にしているかを明確にしましょう。

自己分析のやり方については、下記の記事を参考にしてみてください。

他己分析をしてもらう

ESで書く「大切にしている価値観」を見つける方法として、他己分析も効果的な方法です。

家族や友人といった身近な人に自分について尋ねることで、客観的な視点から自分の価値観を見つける手助けにすることができます。

第三者の視点から見てもらうことで、自分では気づくことができなかった価値観や特徴を見つけ出すことができます。

家族や友人からのフィードバックを元に「大切にしている価値観」を見つけ出しましょう。

長年続けている経験から考える

「大切にしている価値観」を見つける方法として長期間続けてきた活動や趣味から、自分が大事にしていることを見つけ出す方法があります。

継続して取り組んできたことには、自身の価値観が反映されている場合が多くあります。

長年続けてきたスポーツやボランティア活動、大学生活において打ち込んできたことなど、自分が何を大切にしているかを見つけ出しましょう。

ESで「大切にしている価値観」を書く際のポイント

採用担当者に響くESを書くためのポイントを以下で説明します。

下記のポイントを踏まえて「大切にしている価値観」のESを完成させましょう。

「PREP法」を使って書く

結論(Point)、理由(Reason)、具体例(Example)、結論の再確認(Point)の順で書くことで、わかりやすく説得力のある文章を作成することができます。

PREP法を使うことで、より強い印象を与える文章を作成することができます。

最初に結論を簡潔に述べることで、採用担当者にわかりやすく強みを伝えることができます。

また、具体例を詳しく述べることで説得力を持たせることができ、読み手に強い印象を与えることができます。

再度結論を述べることで、まとめましょう。

大切にしている理由や根拠を明確にする

ESで「大切にしている価値観」を書く際に、その価値観を大切にしている理由やその背景を具体的に述べることによって説得力を増すことができます。

理由や根拠を具体的なエピソードと結びつけることにより、説得力を増すことができます。

自分がなぜその価値観を大切にしているかをエピソードをもとに具体的に説明できるように心がけましょう。

大切にしている価値観を入社後にどう活かすか伝える

ESで「自分が大切にしている価値観」を書く際には、ただ単に大事にしていることを述べるだけではいけません。

その大切にしている価値観を入社後の仕事にどのように役立てるかを示すことが重要になります。

入社後の具体的な行動と目標を結びつけることで、企業に対して貢献できる姿勢をアピールしましょう。

価値観を基に具体的な行動計画をアピールすることで、なぜその企業を志望しているかも明確にすることができます。

ESでの「大切にしている価値観」の価値観

信頼

誠実な行動で信頼を築く

誠実

正直で真摯な対応を心掛ける

努力

目標達成のために努力を惜しまない

向上心

常に自己成長を追求する

協調性

チームで協力して成果を上げる

思いやり

他人を思いやることで信頼関係を築く

責任感

責任を持って行動し信頼される

挑戦

新しいことに挑戦し続ける

成長

自己成長を大切にし続ける

感謝

感謝の気持ちを持って人間関係を築く

創造性

新しいアイデアで問題解決に貢献する

コミュニケーション

円滑なコミュニケーションで成功を目指す

公平性

公平な判断で信頼を築く

倫理

倫理的な行動で長期的な信頼を得る

チームワーク

チームで協力し成果を上げる

柔軟性

状況に応じた柔軟な対応

リーダーシップ

チームを導き成功に貢献する

自己規律

目標達成のために自己規律を持つ

忍耐力

困難に耐え粘り強く取り組む

ESで「大切にしている価値観」を書く際の構成

ESで「自分が大切にしている価値観」を書く際には構成も意識することが重要になります。

下記に効果的な構成を以下に示します。

実際に書く際の参考にしてみてください。

まず自分がにしていることを簡潔に書く

最初に大切にしている価値観を述べることにより、読み手にインパクトを与えることができます。

例えば、「私は信頼を最も大切にしています」といった明確な結論を最初に述べることにより、採用担当者に何を伝えたいかはっきりさせることができます。

ESを書く際は、結論を先に述べることを意識しましょう。

また、面接で「大切にしている価値観」を聞かれた際にも、まず結論から述べることを意識しましょう。

大切にしている理由を書く

結論を述べた後に、価値観を大切にしている理由と背景を具体的に説明しましょう。

理由と具体的なエピソードを結びつけることによって、より説得力のある内容にすることができます。

なぜ自分が、その価値観を大切にしているか考えたきっかけになるエピソードを自己分析を通じて見つけ出しましょう。

そのエピソードを、採用担当者が想像しやすいように書いていくことが重要になります。

自分がどのように行動し成果を得たかを書く

具体的なエピソードを示した後は、自分の行動と成果を示すと良いでしょう。

その大切にしている価値観を基にどのように行動し、どのような成果に結びつけることができたかを示すことができたか明確に伝えましょう。

例えば、「プロジェクトのリーダーとして結束力を意識して行動し、チーム全員が協力して目標を達成しました」といったように書くと良いでしょう。

どのように学び成長したかを書く

成果を述べた後は、その経験から何を学び成長に繋げることができたかを述べましょう。

学びや成長を具体的なエピソードと結びつけることにより、具体的で共感を呼ぶ内容にしましょう。

「この経験から、結束力が、成果に直結することを学びました」」といった具体的な学びを示すことにより、読み手の信頼感を高めることができます。

成長した点においても書き留めておきましょう。

今後どのように業務に活かすか述べる

ESを書く際には、今後どのように、業務に活かすかを述べることが重要になります。

入社後の具体的な行動や目標と結びつけることによって、入社後の仕事にどのように活かすかを具体的に説明しましょう。

「入社後もチームの信頼関係を築くために、積極的にコミュニケーションを図ります」といった具体的な行動計画を示すことにより、より具体的に活躍している姿を連想させることができない的に近づくことができるでしょう。

ESで「大切にしている価値観」を書く際の注意点

ESで「大切にしている価値観」を書く際には注意点があります。

以下の点に注意してESを書きましょう。

嘘はつかないようにする

まず、正直に自分の価値観を伝えることが重要になります。

嘘や誇張を避け、しっかりと自分が大切にしていることを記述しましょう。

嘘や誇張をしてしまうと、自分の就活の軸とはずれた就活をしてしまう可能性があります。

また、ミスマッチの企業に入社してしまう可能性も高まります。

しっかりと自身の価値観に合う大切にしていることを書きましょう。

ESのその他の内容と矛盾が出ないようにする

ESを書く際には、一貫性のある内容にすることで他の志望動機などの内容と矛盾が出ないようにすることが重要になります。

実際に大切にしていることと、志望動機の内容がかけ離れていると採用担当者は違和感を覚えてしまいます。

ESで「大切にしている価値観」を書く際には、志望動機や自己PRと矛盾しないように注意し、一貫性のある内容にすることが重要です。

企業理念に寄せすぎない

ESで「大切にしている価値観」を書く際の注意点として、企業理念に寄せすぎないことが重要になります。

自分の価値観をしっかりと持ったうえで、その企業に合わせて大切にしていることと合わせると良い回答をすることができるでしょう。

しっかりと自分のオリジナリティを持った内容にすることを心がけましょう。

企業の理念に共感する点を示しつつ、自分自身の価値観を強調しましょう

労働条件を価値観にしない

「大切にしている価値観」という設問では、労働条件を価値観にしないようにしましょう。

労働条件を重視して書いてしまうと、福利厚生が良ければどの会社でも良いと捉えられてしまいます。

企業は、労働条件ではなく、その人自身の価値観を重視してみています。

労働条件や待遇については触れず、自分の価値観や信念を中心に記述しましょう。

しっかりと、自分の価値観や働き方について述べることが重要です。

あいまいな表現は避ける

ESを書く際には、曖昧な表現は避け具体的かつ分かりやすい表現を心がけましょう。

エピソードなどはどれだけ具体的に書けるかが重要になります。

「頑張ります」などといった漠然とした表現をすると漠然とした印象とともに、どんな意味でも捉えられてしまい曖昧な表現になってしまいます。

具体的な内容にするとともに一貫性がある読みやすい文章にすることで、より良い印象を与えることができるESにすることができます。

ESでの「大切にしている価値観」例文

具体的な価値観とその例文を紹介します。

例文を参考に自身でも「大切にしている価値観」のESを書いてみましょう。

ESでの「大切にしている価値観」例文

具体的な価値観とその例文を紹介します。

例文を参考に自身でも「大切にしている価値観」のESを書いてみましょう。

信頼

私の大切にしている価値観は、信頼です。
信頼を大切にしている理由は、信頼関係を築けているチームは生産性が高く成果を出すことができると考えているからです。
私は、大学時代5人のチームで企業のマーケティング戦略を提案するプロジェクトに取り組みました。
このプロジェクトでは、地元の中小企業が新しい製品を市場に投入するための戦略を考えるものでした。
このプロジェクトを進めるうえで、チーム内で意見の対立が生じてしまい進行が滞ってしまうという課題がありました。
この課題を解決するために個別面談を実施し、各メンバーの意見や懸念点について理解を深めました。
また、全体ミーティングを行うことで、公平に意見を発言できる場を設けて目標の再設定を行いました。
結果として、全員が納得いく方向にプロジェクトを向かわせることができるとともに、信頼関係を深めることに成功しました。
この経験から、信頼関係に気づけているとメンバー間の協力を得ることができ、効率的に目標を達成することができることを学びました。
貴社に入社した際も信頼関係を築くことを重視して、誰もが発言しやすい環境や誠実な対応を心がけチームの成果を最大化していきます。

誠実

私が大切にしている価値観は誠実さです。
誠実な対応は人間関係を築く基盤であり、信頼を構築していくうえでの第一歩だと考えています。
私は、アルバイト先のカフェで働いていた際、顧客満足度が低下してしまっているという課題に直面しました。
特に常連客からのクレームが増えてしまい、リピーターの数が減少しているという問題がありました。
この課題を解決するために、常連客とのコミュニケーションを見直し、一人ひとりに誠実な対応を心がけリピーターとしての信頼を取り戻しました。
この取り組みの結果、顧客満足度が向上し、リピーターが増えました。
売上も着実に回復し、結果的には前年同月比で20%の増加を達成しました。
この経験から、誠実な対応が顧客との信頼関係を築く上で非常に重要であることを学びました。
貴社に入社した際には、顧客や同僚とのコミュニケーションにおいて誠実さを忘れることなく信頼関係を築くことで組織全体の成果に貢献していきたいと考えています。

努力

私が大切にしている価値観は、努力を惜しまない姿勢です。
努力の積み重ねが成果を産むことを経験を通じて学びました。
私は、大学時代テニス部に所属しており、レギュラーメンバーとして活躍していました。
しかし、ライバル校に勝つことができずチームは長年大会で優勝を逃していました。
この状況を打破するために、技術向上のために、毎日追加で自主練習を行いフィジカル面で強化するトレーニングを取り入れました。
また、戦術理解を深めるためにコーチや先輩からのアドバイスを積極的に取り入れました。
これらの取り組みの結果、チーム全員の技術と戦術理解が向上し、大会本番ではライバル校を破り優勝を果たしました。
この経験から、努力を続けることがいかに重要であり、継続的な努力が結果に繋がることを実感しました。
貴社に入社した際にはこの経験を活かし、チームメンバーと積極的にコミュニケーションを図り、互いに高め合うことで、組織全体の成果に貢献していきたいと考えています。

向上心

私が大切にしている価値観は、向上心です。
新しいことに挑戦し続けることで、自分のスキルを高めていきたいと考えています。
私は、大学時代、アメリカに留学する機会を得ることができましたが、語学の壁や文化の違いに直面し、現地の生活に馴染むことができませんでした。
そのため、授業についていくことが難しく友人を作ることもできず孤立してしまいました。
この課題を解決するために、毎日2時間以上の自主学習を行い、現地の言葉で日記をつけ始めました。
また、現地の学生が集まるイベントやクラブ活動に積極的に参加し、交流を深めました。
これらの努力の結果、語学力が飛躍的に向上し、授業も理解できるようになり、成績も向上しました。
また、現地の友人も増え、文化の違いを楽しむ余裕が生まれました。
この経験を通じて、向上心を持ち続け、挑戦を続けることで自己成長が可能であることを学びました。
今後、入社後もこの向上心を持ち続け、常に新しい知識や技術を習得して貴社の発展に貢献していきたいと考えています。

協調性

私が大切にしている価値観は協調性であり、チームでの協力が重要であると考えています。
私は、大学で行ったプロジェクトにおいて、地域の観光振興のためにデジタルマーケティング戦略を練ることに挑みました
5人のメンバーでチームを組みましたが、それぞれが異なる意見を持っており、SNSを活用したい人と現地イベントを押したい人で意見が分かれていました。
そのため、現地イベントの両方を組み合わせたハイブリッド戦略を採用し、広範囲にリーチしつつ、地域の特色を活かした効果的なプロモーションが可能だと全員を納得させることができました。
この取り組みの結果、メンバー間の信頼関係が深まり、協力してプロジェクトを進めることができました。
プロジェクトは高いクオリティで実行することができ、地域の観光業者からも高い評価を得ました。
入社後もこの経験を活かし、協調性を発揮してチームの一員として貢献し、チーム全体で共通の目標に向かって協力し合い、高い成果を上げることを目指します。

思いやり

私が大切にしている価値観は思いやりです。
思いやりを大切にすることで、信頼関係を築けると考えています。
私は、大学時代、地域の子供たちを対象とした教育支援ボランティアに参加していました。
しかし、ボランティア活動の初期段階では、一部の子どもたちが心を開いてくれず、学習意欲を引き出すことができませんでした。
この課題を解決するために、子供達一人一人と個別に話す時間を増やし、個別のニーズに合わせたアプローチを心がけました。
また、リラックスできる環境づくりを心がけました。
その結果、徐々に心を開かせることに成功し、子供達の学習意欲を向上させることにも成功しました。
この経験から、思いやりを持って他人に接することで、信頼関係を築き、相手の成長を支援することができると学びました。
入社後も思いやりの心を持って周囲との良好な関係を築き、組織全体の成功に貢献していきたいと考えています。

責任感

私が、大切にしている価値観は、責任感です。
私は、大学時代アルバイト先のカフェでリーダーを任されました。
アルバイトの業務において、忙しい時期のシフト調整や業務の円滑な進行が課題になりました。
そんな中、欠勤が重なり、通常の業務を回すのも困難な日がありました。
この課題を解決するために、私は迅速に他のスタッフに連絡をとり、シフトの募集を行いました。
また、欠員分を補うために、自分自身も積極的に働きました。
同時に、業務の優先順位を見直し、効率的に対応できるようにしました。
例えば、ピーク時の注文処理を優先し、後回しにできる作業を分担しました。
同時に、業務の優先順位を見直し、効率的に対応できるようにしました。
この経験から、責任感を持って行動することが、信頼を築き、チーム全体の成果に繋がることを学びました。
今後、入社後も責任感を持って業務に取り組み、組織全体の成功に寄与したいと考えています。

挑戦

私が大切にしている価値観は挑戦です。
新しいことに挑戦することで自分の成長に繋げることができると考えています。
私は、大学のプロジェクトで、新しい技術であるAIを活用した、データ分析ツールの開発に取り組みました。
しかし、当初はAIに関する知識が乏しくチーム全体が、プロジェクトに不安を抱いていました。
特に、膨大なデータの処理や分析に関する具体的なスキルが不足していてプロジェクトの進行が遅れてしまっているという課題がありました
この課題を解決するために、オンライン学習や専門書を通じてAIに関する知識を深めました。
さらに、プロジェクトの進行中には外部の専門家に相談し、具体的なアドバイスをもらうことで、技術的な問題を解決しました。
これらの取り組みの結果、チーム全員がAI技術に自信を持ち、プロジェクトは予定通りに進行させることができました。
入社後も挑戦を恐れず、新しいことに積極的に取り組み、チームメンバーと協力し合い、共に成長し続けることで、組織全体の成功に貢献したいと考えています。

成長

私が大切にしている価値観は成長です
私は成長を大切にしています。
私は大学時代、将来のキャリアを見据えてプロジェクトマネジメントの資格取得を目指しました。
しかし、勉強と並行して大学の授業やアルバイトを続けることが非常に困難でした。
この課題を解決するために、まず私は詳細な学習計画を立て、毎日のスケジュールを厳密に管理しました。
具体的には、授業やアルバイトの時間を考慮し、毎日2時間以上の勉強時間を確保しました。
また、過去問を繰り返し解くことで出題傾向を把握し、重要なポイントに集中して学習しました。
これらの取り組みの結果、試験に合格し、プロジェクトマネジメントの資格を取得することができました。
この経験から、自己管理の重要性と、計画的に努力することで大きな成果を上げることができることを学びました。
今後、入社後も業務に関する新しいスキルや知識を積極的に学びチーム全体の成長に寄与していきたいと考えています。

感謝

私が大切にしている価値観は感謝の気持ちです。
感謝の気持ちを持つことで、良好な人間関係を築けると考えています。
私は、大学時代、サークルのリーダーを務めていました。
ある年、地域交流イベントとして地元の子供たちと一緒に行う「サイエンスフェア」を企画しました。
しかし、イベントの準備段階で、メンバーの協力が得られず、活動が円滑に進まないことがありました。
この課題を解決するために、まず私はメンバー1人1人に感謝の気持ちを直接伝えることを心掛けました。
また、定期的にミーティングを開催し、各メンバーの貢献を讃え、感謝の言葉を述べる場を設けました。
これらの取り組みの結果、メンバーのモチベーションが向上し、サークル全体の士気が高まりました。
この経験から、感謝の気持ちを持つことで、周囲との信頼関係が深まり、チーム全体の成果を引き上げることができると学びました。
今後、入社した際には感謝の気持ちを忘れずに周囲と良好な関係を築くことでチーム全体のモチベーションを高めることで組織全体の成功に寄与していきたいと考えています。

創造性

私が大切にしている価値観は創造性です。
新しいアイディアや視点を持つことにより、問題解決に役立つと考えています。
私は、大学のプロジェクトで、チームリーダーとして地域活性化のための新しい観光プランを提案する課題に取り組みました。
しかし、プロジェクトの初期案段階で観光のプランが地域の魅力が十分に引き出せていないという課題がありました。
この課題を解決するために自由な発想を促す場を作り、各メンバーがアイディアを出しやすい環境を作りました。
その結果地域の歴史や文化を活かした「歴史探訪ツアー」という新しいアプローチが浮上し、その計画をもとに地元の歴史研究者や住民との連携を図り、詳細なツアープランを作成しました。
結果として、ツアーは大きな反響を呼び、参加者から高い評価を得ることができ、地域の観光業界に活気をもたらし、プロジェクトは大成功を収めました。
この経験から、創造性を発揮することで、既存の問題に対して新しい解決策を見出し、実際の成果に繋げることができると学びました。
今後、入社後も創造性を発揮し、新しい価値を創造して企業のブランドイメージを体現するようなクリエイティブを作り貴社に貢献していきたいと考えています。

コミュニケーション

私はコミュニケーションを大切にしている価値観として考えています。
円滑なコミュニケーションが、チームの成功につながると考えています。
大学のサークルで、私はイベント運営チームのリーダーを務めていました。
その際、大規模な文化祭の準備を担当することになりましたが、メンバー間の情報共有がうまくいかず、作業が重複したり、重要な連絡が行き届かないという課題が発生しました。
この課題を解決するために、まず私は定期的なミーティングを開催し、各メンバーの進捗状況を共有する場を設けました。
さらに、オンラインの共有ツールを導入し、スケジュールやタスクの管理を一元化しました。
これらの取り組みの結果、情報共有がスムーズに行われるようになり、作業の効率が大幅に向上しました。
結果、文化祭は大成功を収め、参加者からも高い評価を得ることができました。
この経験から、コミュニケーションがチームの結束力と成果に直結することを学びました。
今後、入社後も積極的にコミュニケーションを図り、チーム全体の成功に寄与し貴社に貢献していきたいと考えています。

公平性

私は公平性を大切にしている価値観としています。
全ての人に対して公平に接することが、信頼を築くために重要だと考えています。
大学の委員会活動で、私は学生の意見を集約し、大学運営に反映させる役割を担っていました。
しかし、活動初期に、特定のグループの意見が強く反映されてしまい、他の学生たちから不公平だという不満が寄せられました。
この状況では、委員会の信頼性が低下し、学生全体の意見を公正に反映することが難しくなっていました。
この課題を解決するために、私は全学生を対象にしたアンケート調査を実施し、多様な意見を収集しました。
また、委員会内部でも意見交換を促し、公平な視点で意見を評価する仕組みを導入しました。
これらの取り組みの結果、学生全体からの信頼を回復し、公平な判断を行う委員会として認知されるようになりました。
この経験から、公平性を持って行動することで、信頼を築き、組織全体の協力を得ることができると学びました。
今後、入社後も公平性を持って業務に取り組み、組織全体の信頼を築いていきたいと考えています。

倫理

私は倫理を大切にしている価値観としています。
倫理的な行動が、長期的な信頼を築くために重要だと考えています。
私は、大学時代、学生自治会の財務担当として予算管理を任されていました。
しかし、ある年の予算編成で、請書類に記載された活動内容が実際には行われていないことが明らかになり、一部の部活動が不正に高額な予算を申請していることが発覚しました。
具体的には、申請書類に記載された活動内容が実際には行われていないことが明らかになり、このままでは自治会全体の信頼性が損なわれる危険がありました。
この課題を解決するために、調査委員会を設立しました。
調査委員会には、学生代表、教授、そして外部の監査員を含め、公平性と透明性を確保しました。
この取り組みの結果、以後予算が超過することもなくなり自治会全体の信頼性が回復し、透明性も向上しました。
今後、入社後も倫理的な行動を心がけ、信頼される社員を目指します。

チームワーク

私はチームワークを大切にしている価値観としています。
チームでの協力が、成果を上げるために最も重要だと考えています。
大学のグループプロジェクトで、私はある新規商品のマーケティングプランを作成するチームのリーダーを務めました。
このプロジェクトでは、メンバー全員が異なる専門知識を持っており、意見の食い違いが頻発しました。
特に、プランの方向性やターゲット市場についての意見が分かれ、進行が遅れるという課題がありました。
この課題を解決するために、まず私は全員が平等に意見を出せる場を設けました。
定期的なミーティングを行い、各メンバーの意見をじっくりと聞き、それぞれの視点を尊重しました。
これらの取り組みの結果、チーム全体の連携が強化され、プロジェクトはスムーズに進行しました。
最終的に、私たちのマーケティングプランは教授から高い評価を受け、学内コンペティションで優勝することができました。
この経験から、チームワークを発揮することで、個々の能力を最大限に引き出し、優れた成果を生むことができると学びました。
今後、入社後もチームワークを発揮し、各自の強みを活かして協力することで、プロジェクトの成功に導きます。

柔軟性

私は柔軟性を大切にしている価値観としています。
状況に応じて柔軟に対応することで、問題解決に役立つと考えています。
大学のプロジェクトで、学生自治会の一員として大規模な学園祭のイベント企画を担当しました。
イベントの一部として、地元のフードトラック業者を招待し、学生や地域住民が楽しめるフードフェスティバルを企画していました。
しかし、学園祭の直前になって、天気予報が悪化し、当日は大雨が予想されており、このままでは、屋外でのフードフェスティバルが中止になる可能性がありました。
この課題を解決するために、まず私は自治会メンバーと緊急会議を開きました。
そこで、フードフェスティバルを屋内に移すための代替案を検討しました。
キャンパス内の大講堂や体育館を使用することを提案し、速やかに学内の施設管理部門と調整を行いました。
これらの取り組みの結果、学園祭当日は大雨にもかかわらず、多くの参加者が屋内でのフードフェスティバルを楽しむことができました。
イベントは大成功を収め、参加者からも高い評価を得ました。
この経験から、柔軟性を持って状況に対応することで、予期せぬ問題にも迅速かつ効果的に対処できることを学びました。
今後、入社後も予期せぬ課題や変更が発生した場合にも冷静に対応し、最善の解決策を見つけるために柔軟な思考を持ち続け企業の成功に貢献したいと考えています。

リーダーシップ

私はリーダーシップを大切にしています。
リーダーシップを発揮することで、チームを成功に導くことができると考えています。
大学のサークルで、私は音楽フェスティバルの企画運営チームのリーダーを務めました。
このフェスティバルは、地元のコミュニティと連携し、学生や地域住民を巻き込む大規模なイベントでした。
しかし、プロジェクトの初期段階で、予算不足とスケジュールの遅れという課題に直面しました。
この課題を解決するために、まず私はチーム全員を集めて状況を共有し、意見を集めるミーティングを行いました。
その中で、各メンバーの強みを活かす役割分担を見直し、効率的な作業分担を図りました。
また、スポンサーシップの獲得に向けて新たなアプローチを提案し、地元企業や商店街と積極的に連携を図りました。
これらの取り組みの結果、音楽フェスティバルは予定通りに開催され、地元のコミュニティからも高い評価を受けることができました。イベントは大成功を収め、参加者も多くの満足を得ました。
この経験から、リーダーシップを発揮することで、困難な状況でもチームを成功に導けることを学びました。
今後、入社後もリーダーシップを発揮し、チームの一員として貢献します。

自己規律

私は自己規律を大切にしています。
私は、大学時代、フルマラソンで完走することを目標に掲げました。
しかし、授業やアルバイト、サークル活動で忙しい日々を送る中、トレーニングの時間を確保することが大きな課題となりました。
この課題を解決するために、まず私は詳細なトレーニング計画を立てました。
1日のスケジュールを時間単位で管理し、毎朝早起きして1時間のランニングを必ず行うようにしました。
また、トレーニング内容を段階的に強化し、体力の向上に合わせて距離やペースを調整しました。
これらの取り組みの結果、私は計画通りにトレーニングを進めることができ、初めてのフルマラソンを無事に完走することができました。
この経験から、自己規律を持つことで、目標達成に向けて継続的に努力することができると学びました。
また、計画を立てて実行することの重要性や、日々の努力が成果に繋がることを実感しました。
今後、入社後も自己規律を持って業務に取り組みたいと考えております。

忍耐力

私は忍耐力を大切にしている価値観としています。
困難な状況でも忍耐強く取り組むことで、成果を出すことができると考えています。
私は大学時代、テニス部のキャプテンを務めていました。
私たちのチームは地域大会での優勝を目指して練習を重ねていましたが、練習の途中で複数のメンバーが怪我をし、戦力が大幅に低下するという課題に直面しました。
特に、大会直前にエースが膝を負傷したことは大きな打撃であり、チーム全体の士気も低下していました。
この課題を解決するために、まず私はチーム全員を集めてミーティングを開き、練習メニューの見直しを行いました。
代わりに出場するメンバーの技術向上を図り、チーム全体の戦術を再構築し、定期的にモチベーションを高めるセッションも行いました。
この取り組みの結果、チームは一体感を持ち、戦力不足を補うことができました。
大会では、厳しい試合を乗り越え、優勝することができました。
この経験から、忍耐力を持って困難な状況に立ち向かうことで、最終的に成果を出すことができると学びました。
今後、入社後も忍耐力を発揮し、チームメンバーとも協力し合い、共に困難を乗り越えることで、より良い成果を追求していきたいと思います。

創意工夫

私は創意工夫を大切にしている価値観としています。
新しいアイデアや方法を試すことで、問題解決に役立つと考えています。
大学のプロジェクトで、私はエネルギー効率を向上させる新しいシステムの設計に取り組んでいました。
しかし、既存の方法では予算内で求められる効率を達成することが難しく、プロジェクトの進行が停滞していました。
この課題を解決するために、私はチームとともにブレインストーミングセッションを開催し、従来の方法とは異なるアプローチを検討しソーラーパネルと小型風力タービンを併用し、さらに廃熱回収装置を導入することで、全体のエネルギー効率を高める設計を提案しました。
実験とシミュレーションを繰り返し行い、設計の細部を調整しました。
その結果、予算内で求められる効率を達成することができ、プロジェクトは成功裏に完了しました。
この経験から、創意工夫を持って新しいアイデアや方法を試すことで、従来の課題を解決し、新しい価値を創造できることを学びました。
今後、入社後も創意工夫を促進する環境を作ることで、組織全体のイノベーションを推進します。

まとめ

ESで「大切にしている価値観」を明確にすることは、就職活動を成功させるために非常に重要になります。

自己分析を徹底し、具体的なエピソードを通じて価値観を伝えることで、企業に対して自分の魅力を効果的にアピールしましょう。

価値観を明確にすることで、就職活動全体の軸が定まり、より効率的で効果的な就活が可能になります。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます