【例文3選】要注意!自己PRで正確性をアピールする際に気を付ける点と書き方について解説

【例文3選】要注意!自己PRで正確性をアピールする際に気を付ける点と書き方について解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・自己prで正確性をアピールする方法
・正確性をアピールする際の注意点
・正確性をわかりやすくアピールする方法
・自己prの構成方法

この記事をおすすめしたい人

・正確性をアピールする自己prを作成したい人
・正確性が面接官に与える印象を知りたい人
・自己prの書き方を知りたい人
・正確性をテーマにした自己prの例文を知りたい人

はじめに

pixta_24406847_M

自己PRで正確性の高さをアピールしようと、考えている方はけっこう多いのではないでしょうか。

ですが、正確性をアピールするのは要注意です。

なぜなら、仕事をするうえで正確であることは当然として求められることである一方、人間なら誰もがミスは起こす可能性があるため、パーフェクトな人間も想定しにくいからです。

企業側の評価が得にくい強みであるため、自己PRで正確性をアピールしたい時は、注意が必要です。

自己PRで正確性をアピールする際に気を付ける点と書き方について、例文3選とともに解説していきます。

【自己PRで正確性をアピールするには】企業が評価する正確性とは

自己PRで正確性をアピールして、企業から採用したい、我が社に欲しいと思わせるには、企業が評価する正確性について理解しなくてはなりません。

仕事を行ううえでは、正確性は確かに大切ですが、当然に求められることでもあります。

不具合のある製品を提供することはできませんし、不正確な資料を提出することや不良な工事を行うわけにはいきません。

そのため、正確性がなければ困るので、単に正確性をアピールしても、採用したいとは評価してもらえないのです。

企業から評価を得るためには、正確性そのものをアピールするより、正確さを維持するために必要とされる能力に言い換えてアピールするようにしましょう。

正確さを維持するために必要な能力は、汎用性も高く、入社後に活かせるイメージが湧きやすいからです。

正確な仕事をするために、どのような能力を発揮できるのか、どのような点に気を付けて仕事を進めていけるのかをアピールポイントに選びましょう。

【自己PRで正確性をアピールするには】正確性をわかりやすく言い換えると

自己PRで正確性をアピールして企業から評価を得るためには、正確性そのものではなく、正確さを維持するために必要とされる能力に言い換えることがポイントだとわかりました。

正確性をわかりやすく言い換えるには、どう表現するのかと困ってしまう方もいるかもしれません。

たとえば、企業での仕事を想定し、ミスの発生を防ぐためにPDCAを回して改善し続ける力やミスを起こさないために細部に意識を配る準備力、相手に誤解を生まないようわかりやすく伝える力、ミスを起こさないように慎重に物事を進める力などが、正確さを維持するために必要な能力として言い換えることができます。

具体的に言い換えるとわかりやすいと思いますが、正確性を発揮するためには、実はプロセスの工夫や作業手順のち密さ、細やかな配慮などを行っているのです。

逆に、うっかりミスや失敗が多い方は、こうした作業における細やかさが足りません。

ぜひ、この差別化ポイントを強みとして伝えましょう。

【自己PRで正確性をアピールするには】正確性をアピールする際の注意点

自己PRで正確性をアピールする際の注意点として、事務作業以外で強みを発揮しにくい点をカバーした伝え方を考えること、再現性を持たせることに気を付けましょう。

事務作業以外で強みを発揮しにくいというのは、正確性をアピールする方は、計算ミスをしない、誤字脱字がない、送付先を間違えないなど、事務作業ベースでの仕事を想定して自己PRを作りがちということです。

企業が評価するのは、あらゆる仕事に汎用性のある正確さを維持するために必要とされる能力ですので、はき違えないようにしましょう。

事務作業以外で強みを発揮しにくい

自己PRで正確性をアピールする際の注意点の1つ目は、事務作業以外で強みを発揮しにくい点です。

正確性そのものが求められる作業はAIに代替されていっているため、正確性そのものが活かされるシーンは狭まってきています。

実際の事務作業においても、ダブルチェックやトリプルチェック体制が採られる場合やシステムや機械がすべて行い、最後に人間がチェックするだけのケースも少なくありません。

計算が正確で計算ミスはないといっても、表計算ソフトや会計ソフトがあれば、基本的に正確性は保たれます。

事務作業ですら、正確性を強みにできる場面は減ってきているので、志望する職種や業務内容に合わせ、企業が求める人物像を的確に把握したうえで、正確さを維持するために必要とされる能力と発揮できる場面を考えなくてはなりません。

再現性を持たせる

自己PRで正確性をアピールする際の注意点の2つ目は、再現性を持たせることです。

再現性を持たせるいうのは、入社後にも、自己PRで話す経験や強みを活かせることを伝えることを意味します。

入社後にどのような業務で活かすことができるか、再現性を意識してアピールするようにしましょう。

就活における自己PRは、あくまでも、企業に採用したいと思ってもらえるかです。

いかに過去の成功事例や自慢や美談を話したところで、それは過去の栄光に過ぎません。

学生時代などの経験をもとに、自分の強みである正確性を、入社後にいかに発揮して会社に貢献していけるかをアピールすることが大切です。

これが、再現性を持たせるということです。

【自己PRで正確性をアピールするには】自己PRの書き方を紹介

自己PRで正確性をアピールするには、伝え方もポイントです。

同じ内容でも、どの順番で、どう伝えていくかで、相手に与える印象や伝わり方が異なるからです。

相手に伝わる自己PRの書き方として、①強み→②発揮したエピソード→③課題→④解決策→⑤結果→⑥会社にどう貢献できるかの順で構成していきましょう。

それぞれ、どのように書くのか見ていきましょう。

①強み
最初に、あなたの強みを簡潔に述べてください。
自己PRであなたが一番伝えたい結論から始めることが、重要なポイントです。
一番伝えたい結論が来ることで、そこから続く内容が伝わりやすくなります。

②発揮したエピソード
次に、その強みを発揮できたエピソードの概要を説明します。

③課題
紹介するエピソードにおいて、直面した課題を紹介してください。
逆にいうと、話すエピソードは課題に直面し、それを自分の強みで解決できた経験を選ぶことが必要になります。

④解決策
課題を解決するために何を行ったのか、解決に用いた強みについて話しましょう。

⑤結果
解決策を講じた結果、どうなったのかを具体的に伝えます。
数値などのデータを使って、客観的に結果を紹介できると、より説得力が増します。

⑥会社にどう貢献できるか
最後の〆として、その経験や強みを活かして、どう会社に貢献できるのか、再現性をアピールしましょう。

【自己PRで正確性をアピールするには】例文を3つ紹介

自己PRで正確性をアピールするためには、強みをわかりやすく伝わりやすい言葉に言い換えること、正確性が発揮できる場面をしっかり伝えること、再現性を持たせることが必要です。

そのうえで、①強み→②発揮したエピソード→③課題→④解決策→⑤結果→⑥会社にどう貢献できるかの構成で伝えることがポイントになります。

これらの自己PRの書き方のコツを踏まえ、例文を3つご紹介しますので、参考にしてください。

例文①ミスの発生を防ぐためにPDCAを回して改善し続ける力

「私の強みは、ミスの発生を防ぐためにPDCAを回して改善し続ける力です。

私はダンスサークルに所属し、3年間でコンテストに6回チャレンジしました。
毎回100組ほどが出場するコンテストで、初戦は1回戦敗退でした。

敗退を経験してから行った対策が、PDCAを回して改善し続けることです。
初戦に出るまでは、自分たちでひたすら踊って満足する、偶然居合わせた友達に見てもらい「すごい」と言われて、その気になっていました。

ですが、負けてからは必ず、毎回動画を撮影し、動画を最初から最後まで隅々チェックし、改善すべき点をピックアップして一つひとつ確かめ、再び動画を撮って、確認するPDCAを回し続けました。
正確なフォーメーションと、シンクロする正確な動きを高めていくことで、4回目のチャレンジでベスト8になれ、6回目では準優勝を飾ることができたのです。

毎回動画をチェックして最初からやり直す作業は大変でしたが、初戦敗退から準優勝を勝ち取れたのは、PDCAを回して改善し続ける力が影響したと考えています。

この経験を仕事にも活かし、より正確で高品質な仕事をし続けていけるよう、改善努力は怠らずにしていきたいです。」

ダンスというパフォーマンスにおいて、PDCAを回して改善し続ける力をアピールしたエピソード選びは面白いです。

事務作業を問わず、正確性を発揮できる強みがあることをアピールできたのではないでしょうか。

例文②相手に誤解を生まないようわかりやすく伝える力

「私の強みは、相手に誤解を生まないようわかりやすく伝える力です。

私はコンビニで3年間アルバイトをしてきましたが、外国人留学生のアルバイトが多く、指導役を任されました。
最初に対応したのが、日本語が流暢で理解が早い方だったので、そのレベルに合わせて教えたところ、うなずいていたのに、まったく理解できていないケースがあり、ミスが多発してしまったのです。

日本語が正確にわかる人ならすぐに理解できても、語学力や日本での生活経験によって、理解度に大きな差があることがわかりました。
そこで、一人ひとりに合わせ、実際に一度実践してもらって、理解できたかを確認しながら教えることにしたのです。

すると、ミスがほとんどなくなり、わからないことがあれば、すぐに確認してくれるようになりました。
この経験を活かし、顧客への説明をする際にも一人ひとりの理解度や経験、状況に合わせて正確に伝わるよう配慮していきたいです。」

アルバイトでの指導経験を通じて、正確に伝えることの大切さを理解した反省を活かし、改善していき、ミスのない店舗運営ができるようになったことをアピールし、入社後の再現性についても言及されています。

例文③ミスを起こさないように慎重に物事を進める力

「私の強みは、ミスを起こさないよう慎重に物事を進める力です。

私は大学で情報システム学科に所属していましたが、プログラミングの課題が週に1つ程度のペースで出されていました。
提出期限に間に合わせようと短時間で仕上げようとするあまり、ミスが起きて、予定した動きをしないことがしばしばでした。

ミスを発見するためにプログラムを見直していくと、作成にかけてきた時間の倍以上になることもあり、非効率性を痛感したのです。

そこで、タイプミスのチェックはもちろん、一定のプロセスごとにチェックを行い、問題がなければ、次に進むという工程を踏むことにしました。
完成までの時間は、以前の2倍かかるのですが、ミスがなくなり、すぐに提出ができ、後戻りの時間は不要となったのです。

以前の方法では完成させたあとにミスが見つかり、その倍の時間で修正していたので、最初に5時間かかれば、10時間を費やし、トータルで15時間かけていました。
ですが、慎重に作業を進めることになって10時間で済むようになったので、時間の無駄もなくなり、効率的かつ正確性が担保できるようになりました。

この経験を入社後にも活かしつつ、よりスピーディーかつ正確性が保てるよう、経験をどんどん積んで、スキルを上げていきたいです。」

慎重に作業するプロセスや、時間のかかり方の改善度合いを具体的な数値を示して説明できており、わかりやすい内容となっています。

再現性も持たせており、さらにスピードを高めたいという、現在の課題をさらに改善しようという意欲もみてとれます。

【自己PRで正確性をアピールするには】就活エージェントに相談する

自己分析を行っても、自己prの作成が難しいと感じる人は少なくありません。

そのようなときは就活エージェントを利用することがおすすめです。就活エージェントに相談することで、一人一人に合った就活のやり方を教えてくれたり、自己prの作成の指導を熱心にしてもらうことができます。

その他にも就活エージェントに相談することで、本番さながらの模擬面接を行ってもらえるだけでなく、ガクチカの作成や自己分析なども手助けをしてくれます。

自己prに困っている人だけではなく、面接や志望動機作成など様々なことを支援してくれる就活エージェントをどんどん活用していきましょう。

まとめ

自己PRで正確性をアピールするには、正確性そのものをアピールするより、正確さを維持するために必要とされる能力に言い換えてアピールしたほうが、入社後の活躍がイメージしやすく、企業からの評価が得られやすいです。

ミスの発生を防ぐためにPDCAを回して改善し続ける力や細部に意識を配る準備力、わかりやすく伝える力、慎重に物事を進める力などに言い換えて、強みをアピールしましょう。

自己PRで正確性をアピールする際の注意点は、事務作業以外で強みを発揮しにくい点をカバーする内容にすることと、再現性を持たせることです。

相手に伝わる自己PRの書き方として、①強み→②発揮したエピソード→③課題→④解決策→⑤結果→⑥会社にどう貢献できるかの順で構成しましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます