ベンチャー企業の探し方を4つ紹介!自分に合ったベンチャーを探すポイントも!

ベンチャー企業の探し方を4つ紹介!自分に合ったベンチャーを探すポイントも!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

pixta_63281395_M

ベンチャー企業が気になるけれど、どうやって探せばいいかわからない方は多いのではないでしょうか。

大手企業なら名前だけでも探せますし、就活ポータルサイトなどでいくらでも検索が可能です。

中小企業についても歴史ある企業を中心にポータルサイトで検索できますし、就活サイトで地域を限定すれば、地域で信頼ある安定した中小企業を探すことが可能です。

これに対してベンチャー企業は情報源も乏しく、金の卵を探す方法がわからず、あきらめる方も少なくありません。

【ベンチャー企業の探し方】ベンチャー探しで見るべきポイント

自分でベンチャー企業を探す際、注意しなければならないことも多々あります。

ベンチャー企業は、若い会社で新入社員も一緒になって会社をつくりあげていくような側面もある会社です。

ブラック企業を選んでしまうと、福利厚生や職場環境などが十分に整っておらず、入社してから苦労するかもしれません。

ベンチャー企業とはいえ最低限、基盤のしっかりした企業に入りたいでしょう。

そこで、いわゆるブラック企業と言われる企業に入社しないためにも、見ておくべきポイントを解説していきます。

労働環境

まず見ておくべきなのは、労働環境です。

残業量・休日出勤・人間関係など労働環境が劣悪なベンチャー企業には、気をつけてください。

「残業や休日出勤が多くても頑張るぞ」という強い想いで入社する人もいるかもしれません。

しかし、実際に働くとなると無理な環境では、なかなか続かないものです。

また、人間関係も大切で入社する前に社風を確認しておく必要もあるでしょう。

ベンチャー企業で働く際は、特に良い労働環境を選ぶ必要があります。

労働環境を前もって、確認するには会社のホームページを見たり、OB/OG 訪問をしたりするのも良い方法です。

社員数や就業時間などは、口コミや求人サイトで確認することもできます。

労働環境を確認しておけば、入社後の不安や後悔するリスクを大幅に減らせるでしょう。

経営状況

経営状況も、把握しておくと良いかもしれません。

「あまり自分には関係がないと」考えがちな企業の経営状況ですが、起業したばかりで経営状況が安定しない起業も存在します。

ベンチャー企業は、一般的な企業と比べると経営状況が悪化したり、倒産したりする可能性があるのも事実です。

しかし、経営が少しずつ軌道に乗っている企業や、海外で成功例がある事業を展開する企業は将来安定しやすいと言えます。

このようなデータを調べ、経営状態がどのような状態か、その企業が将来的に安定しそうかを積極的に調べ把握しておいてください。

企業の経営状況は、ネットや地域の経済誌などで調べましょう。

難しく感じるかもしれませんが、わかりやすく書いているところもあるので、自分に合う情報源を探してみてください。

待遇

これはベンチャー企業に限った話ではないかもしれませんが、福利厚生を調べておくことはとても大切です。

どんなに就活で高望みしないという人でも、福利厚生だけはきちんとした企業を選ぶに越したことはありません。

福利厚生はどの程度整っているか、給与は仕事と合っているかなど社員に対する待遇を確認しておきましょう。

残業代が出ないという企業は、現在はなかなかないかもしれませんが、職種によってはあり得ないわけでもありません。

またベンチャー企業は新しい企業であるため、福利厚生の面でもこれまでの企業とは違う形をとっている可能性もあります。

福利厚生は、労災や社会保険の関係や給与の面についてのことですが、働いてから後悔しないため必ず確認すべき点です。 企業のHP・求人サイト・口コミサイトなどで調べましょう。

【ベンチャー企業の探し方】ベンチャーの探し方

大手企業や中小企業の就活はリサーチもしやすいのに対し、ベンチャー企業は生まれたばかりの企業も多く、仮に就活サイトに掲載されていても、この企業は大丈夫なのかと疑問が残ります。

納得できるベンチャーの探し方としては、ベンチャー企業が集まる説明会に参加する専門サイトから調べるベンチャー企業の受賞歴から調べるのがオススメです。

それぞれの方法を、具体的に見ていきましょう。

説明会に参加する

ベンチャー企業の新卒求人が見つけにくいのは、そもそも新卒募集をしているベンチャー企業が少ないためです。

ベンチャー企業の一般的な成長プロセスとして、起ち上げ時は社長1人や賛同するメンバー数名でスタートします。

2年から3年経ち、事業が軌道に乗ってくると人材を募集しますが、新卒ではなく、即戦力となる同業者や技術をもつ経験者採用となります。

その後、ようやく事業拡大の目途がつき、若手を育成できる指導環境なども整ったところで、新卒採用をスタートさせるケースが多いです。

それでも、採用人数は当初は1名、2名と少ないので、ポータルサイトでの募集には費用がかかりすぎ、個別の募集や説明会を開いても成果が出にくいため、ベンチャーだけが集まる説明会を、自治体や商工会などが主催者となって開催することがよくあります。

合同説明会の開催がないか、ネットや大学の就職課などで情報を探してみましょう。

サイトから調べる

多くの就活サイトがあり、中には大手企業や地域で実績ある中小企業だけでなく、ベンチャー企業が求人広告を出稿しているケースもあります。

といっても、新卒採用の人数が極めて少ないケースが多いため、有名な新卒向けエントリーサイトではなく、1名単位でも募集しやすいサイトや、即戦力となる経験者採用の募集と合わせて広告が掲載できるサイトが多くなります。

Wantedly、Goodfind、オファーボックス (OfferBox)キミスカ、dodaキャンパス、逆求人イベントなどがありますので、検索してみましょう。

受賞企業から調べる

ベンチャー企業を探すうえで不安なのが、将来性があるかや、どんな技術を有しているか、どんな経営者がどんな経営理念で運営しているかなどではないでしょうか。

ベンチャー企業の技術や新たにはじめた画期的なサービス、革新的な取り組みなどを評価したり、表彰したりする制度やコンテストなどは、意外に多く存在しています。

知名度の高いベストベンチャー100をはじめ、自治体が創業支援などを行った企業の中から優秀な企業を表彰したり、経済産業省や中小企業庁などが一定の基準を満たしたり、革新的な取り組みを推進している企業を表彰するケースも増えてきました。

こうした公正な制度での表彰歴がある企業から探すと、どんな技術があるかや、どんな点が評価されたのかがわかりやすく、社長インタビューなどを通じて社長の人物像や人となり、考え方などにも接することができ、選ぶ基準ができます。

SNSから探す

最近では、SNSを用いて求人を行うベンチャー企業も増えてきました。

SNSの場合、ダイレクトメッセージなどで質問などを気軽にしやすいのがメリットです。

聞きたいことすべてをSNSでたずねるべきではないかもしれませんが、気になる企業はフォローしておくと良いかもしれません。

またSNS上で企業名を検索すれば、その企業のアカウントが出てくる場合もあるでしょう。

ダイレクトメッセージ機能などで、求人をしている企業もあるかもしれません。

気軽に応募できるのもメリットですが、企業のSNSは情報も多く、企業研究にも役立ちます。

SNSで求人へ応募するのに抵抗がある人も、情報収集の一環として志望する企業のアカウントを探しておくと良いでしょう。

【ベンチャー企業の探し方】自分にあったベンチャーを探すポイント

ベンチャー企業というとITベンチャーがイメージされがちですが、業界も業種も多岐にわたり、次々に新たなサービスや事業が起こされています。

これまで他の企業が開拓してこなかったニッチ市場を見つけ出して、これまでになかったことはじめるのがベンチャー企業だからです。

そのため、自分にあったベンチャーを探すには、まず、自分が何をしたいのかを固めることが大切です。

そのうえで、多くの企業を見て研究を行い、自分が行いたいことを達成できそうなベンチャー企業を探しだしましょう。

自分が何をしたいのかを固める

知名度が高く、就職を決めれば家族や親せきからも評価や納得が得やすい大手企業や、地域での信頼が高く、長い歴史があって安定している中小企業に比べて、就活の志望先として選ぶのに勇気がいるのが、ベンチャー企業です。

勇気ある決断だからこそ、本当に自分がしたいことは何かをじっくりと考えなくてはなりません。

ベンチャー企業はこれまで他の企業が開拓してこなかったニッチ市場を見つけ出して、これまでになかったサービスの提供や商品開発、技術を提供する革新的な企業です。

多種多様な企業があるので、自分がしたいことを明確にしないと探しだせません。

多くの企業を見て研究をする

ベンチャー企業の合同説明会に参加したり、ポータルサイトをチェックしたり、受賞歴などから興味をもったベンチャー企業を見つけ出したら、詳細情報をリサーチしていきましょう

最初からひとつに絞り込むのではなく、興味をもった多彩なジャンルの複数の数ある企業のホームページをチェックして、経営者の価値観や理念に触れたり、事業内容や取引先、過去の実績などを確認したり、社員のインタビューなどが掲載されていないか確認します。

求人案内だけではわからない、そのベンチャー企業が大事にしていることや方向性を知ることが大切です。

小さな企業でも、元社員や面接を受けた経験のある方、取引先などの口コミが見つかる場合もあるので、あわせてチェックしてみましょう。

就活エージェントなどに相談する

ベンチャー企業は社員数も少なく、創業からの年数なども短いほど、表に出てくる情報も限られているケースが多いです。

それでも1名だけ新卒採用の募集を出しているのが気になる場合や、なんらかの受賞歴があるなど、ある業界や側面では評価を高めているといった気になる点がある場合には、就活エージェントなどの専門家に相談するのも、ひとつの方法です。

実際の働き方や雰囲気をより詳しい人に聞くことで安心もできますし、ベンチャー企業を志すうえでの心構えなどをアドバイスしてもらえることもあります。

ベンチャー企業の様子をより詳しく知っている人に相談して、準備を整えたうえで志望しましょう。

長期インターンに参加する

希望する業種や企業の長期インターンに参加して、自分に合っているかを肌身で感じることも大切です。

長期インターンに参加すれば、企業で実際に働いてみることができます。

昨今の長期インターンは、お給料が発生することも多々あり、就活資金を稼ぐこともできるためおすすめです。

ベンチャー企業は、一般的な企業以上に働いてみないとわからないところが多くあります。

当然ですがホームページや求人の情報だけで判断するよりは、長期インターンで実際に働いてみたほうが理解を深められるでしょう。

半年以上就業するものであるため、志望する企業が絞られているなら、長期インターンエージェントを利用して参加することも1つの手です。

以下のURLから、使いやすく優良な長期インターンエージェントのサイトを利用できます。 

【ベンチャー企業の探し方】まとめ

ベンチャー企業は将来的な伸びしろがあり、うまくいけば、成長企業として大きく飛躍する可能性があります。

ただし、将来有望企業である一方、失速して衰退するケースや倒産するリスクも少なくありません。

安定成長を続ける大手企業や、長年の歴史がある中小企業を志望するのに比べて、選択に勇気が必要です。

だからこそ、しっかりと考えて準備をすることが重要です。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます