明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート
・ベンチャー企業あるある
・ベンチャー企業の特徴
・ベンチャー企業を選ぶ際のポイント
・ベンチャーあるあるを知りたい人
・ベンチャー企業を選び方を知りたい人/p>
ベンチャー企業には大手企業や、日本の99%あまりを占める中小企業とは異なる特徴があるものです。
これまでにない新しいビジネスを展開することやこれまでの枠に縛られない働き方を目指している企業ですから、違いがあるのも当然かもしれません。
従来の会社という枠組みに縛られたくない人が社長として起業し、それに賛同する人や年齢的にも若い人たちが集まる集団ですから、個性的な取り組みも多く、独自の企業文化や風習なども生み出されます。
ここではベンチャー企業を目指したいけれど、ちょっと不安もある方やもっとベンチャー企業について知りたいと興味を持たれている方にベンチャーあるあるをご紹介していきます。
目次[目次を全て表示する]
【ベンチャーあるある】ベンチャー企業の特徴って?
ベンチャー企業は、これまでにない画期的な商品の開発やサービスの提供を行うなど、新たなビジネスを展開し、新たな市場を開拓していく企業です。
最初は社長1人や数名の賛同者や協力者からスタートする企業が多く、アイディアとやる気はあるけれど、資金や取引先などの目途もなく、熱い情熱だけで始まるケースも少なくありません。
その中で、成功を遂げた企業が次第に規模を拡大し、新卒を募集する段階に至るわけです。
詳しくは「ベンチャー企業とは」の記事を執筆中です。更新次第リンクを掲載いたしますので、しばらくお待ちください。
【ベンチャーあるある】仕事編
まずは、仕事に関しての「ベンチャーあるある」から見ていきましょう。
ベンチャー企業の仕事というと、若い世代や新人でも裁量を持って仕事をさせてもらえる、自由度が高い職場といったイメージがあるかもしれません。
デスクやイスもスタイリッシュでおしゃれな職場で、スーツではなく、カジュアルな服装で仕事をしているなど、さまざまなイメージをお持ちでしょう。
実際のところはどうなのか、企業によっても異なりますし、成長段階や儲かり方によっても違ってきます。
ここでは、よくありがちな点をご紹介します。
仕事大好き人間が多い
テレビ番組の取材でベンチャー企業が取り上げられると、自由度が高く、和気あいあいとしている場合や楽しそうなイメージもあるかもしれません。
ですが、実際は仕事大好き人間が多く、夜遅くまで仕事をしている方や休日返上で仕事をしている方もいます。
朝は遅めでも夜は長いといった企業が多いです。
この点、特に社長をはじめ、古く方いる勤続年数の長い人ほど仕事大好き人間の傾向があります。
ベンチャー企業の創成期は特に大変で、新しいものの開発や売り込みのために徹夜も厭わず、日々奮闘してきた歴史があるからです。
新たなことを成し遂げるために情熱を燃やし、途中で投げ出さないタフな人たちですので、それは今でも続いています。
その精神が受け継がれている人や同じ情熱を持っている人が集まりやすいので、仕事好きな人は多いのがあるあるです。
覚えたてのカタカナを使いがち
大手企業や中小企業では日常では使わない漢字を並べ立てることや尊敬語や謙譲語など丁寧な言葉使いでかしこまった会話をする傾向にあります。
これに対してベンチャー企業内の会話は、上下関係もあまり意識せず、フランクな話しぶりになるのが、あるあるです。
もっとも、ありがちなのが、会話の中にやたらとカタカナが出てくることです。
アジェンダ、ロジック、ファシリテーション、コンセンサス、コミット、リスケなど、当たり前のように飛び交います。
英語が得意という方でも、ビジネスの現場で使う場合、英単語そのものの意味合いとは少し違うことがあるので気を付けましょう。
ビジネスの現場ではどんな意味で使われるのか、ベンチャー企業志望なら理解しておくことが必要です。
合言葉は「成長」
ベンチャー企業は成長しなければ、潰れるという意識を持っている人が多いので、愛言葉はとにかく「成長」あるのみです。
現状維持は衰退と考える人も多く、いつまでも同じ状態でいては、後から登場するベンチャー企業や、大手企業などに市場を奪われると常にリスク意識を抱いています。
ベンチャー企業が生み出す新しい商品やサービスも、いざ人気が出て普及してくれば、同じような事業を展開する企業も増えてきます。
同じ商品やサービスを提供し続けるだけでは、さらにアイディアをプラスした新たなサービスを提供する企業に追い越され、後れを取るかもしれません。
いつまでも最初に生み出したものに固執していては現状維持どころか、市場を奪われて倒産の危機にもなるので、成長意識が極めて高いのがあるあるです。
仕事の幅が広い
ベンチャー企業の特徴の一つは、従業員数が少ないために、一人ひとりの仕事の範囲が広くなることです。
この環境では、従業員は特定の役割に限定されず、多様な業務を経験する機会が多くあります。
その結果、幅広いスキルと知識を獲得することができ、個々のスキルアップが望めます。
ベンチャー企業での仕事は、多岐にわたる業務を担当することが一般的です。
例えばマーケティングから営業、プロダクト開発、顧客サービスに至るまで、様々な分野の経験を積むことが可能です。
これにより、従業員は柔軟な思考と適応力を身につけ、さまざまなビジネスシーンで活躍できる能力を養うことができます。
ベンチャー企業で働くことは、多様な業務を通じてプロフェッショナルとしての幅を広げ、キャリアの成長を加速させる機会を提供してくれます。
責任が大きい役職を任される
ベンチャー企業の特徴として、実力主義の文化が根強いことが挙げられます。
このような環境では、年齢や経験年数に関係なく、実績と能力が評価されるため、若いうちから重要な役割を担う機会が比較的多くあります。
ベンチャー企業では、成果を出せば出すほど、早期に管理職や重要なプロジェクトのリーダーなど、責任のあるポジションに就くことが可能になります。
特に、積極的に自らのアイデアを提案し、新しいことに挑戦したいと考える人にとって、ベンチャー企業は理想的な職場となることがあります。
ベンチャー企業で働くことは、自分の努力と成果が直接キャリアの成長につながる環境です。
なので若手社員でも高い成果を上げれば、速やかに昇進や昇格の機会を得ることができます。
業務マニュアルがない
ベンチャー企業においては、自分が担当する業務に関する前任者が存在しないケースがしばしばあります。
その結果、既存の業務マニュアルや明確なガイドラインがない状況に直面することが一般的です。
このような環境は、一部の人にとっては不安や挑戦と感じられるかもしれませんが、同時に高い自由度と創造的な機会を提供します。
ベンチャー企業での仕事は、自己主導的であり、新しいアイデアや手法を自ら考案し、実行に移す機会が豊富です。
前例に縛られることなく、オリジナルのプロセスやソリューションを開発する自由があります。
また、業務マニュアルがない環境は、従業員にとって独自の業務フローや方法論を開発する貴重な経験となります。
これにより、柔軟性、問題解決能力、自己管理能力といった重要なスキルが育まれることになります。
【ベンチャーあるある】社員編
ここからはベンチャー企業の社員として働く場合のあるあるについていくつか一般的なものを紹介していきます。
大企業等ではあまり見られない特徴が多く、向いている人にとってはどれも魅力的なものばかりだと思います。
ただ、こういったベンチャー企業ならではの風習が肌に合わないと感じる方も多いと思うので、その場合はベンチャー企業以外の企業を受けることをおすすめします。
スーツを着ない
ベンチャー企業では、基本的にスーツを着る機会が少ないでしょう。
オフィスカジュアルや白、黒を基調とした服装での勤務が一般的です。
これは、従業員にリラックスした環境を提供し、創造性を促進するための方針です。
一方で、職種や業務の性質によっては、ビジネスシーンでの適切な印象を与えるためにスーツ着用が必要な場合もあります。
例えば、重要な外部ミーティングや公式イベントなどではフォーマルな装いが求められることがあります。
このように、ベンチャー企業の服装規定は、柔軟性と職務に応じた適切な服装選びのバランスを重視しています。
経営層の人との距離が近い
ベンチャー企業では従業員数が少ないため、経営層との距離が近いことが一つの特徴です。
このため、従業員は経営者と直接コミュニケーションを取る機会が多く、時には同じプロジェクトに取り組むこともあります。
このような環境は、経営者の考え方や経営戦略を間近で学びたいと考える人にとって、大きな魅力となります。
ベンチャー企業で働くことは、経営の現場を身近に体験し、ビジネスの核心に迫る貴重な経験を得られると言っていいでしょう。
なので将来的に企業等を考えていて、自分で事業を立ち上げたいと思っている人等にとっても最適な環境がベンチャー企業なのです。
メンバーの入れ替わりが激しい
ベンチャー企業は発展途上の段階にあるため、積極的に新たな人材を採用し、チームを拡大する傾向があります。
この結果、新しいメンバーが頻繁に入れ替わったり、加わることが一般的です。
また、ベンチャー企業は変化が激しく、多くのチャレンジが伴うため、離職率が高いと言われることもあります。
これは、ベンチャー企業特有のダイナミックな環境が、一部の人にとっては挑戦的であるためです。
このように、ベンチャー企業では人員の流動性が高く、絶えず新しいエネルギーとアイデア
が導入されることが特徴です。
こういった環境が苦手だったり、不安に感じる方はベンチャー企業ではなく大企業等の他の道も検討すべきでしょう。
返信がとても早い人がいる
ベンチャー企業の一つの特徴は、仕事のスピード感を重視している点です。
このような企業では、迅速な意思決定と行動が求められ、その結果、社員の間でのコミュニケーションも素早く行われる傾向があります。
社員は迅速に返信し、情報の共有や問題解決を迅速に行うことで、ビジネスの効率性を保っています。
このスピーディーな環境は、迅速な対応と効率的な業務遂行を重視する人にとっては魅力的であり、ベンチャー企業での仕事の醍醐味の一つと言えるでしょう。
【ベンチャーあるある】社風・福利厚生編
ベンチャー企業は社風も独特で、その企業によって個性が異なるのが特徴です。
福利厚生においても、これまでにない変わった取り組みやユニークな内容が少なくありません。
ベンチャーが始めた福利厚生を、逆に中小企業や大手企業が取り入れるケースも増えてきました。
そんなベンチャーの社風・福利厚生あるあるを見ていきましょう。
福利厚生が独特
お菓子食べ放題、会社から近いところに住むと家賃補助、バースデー休暇、キッチン付きのオフィスにて当番制で賄いを作って食べるなどユニークで自由度の高い福利厚生が多いです。
エコ意識やコスト意識が高い福利厚生も多く、単に従業員のためではなく、社会貢献や今の時代を意識した福利厚生も少なくありません。
たとえば、お菓子食べ放題といっても、賞味期限が後1ヶ月などに迫り、小売店では引き取ってもらえなくなったお菓子を安く買って無償で社員に提供するなど、フードロスへ貢献しているケースもあります。
また、社員の健康を考え、冷蔵庫に野菜スティックやフルーツが用意されて食べ放題になっていたり、無添加のお惣菜がたくさん用意されていて、ランチに利用したり、持ち帰って夕食にすることもできるなど、さまざまな取り組みがなされています。
興味を持った方は、「ベンチャー 福利厚生」の記事を執筆中です。更新次第リンクを掲載いたしますので、しばらくお待ちください。
部署や役職を真新しいものにしがち
大手企業や中小企業では社長、部長、課長、主任といった肩書きが基本で、名刺も漢字の肩書きが多いです。
これに対してベンチャー企業の名刺の肩書きは英語やカタカナ表記が、よくあるパターンです。
社長などの幹部はCEOやCOOなどの英語で表されますし、部長や課長にあたる役職や、それ以外の担当の役名も〇〇エグゼクティブ、〇〇コンサルタント、〇〇プロデューサーなどになっています。
そのため、取引先などから「どんな役職なのですか。」とか、「〇〇エグゼクティブとは?」と尋ねられることも少なくありません。
その会話をキッカケにコミュニケーションが図れるというのも、1つのあるあるです。
毎月独特なイベントが開催される
チームの結束を目的に、学園祭のようなハイテンションのオリジナルイベントが開催されるのも、ベンチャー企業あるあるです。
プロジェクトの決起大会や成功の打ち上げはもちろん、メンバーの誕生会、メンバーの誰かに子供が生まれたなど、仕事、プライベート問わずお祝い事を見つけてイベントを開催して絆を深めることや仕事を楽しくやっていこうという気合いが込められています。
メンバーの仲が良い企業も少なくなく、フットサルサークルや釣りサークルなど、サークル活動も盛んであります。
といっても、難しいルールを作って定期的に活動するのではなく、時間があるときに、参加できる人が気軽に参加するといった自由度の高い活動で、縛りが少ないのがあるあるです。
【ベンチャーあるある】ベンチャー企業を選ぶ際のポイント
ここからはベンチャー企業を選ぶ際のポイントや意識しておくことを解説していきます。
上記でベンチャー企業あるある等、ベンチャー企業の一般的な特徴を紹介してきましたが、とはいっても企業によって特徴や制度等は変わってきます。
前提として自分にあった企業に入社するほうが自分と企業双方にとって良いので、このあたりも意識して企業選びはするようにしましょう。
自分に合った企業を選ぶ
就職活動における企業選びでは、自分に合った企業を見つけることが非常に重要です。
長期的にキャリアを築くためには、自分の価値観やスキル、キャリアの目標が企業の文化や方針、提供する機会と合致している必要があります。
これを実現するためには、まず自己分析を行い、自分の強みや弱み、興味や価値観を明確に理解することが重要です。
次に、企業研究を徹底的に行います。
これには、企業のビジョンや文化、事業内容、成長戦略、働く環境などを調査し、自分のキャリアプランとどのように合致するかを考えることが含まれます。
自己分析の結果と企業研究の結果を照らし合わせることで、自分のキャリア目標や価値観に最も合う企業を見極めることができます。
このプロセスを通じて、長期的に満足できるキャリアを築ける可能性の高い企業選びを行うことができるでしょう。
成長している業界の企業を選ぶ
就職活動において企業選びをする際の重要なポイントの一つは、業界の将来性を見極めることです。
衰退している業界に入ると、長期的なキャリアの発展が難しくなり、キャリア形成において様々な障害に直面する可能性があります。
そのため、就職先を選ぶ際には、現在および将来的に成長が見込まれる業界を選ぶことが重要です。
業界の成長性を評価するには、業界のトレンド、将来の市場予測、技術の進化、経済的な影響因子など、多角的な視点から情報を集めることが重要です。
また、業界の専門家やアナリストの意見、報道、専門的な市場調査報告書などを参考にすることで、より具体的で信頼性の高い情報を得ることができます。
これらの情報を基に、自身の興味やキャリア目標と照らし合わせ、将来性のある業界を選択することで、長期的なキャリアの安定を得る事ができます。
企業の社風を調べる
就職活動における企業選びで重要なポイントの一つは、社風の適合性です。
企業によって社風は大きく異なり、自分に合った環境でなければ長期的に働き続けることが難しいため、事前に企業の文化を理解し、自身とのマッチングを確認することが重要です。
企業の社風を把握するためには、企業のウェブサイトや公式資料、SNSなどでの情報を参照し、企業の価値観、働き方、従業員の声などを調べましょう。
また、就職説明会やインターンシップ、社員との面接などを通じて、企業の雰囲気や社員の態度を直接観察することも有効です。
企業が重視する価値観や目標、働き方のポリシーなどを理解することで、自分自身がその環境で働くことができるかどうかを判断することができます。
社風との相性は、仕事の満足度やモチベーションに大きく影響し、キャリアの長期的な成功に不可欠です。
【ベンチャーあるある】エージェントに相談する
ここまでベンチャー企業志望の方に向けてベンチャー企業の特徴やあるある等を詳しく解説してきましたが、この記事だけでは情報が不十分な人もいるでしょう。
そんな時や、就活で困ったことがあれば就活エージェントに相談してみることをおすすめします。
就活エージェントは就活の不安を相談することができるだけではなく、模擬面接なども無料でしてもらうことも可能です。
特に初めて就活エージェントを使う場合はジョブコミットがおすすめです。
専属アドバイザーがついて就活のアドバイスもしてくれますよ。
まとめ
ベンチャー企業あるあるを見てくると、「ベンチャー企業で働いている人は楽しそうな人が多いのはなぜ?」という、あなたの疑問も少しは解決できたのではないでしょうか。
新しいビジネスを行う新しい企業だけに、仕事のスタイルも考え方や価値観も独特で、風土や社風、福利厚生やオン・オフの在り方まで個性豊かです。
ベンチャー企業あるあるを見て、ベンチャー企業への志望意識がより高まった方は、就職エージェントを使ってみましょう。
ベンチャー企業あるあるといっても、それぞれ個性があり、どんな社風やスタイルの企業がマッチするかは未知数です。
あなたのイメージする将来像や、やりたいこと、性格などを踏まえて、マッチするベンチャー企業を紹介してもらいましょう。