【ベンチャーでスキルはつくの?】ベンチャー企業でつくスキルとは何か

【ベンチャーでスキルはつくの?】ベンチャー企業でつくスキルとは何か

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

pixta_58606298_M

就活生の中には、大手企業とはまた異なる魅力のあるベンチャー企業への就職に興味を抱いている人もいることでしょう。

新しいことにチャレンジしているベンチャー企業には多くの魅力があるのは事実です。

そんな職場で自身の能力を活かしながらスキルを身に付けたいと考える就活生も多いのです。

ここではベンチャー企業の特徴や学びとなるスキル、そして実際のところスキルアップできるのかどうかを見ていきます。

ベンチャースキルについて掘り下げて知りたい人は、参考にしてみてください。

【ベンチャーでスキルはつくのか】ベンチャー企業の特徴

そもそもベンチャーは、「冒険的な」という意味合いを持つ言葉です。

つまり、ベンチャー企業とは、まだ見ぬ世界へと冒険する勇気や創造力のある社員たちによって成長している企業と言えます。

新開発のプロジェクト事業を立ち上げてみようとする中小企業の総称です。

なかなか昔ながらの大手企業では手が出しにくい事業に取り組んでいる会社も見られます。

ベンチャースキルについて考える前に、まずはベンチャー企業の特徴について、詳しく知っておきましょう。

新しい分野で新たな挑戦をしている

世の中がますます便利になりさまざまな分野が発展していくためには、誰かがいつかのタイミングで新しいことに挑戦しなければなりません。

すべての新しい物事は、誰かの勇気によって発見研究されて今に至ると言えます。

ベンチャー企業というのはまさしく、そうした未知のチャレンジをしている会社です。

新分野を切り開いたり新改革して新しい商品価値を見出したりするのが、ベンチャー企業なのです。

今まで見たこともないものを提案している斬新さと新鮮さがそこにはあります。

周りを驚かせる事業も珍しくないでしょう。

そんなベンチャーで働く社員は、新しい物好きの集まりでもあります。

成長の速度が速く大きい

ベンチャー企業は新規事業が多く、成功している場合はその発展スピードも目を見張るものがあります。

そして、会社が急成長するためには、社員一人ひとりが全力で企業の成長に携わっているわけで、社員たちの成長も著しく大きいことが特徴的です。

会社も社員も急成長を遂げているわけです

しかし、その背景には、休日も返上するのを苦に思うことがないほどに仕事を愛して仕事を楽しんでいる社員が集まっているとも言えます。

生活の中で何より仕事の優先順位が高くなります。

そしてそれが苦ではなくやりがいになっているからこそ、成り立っているのです。

【ベンチャーでスキルはつくのか】どんなスキルがつくのか

新事業に関わるベンチャー企業で働けば、さまざまなスキルが身につくと考える就活生はたくさんいるでしょう。

実際にどのようなスキルがつくのかを以下に紹介します。

大手企業で働くのとはまた違う成長や学びがそこにはあります。

どちらかといえば、長い年月をかけて作られた揺るがない既存マニュアルを大切にしながら、それに従って働くのが大手企業です。

一方で、ベンチャー企業は、ゼロの状態に始まりこれからみんなで作っていくことになります。

そのため、マニュアル通りにしか動けない人材では務まりません。

会社自体が試行錯誤する日々なので、その変化の中で臨機応変に自ら行動する必要があります。

自然と、自分の頭で考えて動くスキルが身につくことでしょう。

そして一人ひとりがまるで社長同然に、責任を持っていろいろと試していけなければなりません。

自分の頭で考え、行動を起こすスキル

まったく他社が目をつけていないところから進展していくことも多いベンチャー企業は、マニュアルがないケースも目立ちます。

「今の若者は、言われたことしかできない。自分で仕事を探せない」などと言われることも増えてきました。

マニュアルがあればそれに従って完璧に仕事ができても、自分の頭で考えて能動的に動くのは苦手な人が多いのです。

そんな中でベンチャー企業では、自ら考えて行動する積極性や自発性が必要になってきます。

ベンチャーで働くと、能動的なスキルが身につくと言えるでしょう。

逆に言えば、受動的な人ではなかなかベンチャー企業で活躍するのは難しいかもしれません。

敷かれたレールの上を慎重に完璧に渡り歩くことも、一つの能力ではあります。

しかし、ベンチャーではそれよりも、道のない場所に自分で道を作っていくような力が求められるのです。

変化への柔軟かつスピーディーな対応力

ベンチャー企業の中には、まだ何も決まっていない会社も少なくないでしょう。

会社がある程度安定するまでは、上下左右いろいろと会社の方針が変わる可能性があります。

Aを試してみてうまくいかなければBに挑戦してみなければなりません。

試行錯誤しながらいろいろとチャレンジした結果、ベストな方法に落ち着くわけです。

つまりベンチャー企業というのは、変化が多い職場ということになります。

それゆえに、そこで働くには、環境の変化にその都度柔軟に対応できる力が必要です。

頭が固い人は、状況が変わるとパニックになりがちです。

そうではなく、その場その場を臨機応変に対応し、その中で最も良い路線を作っていく力がいるのです。

そして、その目まぐるしい発展のスピードについていけるだけの、素早い対応力もなくては困ります。

あるときは柔軟に、あるときはビシッと決断することができる人は、ベンチャーに向いているでしょう。

当事者意識を持って仕事をするスキル

創立して間もない会社などは特に、従業員数がまだ少なくみんなで会社を作っている雰囲気があります。

一人ひとりが意見を出し合い、何もできていない状況から新事業を発展させていくわけです。

もちろん企業の代表者(社長)の肩書きを持つ人はいるでしょう。

しかしながら、大手企業のように、社長は姿を見せないベンチャー企業は少ないです。

社長も社長とわからないほどに皆と一緒になって、現場で動きます。

そして社長は、社員一人ひとりのアイディアや考えを取り入れてみんなが当事者意識を持って新事業成功へと導いていく形です。

そんなベンチャーでの仕事は、社長任せではいられません。

入社したばかりでもプロジェクトメンバーの一員であるわけで、そこにはやりがいがあるとともに責任も生じます。

当事者意識や責任感が身につく職場であることに違いありません。

そんな中で大きな役目を任されて頑張ることは、大変ながらもやりがいがありおもしろいのではないでしょうか。

何もないとことから何かを作り出すスキル

何もないゼロの状態から大きな事業へと作り上げていくことも、ベンチャー企業ならではの学びです。

大手企業ではすでに会社のシステムもマニュアルも方針も決まっていることがほとんどなので、ベンチャーのような新規トライアル体験はできません。

ゼロから進めていくためには、斬新なアイディアや勇気、創造力や逞しさなどのスキルが必要です。

いまだまったく体験したことのない作業に関わることもあるでしょう。

そうしたときに、怖気づかずにチャレンジする姿勢も求められます。

そして自分たちの力によりゼロからだんだんとできあがっていく楽しさや達成感を実感できるのも、ベンチャーの魅力です。

苦労もあることながら、それに増すやりがいがそこにはあるはずです。

それを体験することは、大きな成長になることでしょう。

【ベンチャーでスキルはつくのか】本当にスキルはつくのか

ベンチャー企業の特徴や学びとなるスキルについて見てきました。

しかしながら実際には、そうしたスキルが本当に身につくのでしょうか。

 試行錯誤と苦労ばかりで、スキルアップよりも戸惑いや失敗のほうが多いのではと不安になる人もいるかもしれません。

まず大切なことは、あなたがどういったスキルを身につけたいのかを明確にすることです。

自分が欲しいスキルが定まれば、将来のビジョンも見えてきて就くべき会社も絞ることができるはずです。

【ベンチャーでスキルはつくのか】欲しいスキルをつけるためには

自分が身につけたいスキルを学ぶためには、何より自分自身と向き合って必要なスキルを把握しなければ始まりません。

世間では「持っておけば役に立つ資格」と言われるものがあふれていますが、本当に自分にとって何が必要なのかをまずは知りましょう。

そして必要なスキルがわかれば、それが身につく会社を探していきます。

自分を活かせる職場でなければ、入社してから不満が増えてしまうでしょう。

先に行うべきは、自己分析と企業研究だと言えます。

まず自分の本当につけたい力はなんなのか。

将来の夢や目標が見えていない就活生は意外と多いです。

その状態で就職活動をしても躓いてしまうことになります。

自分にマッチした仕事や会社も見つけにくいでしょう。

「ベンチャー企業ってカッコいいな」といった軽い気持ちで面接を受けても、先でうまくいかなくなるのは目に見えています。

それよりも自分について理解して、将来のために必要な力はなんなのかをまず把握しましょう。

欲しいスキルが具体的にわかれば、自分にベンチャー企業が向いているのかもわかってきます。

そのためにやるべきことが自己分析です。

やり方としては、物心ついたときからの自分の体験を書き起こして、癖や繰り返している経験を見つけます。

そこから、自身の長所短所や能力が見つかるはずです。

家族や親しい友人などに、自身の特性や能力について聞いてみるのも良いでしょう。

いずれにせよ自己分析をして、自分に必要な能力を知ることが大切です。

つけたい力がつく会社を探す

将来設計に必要な能力がわかってなら、そのスキルが身につく会社を探していきます。

そこでやるべき次の作業が、業界研究・企業研究です。

そもそも、自分が興味のある業界や会社がどういった概要でどんな業務内容なのか、それを理解していなければ自分に合う職場には就けません。

就活において自己分析と企業研究が欠かせないと言われるのは、こうした理由が大きいのです。

企業研究の仕方としては、会社のホームページやパンフレットを見るのは基本です。

さらに、企業の説明会やOBOG訪問に参加する人もたくさんいます。

近年では企業のインターンに参加して、実際の業務体験をする人も増えてきました。

そのほかには、先輩社員の口コミを見るといった方法もあります。

以下に詳しく、企業研究の方法について見ていきます。

会社の説明会やインターンに参加する

企業研究として気軽に参加しやすいのが、企業説明会や業界の合同説明会です。

多くの企業が説明会を開催しているので、決められた日に開催場所に行けばその会社についての詳細情報が入手できます。

また説明会には先輩リーダーやときには人事担当者などが立っていることも多いです。

疑問に思っていることがあれば質問できるのも、説明会の魅力です。

インターンに関しては、短期インターンと長期インターンの2種類があります。

興味ある会社の業務体験をして、実際の現場や仕事を知ることができます。

自ら現場に入ることでわかることは多いです。

長期インターンは3ヶ月以上の契約になるので、スキルアップできる可能性も高くなります。

社員の話や口コミを見る

会社のデメリット分や苦労面などを知りたいのであれば、先輩社員の話や就職サイトや雑誌の口コミを参考にするのが良いでしょう。

先輩の話を聞く方法として、OB・OG訪問があります。

先輩にアポイントを取り、実際に会って会社の詳細や仕事内容などを聞くことができます。

先輩の生の声は非常にリアルであり、企業の良い面悪い面どちらもリアルにわかるのが魅力です。

先輩との人間関係を構築しておけば、その後も何かあったときに力になってもらえることでしょう。

OB・OG訪問は、大学の就職課で問い合わせることができる場合もあります。

その会社のデメリット面も冷静に知ることで、客観的な会社探しができます。

【ベンチャーでスキルはつくのか】まとめ

新しい物事にチャレンジしているベンチャー企業は、このように魅力も多く自分の力を試してやりがいを感じられそうです。

しかしながら、選び方を間違えると、自分を活かせず思うようなスキルも身につかないまま終わってしまうことになります。

大切なことは、まずは自身が何を必要としているのか欲しいスキルをはっきりさせることです。

そしてそのスキルを果たして学べる会社であるかどうか、慎重に吟味しましょう。

ベンチャー企業でイキイキと働けるかどうかは、自分自身の判断にかかっています。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます